2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:17:56.43 ID:hQk9TPfq.net
ここは馬鹿自慢スレ?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:56:52.95 ID:EcfbRSei.net
>>168
完璧に正確な口語英語だが?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:24:19.30 ID:KRu07+vh.net
はいはいw

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:01:35.57 ID:EcfbRSei.net
>>169
No. just go back to your bussiness.

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:03:05.48 ID:EcfbRSei.net
マジレスすると、英語を使えるようになると世界が格段に広がる
やるか否かは自分次第
it's on you. that's all.

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:44:21.60 ID:VTlC0NF9.net
ここはオコ達の英会話スクールです。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:52:13.03 ID:6/+u2IY8.net
向こうでやれ

【馬鹿は】英語できない人のガイツースレ【海外通販するな】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476769869/

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:54:48.26 ID:qsj08kHD.net
ミニベロでビワイチ(北湖)走ってきた
http://i.imgur.com/TVZCHKX.jpg
http://i.imgur.com/nkApIWh.png
http://i.imgur.com/7pAQQ9z.png

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:08:27.30 ID:NZ4NT04d.net
>>177
マルチウザい

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:26:29.68 ID:KRu07+vh.net
>>174
確かにそーだが、そこはallじゃなく、itだ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:49:28.78 ID:I2BH8wEF.net
>>177
勝手に他スレに転載しないでくれ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:40:00.55 ID:Wo8LXNEC.net
テレビで通称ビワイチて聞いてずっこけたわw

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:19:51.00 ID:zRUg/aYU.net
>>179
やり直した方がいい。おそらく日本語を。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:28:28.29 ID:3iVNLFZi.net
ジオスのフェルーカにリアキャリア(Fold it Fix 20)を付けたいんだけど、付けてる人いる?
ダボ穴が無いからアダプター必要なんだろうけど合いそうなのが見つからなくて。。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:10:17.68 ID:e4KHkY0j.net
>>182
英語が喋れないなら敢えてマジレスとか言ってドヤらない方がいいから。恥ずかしい。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:37:35.23 ID:zRUg/aYU.net
お前ほんと恥ずかしいやつだなw

どんな文脈でThat's it. が出てくるんだよ
だから日本語すら分かっていないと言っているんだが

本物のバカか

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:45:36.80 ID:1NRshMY+.net
購入相談ってここでいいですか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:56:49.58 ID:zRUg/aYU.net
こいつに説明するのは時間の無駄だからせいぜいここ読め。
お前が辞書の引き方すらわからないということが自覚できるだろう。
そして分かったら黙れ。

ttp://www.alc.co.jp/speaking/article/question/080303.html

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:57:20.93 ID:zRUg/aYU.net
>>186
今横道それちゃってるけどOKよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:35:53.16 ID:1NRshMY+.net
ミニベロのドロップハンドル・補助ブレーキ付きを検討しています。
調べてみると補助ブレーキ付きは少ないようですね。
とりあえず BRUNO Minivelo Road Drop が有力かと思うのですが、
例えば Bianchi MINIVELO-8 DROP BAR に補助ブレーキを
後付け出来るのであればそれもいいかなと思います。
予算は10万位ですが、ある程度超えても構いません。
助言があればお願い致します。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:40:33.54 ID:ZCKOYvc9.net
>>189
補助ブレーキは後付け出来るから、好きなのを選んていいよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:02:31.88 ID:KElXVMYP.net
>>189
後付けはできるけどワイヤーの張り直しになるから始めから付いてる方が良いよ
もしくは納車時に取り付けを依頼するとか

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:22:22.68 ID:1qcfDrTc.net
>>189
絶対にお勧めはしないけどこんなのもある
http://www.doppelganger.jp/product/217/
フルサス折りたたみドロップハンドル補助ブレーキ「のみ」というキチガイ自転車

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:30:20.99 ID:5QRlBRux.net
気に入ったフレームを最重視するのがいちばんだ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:45:17.77 ID:yddnE37O.net
ラレーRSP

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 23:02:12.24 ID:ZiOneLC0.net
>>192
>全てのファッショニスタへ。

ファッション用途じゃないッスか〜
完成車でも約13.1kgは結構重いなぁ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 23:04:31.70 ID:Zr60VCoW.net
>>192
めっちゃキモイ

197 :189:2016/10/19(水) 23:24:35.12 ID:1NRshMY+.net
皆様ありがとうございます。
補助ブレーキは自分で取り付ける自信はないので
まずはショップに依頼できるのか確認してみます。
あと、RALEIGH RSP よさそうですね。有力候補になりそうです。
DOPPELGANGER は、う〜むw

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 00:51:05.48 ID:oRyHXFuL.net
>>187
ひねり出した答えがアルクwwwww
ネイティヴじゃないんだね
ばーーーーーーーーーーかwwwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:49:23.63 ID:a86m4329.net
FujiのヘリオンRはどうだっけ、名前がコメットRの頃は補助ブレーキ付いてたけど。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:52:35.50 ID:76wmSyg2.net
補助ブレーキって、無けりゃ無いでそんなに困らないよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:06:52.65 ID:tGHLskIW.net
ドッペル、フレーム強度試験に合格という当たり前のことをわざわざアピールしなきゃいけないほど信用がないんだな

自転車に限らず、安かろう悪かろうなイメージ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:21:58.82 ID:3Dvnfy3E.net
>>201
イメージとか信用とかじゃなくて実績があるからな

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:41:49.25 ID:TOy/dcMO.net
>>202
POKKILIGANGERとしての実績...w

DOPPELさん、たまに「おっ!?」って思わせるような
カユいところに手が届くパーツを出してくれたりするんだけど...
ブランドイメージが、邪魔して、俺はまだポチったことがないや。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:43:01.05 ID:pGrfJv3D.net
マジでゲンガーになっちゃうからな

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:26:11.83 ID:33+PHix/.net
ロード系スレでドッペルの話題出すなやw

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:44:31.35 ID:ePNWpZn1.net
>>199
ヘリオンRには補助ブレーキなかったよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:24:52.08 ID:XaL4vk4a.net
>>197
ラレーRSCならワイズ東大和で10万ちょいだったよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:47:23.53 ID:3QiK0gM7.net
Gios フェルーカ初めて実物見たけど、新型Soraだからかすごいカッコよく見えた

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:47:52.99 ID:eu6B0/8t.net
やってしまった…>>46のFM-R06買おうと思ってたらもう削除?されてて買えない…

210 :189:2016/10/20(木) 22:58:08.82 ID:viUQMyFp.net
>>199>>206
FUJIのサイト確認しましたが、補助ブレーキなしですね。
ただ大袈裟なロゴを使わないスッキリしたデザインは好みなので、
補助ブレーキ後付け前提で候補になりそうです。

>>207
自分にはオーバースペックっぽいですが、その値段なら・・・
しかし東大和〜自宅は直線35kmかぁ
買って乗って帰れない距離ではないですね。しばらく悩むかもw

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:10:01.37 ID:lMKWzMwh.net
補助ブレーキにこだわらず好きなの買った方がいいよ
後からでも付けれるし外したくなるかもしれない

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:11:09.81 ID:ywT7Ktyx.net
昔は日直商会のクリーンスピードとか、OYAMAのRR2とか小径ドロップ補助ブレーキ付きってちょこちょこあったのにな

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:55:57.73 ID:HjWUNt/5.net
>>209
https://ja.aliexpress.com/item/20-carbon-fiber-road-bike-frame-OEM-451-carbon-fiber-road-bicycle-frame-850g-super-light/32217338942.html

私も気になっているので、組んだら報告お願いします

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:21:25.42 ID:Semv8TuH.net
>>40
>>213
それ組んだけど丁寧に作ってあって良かったよ。
詳細な図面がメーカーのTwitterアカウントに上がってる。

215 :189:2016/10/22(土) 22:40:16.45 ID:GFkI+fgu.net
何店か巡ってきたので一応ご報告。

RALEIGH RSPはサイズが1つだけで、自分にはやや大きいので残念ながら除外。
だいたい170cm以上の人向けらしい。

BRUNOは写真では見落としていたけど、補助ブレーキ「のみ」だった。
DOPPELGANGERと同じく除外w

というわけでBianchiが本命となりそう。消去法で決まったみたいだが
実物見てもやはりいいと思った。FUJIは実物見る機会があるかどうか。

補助ブレーキは、車体と同時購入なら工費無料という店と、
ブレーキと工費合わせて1万円という店があった。
うーん、これはどう考えるべきか。きっちり仕事してくれるなら
工費出すのもやぶさかではないんだが・・・

あと、補助ブレーキ不要という意見があるのは理解できますが、
過去の経験を考えても自分には必須です。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:51:22.99 ID:txfPW8ot.net
そういえば最近のブルーノはギドネットレバー仕様か

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:56:43.91 ID:Exu4Prdn.net
補助ブレーキ便利だよね
自分もドロップハンドルの自転車には必ずつけてる

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:52:12.98 ID:pDY2Csjg.net
補助レバー必須とかいうなら、ドロップハンドルやめたほうがよくないか?
煽りじゃなくてマジでそう思うんだが。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:19:30.30 ID:q3K/ZCdP.net
補助ブレーキの仕組み知ったらちょっと怖くて使えない気分になる
自分も付けてて歩行者多い市街地のろのろ走行では使うけども

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 06:41:47.97 ID:YFaFozmH.net
>>215
RSPって2サイズ展開でしょ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:33:11.29 ID:tzkR5oIN.net
>>220
あれ?調べてみたら2サイズですね。失礼しました。
店には1サイズしか置いてないという意味だったのか。
小さい方は十分乗れそうなので候補に復活です

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:49:49.08 ID:8TWcWB5Z.net
お前ら、ミニベロにこだわってるなら当然パワーメーター付けてるよな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:25:40.56 ID:UeSXldaH.net
そんなんつけてどうすんの・・・

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:38:37.94 ID:vkoP+nIV.net
ミニベロに対するこだわりとパワーメーターとの関連が意味不明。
じゃあ700cにこだわりがあるやつはみんなパワーメーターつけてるのかw

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:58:04.20 ID:OGNRKhOk.net
>>222
欲しいのは欲しいんだけどねー
ローラー練の時はELITEのQUBOに付いている簡易メーターを使っている
数値の1割引位が実数値らしいので参考程度にだけどね

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 14:56:05.39 ID:L4pZanBD.net
>>214
情報ありがとう
年末年始あたりに組んでみようかな

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:41:04.25 ID:KZAFwHqI.net
ニッチだからいつの話になるのかわからんが、
ミニベロのカーボンフレーム安く手に入るようにならんかなぁ…
ロードだと格安もあれば、セールでそこそこのやつがお値打とかもあるし
コンポ余ってるし、一から組むの楽しそう

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:53:15.35 ID:aFnOoonJ.net
なぜ余ってるパーツから自転車が生えてくるのか…

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:55:39.92 ID:CYrSjjbF.net
>>227
安いじゃん、せいぜい10〜15万位だぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:41:03.29 ID:dOW70FGb.net
サイズ展開があるチタンミニベロが欲しい

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 02:21:31.18 ID:JGe1r4nb.net
そんなもんつけてどうすんの?
自動車にもデータロガー付けてんのか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:58:13.75 ID:JGe1r4nb.net
ミニベロカーボンて今めちゃ安いよ?4万弱で買えるよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:06:09.18 ID:Obgfq7nB.net
安っ
オーダーメイドで組んで貰ったフレームの10分の1じゃん

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:40:20.58 ID:N8KEhN0p.net
>>219
昔ダイヤコンペのレバーでブラケットの内側側面にテコ状の補助レバーがついてるのあったよね
あれだとアウター切らないし、フロントバッグ付けても邪魔にならなくてよかった
引き心地はグニャグニャだったけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:26:21.99 ID:w0QT2n7t.net
>>232
何処にあるの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:35:13.73 ID:isbpRbEI.net
ほらよ
https://ja.aliexpress.com/item/20-carbon-fiber-road-bike-frame-OEM-451-carbon-fiber-road-bicycle-frame-850g-super-light/32217338942.html

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:41:54.83 ID:wOFNBgcN.net
>>236
どの角度から見ると4万弱になるの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:56:55.15 ID:w0QT2n7t.net
組み立てたら結局20万円コースに

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:40:27.40 ID:weZCh50e.net
艦隊これくしょんの霞のコスプレをしてミニベロロードに乗りたい

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:53:57.67 ID:1r9Ial74.net
>>238
そんなの当たり前じゃないか…

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 12:28:03.07 ID:Mlp3/+Ze.net
ロードのパーツが余ってるならドライブトレインはケチれるな

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:04:56.84 ID:h8daTOzq.net
>>240
なら完成車買うわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:16:49.33 ID:pVxs8b1c.net
こいつ >>242 ガイジやろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:39:58.93 ID:1w3HtM8n.net
>>242
ばーか

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:35:43.46 ID:gaBzAye4.net
>>242

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:05:13.53 ID:FQZggmWk.net
>>227
完成車で15万くらいのがいろいろ選べるようになればいいな。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:22:02.75 ID:BVxSb+cn.net
>>242
頭沸いてるんか?
二度と書き込むなよアスペ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:01:22.38 ID:FF0sJRcH.net
>>246
それだね

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:22:10.42 ID:N63pdxoe.net
15万あたりの走りを意識した完成車っていうと、現状だとRSCあたりか
製造コストと需要のせいか、ミニベロって軽さが重要なわりにはカーボン少ないな

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 02:16:44.24 ID:dLj5QNB2.net
>>227 がカーボンフレームて聞いたんだから合ってるだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 02:24:40.81 ID:dLj5QNB2.net
一番安いやつ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32244316598.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&productId=32244316598&productSubject=JAVA-451-20-1-1-8-Frame-Fork-CR-MO-Frame-Full-Carbon-Fiber-Fork-Support

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 03:13:44.80 ID:TpbAZa2A.net
自転車板に初めて来た人たちへ

「ミニベロ」で検索した人は
「小径」でも検索してみてください
 

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:58:34.08 ID:0j8L5ZwD.net
 
キャリーミーの限界に挑む〜目指せ直江津〜
http://togetter.com/li/1040368

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 05:07:40.65 ID:5pduB66t.net
>>251
これフレームは黒森

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:37:48.84 ID:IvK5Aum1.net
んじゃこれ。交渉すれば4万弱はイケるだろう

https://m.ja.aliexpress.com/item/32478788103.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&produc

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:09:00.17 ID:MrHb0Ck/.net
こういったフレームって451ばっかだけど406もある?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:12:59.02 ID:z4wAQIo+.net
自分のTIOGAカーボは406だよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:50:01.38 ID:hJb3d1nV.net
ホイール径デカいと単純に走行性能上がるのもあるから、
走りを意識したやつだと今は451が多いね
406と451両方乗ったけど、どっち選ぶか言われたら圧倒的に451だわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:59:19.11 ID:mScT6CTD.net
ビアンキミニベロ8のハブがシマノからフォーミュラに替わったようだけど、
これって信頼性はどうなんでしょう?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:41:02.34 ID:5msA02kk.net
>>259
ジャイアントなんかも使ってるから、信頼性は問題ないのでは。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:26:33.58 ID:qNeUWcyo.net
GIOSフェルーカで2000キロ走ったけど、これロードの倍くらいの勢いでタイヤ減るね

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:54:11.71 ID:IoQLy/Z6.net
ミニベロの謎の魅力

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:24:17.94 ID:wlzP3j9p.net
小さいタイヤががんばって回るのがすき

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:14:49.65 ID:mScT6CTD.net
>>260
ありがとう。ジャイアントだけでなくビアンキまで採用したのだから
悪くはないんだろうけど、いかにもコストダウンという感じで面白くはないよね。
旧モデルまだ少し残っているようだが、どうするかなぁ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:35:15.65 ID:fR/+ghKM.net
>>264
ビアンキといっても日本代理店の企画商品で本国では扱ってないよ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 00:14:36.40 ID:yowxdKV3.net
>>265
そうなんですか。じゃあビアンキ本家が採用したとは
言えないのですね(了承はしたのかもしれないけど)。
うーんますます迷ってしまうなぁ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 05:10:34.34 ID:vXuoQJvO.net
15万くらいのクロモリロードをもってるがフォーミュラのハブがついてるが問題ないと思うしメーカー名だけでは判断できない
フォーミュラ自体はヨーロッパで売ってるビアンキのロードにも採用されてる

自分はカップアンドコーンのハブなら買った直後でもグリス交換して玉押し調整してる
安物自転車だと玉当たりがきつくて回転がいまいちなのもあるし
ガタがでてきているのにきづかず走って玉欠けさせてしまってからはホイールの回転には注意してる

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:53:45.69 ID:yowxdKV3.net
>>267
信頼性は問題なさそうですね。あとは気分の問題か。
ハブのメンテは自分で出来るかなぁ?
まあ買ってからのことですねw

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 09:35:26.04 ID:8ch5Jhz2.net
逆に信頼性のないハブなんてある?

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200