2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:03:42.05 ID:x+tFSajO.net
>>50
もちろん乗ったことあって、そう言ってるんだよな?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:06:02.79 ID:kIAa9Uww.net
(・∀・)ニヤニヤ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:26:10.85 ID:AS2Rxnwr.net
( ´ω` )

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:09:33.10 ID:7wtvKHPV.net
>>50ばーか

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:11:14.76 ID:7wtvKHPV.net
包茎
「AmazonのDURANOなんかのレビューで、
タイヤが太いので空気抜かないと外せないってのがよくあるけど、
シクロクロスでは定番のパーツであるケーブルアジャスターかませるといいよ」

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:17:10.90 ID:aJuk3YDj.net
>>54
プークスクス

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:19:42.63 ID:v3fjyeNX.net
>>51
あるけど文句あるか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:22:43.51 ID:03TsPKy3.net
>>42
フォークはGIOS扱ってるとこなら普通に取り寄せてもらえる
でもスチールとカーボンで重さほとんど変わらないし、フォーク自体短いからしなりやショック吸収等の違いも無い

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:51:25.05 ID:o3RjQn/C.net
あーそういうことかぁ
よほど軽くないと変えても意味ないのね
ミニベロも奥が深い

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:33:05.93 ID:FfglkXTU.net
いやいやスチールとカーボンじゃ倍は違うだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:11:40.02 ID:TW5fQq5Y.net
なんでスチールとカーボンのフォークの重さが代わらないんだよwww
なわけねえだろw

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:13:49.15 ID:HWcicnhQ.net
ほとんど→10キロや20キロも変わらねーだろって事でしょ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:15:05.90 ID:STwgNTG+.net
>>62
馬鹿過ぎる
自転車のパーツなんて200g違えば全体の数パーセント違うというのに

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:16:50.39 ID:TW5fQq5Y.net
>>62
車じゃねーんだぞ
アホか

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:06:48.57 ID:+VlsTwXq.net
>>63
でもお前ら込みだと0.2%くらいじゃん

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 02:30:36.35 ID:GHitnp6Q.net
押して歩くときは本人の重さ関係ないやろ!(重いことは否定しない)

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 03:04:21.19 ID:2z+H9FTB.net
PANTOのカーボンフォーク重いんだよ
スチールの重さ忘れたけどほとんど同じだった

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:02:37.19 ID:zgCtuOau.net
ルック車は話題にしてる奴いてもいちいち叩かずスルーしようなw

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:15:18.15 ID:+kx42wLJ.net
giosのフォークは化粧カーボンを巻いただけだから重さは変わらないんだよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:37:48.81 ID:32Ky1l26.net
>>68
それはもしかしてCDRのこと言ってる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:19:26.68 ID:zgCtuOau.net
>>69
ブレードの中身はアルミどころかクロモリ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:57:32.05 ID:BE0LqawB.net
むしろクロモリノホウガいいだろう、短くて更にアルミなんて乗ってられないわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:43:04.27 ID:Z39swY1s.net
同意
クロモリっていいよねアルミはいやだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:16:29.98 ID:xMMuSTJP.net
さびるし

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:00:49.94 ID:kLm50VHm.net
クソモリ良いよね

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:47:57.73 ID:9KmqKAf4.net
アルミフレームのやつ持ってるけど、衝撃がマジにダイレクトにくる
物理的なことはわからんが、ミニベロだからフルサイズより顕著なんかね
俺もミニベロはクロモリの方がいいとは思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:01:10.46 ID:Xrpyvwf2.net
素材によって本当に顕著な差が出るのでしょうか?
フレームを見ないで乗ったら、分からんレベルのような気が・・・

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:33:36.76 ID:dBXCR7GU.net
>>76
フレームが小さい分しなりが少ないとは言われるが、やっぱそうなの?ハンドルをカーボンに替えるのはアリ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:52:03.88 ID:YA8iluDk.net
同じアルミでも、どう組みあげてフレームになってるかじゃないのかな?
最初に買ったスポチャリが07シラスなんだけど
コイツはキンキンと神経にまで来るようなフレームだったw
リア3角なんてパイプ細いし、乗り心地向上の為Sベントさせてます!なんて謳ってたのにさ

続いて買った今も乗ってるアルミシクロクロス、こいつは骨の髄にドンドンとくるような剛性感
疲れることは疲れるけどシラスに比べりゃ別次元で全然マシ

同じくARKS M801
アルミの割りにしなる感じで、デフォのタイヤをケンダから替えたら、乗り心地については何ら不満なくなった

同じアルミといってもジャンルが違う比較でなんだけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:20:52.75 ID:p+D6njKp.net
いやいや、「アルカーボン」という二昔前の定番じゃなくて、クロモリにカーボン巻くのとか存在するのかって話だよ
聞いたこと無いけど、あるの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:42:08.74 ID:p8PnOPgR.net
スチロールとカーボン

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:27:27.22 ID:ojKXuAvY.net
>>78
ミニベロとフルサイズの衝撃の伝わり方が違うのはスポークの長さの違いが大きい。
あとは素材

アルミフレームのミニベロでスポーク本数少なめのホイールで、カチカチのタイヤだと三角木馬

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:20:13.52 ID:jjQOf6uO.net
Bianchiのミニベロ7って見た目可愛いんで買ってフレームだけ使ってたけど、
鉄なのにガチガチに固いんだよね・・w
一年ほど乗ってヲクに出した

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:02:34.09 ID:ojKXuAvY.net
>>83
ミニベロ7とかって何気にアルミフレームじゃなかった?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:14:10.88 ID:TJ+wy9FI.net
何気じゃなく、アルミ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:47:17.36 ID:ojKXuAvY.net
>>85
よく調べたらハイテンスチールってかいてあった。
訂正します。
鉄の種類だよね?ハイテン鋼だっけか?
その辺詳しくないからよくわからないけどアルミではなかった。

ミニベロ10 8 がアルミ、フォークがハイテンスチール
ミニベロ7 がハイテンスチール
でした。

以前あのルックスで黒森じゃなかったので絶望したことがあった

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:06:07.12 ID:jL2neuXR.net
ハイテンはママチャリにも使われるローエンド素材

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:06:46.86 ID:HTtYkKgU.net
>>86
ハイテンシル鋼のことだよ
高い張力に耐える強靭なスティールだよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:22:10.16 ID:rljeXQ1A.net
ハイテンションスチール
高張力鋼のことだな
色々グレードあるけど、普通の鋼材よりは高級だな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:19:38.56 ID:Oc/ohrOm.net
金剛さんのもハイテン 高雄ちゃんもハイテン

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:39:02.00 ID:glob80sw.net
ハイテンって自転車以外の世界で高級素材って書かれてた希ガス

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:53:56.20 ID:pf++IoRA.net
クロモリ>ハイテンなの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:43:48.41 ID:SWwNlPxl.net
うん

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:55:31.47 ID:a9Tuzhqi.net
Bianchiじゃなくてもいいけど、アルミフルガードの自転車は欲しいね

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:33:56.63 ID:I57bpDUV.net
このデザインでミニベロ出してほしい!
ほれた!
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/10/08/P5x%20Angle.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:34:41.21 ID:PrtGIOK6.net
うんこみてぇ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:38:12.45 ID:svWTtTdK.net
>>95
電動アシスト?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:40:19.55 ID:Oh0n+InG.net
アニヲタが好きそうな形

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:55:43.54 ID:bJAJq4Kg.net
見れない

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:34:00.24 ID:3Pjx2eId.net
もっとスッキリしてる方が良いなあ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:41:45.79 ID:X0+q3lEG.net
>>95
これで20インチだとデザイン台無しになるんじゃね

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:41:26.61 ID:bJAJq4Kg.net
見れない

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:10:33.26 ID:imeHPiZO.net
Eバイクっぽいね

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:40:51.26 ID:LAw4fNcZ.net
パシフィックのREACH R20に乗ってる人いる?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 03:33:49.65 ID:+qYHZGR8.net
リクエストされたページが見つかりません。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 03:34:25.15 ID:+qYHZGR8.net
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/10/08/P5x%20Angle.jpg

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:37:43.00 ID:rlCXT9jD.net
>>106
まきぐそみてぇ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:00:21.19 ID:yHPrwZ2y.net
>>104
あれ今国内で買えるんだっけ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:31:02.99 ID:J9GIiS4q.net
>>107
素晴らしい肛門をお持ちなんですね

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:11:33.97 ID:n20HB0rw.net
電アシかと思ったら、BB周りなんかに付いてるプラパーツはストレージなのね。

サーヴェロ P5X Y字型フレームを採用した意欲的トライアスロンマシン | cyclowired
http://www.cyclowired.jp/news/node/213200

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:36:07.59 ID:kxAw1yO9.net
今頃p5xを知ったとか、
おまえら話題について行けてないのなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:46:16.65 ID:N6vcmbVh.net
ジャンル違えばそんなもんだろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:27:02.15 ID:cKkMm1fO.net
最近興味がどんどん狭まってる
今日はWorldChampionshipのチャットではしゃいで少し最新情報に触れてきた

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:31:09.16 ID:3lORINas.net
ガーミンのスピード・ケイデンス一体型センサーの位置を久しぶりに微調整したら、スピードが3〜4キロアップして、納得行くスピードになった。
今までの苦労は何だったのかと...

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:42:59.52 ID:dvCwW/R+.net
シマノはデザイナーを雇うべき
せっかくブルホーンバー用stiのST-U5060-R作ったのに超絶ダサい、重量によっては導入検討しないでもないけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:47:54.79 ID:S7coqGZd.net
ミニベロ自体キモヲタ臭くて超絶ダサいのだから問題ない
ダサいだけならまだしも乗り心地とか最悪で何のために存在してんのかわからない車種

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:54:19.63 ID:HCqlkRF1.net
まだそんな妄想してるのか

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:08:38.96 ID:cKkMm1fO.net
ミニベロに乗ってる8割りはデブヲタなのは現実だが、
俺がそうでなければ何も問題はないという話

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:00:47.15 ID:t3k7greI.net
ブレーキケーブルアウターの色で悩んで全く作業が進まんな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:08:25.09 ID:faTDCJ9u.net
うにょうにょ色味つくとウッサイんじゃ!ってなって
今はシマノの黒かハイテックグレーかの2択になったな
コントラストで見て馴染む方って感じに

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:24:23.28 ID:1gGNXFlD.net
アウターはAICAN

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:23:13.55 ID:hKw3eSfz.net
ミニベロなんて女の乗り物だろ
男の乗る物じゃないよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:05:36.36 ID:KEyDo3LE.net
>>119
ホワイト、格好いいよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:06:46.31 ID:ZhDRkp3e.net
>>119
ぴかぴかのシルバーいってみよう

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:35:31.77 ID:0moMKmqf.net
お前らセンスいいなw
どっちも候補だったんだ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:36:16.15 ID:0moMKmqf.net
>>120
700cロードはハイテクグレー

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:41:15.29 ID:DKS8D91Q.net
>>95
こういう形状って強度ガタ落ちなんだろ
かっこいいし、昔からあるけどさ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:42:03.86 ID:DKS8D91Q.net
>>122
たしかに、女性が乗っているとすごくかわいいけど
男が乗ってると正直微妙

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:14:23.37 ID:T3pXLEdY.net
>>127
UCIの規定に準じる必要も無いので、強度の必要なところは自由に強度高められる形状に設計できるから問題ない(^ω^)カーボンだし。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:56:44.51 ID:bKDENWwC.net
UCIってなんの為に未だに形状の制限なんか続けてるんだ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:17:55.32 ID:DKS8D91Q.net
>>130
金のない欧州のフレームビルダーがフレーム開発費の高騰で撤退するのを防ぐため
でもそのせいで面白いバイクが出てこない

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:18:25.53 ID:tiKRI/+E.net
F1で形状自由にしたら先端部がアリクイみたいになったし、自転車は形状指定しないとやばそう

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:34:01.21 ID:bKDENWwC.net
>>131
合併すれば良いんじゃないの?と思うが。
それって要は欧州メーカー保護の為に、ロードバイクの進化発展を抑えてるって事だよね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:57:06.23 ID:jdlEaTUq.net
ロードはどうしても早くなるから
ミニベロでまったり走りたいんだよなぁ
でも重いのが股に傷

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:38:18.79 ID:uJ9FP0+e.net
タマじゃなくてマタかーい

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:19:15.91 ID:gExS/oj0.net
>>134
重いってどれくらいよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:20:31.14 ID:ZhDRkp3e.net
85kgじゃね?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:43:05.28 ID:DKS8D91Q.net
>>134
わかる。ついでにロードだと走り出すと止まらないんだよな
車速ものってるし、そういうのだとなかなか停車しない。結局
走ってただけとかになってしまうことが多々ある。
最近は15〜20キロくらいでまったり走って、そこかしこで止まってのんびり過ごしたいって走りが楽しい

輪行にあと3kg軽くしたい。
ミニベロもカーボンフレームがもっと価格下がってくれればいいのにな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:52:16.01 ID:p2hVKhZg.net
ミニベロは買って思ったが、各パーツが700Cやらのフルサイズほど普及していないのか、
専用パーツの選択肢が少ない上にたっけぇよ…ついでにタイヤはヘタるの早いし

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:00:29.15 ID:1gGNXFlD.net
専用なのはタイヤ、ホイール、チューブ、フォーク、フレームだけだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:21:42.21 ID:gExS/oj0.net
451のミニベロでも6〜7キロ台であるじゃん
自分のカーボンミニベロはヒルクラ仕様にすれば5キロ台になるぞ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:35:26.81 ID:1gGNXFlD.net
今フロントシングル451で5.3kg。ホイールを38mmカーボンあたりに変えたら4kg台いくぜ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:58:04.21 ID:gExS/oj0.net
>>142
軽いね
フレームはサイクルハートのスパルタン(Michel)?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:58:47.62 ID:gExS/oj0.net
>>142
軽いね
フレームはサイクルハートのスパルタン(Michel)?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:16:21.14 ID:YsUjusvz.net
バカどもが好き勝手ほざいてるな
ダイヤモンドフレーム(特にホリゾンタル)の美しさを保護する為の規制というのが真実なんだよ
ついでに言うと美しさはもちろんのこと剛性や秀逸な乗り心地や軽量性を兼ね備え得るのは
ダイヤモンドフレーム「しかない」わけなのだが?
>106みたいな重くて醜悪な非ダイヤモンドフレームは滅び去るべきだよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:19:40.83 ID:sCUD+yrg.net
ミニベロスレで言うこっちゃは無いわw

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:32:24.14 ID:x5tSg6M8.net
>>138
走り出したら止まらないぜ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:33:32.84 ID:KjiqAM2A.net
俺は真逆のこと考えてた。UCIの規制が取っ払われれば
もっと面白い形状のフレームがたくさん出てくるんじゃないかってね。
頭打ちになっている性能も、伸びしろが出てくるんじゃない?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:45:10.66 ID:4WwvalOL.net
UCIがクソだということは分かった
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19597

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:55:50.84 ID:jcC9TSis.net
現状の自転車競技は機材の性能を競う場じゃないからな。
そういうことをやりたければ、そういう競技を作ってやればいいよ。
モータースポーツ的な立ち位置で。
そうしないとパラリンピックの陸上競技が義足の性能競争的になったのと同じようになる。

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200