2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:55.46 ID:Ul1oM5Mk.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462265226/

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:11:43.86 ID:hRuvmjOs.net
>>797
すまんが単身赴任中で工作用具は粗方実家の倉庫なんだ…

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:19:16.90 ID:4y/IpHuR.net
>>798
リクセンカウルのフリーパックだと思う
取り付けブラケット自体が結構大き目なのが難点か。
その点を我慢するならワンタッチ着脱で容量もあり便利なバックパックだと思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:45:25.41 ID:gc+YflDg.net
>>798
普通のリュックをリクセン化してるとか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:53:57.82 ID:G4f3hqpZ.net
>>801
それ使ってるけどめっちゃ便利で手放せない
宿・輪行・通勤で大活躍

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:40:31.39 ID:szmu8Ef0.net
デザインがダサ過ぎるのが難点なんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:00:10.61 ID:d5ogS0G8.net
>>799
>>801
間違いなくこれですね、ありがとう!
容量多くて使いやすそう。
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen2.htm#KM821

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:23:47.19 ID:zqUxbNOY.net
リクセンカウルはアタッチメントのプラスティックの強度や耐久性はどうなのかな
タイヤには当たらないのかな


807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:41:39.99 ID:gCwu1ZOV.net
>>806
下側の赤いロック部分が割れた自転車旅行者とはあったことがある
それからバッグを取り付けるときもロックボタンを押してるな

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:17:07.67 ID:4y/IpHuR.net
リクセンは割高で重くてゴツいけど耐久性は心配無いと思う、
俺はロード買う前からリクセン製品をいくつか使ってるけど、
後から買った他社のサドルバッグやパニアが数年で次々に壊れる中で全部現役で残ってる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:28:58.67 ID:zqUxbNOY.net
いっそのこと後付けリアキャリア&バッグの組み合わせは?
カーボンロードなんだけど強度的に無理かな・

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:39:40.21 ID:WYGFOgU8.net
>>809
トピークのシートポスト固定のシリーズはまぁ 行けていますけど
2000円位のアルミニウム製キャリアの方が余程マシだと思います

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:43:55.76 ID:G4f3hqpZ.net
リクセン大好き
バッグ4個持ってるわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:46:48.02 ID:4y/IpHuR.net
>>809
キャリアの天板に普通の市販デイバッグを乗せるって話?
荷物がズレて落ちない、ストラップ等が絶対にタイヤに巻き込まない防止策を取って
着脱の面倒さを覚悟すれば別にアリじゃないかな

シートポスト固定キャリアにカーボンシートポストには酷かと思う、シートポストを中心に回ってズレやすい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:15:50.84 ID:zqUxbNOY.net
>>812
シートポストとシートステイの両方で固定するやつだと回らない
だけど基本的にカーボン製の自転車用じゃないw
スチール製の自転車にはいいと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:22:10.04 ID:gCwu1ZOV.net
ピンドルラックも回らない
荷重もシートレールが受けるしな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:31:36.13 ID:zFpB6PKy.net
俺はリクセン薦めない
重い荷物のせると振られるし
プラスチックとボルト止めが浅くそれ程強度がない
2度ほど使ってお蔵入り

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:38:18.77 ID:2xMAvRbz.net
>>806
フロントバッグに付いてるアルミのアタッチメントが折れたことがある。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:22:11.94 ID:RqorKRrB.net
リクセンは安かろう悪かろうメーカーじゃないし、気になるなら使ってみればいいのよ

自分もフロントバッグ接続パーツのワイヤーをねじ切ってしまったことはあるけど、それ以外の不調はない
大転倒でアルミ棒を捻じ曲げたこともあるけど、伸ばしてそのまま何年も使えてる
金属疲労で早晩折れるだろうから、そこで交換しようと思ったんだがなぁw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:23:17.89 ID:PrB7a6s0.net
陸戦カウル(つよそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:48:57.75 ID:Ziz9tnC4.net
>>815
CK810(シートポスト用)のシートポスト固定部分かな?、俺も1回やっちゃった
回りやすいからと馬鹿力で締め付けたら金属バンドがペキっと逝った
まあ付属のサイズ違いがあるし、スペアも売ってるから問題は無かった

大き目のワッシャー1枚入れて接着剤で回り止めしたら長年問題なし
それどころかKF828で延長して過積載上等で5000q程走っても壊れてない

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:46:40.64 ID:eXAtvfNt.net
>>819
しかし慣れている人が手を掛けないと壊れるんですよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:00:10.66 ID:j962T8oU.net
>>820
ほんと、それはあると思う。
日頃、工作してる人なら、思いも及ばない、壊し方をするしなぁ。
こればっかりは、経験。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 06:27:14.60 ID:BU7Z15cj.net
ツーリング中の水の補充ですが、

コンビニで売っている有料の水を買うのが基本ですか?

それともコンビニのトイレにボトルを持ち込んで水を補充しますか?
(何か別の商品を買ったついでに)

足りなくなったことがないので素朴な質問ですが、よろしくお願いします。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:00:07.92 ID:JloALGS8.net
>>822
後者に決まってんだろ常識で考えろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:08:41.84 ID:r2TIGY+2.net
公園の水飲み施設ってどこにでもないのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:15:06.27 ID:KFN/iXAa.net
取り付け時に壊れて5000キロ無事ならいいじゃん
トピークのパニア使ってるが、ネジが脱落しまくるわバッグの継ぎ目が切れるわ、
ツーリング中にホムセンにかけこんで応急修理してばっかりだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:19:25.30 ID:JloALGS8.net
>>825
トピーコのバッグ関係はカス
フロントバッグずれまくりで使い物にならんかったわ
ツール系は割とマシなんじゃがの

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:20:12.08 ID:KFN/iXAa.net
>>822
移動中の飲み物はコンビニでは水じゃなく野菜ジュースとか買うようにしてる
自炊用の水で市街地付近なら公園の水飲み場、道の駅のトイレとか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:31:23.57 ID:BoPwNvZH.net
コンビニより安いドラッグストアか安いスーパーで買う

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:54:38.12 ID:McShFhGF.net
コンビニでも2L100円くらいだからボトルに入れて余ったのは飲んで浴びる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:14:01.13 ID:LEX60BYO.net
>>822
市の体育館等の冷水器の水をいただいてます
ちゃんと職員の方に断りを入れてます
夏場はコンビニで買うのは氷
サーモスのストロー付きのボトルは有能

831 :822:2017/05/12(金) 06:05:08.83 ID:AxaihQa5.net
皆さんありがとう。
参考になりました。
公園や道の駅の水道を基本にし、なければコンビニで氷、を基本
に考えたいと思います。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 06:11:18.23 ID:BmNDZwBE.net
公園や道の駅のトイレ水だろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:40:55.97 ID:LLxOTFq8.net
>>830
サーモスのって、ボトルケージに入れてる?
それともフロントバッグとか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:31:58.78 ID:GE4orwJJ.net
>>833
550ml のサイズでちゃんと入ります

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 12:03:50.17 ID:m0w8icfs.net
ツーリングバイクって
テンプレにないんだね
バッグが4つついてるやつ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 14:45:08.10 ID:QY2HRRrJ.net
一部の初心者向けセット売りを除くと、バッグ付きで売ってるツーリングバイクなんてないけど、
そういう話じゃなくて?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:16:47.56 ID:NAxyyqPT.net
グレートジャーニーやGMTのことかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:17:06.56 ID:8/tfYr1X.net
コルナゴのマスター・・・ツーリングバイクとなっている

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:13:27.15 ID:+6rzsYeb.net
グレードジャーニー懐かしい
一番初めに買ったちゃりんこだわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:29:44.60 ID:m0w8icfs.net
>>837
それだ!
思い出した

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:48:54.95 ID:jMoT0L+T.net
防水じゃないおまけ程度のバッグつけて「グレートジャーニー(ドヤァ)」って言われてもな・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:51:46.67 ID:IUMsYrnd.net
バッグだけは別に買った方が絶対にいい

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 00:36:45.11 ID:BPtFYypH.net
グレジャニのパニアは特に書いてないけど防水生地みたいだよ
縫製やチャックなどがあって水没に耐えるレベルじゃないだけかと。

防水バッグでも荷物を出し入れする時に濡れた地面に一時置く事も多いので
中の荷物を個別に防水生地の小袋やビニール袋に入れた方が良い。
するとパニア自体は完全防水でなくとも、レインカバー程度でも十分だったりする。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 01:24:32.82 ID:CS+E9q5A.net
グレートジャーニーもパッと買ってパッと旅に出るのには向いてると思う
特段、スレで語るべきことはないけれど

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:00:13.73 ID:xX4YZS0L.net
>>844
でも通常の自転車にキャリア付けるのって難しくないですか?
さらにそれに合うバッグも用意しなきゃいけないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:16:05.05 ID:bgiCzvLf.net
グレートジャーニー付属のパニアバッグは近年改良されたそうだから、以前とは違うようだよ。
あの値段でキャリアとバッグ付きというのは立派だと思う。あれでクロモリなら欲しいかもと思う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:52:55.06 ID:8Yeqp8K6.net
去年公開されたドキュメンタリー映画で「StartLine」ってのあるんだが
聾の女性が沖縄から北海道まで自転車で旅行する内容
その彼女はグレートジャーニー採用してた

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:59:10.55 ID:JNLBotm/.net
>>845
キャリアダボついてりゃ普通につく

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 11:08:21.21 ID:YRBtIoKM.net
耐荷重的にどうかなと思うがダボ穴が無くても付けれる物があるし
今持ってる自転車でキャンプツーリング車をあつらえようという気持ちの強さ次第やね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 12:48:35.78 ID:CS+E9q5A.net
>>845
ツーリング車なら自分でつけても難しくないし、自転車と一緒に買うんなら自転車屋がぱっぱとつけてくれる

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 12:50:49.47 ID:VDoHyptj.net
>>845
キャリアに合うバッグってキャリアのサイズがあり得ないほどばらばらだとか
キャリアごとに専用のバッグがあるとか思っちゃったりしてる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:39:12.85 ID:xX4YZS0L.net
>>851
はい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:28:41.45 ID:JND0eOAW.net
はいじゃないが

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:33:26.34 ID:cOW9c+Qq.net
>>852
まずキャリアをつけるためのねじ穴がある自転車選ぶんだ
これなら誰でも簡単にキャリアつけられるから
見りゃ穴があるから一目瞭然だし分かんなきゃ買うときに「これキャリアのねじ穴ある?」って店で聞くだけだ

そのあと適当にキャリア選ぶ
あさひで2,500円で売ってるキャリアだって、チタン製の二万円くらいのでも好きな奴を
たくさん積みたいならカタログスペックの耐荷重のとこ気にすればいいしそんなに積まないならなんでもいい
どれでもねじ回せば簡単につくし、それすら面倒なら買った店で頼めば安価な工賃か運が良ければただでつけてもらえる

んでパニアバッグってやつ買ってこい
自転車屋にもあるし、気に入ったのなけりゃ通販でも良い
説明書読めば誰にでもつけられる

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 14:36:29.73 ID:cOW9c+Qq.net
>>852
もっと簡単なのが>>850の言うようにまとめて買っちゃうことだ
「自転車ほしい、バッグ四つつけたい」と言えば全部おまえの要望聞きながら見繕ってくれるだろう
そんだけ買えばだいたいただでつける作業はしてもらえるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 15:30:10.95 ID:BPtFYypH.net
キャリアの取り付けは難しいと言えば難しいね
自転車屋では当たり前のようにキャリアやステーを曲げたり切ったりする
他の部品に干渉する部分を削ったり、万力で曲げる物もあるので
自転車部品の中では割と現物合わせ加工が必要な部類だと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 15:56:02.37 ID:D9VtMZ+p.net
10年ぐらいツーリングしてないけどまだキャリアはtubes、バッグはORTLIEBが定番なん?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 16:47:34.35 ID:Am/EzK2r.net
>>857
いえす

オルトリーブのQL3つきラックが俺の中で流行ってる

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:49:22.73 ID:MZTmY22F.net
キャリアはTubesか日東、バッグはオルトリーブ、今でもこれが定番で一番安心できるもの
これを前後4バッグ分そろえてトータルで6万円台、他のメーカーならもっと安く済む
グレートジャーニー1台10万円だから、すでに何かしらちゃんとした自転車を持っているなら
キャリアとバッグを揃えて自分の自転車をアレンジした方が、旅が終わった後にも潰しが効く

自転車によってダボ穴(ネジ穴)の位置は違うけど、キャリア側である程度長さや位置の調整は可能
それでも無理ならダボ穴を延長する金具などを噛ませる。
ダボ穴自体がなければ(普通の自転車にはない)、専用の金具でダボ穴を増設することもできる
費用はそんなにかからないが、自分で出来ないなら工賃払って自転車屋にやってもらう
(出来ない店も多いので、店探しが一つハードルになるかもしれない)

車種はクロモリロード、ランドナー、スポルティフに限らず、クロスバイクやMTBならたいてい旅自転車にアレンジできる
素材はクロモリがベストだけど、アルミやスチールでも問題ない

タイヤはある程度の太さがないと辛い、最低でも28ミリ以上の太さはほしい、
旅自転車として売られてるマスプロ車だと32〜36ぐらいが多いかな
ロードバイクを旅用にしたい場合は、どこまで太いタイヤを履けるかがポイントになると思う
タイヤのサイズは、キャリアとの相性やバッグを下げた時のバランス面で、
ママチャリ用の650AやMTBの650HE、要するに26インチが向いていると思うけど
ロードやクロスバイク用の700Cでも別に問題はない
ただし、Tubesや日東のキャリアでも700Cだと長さが足りなくなるものがあるので
その場合はキャリアの加工が必要になる
泥除けは、ないと雨の日に泥だらけになるけど、別にマストではない

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:51:08.53 ID:czJiTXNa.net
キャリアを苦労して水平に付ける事に成功するも
パニアを付けたらかかとに当たって泣いたのは俺だけでいい

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:53:47.51 ID:NfHZ5Xhg.net
荷物たくさん積むのなら、グレジャニすごくいいよ
値段安いからナメてたけど、借りて乗ってみたらメチャクチャ良かった
さすが世界のジャイアン製と思った
イチからいろいろ揃えて取り付けとかで苦労するくらいなら、グレジャニ買っとけば間違いない
あれで満足できない人ってのは、よっぽどこだわりのある人だけだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:24:51.00 ID:zu/cm1x9.net
>>861
俺がグレートジャーニーを選ばなかった理由は

ディスクブレーキでないから
決してグレートジャーニーは馬鹿にしてない

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:30:38.45 ID:BPtFYypH.net
今のグレジャニってカンチなのか。
昔はディスクだったよね、スポーク折れか整備の簡素化で路線変更した?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:34:50.11 ID:ft9kBMQE.net
長距離走行中の整備性重視なんかね

ならVブレーキでいいじゃんとは思うけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:20:33.29 ID:MZTmY22F.net
フェンダーがあるからVやキャリパーは干渉してしまうのかと

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:22:34.59 ID:2BRySBGu.net
STIでV引けんの?10年前はムリじゃったが。
ミニVなら引けたけど、制動力弱すぎて使い物にならなかった記憶がある

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:41:55.68 ID:ft9kBMQE.net
STIならミニVだね
CX9はカンチのシクロクロスにも取り付けられていい感じ
取り付けてすぐにカンチの感覚でブレーキしたらジャックナイフしかけるぐらいには効くよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:50:49.07 ID:2BRySBGu.net
ほーん。
普通のVに引きしろ増加させる楕円アダプタかませて使ってたわ。
調整くっそだるい上にズレまくるから毎日調整しとったけど、ミニVで工夫した方が良かったかもしれなかったな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:13:16.69 ID:mCRyV3Ek.net
ミニVじゃ太目のタイヤとフェンダー両方付かないんじゃない?
そんなに太いの要らんて意見はともかく、少なくともGJには無理だろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:29:46.41 ID:rPICqSJv.net
Good Job

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:33:55.36 ID:2BRySBGu.net
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 02:05:58.79 ID:+laIW/y4.net
リアハンガーのとこにネジ穴ついてたらだいたい何でもつく
シート付近にネジ穴無かったらグランジのキャリアダボ付シートクランプ買えば解決

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 06:08:58.63 ID:/U9heT+i.net
ツーリングに興味があります。
早速ですが質問させてください。

公園とか道の駅とかにテント張って、怒られることはないんですか?
そういう場所で張るときは、暗くなってから張るんですか?
暗くなるまでは、どうやって時間をつぶしているのでしょうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 06:18:00.81 ID:c23hEEBU.net
怒られる可能性はあるが怒られたことは一度もない
暗くなってから張り、明るくなる前に去ってる
暗くなるまではスマホいじって翌日の予定立てたり。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 10:26:27.84 ID:3kMCjTuF.net
マナーとして、人がいなくなってから設営して人が来る前に撤収する
時間つぶしはテントの中ではあまりしない
店で夕飯食べたり温泉でまったりして10時11時まで時間潰して、テント張ったら即就寝してる

怒られるというか2回ほど職質されたことあるけど、自転車旅行で害は無いことがわかれば「気をつけてな」でスルーされてるよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:51:22.73 ID:WEj5ZZpd.net
自転車旅行ってどのくらい走るの?
東京〜名古屋〜東京で二泊三日とかそんなかんじ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:58:49.66 ID:FubLgTFL.net
ただ只管走るだけを目的としてるわけじゃないからそこまでじゃないよ
一日精々200km程度

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:15:57.51 ID:sVce/QtC.net
自分は余裕もって100km/日ぐらいでプラン立ててる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:19:13.35 ID:YtPQEHSC.net
長丁場だと体へのダメージを残さずに走り続けるための距離100〜130km
俺は初日だけはどうしても長めに走ってしまうパティーン

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:25:41.80 ID:/Cou06ZK.net
公園やら道の駅やら無人駅やら、学生とか20代半ばまでなら様になる。
それ以上だと貧乏旅行じゃなくて貧乏臭いだけになる。
若いうちに何でもやっとくべき。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:48:38.59 ID:hC9uw9Lw.net
キャンツースレでやっと終わったようなのを今度はここで遣り始めるのか
言葉遣い的にも釣り臭い

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 13:50:47.53 ID:3kMCjTuF.net
タイムアタックしてるんでもなければ、自分の限界の半分くらいのまったりペースがいいと思ってる
MAX300km走ったことあるので1日150kmを目安にしてる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 14:58:14.75 ID:wVWxygBK.net
>>873
あれこれ訊いて頭でっかちになるより、先ずはやってみるのが第一ですよ

100人いれば100通りの旅があるのですから
自分の旅を楽しんでください

884 :873:2017/05/17(水) 20:00:19.01 ID:/U9heT+i.net
>874, 875
ありがとう。参考にします。
テントは夕方に場所の目星をつけておいて、
深夜に張って明るくなる前に撤収するようにします。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 04:45:59.13 ID:FzNr63hr.net
みちの駅でも晴れ間違いなく虫を無視できるなら
邪魔にならない屋根の下にマットとシュラフだけで寝る

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:32:06.81 ID:Y1Jcu3p7.net
みんな頑張るな
自分は80km進めば御の字
100km進んじゃったら一人焼肉でお祝い

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:43:45.34 ID:bDMQfWwk.net
時間さえあれば何時まででも走っていたい

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:22:44.92 ID:DG+CacDb.net
それは自転車と一体化出来てるんだな
俺は自転車変えたからかブランクあったからか長距離だと腕や尻がもたない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:03:59.00 ID:4paG6Ken.net
野宿だと100km/日が限界
全然疲れとれないお

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:21:08.48 ID:xwL1qWQv.net
早朝から深夜まで24時間戦えば400km近く走れるけど
キャンツーだと日没までで半分の200km、宿泊場所の都合でさらに150キロぐらいになる
さらに計画段階だと観光・寄り道・雨天休養を含めるので平均100kmぐらいになる

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 23:49:26.58 ID:HQlpFHIN.net
皆さん、『温泉』忘れてませんか?(笑)
チャリ旅の醍醐味の1つだと思うんですけど…

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:26:07.19 ID:Dp5aktox.net
>>891
宿の温泉は気持ちいけど、日中に日帰り温泉寄る気にはならんな
風呂でさっぱりした後、また走るのかと思うと割と憂鬱な気分になる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:35:07.14 ID:392jcrkn.net
キャンプ地にコインシャワーがあるとラッキー

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:09:54.83 ID:YG0UafLV.net
>>891
箱根周りは温泉豊富でいい場所よね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:15:32.12 ID:n2TUtVjU.net
>>892
わかる
温泉入って休憩所で休んでしまうと動きたくなくなるからな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:21:34.70 ID:1DDNKs7c.net
人前で裸晒すの苦手な人だっているんですよ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:53:01.82 ID:FE/9cZvP.net
なによりせっかく温泉入ったのに一度脱いだ汗まみれのレーパンとかジャージ着るのが嫌

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 02:21:40.34 ID:QR+Lxm7c.net
洗っちゃってそのまま着ればよい

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 02:22:00.47 ID:gfXrxPau.net
でも温泉に入ると次の日疲れが残らないんだよね
道の駅に温泉が併設されていたり、すぐ近くに温泉があったりすると、そこを基準にコース組んだりする

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200