2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:58:40.74 ID:hbncpqti.net
フツーにあるけどなスマホに映すやつ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:02:05.85 ID:ukv1loE0.net
>>567
具体的には?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:41:20.18 ID:UpJgBldv.net
シューティングゲームの敵みたいなやつならもうすぐ出るぞ、後方カメラ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2017/04/03/150584.amp.html

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:44:41.35 ID:KAcHLLp2.net
>>566
電源に制限がある自転車で実現しても
2時間で電池切れとか、ダイナモで総重量+駆動負荷が負担とか
しょうもない物になると思う

稼働時間が有限で趣味レベルならカメラとJETで実現して遊んでる人いるし
ヘルメット組み込みでもそんなのあった。

自動車、特にトラックはさっさと全車搭載、義務化しろと思う
死角で見えないのは乗り物として致命的欠陥だという常識になって欲しい

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:13:33.17 ID:OPED9xs1.net
>>565
まあそのへんは上の人が書いてるように、個人個人の身体能力とかも関係あるんだろうな

>ミラーで後方の状況把握する頻度で後ろ向いてたらぶつかる
さすがにそれはないかと
一瞬クルっと後ろ向くだけだからね
昔オートバイ乗ってたときもほとんどミラー役に立ってなかったしね
(当時は車両規定満たすためにメーカーがオマケで付けてるようなもんだった)

車だったらミラーバッチリ見えるし、スクーターなんかも視認性悪くない
でも自転車の場合はやっぱチラチラマメな目視が重要だと思う
ミラー→合図→目視とかじゃなくて

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:20:22.66 ID:OPED9xs1.net
>>570
それってバックモニターのこと?
あれはもう絶対必須
あれなしじゃ書庫入れできん
昔はあんなのなしで乗ってたんだけどね
カーナビとかETCなんかもそう
昔はそんなのなしで乗ってたんだけど、今もう絶対無理
一度便利アイテム使っちゃうともう戻れないね

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:42:33.83 ID:ukv1loE0.net
>>569
ほーんええやん

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:40:15.67 ID:+SwwOrZi.net
ベル付けてる人いる?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:02:05.17 ID:ymfl2Tx1.net
>>574
むしろ、ベル付けないで公道でてるのがいるのか?
(まあ、いるんだろうけど)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:04:10.68 ID:ukv1loE0.net
>>574
もちろん付けてる。むしろつけてないやつおるんか?
ベル付けてなくてトラブったらアホらしいやろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:33:08.04 ID:itXONpQl.net
俺は口でブブブーンッて言ってるから、ベルはつけてないよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:35:24.73 ID:EyDo+QKz.net
>>564
俺も後ろを振り返る派だが
有ってもジャマにならんだろうとバーエンドミラーに付けてみた
チラ見するには結構便利だが
ハンドルを握る位置によっては後方が見えない
登りでダンシングすると膝が当たってズレる

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:43:11.63 ID:EyDo+QKz.net
>>566
GARMINバリアじゃだめか?
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/varia-rearview-radar/

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:45:07.56 ID:Sg6GxUr6.net
>>574
買った自転車には必ずVIVAか扇工業の真鍮ベル付けてたけど、今度初めてoiなんて流行り物を選んでしまいました。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:58:19.18 ID:ukv1loE0.net
>>579
うーんどうだろ
近付いてくるってだけしかわからんしなこれ情報少なすぎてミラー/カメラの代わりにならないんじゃないかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:18:25.58 ID:rrTC6JoY.net
>>574
一台はついてたし外してない
一台はついてなかったのでCATEYEのちびベル買ってつけた

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:40:06.68 ID:mAJDd6ke.net
直付け用のベルが手に入ればステムにタップ切るんだけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:08:36.79 ID:VyZnN4oj.net
ステムにタップ切って、全ネジねじ込んでVIVA辺りのベルを元のマウントから外してねじ込むとか。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:23:55.01 ID:WLH8VT6T.net
ステム下に小型ベルをつければ邪魔にならないよ
特に鳴らしにくいこともないけど、必要な時は声かけしちゃうな
もっと楽で人あたりもいいから

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:51:27.30 ID:vkhICxQ7.net
人に鳴らすのは車道ふらふらしてる奴にだけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:18:25.74 ID:fQ38PtlQ.net
cateyeのチビベル雨の日だと全く音しなくて草

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:03:32.50 ID:bcYCPiCU.net
警笛鳴らせって、声で許されてたっけ?
標識以外のところで、他に方法がないのに警笛鳴らすの許されてたっけ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:15:59.65 ID:UeMmNrJz.net
警笛ならせの標識見たことない、危険防止の為にやむを得ず鳴らす機会もかつて一度もないな。
そんな余裕があったらブレーキかける。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:19:36.49 ID:UeMmNrJz.net
>>588
声はダメだろw 実質的にはベルより有効かもしれんけどねw

ベルが無い時点で違反だけど
標識の前で下車して押し歩いて標識超えたら乗車すれば標識の違反にはならないね
あと危険を防止するためやむを得ず鳴らす事は許されてる。(鳴らす義務ではない)

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:01:41.53 ID:+KICxkce.net
>>589
むしろ、急な下り坂で、ブレーキが効かなくなってしまい、
通行人に知らせるため、など・・・と、教習所で教わったな

普通には、まずないシチュエーションだよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:10:37.91 ID:LGyG6bCt.net
>>589
山登らんの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:49:08.50 ID:WIFK/NZN.net
関東付近でどこか警笛標識ある?

昔どこかで見た覚えはあるが、結構レアな標識だと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:02:12.17 ID:WIFK/NZN.net
ググったら東京都小金井市にあった、住宅地じゃん
https://goo.gl/maps/U47Z51Yv5wy

よく考えたら酷い標識だな、
「対向車が居ても大丈夫な速度まで落とせ」ではなく
「音鳴らせば大丈夫だと信じて突っ込め」と言ってるようなもの

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:28:15.84 ID:17oCW+Sb.net
先日静岡の山奥行ったとき見たなぁ。
ちなみに、ビワイチしたら長命寺んとこで見れる。
いつも鳴らしてるぜw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:13:30.26 ID:OiWjmli0.net
秩父とか群馬だとたまに見る

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:48:47.10 ID:WeubIpHj.net
愛知県は三河湖にある

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:10:35.05 ID:ix5g+zt0.net
こういうのもあるぞ。
http://www.hidemybell.cc/en/
フルームも使っているらしい。
https://twitter.com/hidemybell/status/815075064852914177

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:25:15.57 ID:ogbB+3xO.net
ここで聞いていいものかわからんが
ライトとかを付けるバーマウントの棒部分なんだけど
既製品でなく塩ビとかアルミパイプとか好みの長さで自作してる人いる?
もしくは自作することに問題点とか考えられるかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:41:49.39 ID:t/l3yjtK.net
>>599
バー部分をスティック型のバッテリーと置き換えとかはしてる
塩ビでもなんでも径が合えば問題ないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 06:01:23.93 ID:JmFvCBH7.net
>>599
模型屋かどこかで買ったカーボン製のパイプを20cmくらいの長さで使ってる。
アームも2ヶ所にした。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:55:13.66 ID:58B55anO.net
>>599
2段にしてる人居た、ちょっといいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=vQagnywRgcg&t=32s

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:43:37.46 ID:Pn9Z1PHq.net
フロントバック使ってる方、ライトどこに付けてます?
リクセンの地図乗せられるやつ使ってるので、バーの中央には設置できない

市販のアダプタで2段も試したことあるのですが地図が見にくくなるので、結局ブラケットに付けてます

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:55:26.72 ID:ju0Y/zeY.net
>>603
フォークですけど
塩ビパイプとエルボを使用して
取り付けています

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:26:29.11 ID:OwtG1X4A.net
同じくリクセンのフロントバッグ使ってるけどミノウラのCS-500オススメ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:40:24.25 ID:9TaWlydP.net
こういうの使えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00458F88C

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:29:58.56 ID:+KkmvxWN.net
リクセンはフロントバッグマウントの専用のライトアダブタあったよな、あれじゃダメなんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:13:19.28 ID:58B55anO.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R2HSI4
これな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:09:27.74 ID:yfumV/UN.net
>>608
これ背が低くてたいていバッグにライトがめり込む
小さいバッグなら大丈夫かなとも思ったけど
上下にもの凄くブレてダメだった

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:27:09.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>609
まじかスマホホルダー用にポチったけど、キツイかな?
ライト台座は↓使ってる。キャリア用ダボあり前提だけどがっちり止まって快適

NITTO(日東) ランプホルダー 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B013GCOSX8

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:45:04.86 ID:yfumV/UN.net
>>610
糞画質だけど大きさこんなもん
固定もはまっているだけだから軽いサイコンくらいしか無理ぽい
http://imgur.com/InLyvIS.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:49:00.70 ID:Yq/PEoNG.net
>>611
スマホ台座として使ってる画像結構あったからイケるかと思ったけど、みんな我慢して使ってんのかな
まあ一辺組み付けて試してみるか

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:28:24.65 ID:fXAxcmKp.net
>>612
使ってたけど、ライト用としては全く無力。>>609と同じ感想
でもスマホホルダー用としては使えるんじゃない?
ワイヤーでガチガチに固定されるから、動いたり外れたりすることはなかった
(むしろ取り外せないから、輪行の時に突起物となって邪魔だった)

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:32:26.75 ID:fXAxcmKp.net
ついでに言うと、自転車持ちあげる時はこのアダプタの部分がちょうど良い持ち手になるんだよw
ここを掴んで自転車持ちあげても外れないくらいの固定力はあるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:52:41.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>613
おk今週末届くから試してみる

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:54:01.24 ID:FJP6ZaPq.net
>>611
この位置だとライトは付けても地面照らせないじゃんw
純正なのになぜだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:56:54.27 ID:Yq/PEoNG.net
>>616
ライトホルダーとは一言も言ってないですしおすしとやや苦しい擁護をしてみる

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:42:30.85 ID:58B55anO.net
Amazonの説明だとライトを取り付けると書いてあるな、
だが地面を照らせるとは書いてないw

フロントバッグとライトの両立って無理があるんだよね
ハブ軸ホルダーが無難とは思うけどトンネルで走行中に点灯消灯できないのが難点。

自分はハンドルのバーエンドにライトを付けたり、
フロントバッグを80度程の上向きに取り付けて
ライトマウントとライトをバッグの下側になるよう付けたりしてる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:58:25.96 ID:ilJH9INx.net
>>618
ハブに2個ライトつけて1灯は自動点灯のやつにしてる
まあ正直貧弱すぎてほぼ路面照らせてないが
Volt400自動点灯機能付き欲しい

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 03:14:42.67 ID:1hzWUYp5.net
うーむGW中に川崎から箱根越えて富士山登る前の晩の宿までは決まったがGWパワーでその次の宿が決まらぬ
富士山登った後にどこまで走れるかな…

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 06:24:06.76 ID:+4Efh9+x.net
富士山下山後は青野ケ原の自衛隊訓練場か
道志村でステルスキャンプですな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:35:22.31 ID:YXkKH6By.net
>>620
宿取るの遅すぎィ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:38:39.38 ID:qzeZzVY+.net
>>622
いやね俺もまさか今年は9連休取れるとは思ってなかったから…

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:55:05.84 ID:4MYuWQGK.net
横浜から多摩サイ通って100キロ先月走ったけど片道80kmで半分が平坦路で半分が高低差400mある御殿場まで行ってみたいが日帰りで帰れる自信が無い 上り坂不得意

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 02:22:23.64 ID:B6sOMD6R.net
>>624
御守りに輪行袋持ってきゃいいだけだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 03:32:47.73 ID:1zV6bPlt.net
もしも輪行袋に頼らず完遂したいならば似た環境で繰り返し練習するしかない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 04:30:35.06 ID:DT3lzScn.net
名古屋大学サイクリングクラブのHPより

自転車のすすめ(購入ガイド) 2016
http://nucc.jp/box/2016susume.pdf
自転車のすすめ(購入ガイド) 2017
http://nucc.jp/box/susume_2017.pdf

628 :戦慄!サイクリスト肺ガン激増の真実:2017/04/18(火) 05:52:36.38 ID:O7SyBANc.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス長時間大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:00:56.11 ID:dHzNpYHQ.net
自転車のすすめ(購入ガイド)、とても参考になりました。
読んだうえで質問ですが、

1泊〜2泊程度のホテル泊の輪行をしたいと思っています。
この場合、ロードバイクでも問題ないでしょうか?
というか、ツーリング車やクロスやMTBよりも、ロードバイクを積極的に検討するべきでしょうか?
(予算は24万円です)

よろしくお願いします。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:07:07.34 ID:jnaTheFI.net
>>627
クロスバイクのデメリットww

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:42:15.14 ID:OpA4nRIm.net
>>629
ホテル泊なら何でもオッケーだと思うな

普段の使い道で変わるんじゃないかな?
ロード系は走りが軽くって移動は楽チンだけど、通勤や日常で使うのなら盗難との兼ね合いもあるし。
予算があるから、折りたたみ自転車も視野にいれてもいいんじゃないかな?と

試乗したりして、好きなものを買うのがいいと思うよ
乗ってみないと、なにも解らない

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:49:24.79 ID:DT3lzScn.net
>>629
まず 自転車以外にヘルメット、グローブ、ペダル、ライト、ベル、車輪用反射板、ゲージ付き空気入れ、自転車保険などで予算を5万円見といた方が良い
(ペダルは歩き回るならSPDペダル&シューズが良い)
それとロードレーサーは舗装路では最速だが未舗装路や段差に弱いし、
安いの(前傾姿勢が緩くスピードを出しにくい)買ってもスピード志向ならすぐに高いの欲しくなるし、
高いの(前傾がきつく長時間その姿勢では疲れる)買って万一、自分の志向に合わない場合がある。

最初に買うならシクロクロスやグラベルロードがお薦め。
未舗装路やガタガタ道など道を選ばないし(夜間でも走りやすい)、パンクにも強い。
(ロードレーサーよりペダルが重いがそれでも巡航30q/m普通に出る)
10〜15万円程度のクロモリ、アルミフレームの物にしてキャリアとか付ければ普段の通勤や買い物にも使える。

それに乗っていてスピードが欲しいとなったら2代目に高い(コンポが105以上)ロードレーサーを買えばいい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:56:24.48 ID:DT3lzScn.net
>>629
すでにロードレーサーを持っているなら旅行用にわざわざ 自転車を買う必要はない

629=632だけど自分はロードレーサー持っていたけど
旅行でロードレーサーで走れない道があっって悔しい思いしたから
そんな事しないために普段用兼旅行用にシクロクロス買った

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:01:18.73 ID:lEZvXfzi.net
>>629
その目的ならロード「が」良い。
ホテル2泊程度なら大き目サドルバックで大丈夫だし、輪行も軽い方が圧倒的に楽。
車体15万(ティアグレード)、装備5万、ツーリング用バッグ等4万、で予算組むのをオススメする。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:03:21.94 ID:DT3lzScn.net
>その目的なら「ロード」が良い

そうとも言い切れない。
ロードレーサーは舗装路専用 パンクに弱い。
旅行だと夜間も走るがその時にちょっとした段差や道路の穴でパンクしたら夜間だと修理も大変。
そのグレードの値段だとロードレーサーの重量は9s前後でシクロクロスの10s台と2sも差が無い。
自分はシクロクロスのガノーのsteepl-Xに乗っているが10.2s、これで輪行もしている。
普段はリアキャリアにカゴを付けて買い物など普段用に使っているが、
旅行では輪行考えてキャリア外して大型サドル付けてホテル泊。

購入ガイドにもあるように安いロードレーサー買ってもスピード志向だとすぐに高いロードレーサーが欲しくなるし
質問者はどんな自転車が良いか聞く位だから初心者で、実際に自転車乗り始めたらロードレーサーでは自分の用途に合わない可能性がある。
また最初はホテル泊だけのつもりがキャンプ泊などを考えるようになる可能性もある。
そうなるとロードレーサーだと最初の1台で後悔することになる。
それなら汎用性の高いシクロクロスやグラベルロードをまず1台目に買って乗っている経験から次の1台を考えた方が良い。
(スピード志向でロードレーサーを2台目にしたり悪路志向でマウンテンバイクを2台目にしたり)

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:19:36.02 ID:DT3lzScn.net
公平性を期すためにシクロクロスの難点がペダルが重い=スピードが出ない。
そのためロードレーサーに追い越されるし、1日の移動距離がロードレーサーに比べ1・2割少ない。
(それでも1日100キロぐらいは平気)

もしそれでもロードレーサーを考えるなら楽天ショッピングやヤフーショッピングで
型落ちの2016モデルだがGARNEAUのAXIS SL2(コンポ105)が半額の9万円で売っている。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:26:18.42 ID:DT3lzScn.net
>>635
>旅行では輪行考えてキャリア外して大型サドル付けてホテル泊。

大型サドル→大型サドルバッグ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:56:12.06 ID:FGVCF2L1.net
大型サドルバッグって、バランス悪いよね
あんなもの初心者が着けて走ったら、死亡事故にもつながりかねない

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:21:35.78 ID:vB44kHlS.net
1〜2泊のホテル泊+輪行ならロードバイクが最適だね
ただエアロ系は今後ツーリングを中心に考えるなら色々と不向き。(硬い、キャリアやバッグ等取り付けにくい)
ツーリング車でも全然OK、クロスやMTBは尻痛に良さそうでも足の疲労にくると思う。

パンクは運もあるけど耐パンク性のある新品タイヤに厚みのあるチューブで十分
グラベルキングあたりならおそらく2000kmぐらい何も起きない
そこで10〜20分の修理ぐらい休憩みたいなものでトラブルのうちに入らない

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:08:40.07 ID:vB44kHlS.net
>>638
あまり大袈裟な事言ってると20kgの子供を乗せて毎日走る主婦にも笑われるぞw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:20:04.76 ID:HhmeCKTQ.net
>>638
バランス崩すほど重いもん載せるようになってないから

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:36:03.78 ID:jnaTheFI.net
細いタイヤがパンクし易いとは全く思わない
でも23cとかで段差につっこむのは不快だな
28cくらいが履けるロードが最適じゃないかな?
エンドにダボ穴があればなおよし

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:59:30.68 ID:Ju+BQ9Nc.net
>>634
>車体15万(ティアグレード)

本格的なロードを愉しみたいとかじゃなくて、あくまでツーリング用が欲しいなら
別にソラやクラリスでも悪くはないと思う

>>642
自分もダボ穴ついてデフォで28C履いてるようなツーリング用ロードがいいと思うな
そういうことに使ってくださいって、メーカーが言ってるような自転車だし

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:14:19.91 ID:Ju+BQ9Nc.net
>>641
つか小柄な人だと6L程度のしか付けられないから、個人的には
フロントバッグと2個で行った方がいいと思うけどね
F-516くらいのだと1泊程度ならサドルバッグなしでいけるから便利だけど
ロードじゃちょっと大きいか

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:46:56.16 ID:kAfmvJes.net
ツーリングのときちくわ食べるでしょ
そのわりにちくわホルダーってないような

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:51:54.91 ID:Ju+BQ9Nc.net
http://tsumuri5.com/blog-entry-377.html
↑大型サドルバッグ付ける人だとフロントは小さいか、なくても済むんだろうけど
自分の自転車はピラーあんまり出てないから、こっちのやり方に近くなる↓
http://ohmag7777777.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:41:54.95 ID:OtPs7MXq.net
>>640
すいません、年に数回500〜2000qのライドしかしてない素人なもので。
あなた様のような深い見識と豊富な経験を持ち合わせてないもので、出過ぎたことを言ってしまいました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:53:36.90 ID:vwbtoH0q.net
>>647
わかったらこれからは大きな口叩くんじゃねぇぞ( ゚д゚)、ペッ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:18:04.96 ID:lEZvXfzi.net
>>645
CO2ボンベに刺せばいいんじゃね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:40:51.15 ID:HhmeCKTQ.net
>>645
超ワイドなMTBハンドルにしていっぱい挿しとけばいいんじゃない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:14:11.94 ID:UrZKwzUW.net
>>645
スポークのクロスしている所に挟んだらいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:18:53.03 ID:fv1RH4pI.net
>>648
ビビり過ぎたろw小僧www
ママチャリばかり相手にしてんじゃねえぞ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:27:02.10 ID:0fxhE9hO.net
GWに向けてハブダイナモとライトの装着を完了

あとはキャリアとバッグだな…
補給食どうしよう旅先で食い走ればいいかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:35:33.26 ID:kSbJZ80e.net
ちくわ装着完了

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:43:00.56 ID:iMTuFngw.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:24:06.81 ID:7jk0RSMU.net
あなたの願望を叶えたい時に。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

657 :629:2017/04/19(水) 19:44:34.54 ID:pSE3TAOr.net
みなさん、ありがとうございました。
どのレスも大変参考になりました!

参考になったものの、ロードがいいかツーリング車がいいか
クロスがいいか、ますます決めかねてしまいました。

自転車乗りはいずれロードバイクに行きつくという記事を読むと、
始めからロードが余分な投資をしなくて良いのでよさそうな気が
していますが、どうなんだろう・・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:52:44.47 ID:CEfa9Xru.net
背広を一着しか買わない奴がいないように、自転車だって増えるもの
気にせず好きな物を買って、物足りなければ買い足せばいいのよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:31:51.19 ID:RCJvUXKi.net
最近はグラベルロードとかも流行ってきてるよね
シクロとロードの中間ポジって認識でいいのかねあれ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:13:42.04 ID:z5HTWqni.net
ロードバイクに乗りたくはなる事はあるかもしれないけど
最終的に行き着く物ではないと思うわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:17:43.91 ID:yor3TUzQ.net
>>657
ワイはシクロに行きついたで
荷物積んでかなり乱暴に扱ってもびくともしなくて頼もしい
道路凍結してもスパイクタイヤに交換するだけで走れて楽しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:33:29.56 ID:IOaKJ2fR.net
何が最適かは単純だけどな

舗装路を走るならロードバイクが最適
キャンツーするならツーリングバイクが最適
オフロード走るならシクロクロスが最適
街を走るならクロスバイクが最適

だってどれもその為に最適化した自転車だもの。
決めかねるのは自分が走りたい所が決まってないという事かと。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:43:29.20 ID:bg7U8gww.net
>>657
どんな自転車が良いかと考えるより、
どんな旅がしたいのかと考えたほうが、
いいんじゃないかな。
週末中心だったら、ロードが良いかも。
ゴールデンウィークや盆休みを中心に考えるなら、
ツーリングモデル。
両方楽しみたいのなら、キャリアが簡単に装備できそうなロードとかシクロクロスとか。
でも一台目は、いろんな旅に対応できる、
汎用性の高い物を選んだほうが、
自転車遊びの幅が広がると思う。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:20:04.21 ID:893P3Wkd.net
>>657
あなたの書き込み見てるとロードが気になってるみたいだから、それならロード買うのがいいと思うよ
いまの流行りもロードだし

自転車買ってもツーリングばっかするわけじゃないだろうし
普段乗りで使うことの方が多いんじゃないの?
通勤・通学・お買い物とか
それだったらやっぱロードがいいよ
車道を一番快適に走れるのはなんといってもロードだから

ツーリングするとしても、なんだかんだ言って日帰りが多いんじゃないかな
一泊とか二泊でも荷物の量なんて知れてるし
ダボ無しのロードでもキャリア付くしね

やろうとしてることがキャンプツーリングで、それ以外眼中にないっていうのなら、話はべつだけど
自転車って保管するのに場所とるから、そう何台も所有できない
趣味が自転車だけってこともないだろうし
安めのコンフォート系ロード買って、クロスバイク的に乗り倒すのが一番お得だと思うよ
あんま高いの買うと盗難が怖くて乗れなくなるからね
コンフォート系ロードでもちょっとしたイベントくらいなら出場できるし

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:48:55.42 ID:u/P4U3XR.net
GWに4日ぐらいツーリングするけど宿に泊まって洗濯もさせてもらうつもり

荷物は防寒具と宿で着る服とパンツぐらいでいいよね
浴衣ならノーパンでもいけそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:02:01.05 ID:JZZBBFjM.net
行き着く先は当然人によって違うわな

俺はフルリジッドマウンテン、ハードテイルクロス、アルミロードと来て、クロモリスポルティーフに行き着いた
これは長く乗りたいと思ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:02:09.50 ID:O+6+m92T.net
>>665
ノーパンじゃ寝つき悪くなったことがある。お家で試してみて変態。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:23:17.00 ID:yRLlLsSp.net
複数台持ってるから言えるけど、ロードは中途半端なのが一番後悔すると思う
安いアルミロード買うならシクロとか買う方がいい
安いアルミロードで荷物積むと疲れるんだよな
自分はキャンツーでもコンフォート寄りの中華カーボンで落ち着いてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 05:24:34.30 ID:3ttOSZgN.net
>>665
ダイソーの使い捨てパンツ履いとけ。小さくて軽い。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 06:04:27.30 ID:7YQ4iZrY.net
>>627
リンク先見たけど、いろいろ間違ってるな
グレジャニとかロングホールトラッカーが650Cってことになってるぞ
んなわけねえよな
なんか結局流行りもん勧めてるだけって感じ
ハタチ前後のさほどツーリング経験ない連中の言うことだからしょうがないんだろうけど
5年もしたら全然違うラインナップになってるんだろな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:43:49.67 ID:dLag9HLR.net
>>670
650Bの復活でも驚いたのに、
650Cまで復活?したのかと思って、びっくりしたよ。
本家でも、ほとんど現物が存在しなかったはずの規格だからな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:01:15.45 ID:T1Y1TbcI.net
ちょっと間違えた。
今思い出したけど、女性用のロードで、650Cのがあったな。
WOがあったかどうかは、覚えてないは。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:04:00.28 ID:T1Y1TbcI.net
671=672
idが、かつてに変わった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:43:20.87 ID:OHPZTzJA.net
>>669
ユニクロのシルキーな薄いパンツ持ってこうと思ってたけどどうせ宿でしか履かないから使い捨てって手もあるか
ジャージは洗濯すれば寝てる間に乾くだろうし

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:37:01.71 ID:2KAdSq3O.net
>>663
いや、違うな
いきなり、コルナゴ、最上位モデルを購入
勿論、カーボン、クロモリを!!
ロードは勿論、クロスも買う


願望だけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:52:38.65 ID:r6IoSgbc.net
>>665
宿なら素っ裸でいいじゃん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:20:03.33 ID:OEcoFZfz.net
俺真冬でもノーパン

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:52:21.92 ID:KfI8+iEs.net
ロード初心者でこのスレでホンキートンク進められて買ったんだけど本当楽しい
最初サイコンとか荷台とか色々搭載してたけど全部取っ払ってデイパック一つで色々遊びに行ってる

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 08:42:50.30 ID:JziRuhv/.net
任天堂か

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:07:23.23 ID:juSrk91r.net
>>678
おまわりさんこのひとです

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:20:55.36 ID:pVp10tc7.net
>>678
ディスクが良かったので見送ったけど最有力候補だった

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:29:27.89 ID:DrSFMtbP.net
1泊2日でツーリングしたいのですが、
 初日230Km
 2日目130Km
という計画を立てました。
当方、人生最長のロングは130Kmで、それやると3日間は疲労で身体が
うなされます。
計画は無謀でしょうか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:58:44.04 ID:6Yo9xfjn.net
無謀です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:34:18.30 ID:4xPasbZs.net
>>682
無謀すぎだろ
まあ限界を超えて初めて到達する境地もあるかもしれんけど
エスケープルートも考えといた方が良いんじゃないの

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:11:13.94 ID:Sbc/BAPX.net
ずっとド平坦なら行けんこともない気がする

富士−本栖湖みたいなコース組み込んだ日には地獄を見る

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:46:54.24 ID:GaUKPKeG.net
>>682
詳しいルート教えて

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:11:06.90 ID:DrSFMtbP.net
初日は埼玉(熊谷)から碓氷峠を経由して直江津まで。
直江津でホテルに泊まる。
2日目は直江津から海沿いに富山駅か新潟駅までです。

登りトータルで1500mくらいだと思います。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:07:24.71 ID:qdU8jcZO.net
>>687
軽井沢と長野で泊まって直江津まで3日コースくらいが妥当じゃね
新潟の海沿いは気持ちよさそう

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:46:37.85 ID:vhOD18ie.net
130走ってしばらくダメージ抜けないのに何故230走って翌日も走れると思うのか
たぶん初日無理して走って翌日体が動かないパティーン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:03:30.32 ID:IUnPCr2g.net
釣れた釣れたと喜んでるパターン

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:49:54.76 ID:vg37IFWo.net
初日200kmぐらいでもうダメだーとなっても輪行して帰ればいいんだから、まぁ気楽にやってみれば。
走破しなきゃ死ぬわけでもなし

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:46:20.13 ID:6Yo9xfjn.net
んだね、無謀だと思うが万一のリタイヤ手段をよく考えればあとは気力次第だと思う

行程的に初日は夜間に峠を走る気だと思うが、夜中の峠道は経験はあるのかな?
貧弱ライトで疲労状態で峠を走ると空を飛べるようになるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:26:00.96 ID:W1wXqKRy.net
ちょっと前に夜間走行で名古屋から富山に自転車で帰って事故にあった奴思い出した

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:14:30.41 ID:BXGer67l.net
平地なら可能だろうけど峠があったらしんどいだろうなあ
無理がたたって事故に繋がりかねないから人一倍タフな奴ならともかく常人の範囲内の人間ならやめとけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:04:37.56 ID:zGMsd61C.net
一日目 川崎-三浦半島-江ノ島
二日目 江ノ島-箱根宮ノ下
三日目 箱根宮ノ下-国道1号最高点-三島-富士-本栖湖-河口湖
四日目 河口湖-山中湖-富士あざみライン五合目-御殿場-乙女峠-箱根木賀の里←今ここ

今日は帰り

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:35:54.72 ID:C3aiNbkv.net
一日目 160km
二日目 100km←いまここ

筋肉痛・・でもいける!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:46:13.78 ID:zHqvjVKU.net
>>696
おお、凄いね。頑張って〜。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:21:30.48 ID:Wl2p6dnl.net
長距離ツーリングなら安定性からいってなるべくフロントバッグとかない方がいいんだろな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:33:46.67 ID:zHqvjVKU.net
このステムバッグはどうだろうか?フロントバッグよりはハンドリングの影響少なそう。
http://blog.worldcycle.co.jp/20170321/25349/

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:42:41.87 ID:6AGxTPtr.net
使い方によっては便利だと思うけど、容量の点でフロントバッグの
代わりにはなりにくいと思うよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:52:53.38 ID:e96jCBt+.net
尻にリアキャリアつけたまま富士あざみライン登ったら死ねたよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:05:43.49 ID:TUUO4w3u.net
尻に? それは痛かろう。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:32:56.16 ID:L/D0fi3t.net
定番のモンベルのフロントバッグを使ってるけど、特に振られたりはしないな
容量と重心の低さや丈夫さから言って、代替品はないと思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:41:55.81 ID:Wl2p6dnl.net
いわゆる昔からの箱形のフロントバッグとモンベルの丸形とでは何がどう違ってくるの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:56:50.28 ID:3yN5Izgp.net
重心の低さは自転車の場合あまり関係ない

自転車は地面の1点でバランスをとる物だから
床の上に低重心で物を積み上げる場合と違い、重心が高い方が挙動が穏やかになって安定する。
例えるなら掌の上に棒を乗せバランスを取る時に短い棒ほど難しいのと一緒。

自転車を押し歩く時には高い位置の方が力が必要なので、あえて高くする程の必要はないけどね。

いずれにしてもモンベルバッグやら>>699程度で影響云々言ってたら4サイドなんて乗れない、
「たった500gでもバランスが変わって」なんて語っても子供を乗せて育てた母親に失笑される

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:54:23.47 ID:IXe1FSyz.net
>>704
モンベルの箱型と丸型の違いは容量と取り付け方だね。中身の取り出し方も多少違うけど
自分のは箱型

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:27:20.77 ID:RzI2dH5W.net
>>705
何を言ってるんだ?
勘違いひどすぎる

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:37:55.71 ID:22dutvN0.net
>>705
お前はママチャリ相手に三輪車でも乗ってろw

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:45:36.25 ID:APLPQKPB.net
>>705
はあ?自転車乗ったことないんか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 06:24:17.64 ID:4dcJjtvo.net
>>707->>709
お前が三輪車乗ってろw

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_type.html
>二輪車はシート高さが高い方が重心が高くなり、均衡を取りやすくなり動的には安定する。
>三輪車はシート高さが低い方が重心が低くなり、静的にも動的にも安定する。

> 荷物によって重心が低くなると走行が安定すると考えがちであるが、実際は不安定となる。
> 安定には静的安定と動的安定があり、重心が低くなると例えば箱を机の上に立てるような静的安定は良くなるが、
>自転車のような動的安定(動かないと倒れる)を必要とする場合は、 重心が高いほうが走行が安定する。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:04:19.80 ID:/W0N2Hnf.net
>>698
>長距離ツーリングなら安定性からいってなるべくフロントバッグとかない方がいいんだろな

自転車による
バッグ付けて少し重くなった方がハンドリングが落ち着くのもあるし
逆に操縦性が目に見えて落ちちゃうのもある

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:49:37.81 ID:iFti4RGG.net
理屈は知らんが前に荷物を満載してもまずコケない
後ろに満載するとちょっとバランスを崩したらコケる

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:18:59.03 ID:RzI2dH5W.net
>>710
変な子だわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:38:33.10 ID:Ryzt88uJ.net
>>710
なんとなく掴めたような
自転車を地面に固定せず立てている棒として考える。
更に重心が低い、これを限りなく地面付近に重心が低いと考える。
この場合棒の頂点に掛かる力=サドルに座った人間自体の重心のズレが小さくともテコの原理によって簡単に棒を傾けることができる。
逆に棒の頂点=サドル部分に車体の重心があるとすると、棒を降るのに必要な力は大きくなる。
つまりサドルに座る人間自体の重心が多少ずれても自転車本体はブレにくい。

静的と動的で安定性が違うって意外だったわ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:44:15.94 ID:Ryzt88uJ.net
静的安定は地面に立てた棒から手を離したときの安定性。
動的安定は地面に立てた棒に手を添えてるときの安定性。
たぶんそんな違い。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:14:24.78 ID:OecXJkT/.net
重心が高い方が安定するってのはよく言われてるセオリーだけど、実際
重心が高かろうと低かろうと高速走行時の安定性には大差ないよな。
いずれにせよ速く走ってれば安定する。
しかし低速走行時や停車時は重心が高いと不安定なのは明らかなので、
結局低重心にしていくのがベターだと俺は思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:28:43.92 ID:/ogA029b.net
>>710
屁理屈ばかり捏ねてないで、実際にバッグ着けて走ってみろよ!

パソコンばかり叩いてると、ママチャリに笑われるぞ!www

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:37:06.20 ID:IXe1FSyz.net
>>716
10%登りみたいなところで、結構差が出るね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:44:43.90 ID:p3XuMRWx.net
このスレの住人なら、自転車はじめたばっかりのオレでも勝てそうw

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:59:09.56 ID:J8Q7lcu2.net
君が若いと楽勝だろうね、オッさんなら無理

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:13:52.65 ID:uH/QQ9DI.net
パニアバッグとサイドバッグで乗り比べればハッキリと分かるよ。
重心が低い方が安定する、やじろべえと同じ。
先ずは行動してみ、エアーな方々。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:31:04.31 ID:1YyTgxJK.net
後ろにキャリアつけて荷物少々積んであざみライン登ったけどくっそキツかったぞ
ダンシングすると不安定だし

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:08:10.49 ID:3VrLnmzn.net
>>722
ダンシングでリアの荷物が振られるのはバッグの詰め方とか
フレームやキャリア自体の剛性も影響していると思う
同様にフロントパニアだとハンドルを振るような時はキツくなる

バッグ自体の固定や中身の固定が甘いと揺り返しがモロにくるから
バッグの形状、容量、詰め方で感じ方がかなり変わると思う

あとフロント・リアは車体を振る癖、ハンドルを振る癖の違いもあるかな。
カーブを曲がる時にリーンインで曲がる人、リーンアウトで曲がる人でも違うはず

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:21:00.00 ID:3VrLnmzn.net
>>721
やじろべえは重心が支点より下にある事で自立するから、自転車と逆になるね
自転車は支点の上に重心があって、自転車が傾いた方向に進む事で自立する

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:43:11.89 ID:IXe1FSyz.net
ツーリングで峠越えをしたことがあれば自明ってやつではある

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:08:53.32 ID:Jx0kngGv.net
>>725
具体的に言えよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:13:08.66 ID:IXe1FSyz.net
>>726
乗れってw

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:19:26.36 ID:Jx0kngGv.net
>>727
多分このスレの人は、ほとんどお前くらいは乗ってるよw
ひとりよがりに得意になってるのを笑ってるのw

説得できるように自説を展開できないから
高所から冷笑してるようなスタンスをとってるんだろw
自信がない奴がよくやる余裕のあるポーズw

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:24:28.35 ID:IXe1FSyz.net
IDぐらい追いなよ
それでそのコメントしか出ないんなら話にならない

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:42:40.20 ID:RVk7EVuE.net
後のパニアとキャリアに5kg程の荷物積んでツーリングしてきたけど停車してからの走り始めはキツいけど加速してからはくっそ安定する


重さで踏み始めの右足首の負担が凄かった

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:57:41.42 ID:HexAIWgn.net
同じ「サイドバッグ」でも、キャリアの最上面にフックで引っ掛けるものと
日東キャンピーのようなキャリアのサイド枠に縛りつけるようなものとがあって
自転車の重心の高さがだいぶ違ってくる。

乗り味にも当然影響があるし、安定するのは後者。
疑うのであれば乗り比べてもらうのが一番。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:02:02.35 ID:Yoi6RcIh.net
貧脚なんでどっちにしても押すと思います

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 07:37:24.37 ID:kWsT/gA1.net
お前ら本当に大げさだな、本当に荷物満載して走り回るのが好きな奴は荷物の重さやバランスで泣き言言わねーよ
そんなバランス崩すなら電動アシスト三輪車にでも乗ってろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:37:47.82 ID:FaO+kimz.net
取り回しが軽くないとカーブ曲がりきれずに突っ込むとかあるだろ
若くて力があるときならまだいいけど
たまに崖下に落ちたり長距離ツーリングのなぜか最後に後続車に轢かれてる人らも元をたどればハンドリングのふらつきが原因じゃないのか

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:59:47.29 ID:5ofi0V3e.net
観光地を巡る自転車旅行を考えています。
自転車を置いて観光地を散策する場合、みなさん盗難対策はどうしていますか?
自転車から離れる観光地巡りはしない?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:05:20.45 ID:/cx1CAfS.net
>>735
輪行袋に自転車を突っ込む

宿に置いて行くよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:39:31.97 ID:86lBoASm.net
安っぽい自転車で行く。てか安いチャリしか持ってないw
必ずケーブルロックはするけど、イタズラもされたこと無いや。

あと、人目の多いところに置く。
駐車場係の人が常駐しているような所もアリ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:47:03.20 ID:FaO+kimz.net
海外だと前輪だけ外して携行するのが一般的みたいだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:13:31.52 ID:c2rqZ6TR.net
長狭街道トラックがいなくて快適〜
http://i.imgur.com/2p9uK39.jpg

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:30:12.19 ID:IPXL47AO.net
おお、いい所へいきましたなー

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:32:57.73 ID:c2rqZ6TR.net
まだ棚田カフェで飯食ってる(´・ω・`)
この後県内最高峰にヒルクライム

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:30:39.45 ID:kWsT/gA1.net
>>735
車体にはもちろん鍵をかけてる
貴重品入れたフロントバッグだけは外して持っていく
キャリア上の荷物やサドルバッグなどは可能ならパニアに入れて隠すが
パニアは車体に付けたまま、盗難されたら諦める。

鍵はアルミU字とワイヤーを併用、なるべくU字で地球ロックできる場所を探すけど
短時間駐輪やどうしようもない時にはワイヤー併用

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:09:28.44 ID:IL4NX2Ui.net
>>735
普通にするよ
観光しないなんてツーリング行く意味ないくらい

対策は普段使いと一緒だよ
1.なるべくガッチリしたカギ(せめて見た目だけでも)を使って地球ロック
2.人目のつかない場所には停めない
3.最悪盗られてもあきらめがつく程度の自転車に乗る

他によくある質問として、停めてる間荷物どうする?ってやつ
換金性の高そうな物だけ持っていく。他は自転車に付けたまま
他人の着替えなんて誰も欲しがらないから

あと上の方で話出てた重心の件
確実に低い方が安定する
走り出してしまえば一緒とか言うけど、ちょっとしたときに大きな差が出る
それと前の方に重量物積むと安定するし、よく進む
体感的には同重量でも後に積んだときの半分くらいに感じる
上りはもちろん、峠の下りでもかなりの差が出る

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:58:39.48 ID:keyRbJ9m.net
GWを利用して九州回ってきた。
海より山の方が楽しいな。
ヒルクラ苦手だけど。

こんな景色見てると、近所の山とか登る気がなくなる。
夏には長野行こうと思う。
http://i.imgur.com/fr07Mny.jpg

http://i.imgur.com/0EbtUPH.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:25:40.33 ID:6zDkPxtK.net
>>718
登りでは動きが遅くなって動的安定性が失われるからね
左右平衡(静的)とジャイロ(動的)の違いかあ?
低い重心はジャイロを不安定にするのかな…
>>714でわかった気がしたがよくわからん

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:26:32.59 ID:GGaQk3c2.net
>>744
なにこれ阿蘇のカルデラ、草千里?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:08:30.24 ID:fRYW7mIQ.net
まーた重心の話はじまったよ
こいつら僻地とか離島ツーリングした事無いだろうな
水3kg米2kg食材1kgとか荷物が増えたら死んじゃうんだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:23:46.51 ID:fRYW7mIQ.net
阿蘇山っぽい感じだね、いいなー

阿蘇山は下りが気持ちよくて写真を全然撮らないまま下ってしまった、また行きたい
泊まった温泉宿は地震で壊滅して復旧の目途が立たないらしい

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:47:07.86 ID:aR7Ib2iF.net
>>744
天気よかったみたいでなによりですね。
俺は四国の山間部いったんだけど雨とガスとで散々でしたわ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:53:29.33 ID:GGaQk3c2.net
>>749
四国は小雨の昨日行ったの?
一昨日は山間部も晴れてたよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:19:35.80 ID:l6g/IvlP.net
パンクしたけど修理めんどくさくてリムで3km走ってしまった
振れてないといいなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:29:55.49 ID:kC17d+j1.net
走れるのかよ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:06:48.27 ID:fgf3Ao3w.net
>>747
そんなに積んだら自転車が壊れそうなので 背中に乗っけます
自転車に乗るのは6kg位迄 路面が良ければ10kg位積んで走れない事もありませんが 非常にかったるくなってしまいます
登坂がきつい日等は背中に乗っける量を増やします

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:26:14.86 ID:l6g/IvlP.net
えっ重い荷物ほど自転車に持たせるものじゃないの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:28:22.19 ID:pTE9vtla.net
不思議なレスを読んだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:44:49.36 ID:fgf3Ao3w.net
ロードバイクにそんなに積めないっしよ
重たくしたら ロードバイクを使う意味がないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:51:36.95 ID:0hs/RB2m.net
この人は人間が背負ったらその人間が乗るロードバイクは重くならないと言ってるのか・・・
体に重量がのしかかる分だけ辛くなるに決まってるのに

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:58:50.73 ID:fgf3Ao3w.net
MTBやロードバイクにリュックだけでキャンプする人は大勢いるので
半分以上自転車に積んでいる私は珍しくもありません

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:01:51.24 ID:Fz+IegLa.net
キャリアとかバッグとか壊れるのが怖いから、あんまり重いものは積みたくない。
キャリアの耐荷重18kgって書いてあるけど、そこまで試したこと無いや。

かと言って背負うのも嫌だけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:03:03.83 ID:ZXTPPHhA.net
そもそも荷物あんまり持たないんだ、で終わっとけばいいのになw
6kgだの背負うのは無理だよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:08:28.22 ID:JMt0L3HO.net
そんなに積むのが嫌ならトレーラー引け
軽くて折りたたむとコンパクトになるやつあるから

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:11:47.98 ID:EEUbWQ2a.net
一日50kmやそこらなら多少重いリュックも耐えられるかもしれない
200kmくらいになってくると最初は対して重いと感じていなかったリュックで血行を阻害されて肩のコリや痛みが尋常じゃなくなってくる

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:14:01.69 ID:00vkvZyt.net
それでもいいと思ってるから背負うんだろう
回りに迷惑掛けてるわけじゃないしやりたいことやらせてやろうぜ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:18:43.18 ID:6QEOu46s.net
俺は100km耐えれたから十分

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:30:48.01 ID:jb+FFRSn.net
確かに俺も荷物は全部自転車だけどリュックしょってロングやってる奴の
話聞くとよく言われてるほど辛そうには思えないんだよな。
意外と背負い方によっては楽になるのかもと疑ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 01:42:51.93 ID:1Vhi/8yA.net
背中に荷物を背負うのは、テントや宿にサイドバッグを置いて買い出しや風呂に出掛けるときぐらいだわ
完全宿泊まりで着替えすら持たないスピードツーリングの時は、、、背負う荷物もないわなw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 05:03:06.38 ID:g1/gQdYg.net
>>758
世界的ツーリストが荷物をバイクに付けているのを頭から否定するとお言葉
ありがとうございました!

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 06:07:47.53 ID:jcpuNPKe.net
いやいや、背中に荷物しょって一番つらいのはケツ
若けりゃしんどいのはカバーできるけど、ケツだけはどうにもならん
だからこの趣味続けてると、けっきょくキャリアに荷物積むことになるわけだ
みんな意味もなくキャリアにサイドバッグ付けてるわけじゃない

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:11:11.14 ID:yqSHcxer.net
結局背負うメリットはないからね
キャリアを一切つけない身軽ツーリングまで行けばメリットは有るけど
元々キャリアがついててそれなりに荷物があるのに
背中にも分散する意味?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:22:26.61 ID:FIhBAGpS.net
メリットは無いわけでもない、
バックパックは容量がある、駐輪時は貴重品等を常に身につけて移動できるので便利、
パニアバッグに人間サスペンションを付けたようなものだから車体の負担は減る
背負いたい人がやる分には構わないと思う

ただ俺も背負うのは嫌いだし推奨しない、ロングツーリングで一番消耗が早いのは人間だからね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:24:55.17 ID:yaCuh6kF.net
今の時代はスマホだけで良くなったけど、一昔前にHDD仕様のノートPCを持ち歩いてた頃は人間クッションを利用できるリュックじゃないと無理でしたわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:44:25.54 ID:jcpuNPKe.net
>>770
まあ荷物少ないとき限定だね
そもそも自転車から離れるときに荷物全部持っていきたくないし

>>771
そんなことないよ
べつにHDD仕様だからダメってことはない
俺はPCは持ってったことないけど、持って行ってる人には大勢会った
そういう人たちはブログ更新しながらツーリングしてた
みんな普通にサイドバッグに入れてたよ
壊れるのはHDDよりむしろバックライトだってさ
だから今はHDDでも全然壊れない

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:07:13.59 ID:r8j3M7tj.net
>>767
アドベンチャーレースでは MTBにバックパックですが
自転車に荷物を積まない選択肢は 自転車が高性能化するにしたがって増えていると思います

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:37:03.23 ID:76c/ziF4.net
自分がしんどくても大切な高級自転車守るために荷物背負うのが現在のトレンドなのか
時代は進むのう

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:42:54.74 ID:5xDfiBCu.net
もうほっとこうよ。
相手するからいけないんだよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:58:33.44 ID:r8j3M7tj.net
自転車に長時間乗るのが目的ならば 自転車に荷物を積むと楽に走る事が出来る
自転車を移動手段として旅を楽しむには 自転車を軽くした方が移動距離に対してエネルギー消費が減るので 限られた時間を有効に使える

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:18:42.77 ID:I159nAVu.net
結局動くのに必要な運動エネルギー変わらんのじゃ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:26:07.43 ID:BtcOBoyX.net
こうして人はダボ穴の付いた鉄フレームへと戻ってゆくのであった

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:49:23.08 ID:FIhBAGpS.net
エネルギー消費が減るとか凄い理論が飛び出したなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:50:37.50 ID:76c/ziF4.net
これは論文書けるレベル
ホントならね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:24:30.57 ID:r8j3M7tj.net
自転車に荷物を積む為の装備品自転車の強度向上の為の重量増加 空気抵抗の増加で
リュックに5kgを背負う重量を遥かに越えるエネルギー消費があります

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:26:55.73 ID:1Vhi/8yA.net
構うちゃんが多いスレだな。自演なのかもしれないが

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:40:06.43 ID:FIhBAGpS.net
>>781
キャリア+パニアは重量も空気抵抗もあるね。超高速ツーリングなら空気抵抗もバカにならんし。
リュックも1kg前後あるので、バイクパッキングや大型サドルバッグなら大差ないと思う

でもリュックに5kgはつらいな、脚や体力が切れるより先に尻肩腰が悲鳴を上げる
買い物でリュックに米5kgとか牛乳4本とかよく買うけど、2kmでも結構・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:40:35.01 ID:WYGFOgU8.net
>>783
自転車に荷物を積むだけで背負う5kg分程のエネルギーを消費するということ
自転車とリュックに半分ずつ負荷すると効率が良いでしょう

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:47:36.43 ID:ZL1UZVre.net
マジで言ってるっぽいぞ。
とりあえず水素水飲んで落ち着こう。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:38:28.61 ID:BKnFvZZM.net
パニアの空気抵抗ってそんなにあるのかな
通勤にパニアつけて40km/hくらいは出すけどよくわかんない

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 03:21:31.33 ID:4alNXwcM.net
全面投影面積で考えたら脚にかぶるから大して無いんじゃね

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 04:33:31.91 ID:x+d7BYY/.net
>>786
重たい荷物や長距離走るならパニアやラック上に荷物乗せるほうが疲労度は断然小さく済むけれど
30km/h以上で走る場合はパニアでは3割くらい空気抵抗増えてる気がする
少なくても同じ状況で走っても5km/hはスピードダウンしてる

体の疲労度を無視できるならリュックが高速走行には向いてると思うよ
疲労度を無視するならね

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 07:51:47.25 ID:D8AToubj.net
こーゆう形のバッグ作れば解決だな


790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:28:05.23 ID:Lh/tRlgy.net
>>789
speed up bagだな
https://ennori.jp/news/article/1435

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:42:57.48 ID:4y/IpHuR.net
>>786
パニア付けて40って鍛えてるな

自分の体感だと前傾姿勢で頭半分下げるのと同じぐらいに感じる、30キロで2キロ差ぐらいか
とはいえ自分がパニア付ける時は荷物が多く重いから何ともプラセボ気味。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:45:31.75 ID:L0AggANJ.net
長距離ツーリングだのキャンプツーリングだので空気抵抗が強くなるのは当たり前の話で、背中に背負ったから空気抵抗がラクダには全くならないな
背中に全て背負えるなら楽だろうけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:52:54.51 ID:4y/IpHuR.net
>>790
いいかもと思って調べてみたら3〜5万か、しかも専用サイトらしきwww.speedupbag.comが閉じてる

雑誌かウェブ記事でA4ぐらいの段ボール箱を抱えて走った時の空気抵抗を測ったらすごく増える検証もあった。
四角いフロントバッグも地味に損してるんだろうな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:23:12.83 ID:hUxIdSU5.net
結局背中だけでなんとかなる旅ってのを全く興味持ってないから流れがずれてんだよなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:19:03.51 ID:4Lupyfn4.net
>>790
これ期待してたのに資金集まらなかったんだよなー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:27:54.12 ID:hRuvmjOs.net
>>790
こんぐらいなら自作できそうな気もする

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:29:55.77 ID:5Fm2BP4y.net
>>796に期待

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:47:00.03 ID:0o97Hw0Z.net
ツーリング中の道の駅でワンタッチ脱着サドルバッグの、
バッグ部分がバックパックになってるのを見たんだけど、商品名わかる人いる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:03:20.12 ID:1sP3E+1w.net
RIXEN&KAULのバッグじゃない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:11:43.86 ID:hRuvmjOs.net
>>797
すまんが単身赴任中で工作用具は粗方実家の倉庫なんだ…

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:19:16.90 ID:4y/IpHuR.net
>>798
リクセンカウルのフリーパックだと思う
取り付けブラケット自体が結構大き目なのが難点か。
その点を我慢するならワンタッチ着脱で容量もあり便利なバックパックだと思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:45:25.41 ID:gc+YflDg.net
>>798
普通のリュックをリクセン化してるとか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:53:57.82 ID:G4f3hqpZ.net
>>801
それ使ってるけどめっちゃ便利で手放せない
宿・輪行・通勤で大活躍

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:40:31.39 ID:szmu8Ef0.net
デザインがダサ過ぎるのが難点なんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:00:10.61 ID:d5ogS0G8.net
>>799
>>801
間違いなくこれですね、ありがとう!
容量多くて使いやすそう。
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen2.htm#KM821

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:23:47.19 ID:zqUxbNOY.net
リクセンカウルはアタッチメントのプラスティックの強度や耐久性はどうなのかな
タイヤには当たらないのかな


807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:41:39.99 ID:gCwu1ZOV.net
>>806
下側の赤いロック部分が割れた自転車旅行者とはあったことがある
それからバッグを取り付けるときもロックボタンを押してるな

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:17:07.67 ID:4y/IpHuR.net
リクセンは割高で重くてゴツいけど耐久性は心配無いと思う、
俺はロード買う前からリクセン製品をいくつか使ってるけど、
後から買った他社のサドルバッグやパニアが数年で次々に壊れる中で全部現役で残ってる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:28:58.67 ID:zqUxbNOY.net
いっそのこと後付けリアキャリア&バッグの組み合わせは?
カーボンロードなんだけど強度的に無理かな・

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:39:40.21 ID:WYGFOgU8.net
>>809
トピークのシートポスト固定のシリーズはまぁ 行けていますけど
2000円位のアルミニウム製キャリアの方が余程マシだと思います

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:43:55.76 ID:G4f3hqpZ.net
リクセン大好き
バッグ4個持ってるわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:46:48.02 ID:4y/IpHuR.net
>>809
キャリアの天板に普通の市販デイバッグを乗せるって話?
荷物がズレて落ちない、ストラップ等が絶対にタイヤに巻き込まない防止策を取って
着脱の面倒さを覚悟すれば別にアリじゃないかな

シートポスト固定キャリアにカーボンシートポストには酷かと思う、シートポストを中心に回ってズレやすい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:15:50.84 ID:zqUxbNOY.net
>>812
シートポストとシートステイの両方で固定するやつだと回らない
だけど基本的にカーボン製の自転車用じゃないw
スチール製の自転車にはいいと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:22:10.04 ID:gCwu1ZOV.net
ピンドルラックも回らない
荷重もシートレールが受けるしな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:31:36.13 ID:zFpB6PKy.net
俺はリクセン薦めない
重い荷物のせると振られるし
プラスチックとボルト止めが浅くそれ程強度がない
2度ほど使ってお蔵入り

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:38:18.77 ID:2xMAvRbz.net
>>806
フロントバッグに付いてるアルミのアタッチメントが折れたことがある。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:22:11.94 ID:RqorKRrB.net
リクセンは安かろう悪かろうメーカーじゃないし、気になるなら使ってみればいいのよ

自分もフロントバッグ接続パーツのワイヤーをねじ切ってしまったことはあるけど、それ以外の不調はない
大転倒でアルミ棒を捻じ曲げたこともあるけど、伸ばしてそのまま何年も使えてる
金属疲労で早晩折れるだろうから、そこで交換しようと思ったんだがなぁw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:23:17.89 ID:PrB7a6s0.net
陸戦カウル(つよそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:48:57.75 ID:Ziz9tnC4.net
>>815
CK810(シートポスト用)のシートポスト固定部分かな?、俺も1回やっちゃった
回りやすいからと馬鹿力で締め付けたら金属バンドがペキっと逝った
まあ付属のサイズ違いがあるし、スペアも売ってるから問題は無かった

大き目のワッシャー1枚入れて接着剤で回り止めしたら長年問題なし
それどころかKF828で延長して過積載上等で5000q程走っても壊れてない

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:46:40.64 ID:eXAtvfNt.net
>>819
しかし慣れている人が手を掛けないと壊れるんですよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:00:10.66 ID:j962T8oU.net
>>820
ほんと、それはあると思う。
日頃、工作してる人なら、思いも及ばない、壊し方をするしなぁ。
こればっかりは、経験。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 06:27:14.60 ID:BU7Z15cj.net
ツーリング中の水の補充ですが、

コンビニで売っている有料の水を買うのが基本ですか?

それともコンビニのトイレにボトルを持ち込んで水を補充しますか?
(何か別の商品を買ったついでに)

足りなくなったことがないので素朴な質問ですが、よろしくお願いします。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:00:07.92 ID:JloALGS8.net
>>822
後者に決まってんだろ常識で考えろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:08:41.84 ID:r2TIGY+2.net
公園の水飲み施設ってどこにでもないのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:15:06.27 ID:KFN/iXAa.net
取り付け時に壊れて5000キロ無事ならいいじゃん
トピークのパニア使ってるが、ネジが脱落しまくるわバッグの継ぎ目が切れるわ、
ツーリング中にホムセンにかけこんで応急修理してばっかりだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:19:25.30 ID:JloALGS8.net
>>825
トピーコのバッグ関係はカス
フロントバッグずれまくりで使い物にならんかったわ
ツール系は割とマシなんじゃがの

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:20:12.08 ID:KFN/iXAa.net
>>822
移動中の飲み物はコンビニでは水じゃなく野菜ジュースとか買うようにしてる
自炊用の水で市街地付近なら公園の水飲み場、道の駅のトイレとか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:31:23.57 ID:BoPwNvZH.net
コンビニより安いドラッグストアか安いスーパーで買う

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:54:38.12 ID:McShFhGF.net
コンビニでも2L100円くらいだからボトルに入れて余ったのは飲んで浴びる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:14:01.13 ID:LEX60BYO.net
>>822
市の体育館等の冷水器の水をいただいてます
ちゃんと職員の方に断りを入れてます
夏場はコンビニで買うのは氷
サーモスのストロー付きのボトルは有能

831 :822:2017/05/12(金) 06:05:08.83 ID:AxaihQa5.net
皆さんありがとう。
参考になりました。
公園や道の駅の水道を基本にし、なければコンビニで氷、を基本
に考えたいと思います。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 06:11:18.23 ID:BmNDZwBE.net
公園や道の駅のトイレ水だろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:40:55.97 ID:LLxOTFq8.net
>>830
サーモスのって、ボトルケージに入れてる?
それともフロントバッグとか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:31:58.78 ID:GE4orwJJ.net
>>833
550ml のサイズでちゃんと入ります

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 12:03:50.17 ID:m0w8icfs.net
ツーリングバイクって
テンプレにないんだね
バッグが4つついてるやつ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 14:45:08.10 ID:QY2HRRrJ.net
一部の初心者向けセット売りを除くと、バッグ付きで売ってるツーリングバイクなんてないけど、
そういう話じゃなくて?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:16:47.56 ID:NAxyyqPT.net
グレートジャーニーやGMTのことかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:17:06.56 ID:8/tfYr1X.net
コルナゴのマスター・・・ツーリングバイクとなっている

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:13:27.15 ID:+6rzsYeb.net
グレードジャーニー懐かしい
一番初めに買ったちゃりんこだわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:29:44.60 ID:m0w8icfs.net
>>837
それだ!
思い出した

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:48:54.95 ID:jMoT0L+T.net
防水じゃないおまけ程度のバッグつけて「グレートジャーニー(ドヤァ)」って言われてもな・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:51:46.67 ID:IUMsYrnd.net
バッグだけは別に買った方が絶対にいい

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 00:36:45.11 ID:BPtFYypH.net
グレジャニのパニアは特に書いてないけど防水生地みたいだよ
縫製やチャックなどがあって水没に耐えるレベルじゃないだけかと。

防水バッグでも荷物を出し入れする時に濡れた地面に一時置く事も多いので
中の荷物を個別に防水生地の小袋やビニール袋に入れた方が良い。
するとパニア自体は完全防水でなくとも、レインカバー程度でも十分だったりする。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 01:24:32.82 ID:CS+E9q5A.net
グレートジャーニーもパッと買ってパッと旅に出るのには向いてると思う
特段、スレで語るべきことはないけれど

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:00:13.73 ID:xX4YZS0L.net
>>844
でも通常の自転車にキャリア付けるのって難しくないですか?
さらにそれに合うバッグも用意しなきゃいけないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:16:05.05 ID:bgiCzvLf.net
グレートジャーニー付属のパニアバッグは近年改良されたそうだから、以前とは違うようだよ。
あの値段でキャリアとバッグ付きというのは立派だと思う。あれでクロモリなら欲しいかもと思う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:52:55.06 ID:8Yeqp8K6.net
去年公開されたドキュメンタリー映画で「StartLine」ってのあるんだが
聾の女性が沖縄から北海道まで自転車で旅行する内容
その彼女はグレートジャーニー採用してた

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:59:10.55 ID:JNLBotm/.net
>>845
キャリアダボついてりゃ普通につく

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 11:08:21.21 ID:YRBtIoKM.net
耐荷重的にどうかなと思うがダボ穴が無くても付けれる物があるし
今持ってる自転車でキャンプツーリング車をあつらえようという気持ちの強さ次第やね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 12:48:35.78 ID:CS+E9q5A.net
>>845
ツーリング車なら自分でつけても難しくないし、自転車と一緒に買うんなら自転車屋がぱっぱとつけてくれる

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 12:50:49.47 ID:VDoHyptj.net
>>845
キャリアに合うバッグってキャリアのサイズがあり得ないほどばらばらだとか
キャリアごとに専用のバッグがあるとか思っちゃったりしてる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:39:12.85 ID:xX4YZS0L.net
>>851
はい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:28:41.45 ID:JND0eOAW.net
はいじゃないが

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:33:26.34 ID:cOW9c+Qq.net
>>852
まずキャリアをつけるためのねじ穴がある自転車選ぶんだ
これなら誰でも簡単にキャリアつけられるから
見りゃ穴があるから一目瞭然だし分かんなきゃ買うときに「これキャリアのねじ穴ある?」って店で聞くだけだ

そのあと適当にキャリア選ぶ
あさひで2,500円で売ってるキャリアだって、チタン製の二万円くらいのでも好きな奴を
たくさん積みたいならカタログスペックの耐荷重のとこ気にすればいいしそんなに積まないならなんでもいい
どれでもねじ回せば簡単につくし、それすら面倒なら買った店で頼めば安価な工賃か運が良ければただでつけてもらえる

んでパニアバッグってやつ買ってこい
自転車屋にもあるし、気に入ったのなけりゃ通販でも良い
説明書読めば誰にでもつけられる

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:36:29.73 ID:cOW9c+Qq.net
>>852
もっと簡単なのが>>850の言うようにまとめて買っちゃうことだ
「自転車ほしい、バッグ四つつけたい」と言えば全部おまえの要望聞きながら見繕ってくれるだろう
そんだけ買えばだいたいただでつける作業はしてもらえるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 15:30:10.95 ID:BPtFYypH.net
キャリアの取り付けは難しいと言えば難しいね
自転車屋では当たり前のようにキャリアやステーを曲げたり切ったりする
他の部品に干渉する部分を削ったり、万力で曲げる物もあるので
自転車部品の中では割と現物合わせ加工が必要な部類だと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 15:56:02.37 ID:D9VtMZ+p.net
10年ぐらいツーリングしてないけどまだキャリアはtubes、バッグはORTLIEBが定番なん?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 16:47:34.35 ID:Am/EzK2r.net
>>857
いえす

オルトリーブのQL3つきラックが俺の中で流行ってる

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:49:22.73 ID:MZTmY22F.net
キャリアはTubesか日東、バッグはオルトリーブ、今でもこれが定番で一番安心できるもの
これを前後4バッグ分そろえてトータルで6万円台、他のメーカーならもっと安く済む
グレートジャーニー1台10万円だから、すでに何かしらちゃんとした自転車を持っているなら
キャリアとバッグを揃えて自分の自転車をアレンジした方が、旅が終わった後にも潰しが効く

自転車によってダボ穴(ネジ穴)の位置は違うけど、キャリア側である程度長さや位置の調整は可能
それでも無理ならダボ穴を延長する金具などを噛ませる。
ダボ穴自体がなければ(普通の自転車にはない)、専用の金具でダボ穴を増設することもできる
費用はそんなにかからないが、自分で出来ないなら工賃払って自転車屋にやってもらう
(出来ない店も多いので、店探しが一つハードルになるかもしれない)

車種はクロモリロード、ランドナー、スポルティフに限らず、クロスバイクやMTBならたいてい旅自転車にアレンジできる
素材はクロモリがベストだけど、アルミやスチールでも問題ない

タイヤはある程度の太さがないと辛い、最低でも28ミリ以上の太さはほしい、
旅自転車として売られてるマスプロ車だと32〜36ぐらいが多いかな
ロードバイクを旅用にしたい場合は、どこまで太いタイヤを履けるかがポイントになると思う
タイヤのサイズは、キャリアとの相性やバッグを下げた時のバランス面で、
ママチャリ用の650AやMTBの650HE、要するに26インチが向いていると思うけど
ロードやクロスバイク用の700Cでも別に問題はない
ただし、Tubesや日東のキャリアでも700Cだと長さが足りなくなるものがあるので
その場合はキャリアの加工が必要になる
泥除けは、ないと雨の日に泥だらけになるけど、別にマストではない

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:51:08.53 ID:czJiTXNa.net
キャリアを苦労して水平に付ける事に成功するも
パニアを付けたらかかとに当たって泣いたのは俺だけでいい

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:53:47.51 ID:NfHZ5Xhg.net
荷物たくさん積むのなら、グレジャニすごくいいよ
値段安いからナメてたけど、借りて乗ってみたらメチャクチャ良かった
さすが世界のジャイアン製と思った
イチからいろいろ揃えて取り付けとかで苦労するくらいなら、グレジャニ買っとけば間違いない
あれで満足できない人ってのは、よっぽどこだわりのある人だけだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:24:51.00 ID:zu/cm1x9.net
>>861
俺がグレートジャーニーを選ばなかった理由は

ディスクブレーキでないから
決してグレートジャーニーは馬鹿にしてない

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:30:38.45 ID:BPtFYypH.net
今のグレジャニってカンチなのか。
昔はディスクだったよね、スポーク折れか整備の簡素化で路線変更した?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:34:50.11 ID:ft9kBMQE.net
長距離走行中の整備性重視なんかね

ならVブレーキでいいじゃんとは思うけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:20:33.29 ID:MZTmY22F.net
フェンダーがあるからVやキャリパーは干渉してしまうのかと

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:22:34.59 ID:2BRySBGu.net
STIでV引けんの?10年前はムリじゃったが。
ミニVなら引けたけど、制動力弱すぎて使い物にならなかった記憶がある

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:41:55.68 ID:ft9kBMQE.net
STIならミニVだね
CX9はカンチのシクロクロスにも取り付けられていい感じ
取り付けてすぐにカンチの感覚でブレーキしたらジャックナイフしかけるぐらいには効くよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:50:49.07 ID:2BRySBGu.net
ほーん。
普通のVに引きしろ増加させる楕円アダプタかませて使ってたわ。
調整くっそだるい上にズレまくるから毎日調整しとったけど、ミニVで工夫した方が良かったかもしれなかったな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:13:16.69 ID:mCRyV3Ek.net
ミニVじゃ太目のタイヤとフェンダー両方付かないんじゃない?
そんなに太いの要らんて意見はともかく、少なくともGJには無理だろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:29:46.41 ID:rPICqSJv.net
Good Job

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:33:55.36 ID:2BRySBGu.net
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 02:05:58.79 ID:+laIW/y4.net
リアハンガーのとこにネジ穴ついてたらだいたい何でもつく
シート付近にネジ穴無かったらグランジのキャリアダボ付シートクランプ買えば解決

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 06:08:58.63 ID:/U9heT+i.net
ツーリングに興味があります。
早速ですが質問させてください。

公園とか道の駅とかにテント張って、怒られることはないんですか?
そういう場所で張るときは、暗くなってから張るんですか?
暗くなるまでは、どうやって時間をつぶしているのでしょうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 06:18:00.81 ID:c23hEEBU.net
怒られる可能性はあるが怒られたことは一度もない
暗くなってから張り、明るくなる前に去ってる
暗くなるまではスマホいじって翌日の予定立てたり。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 10:26:27.84 ID:3kMCjTuF.net
マナーとして、人がいなくなってから設営して人が来る前に撤収する
時間つぶしはテントの中ではあまりしない
店で夕飯食べたり温泉でまったりして10時11時まで時間潰して、テント張ったら即就寝してる

怒られるというか2回ほど職質されたことあるけど、自転車旅行で害は無いことがわかれば「気をつけてな」でスルーされてるよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:51:22.73 ID:WEj5ZZpd.net
自転車旅行ってどのくらい走るの?
東京〜名古屋〜東京で二泊三日とかそんなかんじ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:58:49.66 ID:FubLgTFL.net
ただ只管走るだけを目的としてるわけじゃないからそこまでじゃないよ
一日精々200km程度

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:15:57.51 ID:sVce/QtC.net
自分は余裕もって100km/日ぐらいでプラン立ててる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:19:13.35 ID:YtPQEHSC.net
長丁場だと体へのダメージを残さずに走り続けるための距離100〜130km
俺は初日だけはどうしても長めに走ってしまうパティーン

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:25:41.80 ID:/Cou06ZK.net
公園やら道の駅やら無人駅やら、学生とか20代半ばまでなら様になる。
それ以上だと貧乏旅行じゃなくて貧乏臭いだけになる。
若いうちに何でもやっとくべき。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:48:38.59 ID:hC9uw9Lw.net
キャンツースレでやっと終わったようなのを今度はここで遣り始めるのか
言葉遣い的にも釣り臭い

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:50:47.53 ID:3kMCjTuF.net
タイムアタックしてるんでもなければ、自分の限界の半分くらいのまったりペースがいいと思ってる
MAX300km走ったことあるので1日150kmを目安にしてる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 14:58:14.75 ID:wVWxygBK.net
>>873
あれこれ訊いて頭でっかちになるより、先ずはやってみるのが第一ですよ

100人いれば100通りの旅があるのですから
自分の旅を楽しんでください

884 :873:2017/05/17(水) 20:00:19.01 ID:/U9heT+i.net
>874, 875
ありがとう。参考にします。
テントは夕方に場所の目星をつけておいて、
深夜に張って明るくなる前に撤収するようにします。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 04:45:59.13 ID:FzNr63hr.net
みちの駅でも晴れ間違いなく虫を無視できるなら
邪魔にならない屋根の下にマットとシュラフだけで寝る

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:32:06.81 ID:Y1Jcu3p7.net
みんな頑張るな
自分は80km進めば御の字
100km進んじゃったら一人焼肉でお祝い

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:43:45.34 ID:bDMQfWwk.net
時間さえあれば何時まででも走っていたい

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:22:44.92 ID:DG+CacDb.net
それは自転車と一体化出来てるんだな
俺は自転車変えたからかブランクあったからか長距離だと腕や尻がもたない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:03:59.00 ID:4paG6Ken.net
野宿だと100km/日が限界
全然疲れとれないお

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:21:08.48 ID:xwL1qWQv.net
早朝から深夜まで24時間戦えば400km近く走れるけど
キャンツーだと日没までで半分の200km、宿泊場所の都合でさらに150キロぐらいになる
さらに計画段階だと観光・寄り道・雨天休養を含めるので平均100kmぐらいになる

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 23:49:26.58 ID:HQlpFHIN.net
皆さん、『温泉』忘れてませんか?(笑)
チャリ旅の醍醐味の1つだと思うんですけど…

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:26:07.19 ID:Dp5aktox.net
>>891
宿の温泉は気持ちいけど、日中に日帰り温泉寄る気にはならんな
風呂でさっぱりした後、また走るのかと思うと割と憂鬱な気分になる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:35:07.14 ID:392jcrkn.net
キャンプ地にコインシャワーがあるとラッキー

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:09:54.83 ID:YG0UafLV.net
>>891
箱根周りは温泉豊富でいい場所よね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:15:32.12 ID:n2TUtVjU.net
>>892
わかる
温泉入って休憩所で休んでしまうと動きたくなくなるからな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:21:34.70 ID:1DDNKs7c.net
人前で裸晒すの苦手な人だっているんですよ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:53:01.82 ID:FE/9cZvP.net
なによりせっかく温泉入ったのに一度脱いだ汗まみれのレーパンとかジャージ着るのが嫌

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 02:21:40.34 ID:QR+Lxm7c.net
洗っちゃってそのまま着ればよい

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 02:22:00.47 ID:gfXrxPau.net
でも温泉に入ると次の日疲れが残らないんだよね
道の駅に温泉が併設されていたり、すぐ近くに温泉があったりすると、そこを基準にコース組んだりする

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 08:35:34.90 ID:9XO180Cb.net
駅の近くに日帰り温泉がある場所を基準に輪行のプランたててる、真夏以外は疲れて冷えてる体にたまらん。
どいなかだと駅舎に隣接してる温泉とかもあるし、そういう場所だと帰りの輪行の準備してから温泉に浸かって上がったら即ビールって極楽も可能。
いい気分で帰って最寄り駅からはタクシー、最高。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 11:22:40.14 ID:NStc0Dj8.net
夏場は一番暑い昼過ぎから夕方までの時間を温泉に退避してまったりしてるってのもありだと思う
ガチ漕ぎしなけりゃ、日が落ちてからはそんな汗もかかないでしょ

場合によっては日に2回温泉に入ることにもなるがw

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 14:25:05.24 ID:w3xOuWmL.net
>>892
盆休みは、宿の予約がなかなか取れんから、日帰り入浴してテント張って寝る。
帰りの列車に乗る前に、日帰り入浴して駅に滑り込む。
温泉の位置は、峠と並んで、コース設定上の重要なファクター。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 19:12:21.18 ID:fFNcmuNc.net
旅の途中に自転車の盗難が怖いんですけど、皆さんはどの様な対策をしているんですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 19:26:01.05 ID:vfqB3Wa7.net
どんなに防犯しても盗られる時は盗られるらしいからなー
俺は二重ロックと、飯食う時とかなるべく自転車が見えるところで食うくらいかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 19:34:45.50 ID:lV0kjfGy.net
コンビニやトイレの時はワイヤー
飯や風呂の時はワイヤー&U字
ホテルやネカフェは店の人に相談して、
安全な場所に停めさせてもらう

少し目を離す時が1番危ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 20:24:48.07 ID:fFNcmuNc.net
>>904
>>905
ありがとうございます。
防犯してても盗られるなら仕方ないですね…

6月最初に四国一周しようとしてるんですが思い出に残したいので寝袋を持っていって野宿を考えてます。
宿にあまりお金を掛けたく無いです、その代わり食べ物にはお金を掛けたいと思っています。
初心者です、期間は10日を予定しています。
自転車はグレートジャニーです。

自転車で長期の旅は初めてです、どうかアドバイスお願いします。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 20:49:18.71 ID:9oGT7Wwp.net
気づかれないような細めのコードで自転車と体を結んでおく

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 20:51:24.26 ID:kD+8xzRb.net
いきあたりばったり

何も考えるべからず。不便を楽しめ!以上

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 20:51:29.21 ID:+gPLu9A7.net
>>906
泥棒に「コレを盗るのは面倒だ」と思わせれば勝ち。
自分が面倒だと思ったら負け。

俺はバッグにもワイヤーロック掛けるよ。
百均の小さいやつだけど。
もちろん車体は車体で別に掛けてる。


一泊で良いから早めに一度、予行演習することを勧める。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:14:31.90 ID:uSCpbud/.net
>>906
昨年、四国を半周しました。
別府から八幡浜へフェリーで入り、瀬戸内海を舐めるように走って徳島まで行きました。

自分が四国で知り合った人たちはとても良い人たちでしたよ(笑)
大洲では川漁師さんに晩御飯を奢ってもらっり今治では三人組の女子高生が道案内をしてくれたりしました。
あまりネガティヴにならずに旅を楽しんでください。
ちなみに自分は5月下旬から6月上旬にかけて、長崎から東京まで走る予定です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:23:51.87 ID:eS1kJkW7.net
>>906
四国の道路には自転車旅行用に青い線が引いてあって
そのラインを辿れば迷わずに一周できるようになってるよ
概ねお遍路のコースとも重なるんで、休憩用の東屋がそこかしこに点在してるから、
寝袋だけでも寝る場所には困らないだろうけど、
君が求めるのはそういう快適さじゃないんだろ?
だったら果敢にルートをはずれて山でも川でもチャレンジしてくれ

とりあえず6月だし雨対策だけはしとけよ
東屋も壁はないから雨が強ければズブ濡れになるよ
理想を言えばテントはほしいところだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:28:04.61 ID:fFNcmuNc.net
>>907
はい!自転車の近くで寝て動かされないようにします!
>>908
ありがとうございます、不便楽しみます!
>>909
めんどくさいと思わせれるように買います!

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:34:57.11 ID:fFNcmuNc.net
>>910
凄く羨ましいです、自分もそのような体験を出来るように喋っていきたいです!

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:46:41.21 ID:fFNcmuNc.net
>>911
ありがとうございます。自分もテント買おうとしてたんですが、何でしょう…出来るだけ己の自身の力で旅をしようと思いテントは買うの辞めました!

雨具も準備しときます!

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:53:08.39 ID:Dp5aktox.net
>>914
テントは買えよ
浮浪者と間違われるぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:01:32.30 ID:fFNcmuNc.net
テントでも防水加工が施されてる物や、大きめのテントとか見てたんですけどピンと来なくて…お勧めのテントてありますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:17:40.69 ID:Cvm9JeYr.net
季節と予算と許容重量による
ノープランならBDK-17で逝けばOK

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:18:11.07 ID:uSCpbud/.net
>>916
自分はサウスフィールドの1〜2人用のテントを使ってますよ。
ベンチレーションや小物入れ等がついていて、軽くて丈夫でかなり安い。何より収納時の大きさが40センチ程度なのでリアキャリアの天板にくくりつけて使えるので便利です(笑)

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:18:24.05 ID:MDeczEcr.net
やっすいのでいいんでテントはあった方がいいと思う。
身体が耐えられなくなったとき都合よく休める場所があるとは限らないから。
四国はある意味、北海道より試される大地(東京住み四国民でブルベ民)。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:23:12.88 ID:392jcrkn.net
>>916
夏の平地用なら、メッシュインナーのダブルウォールでどれも大差ないかな
自転車用としては、ポールの折りたたみ寸法が短いほどいいと思う
あとは広さと重さと耐水性と信頼性と値段を勘案して好きなものを

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:24:46.68 ID:dGh3Z5OR.net
敢えて一度テント無しで行ってなぜテントが必要なのかを痛感してくるもよし

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:32:38.67 ID:lzhd8h+D.net
寝袋よりもマットのほうが大事。ぶっちゃけ夏場は寝袋は持っていっても暑くて枕にしかならない。
テント+マット+シュラフシーツで十分快適。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:34:46.34 ID:392jcrkn.net
>>922
真夏でも高原の夜は冷えるよ。8月の四国カルストや瓶ヶ森林道で凍えそうになったw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:40:51.31 ID:LxCeAZe8.net
平地が主ならいいけどダム湖の旅をするので夏も寒さを凌げる物は必須になってる

ああいった場所は外部とトンネル内部との気温差が凄くて昼間はいいが
夕方から肌寒さを覚える位になるし小雨でも降ろうものなら凍えてしまう

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 23:08:35.03 ID:sXrsX6IS.net
>>916
予算に余裕があったり長く使いたいならモンベルのクロノスドーム
破いて破損したりシームテープが剥離しても安く修理してくれる

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 23:12:16.60 ID:Dp5aktox.net
>>925
やるやんモンベル

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 04:14:35.14 ID:qWFPkIhQ.net
今どきそこらに野宿って大丈夫なの?

>>919
>試される
どんな点に注意が必要なのかな
クマが出るわけじゃなし比較的温暖だし
四国に越してきたが極めて居心地がいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 04:27:00.55 ID:K2l2siGG.net
野宿するにしてもある程度の時間になったら風呂入るんたぞ
風呂入るだけで寝付き良くなるし体力回復もしやすくなる

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 07:14:51.10 ID:1z+2bbtv.net
>>906
四国一周は俺もしたよ
お遍路だったら無料で泊まれる宿なんかもあるんだけどね
四国はお接待文化があるから、みんな旅人にすごくやさしい

期間が10日ということなのであまり余裕がないけど、風呂は毎日入ろうな
着替えもたくさんあった方がいい
あとテントは絶対あった方がいいよ
シュラフだけで寝るのとは安眠度が段違い
性能は中華製の5000円くらいので十分だから
シュラフだけだと虫とか気になって熟睡できないよ
BDK-17はわりとメジャーだけど、ちょっと重いんだよな

盗難対策には、それなりにちゃんとしたカギをすること
基本は地球ロック
人目につかない場所には止めない
貴重品とかカメラは絶対置いていかない

あと四国は自転車屋が少ないから、メカトラブル対策も必要(といってもほぼパンク対策だけど)
ツーリング途中でリタイアした人知ってるけど、リタイアするのも一苦労だからね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 07:38:54.16 ID:fPoXj/Hh.net
夏は蚊が嫌だからキャンプしない。
暑いし。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 07:57:17.78 ID:1z+2bbtv.net
でも暑い中自転車漕ぐのも、それはそれで気持ちいいよ
普段外出ない人がいきなりやったら熱中症で倒れるかもしれんけど
あと蚊は夏じゃなくても出るから、どっちみち防虫対策は必要

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 09:30:41.66 ID:av1GkzM6.net
>>927
一見、南の方だし温かそうに見せかけて、久万高原(四国カルスト)辺りに行くと朝は夏でも
氷点下近くまで行ったり(しかも天気悪い)。
他にも、人が全然通らない自販機すらない道が割と多かったり内陸部は結構ヤバイ。
あと、普通に鹿とかイノシシとかいるよ。熊もいたけど最近は知らない(親戚が猟師)。
まぁ、海沿いとか遍路道は、人多くて安心だと思う。

今、こういうの
ttp://cycling-island-shikoku.com/
あるらしいんで参考程度に見てみるといいかも?(佐田岬何故抜いた……)

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:41:36.61 ID:Yo0+vqc3.net
四国は遍路があるから今でも野宿には寛容な土地だと思うけど、
そこからいろいろな問題が発生して、結果的に禁止になってるところが多いように思う

例えば駅、昔は野宿しやすい駅なんかがお遍路さんに有名だったんだけど
遍路を狙った窃盗や恐喝なんかが問題になって、駅関係は軒並み野宿禁止になってる
無人駅も時間になったら施錠する人が来るんで、駅野宿は期待できない
バス亭も北海道みたいに個室ブースにはなっていないし

道の駅も、海沿いの一周路沿いをざっと回ってみた感じだと、
屋根のあるベンチは夕方ごろからだいたい先客(遍路)が陣取ってるね
テントなら問題ないと思うけど、寝袋だけだと地べたに寝る感じになるかも
銀マットぐらいは最低でもってないと厳しいだろうね

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:00:34.21 ID:AwuAoQk2.net
皆さんありがとうございます。教えてもらったテント注文しました。
一回、実際に使ってみたいと思います。来週に一泊二日で野宿してみたいと思います。何から何まで親切にありがとうございます。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:35:21.85 ID:AwuAoQk2.net
>>929
お風呂は毎日入るように心掛けます。
ただ、毎日毎日お風呂入るって難しくないですか?そこらじゅうに温泉があるわけではないですよね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:36:25.81 ID:lOksqvjY.net
>>935
銭湯ってものがあるんじゃが

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:40:30.25 ID:sBadJCJV.net
四国ってシャワー付きのネカフェとか結構あるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:47:30.50 ID:J1BqR9Ic.net
>>934
一度やってみれば、足りないものが見えてくる。
一度使ってみれば、良い方法が分かってくる。

楽しめよ〜

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:40:42.59 ID:bz8lN/hZ.net
>>937
快活クラブのHPで四国エリア検索したら香川に1店舗あったよ!   ・・・あったよ!

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:52:09.47 ID:xSg/EnR3.net
「自転車で世界一周最速」のギネス記録を持つパオラ・ジャノッティさんが、5月22日より10日間で「日本縦断」にチャレンジ!
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/79520
ここまでいくと、ツーリングとも、ブルベとも違うような。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:56:06.10 ID:lOksqvjY.net
>>940
1日200km走るのにbrooksじゃないのか
わいの信仰心が揺らぐ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:58:14.85 ID:sG46VZbd.net
このGWにツイッターで何人か本州一周やってたけどな
9日切り出来てたから縦断なら10日サポート付きなら世界一周最速の人なら余裕でしょ
俺には無理だがw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:23:05.66 ID:7AZwpJ3C.net
>>937
コインシャワー付きのキャンプ場なら何箇所か
仁淀川や四万十川沿いのキャンプ場なら川で水浴びでも大丈夫

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 01:13:35.34 ID:JVTPXoUY.net
>>935
自分も去年5月の連休時に10日間で四国一周+四万十川+四国カルスト走ったけど
なんだかんだ毎日風呂には入ったよ
高知はスーパー銭湯泊、四万十川ではキャンプ場のコインシャワー使ったけど
それ以外はだいたい近場に温泉があった、というか温泉の近くの無料キャンプ場を使うようにしてた

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 01:30:05.47 ID:PQoZ4nCb.net
四国かあ、土佐清水でリタイアしたことあるわー

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 02:10:12.00 ID:1tdF9DIe.net
>>945
もしかしてリム破損した人だったりして?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:03:46.04 ID:gRw6BLW7.net
>>940
この前、8日で3200kmだか日本一周した化物がいたよね
10日だとうーん?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:05:52.38 ID:J5gACkKQ.net
>>947
ヒエッ
わい8日で1200km
格が違い過ぎるわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:31:34.56 ID:gRw6BLW7.net
>>948
失礼しました
気になって再確認したところ
多分5gatu7日
8日17時間で3500kmとのことです

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 07:46:02.34 ID:PQoZ4nCb.net
>>946
リムは大丈夫だったけど、後輪死んだん

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 09:03:50.69 ID:dzisApMR.net
にちゃんはそういう規格外の化物の話を聞いて誰もがその程度でやれるものなんだーみたいに語り始める奴が現れるからめんどいな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:26:38.15 ID:TjNEC97P.net
一日400キロなら体力次第で16〜20時間走ったら出来ないことはないが
様々な側面の体力やエネルギーの収支が差引マイナスになって利いてくるから普通の人なら3日から5日弱で消耗して果てるな
それがなかったってことはちゃんと食べてしかも回復速度も半端ないということだな
どんな人か是非会ってみたい

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 11:38:57.78 ID:kocPIzOp.net
レースバイク疲れるからサルサの闘鳥と
スペシャのSequoia気になってるのだけど
前後クイックのウオーバードよりも
前後スルーアクスルのSequoiaの方がいい?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:23:01.72 ID:qVZ89xDJ.net
ウォーバードみたけどスルーアクスルじゃね?
クロモリ、ダボあり、価格で考えて俺ならセコイアかなぁ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:34:55.39 ID:kocPIzOp.net
あら闘鳥スルーアクスルでしたか
ありがとうございます!
やっぱりSequoiaかなー

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:49:42.16 ID:ETNs9u5b.net
凄いな俺体力ないしよく道に迷うから一日70キロくらいが限界だよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:02:33.49 ID:TjNEC97P.net
アメ車は向こうの国の人の体格に合ってるのでは

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:42:40.24 ID:+G/VKWaV.net
>>957
バイクは身体に合わせて買うものだから、どこの国製だろうとサイズ違いが用意されてるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:17:54.77 ID:TjNEC97P.net
>>958
しかしアジア人向けとかあってもいいのにないな
特にスペシャはジオメトリが特殊
パナかアンカーでいいや

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:28:57.02 ID:qVZ89xDJ.net
実は友達がこないだセコイアかったんだよね。
カタログの適合表よりワンサイズ落としたほうがサイズあってた。
カタログ値は欧米人体格向けなんだろね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:29:53.57 ID:+G/VKWaV.net
>>959
アメリカにもアジア人は普通にいるわけで。
台湾のジャイアントでもいいんじゃね?w

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:40:09.00 ID:TjNEC97P.net
詳細な体型データを入力したらメーカー横断的に最適車種リストが出てくるシステムがあってもいいな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:00:40.91 ID:+G/VKWaV.net
>>962
なぜ自転車店に測定用のバイク(っぽい器械)が置いてあるんだと思う?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:17:50.06 ID:TjNEC97P.net
>>963
やってるところは都内などの良心的かつ有名な一部のショップだけで少ないし
置いてる店でも測定もせず売りたいメーカー車種を売る
あるいは特定メーカーのサイズ合わせのためにだけ使ってるとこがほとんど

一流専門家の直感的判断などアナログなやり方でなくデータベース化出来ればいいんだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:06:06.26 ID:J5gACkKQ.net
>>964
ほんとこれ
カス接客の自転車専門店なんか行きたくない

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:10:59.59 ID:+G/VKWaV.net
販売の基本だし、スポーツ自転車を扱ってる店ならどこでも測って良さげなのを提案してるくれるよ
やってくれないような店は、お察し

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:24:05.63 ID:J5gACkKQ.net
>>966
優良店しか行ったことないみたいで羨ましい

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:24:34.41 ID:dCaCW7Ls.net
股の下に電話帳入れてガッされるのはちょっと・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:40:23.88 ID:8e3BK8x9.net
>>960
アメ車は腕長の白人基準でサイズ決めてる希ガス
逆にトップで合わせるとフレームサイズがちょっと小さいと感じるな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:48:10.05 ID:+G/VKWaV.net
>>967
自転車雑誌の巻末に載ってるような店ならまずやると思われ
あれって少ないように見えるけど、引退間近の爺さんがひとりでやってるような店まで網羅されてるよ
自分の1台目もそんな店、ぱっと見ママチャリ屋だけど店の奥から魔物(レアパーツ)が出て来るような
店、で買ったんだったりw もちろんサイズは例のアレ(名称なんだっけ?)で測ってもらった

>>968
通販でフレームを買うときは自分でそれやるけど、店なら例のアレで測ってくれるっしょw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:57:05.76 ID:1tdF9DIe.net
>>950
もしかして土佐清水で会った人かなと思って
俺もタイヤやばかったけど、その後無事タイヤ入手して完走できた
ほんとショップ少なくて困った

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 12:23:08.77 ID:3F095Mxo.net
全国の風俗を周りたいんですが
おすすめのルートはありますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 12:58:47.38 ID:XkDlhPoD.net
熊本

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:08:05.13 ID:/jYje3n6.net
店で股下測ってもらう時、全部脱がないとだめ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:22:55.49 ID:fUtxaSnj.net
>>974
もちろん全部脱ぐ
よくそういうとこ見かけないか?
こないだ30代半ばくらいの品のある奥様が計測してもらっててなかなか眼福だったぞ

気を使わせないように言われる前に脱ぐのがマナーだから気をつけろよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:51:41.86 ID:15fvln5C.net
最近は脱ぐ時に前バリ貸してくれるショップも増えたけど、
デリケートゾーンへの接地面は目視でしか計測できないから
できるだけ使わないほうがいいぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:45:15.51 ID:wf8BqZE2.net
つまらん
じつにつまらん。
面白いと思ってるのかもしれんがじつにつまらん。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:57:14.81 ID:DWjwbwLt.net
だよなあ、そんな常識を得意げに、なあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:37:21.42 ID:/jYje3n6.net
わかりました。
ありがとうございます。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:14:07.19 ID:wFH3gyer.net
やっぱりパンツも脱ぐんですか?
競泳用サポーターは不可ですか?
ロード買うの辞めようかなー

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:23:33.99 ID:ToAB8Oqs.net
ゴールデンウィークの晴れた日にすれ違ったにいちゃん、ホリゾンタルのバイクに
オルトリープの多分新型バッグを4つ付けて
ゆったり信濃川沿いを走ってた。
あんなに楽しそうに走るのは最近出来ていない。羨ましい。
この夏になんとかと決意した。本当に実行できたら
報告する。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:11:02.15 ID:/jYje3n6.net
>>981
カタチから入るのはダメ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:54:43.69 ID:4FCtymHK.net
>>982
別に良くね?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:22:40.88 ID:V555Uxoq.net
ダメ。
形から入っても、本当の楽しさを知ることはできない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:28:39.03 ID:Q3EPwNZu.net
こういう頭でっかちになってはいけないと思いました

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:34:47.94 ID:+I5hvpfr.net
本当の楽しさを知ることはできない(キリッ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:35:49.45 ID:PWomdyKJ.net
自転車は自由なのに…

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:44:41.36 ID:X/zzpEk4.net
一応自転車もスポーツなんだから
初心者は形から入って悪いことなど一つもない
真似ることはモチベーションを高め、上達への第一歩

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:54:51.87 ID:bCAQ0tC7.net
8s最高!


いえ、ほんとは間のギアがほしいです

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 01:00:35.34 ID:Q+OAkbP5.net
オルトリーブって、20年程前から、ほとんど変わってないなと思っていたけど、ここに来てどう変わったのか、気になるな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 01:08:22.63 ID:Eb27FVi6.net
>>981
さあ、雨降ってみろ、って言う気持ちになるよ。
他に防水バッグが無かった時代だけど。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:47:44.53ID:RLhh3W5G.net
スポーツ?
トラックでレースかよw

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:15:45.23ID:b+pL4/Wi.net
今日明日雨・・・
明後日路面大丈夫かなぁ
ある程度乾いてくれっかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 10:50:22.26ID:pu77wMfA.net
今日も雨の自転車通勤
オルトリーブって本当にすばらしい

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 10:51:08.11ID:pu77wMfA.net
>>992
競技じゃなくてもスポーツはスポーツ
ウォーキングだってスポーツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:08:35.23ID:dJqa1tn1.net
雨はご褒美
どうせ降るならもっと激しく降ってほしい
恵みの雨を全身で感じながら走るの気持ちいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:22:18.18ID:V555Uxoq.net
形から入って飛びつくのは、
そのへんの服屋の店員や美容師の兄ちゃんが流行りものに飛びついて、それが終わるとさっさと次の流行りに乗り移るのと同じ。

形ではなく、雨の中でもさっそうと自転車に乗るそのライフスタイルに惹かれる。
みんなもそうだろ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:50:51.06ID:l9s8Uca7.net
信濃川のにいちゃんのこと書いた者だが、あのにいちゃんが形から入ったかどうかわからん。
そういう自分もランドナーは持ってないから形が整ってないなあ。マウンテンバイクにキャリア付けてオルトリープだし。

でもね、あのにいちゃんの姿は恰好良かったよ。楽しそうに自転車乗るってのの理想型の一つだったよ。
自分もマウンテンバイクにオルトリープで旅行行きたい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:27:43.19ID:oLqzSjIr.net
>>997
米袋にバッグを入れてキャリアに取り付けたら、中は濡れんけど出し入れ、付け外しが大変だった。
レインカバーやインナーバッグが出回りだして喜んで使ったみたら背面から巻き込んだ水でぼとぼとになった。
そんな時にオルトリーブとすれ違った。
なんやあれは。
GHで、オルトリーブを間近で見た。
取り付けも、当時主流のテンションかけるタイプと違う。
自分が困っていた事がクリアされてる。
これしかない。
今は、他にも良いのがあるだろうから、人にこれしかないとは、言わない。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:36:51.17ID:o2pt5Syi.net
次スレ
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 235日 19時間 50分 57秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200