2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:55.46 ID:Ul1oM5Mk.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462265226/

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:48:47.10 ID:WeubIpHj.net
愛知県は三河湖にある

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:10:35.05 ID:ix5g+zt0.net
こういうのもあるぞ。
http://www.hidemybell.cc/en/
フルームも使っているらしい。
https://twitter.com/hidemybell/status/815075064852914177

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:25:15.57 ID:ogbB+3xO.net
ここで聞いていいものかわからんが
ライトとかを付けるバーマウントの棒部分なんだけど
既製品でなく塩ビとかアルミパイプとか好みの長さで自作してる人いる?
もしくは自作することに問題点とか考えられるかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:41:49.39 ID:t/l3yjtK.net
>>599
バー部分をスティック型のバッテリーと置き換えとかはしてる
塩ビでもなんでも径が合えば問題ないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 06:01:23.93 ID:JmFvCBH7.net
>>599
模型屋かどこかで買ったカーボン製のパイプを20cmくらいの長さで使ってる。
アームも2ヶ所にした。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:55:13.66 ID:58B55anO.net
>>599
2段にしてる人居た、ちょっといいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=vQagnywRgcg&t=32s

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:43:37.46 ID:Pn9Z1PHq.net
フロントバック使ってる方、ライトどこに付けてます?
リクセンの地図乗せられるやつ使ってるので、バーの中央には設置できない

市販のアダプタで2段も試したことあるのですが地図が見にくくなるので、結局ブラケットに付けてます

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:55:26.72 ID:ju0Y/zeY.net
>>603
フォークですけど
塩ビパイプとエルボを使用して
取り付けています

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:26:29.11 ID:OwtG1X4A.net
同じくリクセンのフロントバッグ使ってるけどミノウラのCS-500オススメ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:40:24.25 ID:9TaWlydP.net
こういうの使えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00458F88C

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:29:58.56 ID:+KkmvxWN.net
リクセンはフロントバッグマウントの専用のライトアダブタあったよな、あれじゃダメなんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:13:19.28 ID:58B55anO.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R2HSI4
これな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:09:27.74 ID:yfumV/UN.net
>>608
これ背が低くてたいていバッグにライトがめり込む
小さいバッグなら大丈夫かなとも思ったけど
上下にもの凄くブレてダメだった

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:27:09.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>609
まじかスマホホルダー用にポチったけど、キツイかな?
ライト台座は↓使ってる。キャリア用ダボあり前提だけどがっちり止まって快適

NITTO(日東) ランプホルダー 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B013GCOSX8

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:45:04.86 ID:yfumV/UN.net
>>610
糞画質だけど大きさこんなもん
固定もはまっているだけだから軽いサイコンくらいしか無理ぽい
http://imgur.com/InLyvIS.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:49:00.70 ID:Yq/PEoNG.net
>>611
スマホ台座として使ってる画像結構あったからイケるかと思ったけど、みんな我慢して使ってんのかな
まあ一辺組み付けて試してみるか

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:28:24.65 ID:fXAxcmKp.net
>>612
使ってたけど、ライト用としては全く無力。>>609と同じ感想
でもスマホホルダー用としては使えるんじゃない?
ワイヤーでガチガチに固定されるから、動いたり外れたりすることはなかった
(むしろ取り外せないから、輪行の時に突起物となって邪魔だった)

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:32:26.75 ID:fXAxcmKp.net
ついでに言うと、自転車持ちあげる時はこのアダプタの部分がちょうど良い持ち手になるんだよw
ここを掴んで自転車持ちあげても外れないくらいの固定力はあるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:52:41.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>613
おk今週末届くから試してみる

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:54:01.24 ID:FJP6ZaPq.net
>>611
この位置だとライトは付けても地面照らせないじゃんw
純正なのになぜだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:56:54.27 ID:Yq/PEoNG.net
>>616
ライトホルダーとは一言も言ってないですしおすしとやや苦しい擁護をしてみる

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:42:30.85 ID:58B55anO.net
Amazonの説明だとライトを取り付けると書いてあるな、
だが地面を照らせるとは書いてないw

フロントバッグとライトの両立って無理があるんだよね
ハブ軸ホルダーが無難とは思うけどトンネルで走行中に点灯消灯できないのが難点。

自分はハンドルのバーエンドにライトを付けたり、
フロントバッグを80度程の上向きに取り付けて
ライトマウントとライトをバッグの下側になるよう付けたりしてる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:58:25.96 ID:ilJH9INx.net
>>618
ハブに2個ライトつけて1灯は自動点灯のやつにしてる
まあ正直貧弱すぎてほぼ路面照らせてないが
Volt400自動点灯機能付き欲しい

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 03:14:42.67 ID:1hzWUYp5.net
うーむGW中に川崎から箱根越えて富士山登る前の晩の宿までは決まったがGWパワーでその次の宿が決まらぬ
富士山登った後にどこまで走れるかな…

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 06:24:06.76 ID:+4Efh9+x.net
富士山下山後は青野ケ原の自衛隊訓練場か
道志村でステルスキャンプですな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:35:22.31 ID:YXkKH6By.net
>>620
宿取るの遅すぎィ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:38:39.38 ID:qzeZzVY+.net
>>622
いやね俺もまさか今年は9連休取れるとは思ってなかったから…

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:55:05.84 ID:4MYuWQGK.net
横浜から多摩サイ通って100キロ先月走ったけど片道80kmで半分が平坦路で半分が高低差400mある御殿場まで行ってみたいが日帰りで帰れる自信が無い 上り坂不得意

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 02:22:23.64 ID:B6sOMD6R.net
>>624
御守りに輪行袋持ってきゃいいだけだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 03:32:47.73 ID:1zV6bPlt.net
もしも輪行袋に頼らず完遂したいならば似た環境で繰り返し練習するしかない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 04:30:35.06 ID:DT3lzScn.net
名古屋大学サイクリングクラブのHPより

自転車のすすめ(購入ガイド) 2016
http://nucc.jp/box/2016susume.pdf
自転車のすすめ(購入ガイド) 2017
http://nucc.jp/box/susume_2017.pdf

628 :戦慄!サイクリスト肺ガン激増の真実:2017/04/18(火) 05:52:36.38 ID:O7SyBANc.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス長時間大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:00:56.11 ID:dHzNpYHQ.net
自転車のすすめ(購入ガイド)、とても参考になりました。
読んだうえで質問ですが、

1泊〜2泊程度のホテル泊の輪行をしたいと思っています。
この場合、ロードバイクでも問題ないでしょうか?
というか、ツーリング車やクロスやMTBよりも、ロードバイクを積極的に検討するべきでしょうか?
(予算は24万円です)

よろしくお願いします。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:07:07.34 ID:jnaTheFI.net
>>627
クロスバイクのデメリットww

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:42:15.14 ID:OpA4nRIm.net
>>629
ホテル泊なら何でもオッケーだと思うな

普段の使い道で変わるんじゃないかな?
ロード系は走りが軽くって移動は楽チンだけど、通勤や日常で使うのなら盗難との兼ね合いもあるし。
予算があるから、折りたたみ自転車も視野にいれてもいいんじゃないかな?と

試乗したりして、好きなものを買うのがいいと思うよ
乗ってみないと、なにも解らない

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:49:24.79 ID:DT3lzScn.net
>>629
まず 自転車以外にヘルメット、グローブ、ペダル、ライト、ベル、車輪用反射板、ゲージ付き空気入れ、自転車保険などで予算を5万円見といた方が良い
(ペダルは歩き回るならSPDペダル&シューズが良い)
それとロードレーサーは舗装路では最速だが未舗装路や段差に弱いし、
安いの(前傾姿勢が緩くスピードを出しにくい)買ってもスピード志向ならすぐに高いの欲しくなるし、
高いの(前傾がきつく長時間その姿勢では疲れる)買って万一、自分の志向に合わない場合がある。

最初に買うならシクロクロスやグラベルロードがお薦め。
未舗装路やガタガタ道など道を選ばないし(夜間でも走りやすい)、パンクにも強い。
(ロードレーサーよりペダルが重いがそれでも巡航30q/m普通に出る)
10〜15万円程度のクロモリ、アルミフレームの物にしてキャリアとか付ければ普段の通勤や買い物にも使える。

それに乗っていてスピードが欲しいとなったら2代目に高い(コンポが105以上)ロードレーサーを買えばいい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:56:24.48 ID:DT3lzScn.net
>>629
すでにロードレーサーを持っているなら旅行用にわざわざ 自転車を買う必要はない

629=632だけど自分はロードレーサー持っていたけど
旅行でロードレーサーで走れない道があっって悔しい思いしたから
そんな事しないために普段用兼旅行用にシクロクロス買った

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:01:18.73 ID:lEZvXfzi.net
>>629
その目的ならロード「が」良い。
ホテル2泊程度なら大き目サドルバックで大丈夫だし、輪行も軽い方が圧倒的に楽。
車体15万(ティアグレード)、装備5万、ツーリング用バッグ等4万、で予算組むのをオススメする。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:03:21.94 ID:DT3lzScn.net
>その目的なら「ロード」が良い

そうとも言い切れない。
ロードレーサーは舗装路専用 パンクに弱い。
旅行だと夜間も走るがその時にちょっとした段差や道路の穴でパンクしたら夜間だと修理も大変。
そのグレードの値段だとロードレーサーの重量は9s前後でシクロクロスの10s台と2sも差が無い。
自分はシクロクロスのガノーのsteepl-Xに乗っているが10.2s、これで輪行もしている。
普段はリアキャリアにカゴを付けて買い物など普段用に使っているが、
旅行では輪行考えてキャリア外して大型サドル付けてホテル泊。

購入ガイドにもあるように安いロードレーサー買ってもスピード志向だとすぐに高いロードレーサーが欲しくなるし
質問者はどんな自転車が良いか聞く位だから初心者で、実際に自転車乗り始めたらロードレーサーでは自分の用途に合わない可能性がある。
また最初はホテル泊だけのつもりがキャンプ泊などを考えるようになる可能性もある。
そうなるとロードレーサーだと最初の1台で後悔することになる。
それなら汎用性の高いシクロクロスやグラベルロードをまず1台目に買って乗っている経験から次の1台を考えた方が良い。
(スピード志向でロードレーサーを2台目にしたり悪路志向でマウンテンバイクを2台目にしたり)

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:19:36.02 ID:DT3lzScn.net
公平性を期すためにシクロクロスの難点がペダルが重い=スピードが出ない。
そのためロードレーサーに追い越されるし、1日の移動距離がロードレーサーに比べ1・2割少ない。
(それでも1日100キロぐらいは平気)

もしそれでもロードレーサーを考えるなら楽天ショッピングやヤフーショッピングで
型落ちの2016モデルだがGARNEAUのAXIS SL2(コンポ105)が半額の9万円で売っている。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:26:18.42 ID:DT3lzScn.net
>>635
>旅行では輪行考えてキャリア外して大型サドル付けてホテル泊。

大型サドル→大型サドルバッグ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:56:12.06 ID:FGVCF2L1.net
大型サドルバッグって、バランス悪いよね
あんなもの初心者が着けて走ったら、死亡事故にもつながりかねない

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:21:35.78 ID:vB44kHlS.net
1〜2泊のホテル泊+輪行ならロードバイクが最適だね
ただエアロ系は今後ツーリングを中心に考えるなら色々と不向き。(硬い、キャリアやバッグ等取り付けにくい)
ツーリング車でも全然OK、クロスやMTBは尻痛に良さそうでも足の疲労にくると思う。

パンクは運もあるけど耐パンク性のある新品タイヤに厚みのあるチューブで十分
グラベルキングあたりならおそらく2000kmぐらい何も起きない
そこで10〜20分の修理ぐらい休憩みたいなものでトラブルのうちに入らない

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:08:40.07 ID:vB44kHlS.net
>>638
あまり大袈裟な事言ってると20kgの子供を乗せて毎日走る主婦にも笑われるぞw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:20:04.76 ID:HhmeCKTQ.net
>>638
バランス崩すほど重いもん載せるようになってないから

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:36:03.78 ID:jnaTheFI.net
細いタイヤがパンクし易いとは全く思わない
でも23cとかで段差につっこむのは不快だな
28cくらいが履けるロードが最適じゃないかな?
エンドにダボ穴があればなおよし

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:59:30.68 ID:Ju+BQ9Nc.net
>>634
>車体15万(ティアグレード)

本格的なロードを愉しみたいとかじゃなくて、あくまでツーリング用が欲しいなら
別にソラやクラリスでも悪くはないと思う

>>642
自分もダボ穴ついてデフォで28C履いてるようなツーリング用ロードがいいと思うな
そういうことに使ってくださいって、メーカーが言ってるような自転車だし

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:14:19.91 ID:Ju+BQ9Nc.net
>>641
つか小柄な人だと6L程度のしか付けられないから、個人的には
フロントバッグと2個で行った方がいいと思うけどね
F-516くらいのだと1泊程度ならサドルバッグなしでいけるから便利だけど
ロードじゃちょっと大きいか

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:46:56.16 ID:kAfmvJes.net
ツーリングのときちくわ食べるでしょ
そのわりにちくわホルダーってないような

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:51:54.91 ID:Ju+BQ9Nc.net
http://tsumuri5.com/blog-entry-377.html
↑大型サドルバッグ付ける人だとフロントは小さいか、なくても済むんだろうけど
自分の自転車はピラーあんまり出てないから、こっちのやり方に近くなる↓
http://ohmag7777777.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:41:54.95 ID:OtPs7MXq.net
>>640
すいません、年に数回500〜2000qのライドしかしてない素人なもので。
あなた様のような深い見識と豊富な経験を持ち合わせてないもので、出過ぎたことを言ってしまいました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:53:36.90 ID:vwbtoH0q.net
>>647
わかったらこれからは大きな口叩くんじゃねぇぞ( ゚д゚)、ペッ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:18:04.96 ID:lEZvXfzi.net
>>645
CO2ボンベに刺せばいいんじゃね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:40:51.15 ID:HhmeCKTQ.net
>>645
超ワイドなMTBハンドルにしていっぱい挿しとけばいいんじゃない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:14:11.94 ID:UrZKwzUW.net
>>645
スポークのクロスしている所に挟んだらいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:18:53.03 ID:fv1RH4pI.net
>>648
ビビり過ぎたろw小僧www
ママチャリばかり相手にしてんじゃねえぞ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:27:02.10 ID:0fxhE9hO.net
GWに向けてハブダイナモとライトの装着を完了

あとはキャリアとバッグだな…
補給食どうしよう旅先で食い走ればいいかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:35:33.26 ID:kSbJZ80e.net
ちくわ装着完了

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:43:00.56 ID:iMTuFngw.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:24:06.81 ID:7jk0RSMU.net
あなたの願望を叶えたい時に。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

657 :629:2017/04/19(水) 19:44:34.54 ID:pSE3TAOr.net
みなさん、ありがとうございました。
どのレスも大変参考になりました!

参考になったものの、ロードがいいかツーリング車がいいか
クロスがいいか、ますます決めかねてしまいました。

自転車乗りはいずれロードバイクに行きつくという記事を読むと、
始めからロードが余分な投資をしなくて良いのでよさそうな気が
していますが、どうなんだろう・・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:52:44.47 ID:CEfa9Xru.net
背広を一着しか買わない奴がいないように、自転車だって増えるもの
気にせず好きな物を買って、物足りなければ買い足せばいいのよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:31:51.19 ID:RCJvUXKi.net
最近はグラベルロードとかも流行ってきてるよね
シクロとロードの中間ポジって認識でいいのかねあれ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:13:42.04 ID:z5HTWqni.net
ロードバイクに乗りたくはなる事はあるかもしれないけど
最終的に行き着く物ではないと思うわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:17:43.91 ID:yor3TUzQ.net
>>657
ワイはシクロに行きついたで
荷物積んでかなり乱暴に扱ってもびくともしなくて頼もしい
道路凍結してもスパイクタイヤに交換するだけで走れて楽しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:33:29.56 ID:IOaKJ2fR.net
何が最適かは単純だけどな

舗装路を走るならロードバイクが最適
キャンツーするならツーリングバイクが最適
オフロード走るならシクロクロスが最適
街を走るならクロスバイクが最適

だってどれもその為に最適化した自転車だもの。
決めかねるのは自分が走りたい所が決まってないという事かと。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:43:29.20 ID:bg7U8gww.net
>>657
どんな自転車が良いかと考えるより、
どんな旅がしたいのかと考えたほうが、
いいんじゃないかな。
週末中心だったら、ロードが良いかも。
ゴールデンウィークや盆休みを中心に考えるなら、
ツーリングモデル。
両方楽しみたいのなら、キャリアが簡単に装備できそうなロードとかシクロクロスとか。
でも一台目は、いろんな旅に対応できる、
汎用性の高い物を選んだほうが、
自転車遊びの幅が広がると思う。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:20:04.21 ID:893P3Wkd.net
>>657
あなたの書き込み見てるとロードが気になってるみたいだから、それならロード買うのがいいと思うよ
いまの流行りもロードだし

自転車買ってもツーリングばっかするわけじゃないだろうし
普段乗りで使うことの方が多いんじゃないの?
通勤・通学・お買い物とか
それだったらやっぱロードがいいよ
車道を一番快適に走れるのはなんといってもロードだから

ツーリングするとしても、なんだかんだ言って日帰りが多いんじゃないかな
一泊とか二泊でも荷物の量なんて知れてるし
ダボ無しのロードでもキャリア付くしね

やろうとしてることがキャンプツーリングで、それ以外眼中にないっていうのなら、話はべつだけど
自転車って保管するのに場所とるから、そう何台も所有できない
趣味が自転車だけってこともないだろうし
安めのコンフォート系ロード買って、クロスバイク的に乗り倒すのが一番お得だと思うよ
あんま高いの買うと盗難が怖くて乗れなくなるからね
コンフォート系ロードでもちょっとしたイベントくらいなら出場できるし

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:48:55.42 ID:u/P4U3XR.net
GWに4日ぐらいツーリングするけど宿に泊まって洗濯もさせてもらうつもり

荷物は防寒具と宿で着る服とパンツぐらいでいいよね
浴衣ならノーパンでもいけそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:02:01.05 ID:JZZBBFjM.net
行き着く先は当然人によって違うわな

俺はフルリジッドマウンテン、ハードテイルクロス、アルミロードと来て、クロモリスポルティーフに行き着いた
これは長く乗りたいと思ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:02:09.50 ID:O+6+m92T.net
>>665
ノーパンじゃ寝つき悪くなったことがある。お家で試してみて変態。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:23:17.00 ID:yRLlLsSp.net
複数台持ってるから言えるけど、ロードは中途半端なのが一番後悔すると思う
安いアルミロード買うならシクロとか買う方がいい
安いアルミロードで荷物積むと疲れるんだよな
自分はキャンツーでもコンフォート寄りの中華カーボンで落ち着いてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 05:24:34.30 ID:3ttOSZgN.net
>>665
ダイソーの使い捨てパンツ履いとけ。小さくて軽い。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 06:04:27.30 ID:7YQ4iZrY.net
>>627
リンク先見たけど、いろいろ間違ってるな
グレジャニとかロングホールトラッカーが650Cってことになってるぞ
んなわけねえよな
なんか結局流行りもん勧めてるだけって感じ
ハタチ前後のさほどツーリング経験ない連中の言うことだからしょうがないんだろうけど
5年もしたら全然違うラインナップになってるんだろな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:43:49.67 ID:dLag9HLR.net
>>670
650Bの復活でも驚いたのに、
650Cまで復活?したのかと思って、びっくりしたよ。
本家でも、ほとんど現物が存在しなかったはずの規格だからな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:01:15.45 ID:T1Y1TbcI.net
ちょっと間違えた。
今思い出したけど、女性用のロードで、650Cのがあったな。
WOがあったかどうかは、覚えてないは。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:04:00.28 ID:T1Y1TbcI.net
671=672
idが、かつてに変わった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:43:20.87 ID:OHPZTzJA.net
>>669
ユニクロのシルキーな薄いパンツ持ってこうと思ってたけどどうせ宿でしか履かないから使い捨てって手もあるか
ジャージは洗濯すれば寝てる間に乾くだろうし

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:37:01.71 ID:2KAdSq3O.net
>>663
いや、違うな
いきなり、コルナゴ、最上位モデルを購入
勿論、カーボン、クロモリを!!
ロードは勿論、クロスも買う


願望だけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:52:38.65 ID:r6IoSgbc.net
>>665
宿なら素っ裸でいいじゃん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:20:03.33 ID:OEcoFZfz.net
俺真冬でもノーパン

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:52:21.92 ID:KfI8+iEs.net
ロード初心者でこのスレでホンキートンク進められて買ったんだけど本当楽しい
最初サイコンとか荷台とか色々搭載してたけど全部取っ払ってデイパック一つで色々遊びに行ってる

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 08:42:50.30 ID:JziRuhv/.net
任天堂か

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:07:23.23 ID:juSrk91r.net
>>678
おまわりさんこのひとです

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:20:55.36 ID:pVp10tc7.net
>>678
ディスクが良かったので見送ったけど最有力候補だった

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:29:27.89 ID:DrSFMtbP.net
1泊2日でツーリングしたいのですが、
 初日230Km
 2日目130Km
という計画を立てました。
当方、人生最長のロングは130Kmで、それやると3日間は疲労で身体が
うなされます。
計画は無謀でしょうか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:58:44.04 ID:6Yo9xfjn.net
無謀です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:34:18.30 ID:4xPasbZs.net
>>682
無謀すぎだろ
まあ限界を超えて初めて到達する境地もあるかもしれんけど
エスケープルートも考えといた方が良いんじゃないの

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:11:13.94 ID:Sbc/BAPX.net
ずっとド平坦なら行けんこともない気がする

富士−本栖湖みたいなコース組み込んだ日には地獄を見る

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:46:54.24 ID:GaUKPKeG.net
>>682
詳しいルート教えて

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:11:06.90 ID:DrSFMtbP.net
初日は埼玉(熊谷)から碓氷峠を経由して直江津まで。
直江津でホテルに泊まる。
2日目は直江津から海沿いに富山駅か新潟駅までです。

登りトータルで1500mくらいだと思います。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:07:24.71 ID:qdU8jcZO.net
>>687
軽井沢と長野で泊まって直江津まで3日コースくらいが妥当じゃね
新潟の海沿いは気持ちよさそう

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:46:37.85 ID:vhOD18ie.net
130走ってしばらくダメージ抜けないのに何故230走って翌日も走れると思うのか
たぶん初日無理して走って翌日体が動かないパティーン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:03:30.32 ID:IUnPCr2g.net
釣れた釣れたと喜んでるパターン

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:49:54.76 ID:vg37IFWo.net
初日200kmぐらいでもうダメだーとなっても輪行して帰ればいいんだから、まぁ気楽にやってみれば。
走破しなきゃ死ぬわけでもなし

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:46:20.13 ID:6Yo9xfjn.net
んだね、無謀だと思うが万一のリタイヤ手段をよく考えればあとは気力次第だと思う

行程的に初日は夜間に峠を走る気だと思うが、夜中の峠道は経験はあるのかな?
貧弱ライトで疲労状態で峠を走ると空を飛べるようになるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:26:00.96 ID:W1wXqKRy.net
ちょっと前に夜間走行で名古屋から富山に自転車で帰って事故にあった奴思い出した

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:14:30.41 ID:BXGer67l.net
平地なら可能だろうけど峠があったらしんどいだろうなあ
無理がたたって事故に繋がりかねないから人一倍タフな奴ならともかく常人の範囲内の人間ならやめとけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:04:37.56 ID:zGMsd61C.net
一日目 川崎-三浦半島-江ノ島
二日目 江ノ島-箱根宮ノ下
三日目 箱根宮ノ下-国道1号最高点-三島-富士-本栖湖-河口湖
四日目 河口湖-山中湖-富士あざみライン五合目-御殿場-乙女峠-箱根木賀の里←今ここ

今日は帰り

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:35:54.72 ID:C3aiNbkv.net
一日目 160km
二日目 100km←いまここ

筋肉痛・・でもいける!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:46:13.78 ID:zHqvjVKU.net
>>696
おお、凄いね。頑張って〜。

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200