2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:54:00.53 ID:G1iVaBl1.net
>>292
違う違う、この位の軽いギアでもF53位の一般的な451ミニベロだとトップ側3〜4枚目だろ
ケイデンス90を目安にして何も考えずに軽いギアにしていると本当に全然進まない
だからミニベロは意識して重めのギアを使う必要があるってだけの話

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:48:41.97 ID:fzepqidu.net
重めのギアでじっくりゆっくりしっかり踏むようにするといい感じ
エネルギーのロスが大きい小径だと高い毛遺伝すで回しても効率が悪い?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:56:38.21 ID:RxoUVHGM.net
>>294
何だお前
バカにしてんのか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 02:41:18.91 ID:VOyhIMy0.net
>>295
髪の毛のことは気にするなよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:50:24.15 ID:OqzwwCjG.net
>>295
遺伝じゃしょうがないよな…
メットは通気性のいいやつにしとけ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:00:32.08 ID:cmsHA20K.net
>>295
ハゲでも他に良いところが一つはあるはずだ
自信を持って生きろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 13:05:16.15 ID:4s538cMu.net
禿げなんてあと10年もすれば根絶する。禿げだけに

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:22:09.12 ID:kDjpuQFT.net
遥か古から現代まで淘汰されずに禿げの遺伝子が残って来たことには、
何かしら意味があるはずなんだ!

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:28:15.22 ID:aGZaRYUn.net
皮膚はIPSの皮膚シートで完全再生出来るようになるでしょ。毛根付の頭皮シートで禿げは治るようになる

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:59:10.57 ID:gn5yaBPS.net
ハゲってさ治すよりも
着脱式の髪の性能を上げた方が便利だと思うんだよ

ヘルメット並みに頑丈にして
クーラーつけるとか
心拍計つけるとか
Suica内蔵するとか

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:02:34.55 ID:gQuSyCQs.net
いい加減頭髪の話はやめろ
それで傷つく人もいるんだぞ!

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:22:20.03 ID:aGZaRYUn.net
むしろ希望を与えてると思うんだ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:46:54.05 ID:CMyHFjEw.net
猿から人への進化を見れば明らかだろ
毛が生えてるのは猿により近い、進化に取り残されちゃった奴

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:29:13.93 ID:pc/6bGcC.net
>>305
申し訳ないが体毛の方は濃いんだ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:38:57.20 ID:54Q1O3jH.net
>>306
ハゲ猿w

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:44:27.26 ID:aGZaRYUn.net
つ女性ホルモン

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:28:01.12 ID:L/rn6jMc.net
>>305
爬虫類とか両生類とか毛が生えてないじゃん。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 02:16:26.81 ID:oguBF4De.net
同じハゲでも前髪からの奴はマシだよな。俺なんか20代後半でカッパだぜ…
体毛はモサモサ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:56:33.66 ID:+Az1vsle.net
サイクルモードで試乗してて思ったけど、ウチのdashx20で当面は充分だわ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 13:58:25.68 ID:0UBCcT88.net
>>311
Dashx20ってスゲーやんw

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 14:40:36.43 ID:jMCHM1CG.net
>>312
何がすごい?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:52:46.10 ID:fp9fNxMx.net
>>311
何を試乗してそう思ったの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:17:46.48 ID:tOZM83ky.net
ペダルを漕ぐと走り出す
ちょっと感動

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:08:56.63 ID:+Az1vsle.net
>>314
Dogma f8

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:22:48.25 ID:TddbhQAP.net
>>315
だいたいの自転車はそうだぞ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:52:59.70 ID:ShMo3bJ4.net
700cロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:10:20.47 ID:93e9mtgs.net
毎日9時間以上乗ってると前立腺癌リスクが6倍

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:12:57.43 ID:ldxOUtV9.net
毎日は乗らんし、日曜日に乗っても6時間くらいだし…
子供は2人いるしそろそろ取っちゃうか!^^

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:25:17.60 ID:44heWpz6.net
仕事しろよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:19:04.11 ID:PBX6Pnqk.net
いや(((o(*゚▽゚*)o)))です

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:20:55.42 ID:xiFxdWeS.net
>>321
明日も出勤やで!^^

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:36:54.72 ID:fp9fNxMx.net
>>316
ガチのレース車じゃんw 比較するものじゃないと思うけど、
ミニベロでのんびり走れればいいという意味なら理解できる

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:15:26.15 ID:VvrHPi1W.net
>>317
コピペにマジレス

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:14:55.45 ID:G6jXgorY.net
>>316
ドグマは本当にすごいエンジン持ちじゃないと意味ないよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:36:03.17 ID:2XsKL7X6.net
今はハイブリッド+回生エネルギーでエンジンは小さくてもいいのよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:41:10.18 ID:cVyxhUme.net
もはやエンジンを発電機としてしか使わない電気自動車もあるくらいだからね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:49:23.40 ID:LaHsChq1.net
DF50のことか。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:12:03.68 ID:2XsKL7X6.net
今年のF1なんか1.6Lで総合出力は900馬力出てるよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 02:44:09.61 ID:DjENKtVI.net
1cc1馬力

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:25:40.46 ID:VTWEigCq.net
>>330
昔の電気使わない1.5Literターボの方が凄かったぞ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:51:04.25 ID:r7QLydZ5.net
その頃はツインターボだったし今はシングルターボで更に最大燃料流入量が決められているから

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:12:48.55 ID:JHczLt9b.net
エネルギー回生用のターボだからねぇ、昔のとにかくブーストアップするやつとはコンセプトから違う
市販車でもダウンサイジングとしてターボと組み合わせてエンジンは小排気量化の波がきてる

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:56:54.10 ID:3pJXI7GC.net
>>332
ホンダは1.5Lターボで1350馬力だったかね

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:47:53.66 ID:ZSTnezxk.net
>>335
予選で馬1000頭オーバーって記事はあったが1350なんて具体的な数値なんてあった?
馬力や最大トルクなんかは推定値だと思うが。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:21:33.04 ID:Kr7ooIZ3.net
>>336
1350馬力が正しいかは知らんが、後年ホンダが技術情報みたいな感じで開示したような記事は見た覚えあるよ
たぶん90年代前半くらいの話

後藤元監督あたりの過去を振り返る的インタビュー記事だった可能性もあるけどw

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:21:46.35 ID:3pJXI7GC.net
>>336
桜井淑敏がぽろっと漏らした
ちなみにBMWは1700馬力出してたという話

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:23:13.03 ID:HwW4X2VS.net
このスレには40超えたおっさんしかいないのか

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:32:50.97 ID:Kr7ooIZ3.net
スマンなw

あの頃のモータースポーツって、縛りの中で無茶やってたってた感が強くてな
そういう意味ではミニベロなんかとは共通点あったのかもなぁ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:45:00.09 ID:dRbYShvD.net
ねえよww

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:10:47.12 ID:WaPb5HeE.net
>>339
こういうターボ談義で盛り上が腹出たおっさんが乗るものがミニベロです。俺は速い!と思いたがるのでロード系なんです。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:21:01.48 ID:sLB2FWWG.net
>>281
返事遅れてごめん。自分はマキシスのDTH3/8使ってるけど7/8のミニッツより足止めたときによく転がるよ
理論的な説明はできないけど、どうも路面の凹凸とタイヤ自体の軽さで失速するっぽいんだよね
ただチェーンステーとフォークのクリアランスで太いタイヤを履けない自転車もあるので買う前にチェックしたほうがいい
GIOSのpantoはフロントは23cくらいの太さじゃないと履けなかった気がする

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 13:05:18.93 ID:KAdcic/R.net
>>338
でも当時のBMWはポンコツだったような

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:11:36.33 ID:PwXbXkMJ.net
マクラーレンのシャシもな、あっとそれは今もかw

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:04:25.39 ID:Lw+W4kTV.net
空気圧落として乗ると快適なミニベロ。空気圧上げ過ぎると振動発生しまくって
逆に遅くなる能な気がするのは気のせい?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:22:56.03 ID:Gmn1XyeB.net
タイヤによるんじゃない?

デフォのケンダの時はそんな感じだった
IRCロードライトに変えたらそんなこたない

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:06:09.20 ID:3YHSHq5h.net
IRCはどのタイヤもひび割れしまくるイメージあるけど今は改善されてるのかな

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:02:00.51 ID:cRl4a6Rj.net
乗りまくっていればヒビがではじめる頃には交換時期になる

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:14:36.72 ID:15foZAf6.net
ヒギィ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:18:43.47 ID:9XZZpAPY.net
フレームから組みたいんだがロードバイクと違いとか注意点とかなんかある?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:30:42.05 ID:GbZQKCEB.net
>>351
無い

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:42:31.32 ID:xb+DaAUA.net
FDの取り付け角に気を付けろ
ロードと同じパーツ使うなら、後はほとんど違いはないかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:00:45.66 ID:p1eCqYGj.net
11速だとホイールの組み方に悩む

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:54:37.73 ID:0+njtL+w.net
おけー やってみるわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:31:51.90 ID:pcwRbN75.net
なんで?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:54:53.15 ID:xPjwVJkR.net
鈴鹿エンデューロ走ってくる

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:00:43.91 ID:qq2ASu68.net
頑張れ
俺は漏れた

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:43:58.06 ID:GHV3MhJZ.net
ダップンダ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:01:29.54 ID:f09MsaWF.net
鈴鹿エンデューロ、CARRY-MEで走っているチーム?や、セグウェイっぽい立ち漕ぎ三輪車で走っている人もいたり、折り畳み自転車やミニベロの種類も多くて見てても楽しかったな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:34:21.21 ID:wwcZO95s.net
Rじゃない方のhelionのサイズ50カスタムした人いる?
フルサイズのクロスではやったことあるから要領はわかるんだが、
FD追加するのにどんだけオフセットさせればいいのかわからん
一応kcncのアダプターを候補にしているのだが

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:07:29.47 ID:dv7bkEbn.net
R390の32本組みを使ってるんだが、リア24本フロント16本に組み換えたら速くなる?トラブル増える?誰か経験者の方、教えて下さいな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:19:16.97 ID:xmeBTyFO.net
ダホンのホイールをsmart1.0から軽量化したいんだが、451の完組ホイールってほぼ無くないですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:35:19.98 ID:ADd0gTXd.net
ノバティック

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:27:32.05 ID:8eQpKI+o.net
>>362
死ぬほど固くなる
反応は良くなるがぷらぷら15キロほど乗るのすら体が痛い
ミニベロはハブの良し悪しだけだから手組みだと前も後ろも32本で良いよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:08:07.62 ID:KYGE3dLt.net
>>365
そっかー、デメリットのほうが大きそうだね。今のまま乗る事にするよ。
ありがとう。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:08:15.79 ID:qhY34E/P.net
ミニベロはスポーク長が短い分剛性出しやすいから、
体重が重くないなら手組で32Hもいらんっていう意見もある
一方振動バカみたいに拾うっていうのもあって、>>365のような意見もある
体重軽かったり大柄じゃなければ、まぁ好みよね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:11:39.95 ID:KYGE3dLt.net
>>367
コメントありがとう。
60kgなんだけどね、

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:18:10.14 ID:KYGE3dLt.net
>>367
途中で発信してしまった、、
まさに、書いてくれた点で、どうなんだろう、って。体験談などがが聞きたかったんだよ。
ありがとう。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:15:46.62 ID:4y5E2u6d.net
前14ラジアル,後ろ16で組んでたけど、トラブルはなかった。16本でアルミリムは精度が出なかった、カーボンディープリムにしたら大丈夫だった。
固いかどうかは個人の好みだね、バトンと比べたらコンフォートよ
因みに#15スポークを試した事もあったけどグニャングニャンでとてものれたもんじゃあ無い

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:08:54.15 ID:p467bQKN.net
>>370
ありがとう。まさに聞きたかった事だ!
小径でもハイトがないと16本では剛性が不足するんだね。#15も考えてたんだけど、そっかー。貴重な体験談ありがとう。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:45:09.13 ID:4y5E2u6d.net
剛性不足とかじゃなくて、アルミリムはリム単体で平面が保てないから少ないスポークで組むと、スポークの張った方に曲がるのでウネウネするんだよ。横振れ1mmくらいは残る

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:18:28.73 ID:/m+tutXw.net
>>372
これが言いたかった
スポーク少なくするとギンギンに張らないといけないから乗り心地悪くなるんだよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:22:40.17 ID:p467bQKN.net
>>372
あ、横方向だね。なるほど。そういえば自分のロードの完組みはスポークテンション高いのか引っ張り側にビミョーに左右にうねってるわ。気にならん程度だけどね。
コメントありがとう。リム含め再考してみる。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:31:15.62 ID:nh0VDj+e.net
Verge P10 133,000円
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2016/09/20160915_08_VergeP10_MattSilverBlack_385.jpg
Mu P9より1速多くてホイールとフォークがカッコイイ ステムも独特で素敵
Verge X11は更に素敵だけど価格がヤバイ
X11を買うならREACHのフレームセットを買って11Sでオーダーする
何故にフロント変速を嫌がるかと言うとシンプルにしたいから.....

10万円あったらロード買えと突っこまれる事があるが
個人的に小径のクイックなハンドリグが大好き そんでもって片道60km以上走る事がほとんどない
そして疲れるとすぐタクシーに乗りたがる性格のため、フォールディングしか選択肢がない
贅沢を言うと9Sでも良いからX18のようなホイールが付いてるフォールディングが欲しい
ようするに見た目重視です

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:37:25.24 ID:nh0VDj+e.net
スレ間違えた

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:06:21.74 ID:SgjCEKhe.net
あってると思うがw

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:30:24.95 ID:emvDbIVa.net
>>375
カッコいい〜
欲しい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:20:30.26 ID:hxlVYq/G.net
TURNのバトンホイール、まだ2月〜3月分の入荷は予約すれば間に合うようだってさ

なんか、2000円ずつ値上げらしいけどな
取り敢えず、手持ちのバトンホイールの予備として買っておこうかと思ってる。前後で10万なら安いもんだ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 04:11:33.26 ID:2sSBjTdd.net
調整できないゴミホイール買って何が楽しいんだか…。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 06:08:16.63 ID:42Ou3PFh.net
>>380
451ホイールだけでも4セット分位持ってるからな。文字通り飾り(イベント)用だよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:06:03.65 ID:ojcBDxKj.net
ファンションミニベロスレ向き

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:08:41.72 ID:ZfR5Em6D.net
走りに拘った上でのバトンホイールと言う選択肢もあるんだぜ

http://i.imgur.com/sn2ZyS3.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:17:01.60 ID:vleVK3xf.net
カッコいい、カッコいいんだけどナカガワピンクはどうも受け付けませんなw

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:29:48.20 ID:1zovf7NO.net
一般的にミニベロの場合フレーム素材の違いは顕著に表れますか?
アルミかクロモリかで迷ってるんですけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:12:01.11 ID:37ErYmx0.net
ジオメトリにもよるから一概には言えないが、初代のidiomはとにかく硬くて疲れた
ミニベロは振動をかなり拾うからか、今の二代目のhelionは実感できる程度にはマシ
ただ、フレーム以上にタイヤ、ホイールが重要な気もする
俺はmasiとかマンハッタンみたいにロングレッグの乗り味が気になってる

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:27:26.02 ID:VLwMenIY.net
>>384
俺、これすごく欲しい。でもド貧脚の俺がこんなの乗っててもしょうがないから買えない

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:26:31.94 ID:2DW9Rr04.net
>>384
速い人が乗るとカッコイイね^_^

http://onomichi-miho.com/daiet/20701/

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:37:45.03 ID:LP7iUnzU.net
いつも画像上げてる人が鈴鹿で優勝しててワロタ
凄えな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:17:15.70 ID:IYKAxgtq.net
KHS F-20R結構良いんだけど、ほとんど話題が出ないのな

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:35:21.14 ID:6c9hiOmb.net
小太りだけじゃなくガチな人もいたのかw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:40:10.86 ID:+bVtfT+Z.net
>>390
birdyと同じで、もう散々語られ尽くした感
他のメーカーみたいにバンバン新モデル出るわけでもないし、話すネタがない
俺はKHSじゃなくてOEM?のCleanSpeedだけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:32:57.30 ID:zbgBHThX.net
>>380
調整出来なければゴミなのか
へぇ〜
ライトウェイトってゴミだったのか
へぇ〜

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200