2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:53:36.33 ID:3Gxd2Ype.net
IRCロードライトでいいんじゃない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:05:36.98 ID:cpIiRNCG.net
>>576
ちんKで何を噛んだら失速するって?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:17:43.22 ID:zL842Hrw.net
ID違うけど、451のタイヤのレスありがとう
体重そんなにないからシュワルベワンは推奨空気圧の下限の7気圧にしてた
やっぱり、デュラノ、ミニッツライト、ロードライトあたりになるのかね
シュワルベワンもいいタイヤなんだが、普段使いに向いたミニベロだとちょっと細いかなって

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:53:44.94 ID:T/mUIr08.net
シュワルベワン5000円切らないときつい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:11:44.73 ID:sy30luJx.net
乗り心地の「良い」「悪い」は主観の好みだから

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 02:55:23.73 ID:nzKEKTxo.net
>>577 それはアヘッドの式だよ。34mmのヘッドセットで検索したら出てくる。
ベアリングを収めるカップをフレームに圧入するタイプ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:05:59.76 ID:3JP6GnmK.net
いっそのことチューブレス化すりゃいいんじゃないか?
とか無責任な事を言ってみる

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:40:46.39 ID:yqa8a8cC.net
451のチューブレスタイヤなんてあるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:11:59.73 ID:3JP6GnmK.net
>>585
そういう事を聞く人はやらん方が良い

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:47:34.31 ID:3LF8+RPj.net
小径のチューブレスなんて大昔の話でしょ。有っても一部の車椅子用が有るくらいだし、屋内用だしだし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:08:44.36 ID:Wt1npXsb.net
チューブラーのほうがほしい

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:27:49.25 ID:yqa8a8cC.net
まあ584は自分でクリンチャーホイールとタイヤをチューブレス化しろと言ってるんでしょ、Notubesのキットで。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:50:11.44 ID:3JP6GnmK.net
クリンチャーのチューブレス化なんてnotubesに限らず各社出してるが、
検索してようやく知ったばかりの知識を喜んで書くなよ
もしやるにしても下手すると死ぬからな、よく考えてからやれ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 16:47:58.08 ID:yqa8a8cC.net
自分以外の人間は何も知らない( ´ ▽ ` )

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:34:10.56 ID:NMannHvA.net
>>591
お前のレスだけフォントキモいんだけど何で?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:54:12.57 ID:yqa8a8cC.net
>>592
お前の環境がどうなってるのか知らないけど、文中にAAが入ってると全文等幅フォントに置き換わるようになってんじゃないの?
等幅フォントに指定されてるフォントがなんかキモいフォントになってんだよ、多分。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:02:48.95 ID:VFnhcqqY.net
>>593
たぶんそれだわ
ありがとう

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:44:21.28 ID:spja3mVz.net
>>593
どうでもいいけどAAはMS Pゴシックの文字幅に最適化されてるから等幅フォントではないでしょ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:12:38.20 ID:ZCJcfD4u.net
確かにどーでもいー

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:23:28.41 ID:Pga0eC3z.net
451でインナー・ローが36-25だけど、Fを39にしたらRは28で同じくらいになるかな
32ないとダメ?できるだけワイドに振りたくないけど、今より坂は重くしたくないのだけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:29:54.05 ID:OE4YjHKY.net
>>597
後ろ27でピッタリだから28でちょっと軽くなる

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:32:36.57 ID:RbR4oE5h.net
>>597
そんな簡単な計算も出来ないのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:52:03.52 ID:Pga0eC3z.net
>>598
よかったありがとう
ちなみにどう計算するのだろか

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:55:14.15 ID:G0QladQv.net
>>599

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:21.70 ID:JD+XFfTt.net
どう計算するもなにも、単に四則計算するだけだからな…

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:33:10.56 ID:7EgR79Tk.net
割算だよ。てか小学校で習うでしょ、比と分数

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:02:31.77 ID:z3l2/2zQ.net
ここって性格わるくね

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:14:12.91 ID:l6F39Eku.net
一人でチャリ乗ってる奴なんかそんなもんだw

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:31:53.16 ID:JwSGdHxI.net
ミニベロやぞ
ひねくれものの集い

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:33:31.63 ID:U2XDjr07.net
特にミニベロはハゲデブのキチガイが多いからな
早口で高めの声でウンチクをデュフフコポォー的な

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:05:10.51 ID:DN1K/nqA.net
ここは自己紹介スレでっか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 02:13:14.94 ID:JfJJNxcv.net
俺の周囲だと小径乗ってるのは20代の女性が多いな。転勤で近所に越して来た子にR390+RD205の手組貸したら借りパクされたまま地元に帰られてつらい…
R390って廃盤になったのかな?今年入ってからどこの店で注文しても入荷未定だと断られる

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:42:16.75 ID:TcIQSTwo.net
>>609
穴数と色次第じゃ無いの?
24H黒は先日買ったばかり。
R390って赤もあるから、
赤ハブと赤スポークと赤ニップルで
初代レーゼロみたいなやつ組んでみたい衝動があるw

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:44:32.55 ID:R3B2v0dQ.net
>>609
「ホイール返して」から始まる恋もあるかも知れん。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:54:32.87 ID:1+WTo05x.net
君が全然前輪かえしてくれない

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:59:09.71 ID:1+WTo05x.net
チリヂリになったって
もう迷わない また1から探しはじめるさ
むしろ0から また手組をはじめてみようか
どっから通すかな 君がもっていた予備のスポーク

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:23:47.70 ID:j1XOBY6O.net
代替品が出るならまだしも、R390がなくなるのは痛いなぁ
高すぎず無難なリムっていうとあれかなぁって思うし

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:07:39.06 ID:R3B2v0dQ.net
DA22さんの事も、たまには思い出してあげて下さい…

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:52:26.78 ID:1+WTo05x.net
TS020もね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:32:25.98 ID:Q5Zi9Nhz.net
RACE30は重すぎだしなあ
キンリンにAL300やAL22の451版を出してほしい

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:22:34.75 ID:SxwxMn5W.net
>>495
雑誌に乗ってる人?今日立ち読みしたらこれっぽいの見かけてアレ?と

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:23:17.21 ID:SxwxMn5W.net
あ、乗ってるじゃなくて載ってるね

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 06:30:40.51 ID:z0agA41N.net
ピンクの時点で

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:58:47.91 ID:P5H4IDSw.net
HAYASIYA

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:47:22.76 ID:TLi2oG+I.net
ペーパー

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:10:52.34 ID:TnHIwMuG.net
まんぺい

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:50:35.91 ID:NgFLOABJ.net
M451にオプションっぽいカーボンフォークをつけたいんだが、これってポン付けできるんだろうか?
買うのもすぐにてにはいるのかな
誰かつけた人いれば、教えてください

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:38:41.65 ID:M09cq0WE.net
700c用のならいいんじゃね?
451用付けたら前のめりなるのと、クランクが地面に付きそう

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:53:20.39 ID:aYO+NRnL.net
こんなとこで聞いてるレベルならやめたほうがいい。死ぬぞ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:52:37.98 ID:TgS96HZC.net
>>625
700Cのフォークつけて、ブレーキはどうすんの?
バカなのだからそれを自覚して100年間はROMっていたほうが良いよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:05:53.24 ID:0ZW6DGam.net
>>627
バーカ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:59:30.49 ID:q3lo6rdD.net
フォークに玉押し圧入する必要はあるよ
>>624

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:20:52.90 ID:M09cq0WE.net
>>627 なんとでもなるよバカなの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:19:46.19 ID:ywirze0E.net
>>630
なんねーよ間抜け君

んじゃあ、このありふれた700Cロード用カーボンフォークを
そのM451とやらに流用出来るのか?
https://store.bluelug.com/easton-ec90-sl-carbon-road-fork-curved.html

出来るって言い張るならどうやるか詳細説明してみろ

カスが

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:22:19.68 ID:ywirze0E.net
ミニベロ(笑)とか乗ってるやつって本当にアホが居るんだな

451用フォークだとクランクが地面に摺るかも、だってw

それ以前の問題だろ

間抜けw

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:24:17.06 ID:ywirze0E.net
で、定番のイーストンEC90をミニベロに流用w
ミニチャリ厨「どうとでもなる」

何十センチあるロングアーチ使うつもりなんだこのバカwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:15:36.95 ID:gKtkd7Bm.net
>>633
バーカ
http://manhattanbike.com/m451/index.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:23:13.81 ID:f8AGV1zc.net
話がまるで噛み合っていない、コミュ障同士の会話は実に不毛だ…

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:24:44.19 ID:LDWgSTIr.net
>>634
で、そのオプションのフォークにあるアルミ製の後付けブリッジって
普通のロード用のフォークに付くのかよ?
付けれるもんなら付けてみろよ?あん?
また恥を晒してしまったな

間抜けw

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:28:19.55 ID:s3u3sDwG.net
マンハッタンのやつって寺田商会のミニベロの完全パクリだよなあ
700Cサイズのフォーク使うとか寺田は昔からやってたし
なんで企画物のこういう日本発のミニベロみたいなのって
平気でパクったり恥ずかしいのが多いんだろうな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:29:18.00 ID:gKtkd7Bm.net
なんで普通のロードのフォークに付けようとしてんの?
そもそもこのオプションはアルミブリッジじゃなくてアルミブリッジ付きカーボンフォークだし

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:40:32.05 ID:rtLKE40b.net
ほい、キャリパー用http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/0119713c57544ec5089ad563158cd0c7
カンチ用http://blogs.yahoo.co.jp/mickey38_416_2000/14769904.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 05:16:20.10 ID:Rvs/f0LM.net
マンハッタンって日本なのか?
KHSジャパンが企画して台湾、中国に設計、製造させてるんだろうけど
たいして数が売れないものを安価に売ろうとしたら独自設計なんかしないでしょ

>>624は普通にショップに頼めばいい 日本に在庫があればだが取り寄せ、入れ替えで1週間くらいでやってくれた
ちょっと昔で忘れかけなんだが元々のブレーキがリア用のシャフト長が短いものでフロント用にするため交換が
必要だったとのこと 最近のものはわからんから実測しといて

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 05:50:01.99 ID:8+2kXGnY.net
http://www.ternbicycles.jp/2017/products/Surge/

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 06:56:20.28 ID:JXthFjDD.net
>>638
>>625が700C用フォークなら大丈夫なんて言うからだな。

それはそうとこの純正オプションのフォーク、カンチ/V用の安カーボンフォークの
ブレーキ台座を利用してアルミのブリッジを追加しただけなんだが、ブリッジが
﹀字型をしているのがなんとも格好悪い。
普通ならタイヤに沿って︵の形にするべきなんだけど、それだとブレーキアームが
届かないから、あんな変な形にせざるを得ない。
カンチ/Vのブレーキ台座位置は変えられないからね。
メーカーなのだから専用設計のフォークにすれば良いのに、これじゃあ個人レベルの
自作カスタムレベル。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 06:58:47.93 ID:JXthFjDD.net
おっと、文字化け。

ブリッジが∨字型をしているのがなんとも格好悪い。
普通ならタイヤに沿って ∩ の形にするべき

書けるかな?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:11:25.41 ID:gKtkd7Bm.net
n字型にしたら届かないじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:13:25.15 ID:2owHD52f.net
そうだよ? 本来なら∩の形にするべきだけど安易に既存のフォークを流用してるもんでアームが届かない。
だからフォルムをぶち壊してまで∨形の珍妙なブリッジをつけている。
そこを指摘しているんだが?
君は文章を汲み取れないのか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:59:34.21 ID:f8AGV1zc.net
Vの方がカッコいいよ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:39:32.33 ID:gKtkd7Bm.net
n字のブリッジなんて付けたら余計フォルム崩れるじゃん
そもそもn字にする理由が何もない

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:24:46.45 ID:gXs7lTN8.net
おとなしく吊しで乗ってればいいんだよ。
只でさえ奇形なミニベロをへんてこカスタマイズしてカッコも安全性も損なうとか罰ゲームかってのw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:31:41.16 ID:gKtkd7Bm.net
>>648
純正の話だぞ

650 :624:2017/01/11(水) 14:38:39.74 ID:HG8o3ZYf.net
よくわからんけどサンクス

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:16:40.71 ID:sfZBep3b.net
>>647
は?タイヤに沿ったほうがフォルムが纏まるだろ?余計な線を減らすのはデザインの基本だよ
たとえばある種のクラシカルな自転車では、泥除け、フェンダーもデザインの重要な要素だが
これがタイヤにピッタリ沿った形状ではなく、タイヤの外周の曲線に反発するかのような
V字断面の泥除けだったら人間の視覚、感覚的に拒絶反応が起こるだろうね
それと同じことだよ
これでおまえたちは本物のデザイン音痴ということがよくわかった
Vのほうがいいというのは、尖ってるほうがかっこいいという幼稚な感覚の発顕だね
それと、周囲との調和を考えずにその一部だけ見ての判断だろうね
まったく呆れる

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:37:22.21 ID:sfZBep3b.net
教材
PAULのブレーキブースター

http://www.emgem.jp/images/parts/paul_booster_slver.jpg

おまえらは何と言ってもデザイン音痴以前に自転車音痴なので一応解説するが、
これはVブレーキの制動力に負けてフォークブレードが開くのを防ぐための
補強パーツである
ブレーキ台座に共締めするものだ
このPAUL製のものは実に惚れ惚れする美しさと剛性を誇る逸品と言えよう

そして、もしこれが∩型フォルムでは無くV型フォルムだったら?
Vの先端がタイヤに刺さるような視覚的不安要素を抱くアンバランスな外観に生理的嫌悪感
を覚えるであろう事は明白だ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:15:16.10 ID:pDJBPauH.net
>>652
そういう理由じゃなくて応力を分散させるためにその形なんだけどね
馬鹿はしゃしゃり出てくんなよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:16:44.45 ID:D7huh+XP.net
長文爺が二行でやり込められていてワラタw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:46:51.85 ID:0UsyDbKx.net
>>653
は??????応力の分散????
Vブレーキブースターの∩型形状の理由が応力の分散?は????

@カンチブレーキ台座を使用して、
A左右のフォークレッグを結合し、
Bなおかつタイヤに干渉しない

その為の形状があの∩型ではないのか?
左右フォークレッグを結ぶ補強部材は一直線のほうが良いに決まっているが、
台座位置がタイヤ外周よりも中心寄りにある以上、あの∩型以外有り得ない訳だ
それ故に機能と理由にガッチリと裏付けされた形状が機能美となるわけだ
それが何故、応力分散の為の形状があの∩型ということになるのか??? 
可及的速やかにその珍説の裏付けを求める次第である

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:49:58.52 ID:0UsyDbKx.net
もう一つ問いたい
ま、さ、か、とは思うが、Vブレーキブースターの役割が、応力分散だとかそんなことを、思っては、いないよな?

そうだと仮定して聞くが、Vブレーキブースターを使用しない場合に応力の集中とやら
が発生したらフォークやフレームに、どういったことが起こるのか?
これまた可及的速やかな回答を求める次第だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:51:00.26 ID:Csml5365.net
爺うざいよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:51:51.20 ID:0UsyDbKx.net
まてよ、
この男が応力分散が理由というからには、間違いなくVブレーキの応力集中により
フレームやフォークやブレーキ台座の破断が発生した事例が存在しているということか?

よし、調べてみようではないか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:54:44.18 ID:0UsyDbKx.net
調べてみたがやはりというか、そのような事例は存在し得なかった

私はシマノがVブレーキを市場に投入し、MTBブレーキ革命が起こった時を
経験している
だがそういう事例は寡聞にして知らないのだ
過去にそういう事例が存在したのかね?
そうであれば、エビデンスとして該当記事のアップロードを要請したい

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:57:16.91 ID:0UsyDbKx.net
Vブレーキブースター、、、

かつてVブレーキ登場当時、カンチブレーキ前提で設計されたフレー厶やフォークに
Vブレーキを用いると、その桁外れの制動力にフレームやフォークの剛性が負けてしまい、
強大な制動力の反力で左右に開いてしまう現象を防止するためのアダプターとして考案
一世を風靡したのがVブレーキブースターであるという史実は、我々古くから自転車を
やってる者には「常識」であろう
シマノも純正としてブースターを用意していたことは記憶に新しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:57:37.88 ID:eXMhj2pY.net
>>656
なんだマジキチだったのか
馬鹿には理解できないから可及的速やかに死んでおけ
Vブレーキブースターにかかる力もわからずに長文か
これだからボケ老人は無駄に話が長いと家族にすら嫌われるんだよ
気をつけな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:58:45.54 ID:0UsyDbKx.net
もちろんというか、ブースター無しでも自転車として成立する制動力は確保出来てはいた
が、ブースターを装備したほうが、カッチリ感や絶対的制動力が向上したのも事実である
そしてブースター無しだと応力が集中して危険だという話は、寡聞にして知らぬ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:01:20.06 ID:zWGngjE+.net
>>662
馬鹿過ぎない?
ブースターがVだったら一ヶ所に応力が集中するからU字
カッコいいからじゃねーって話しがボケ老人かかるとここまで厄介なのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:04:42.79 ID:9PakI7ML.net
>>652
>そして、もしこれが∩型フォルムでは無くV型フォルムだったら?
>Vの先端がタイヤに刺さるような視覚的不安要素を抱くアンバランスな外観に生理的嫌悪感
>を覚えるであろう事は明白だ

その理由で形が決まったエビデンスは?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:08:33.02 ID:0UsyDbKx.net
>>663
V型にする必要も理由も微塵ほども損さしないではないか
貴様は簡単な日本語の文章も解読出来んのか?
ブレーキブースターに関して言うならば
@カンチブレーキ台座を使用して、
A左右のフォークレッグを結合し、
Bなおかつタイヤに干渉しない

その為の形状があの∩型というだけだ

それより応力分散の為の形状だ!という珍説についての検証を頼むぞ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:10:05.18 ID:l3bcyYrg.net
>>665
これは酷い

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:19:06.60 ID:0UsyDbKx.net
何度も書く
マンハッタンバイクなるファッション自転車ブランドのミニベロ「M451」のオプションパーツ
であるところのカーボンフォークだ

そのカーボンフォーク、既存のカンチ/V用安物カーボンフォークに451規格のホイールを装着
するためにブレーキ台座にキャリパーブレーキ台座つき後付けブリッジを追加しただけの
単なる手抜き商品である

その事自体は特にどうということはないのだが、問題は451規格のホイールに対して
カンチ台座が高すぎるので苦肉の策として
「タイヤに向かって下向きに尖ったV字形状の後付けブリッジ」
という
「不格好極まりなく、生理的拒絶反応を引き起こす」形状にせざるを得なかった
ことが問題なのだ

これならまだ完成車標準の金属製フォークのほうが遙かにマシというものだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:21:29.18 ID:UM6AAISo.net
うんち

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:24:16.85 ID:0UsyDbKx.net
まあ諸悪の根源こそは事前に寸法の検証すらせずに、まずは安く上げるために
既存の700Cサイズのカンチブレーキ台座付きカーボンフォークを「流用」した
その企業体質にあるわけだがな
そのような怠慢があのタイヤに向かって尖った後付けブリッジに集約されている

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:26:18.72 ID:tIEjwP20.net
なんだこいつ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:28:16.24 ID:0UsyDbKx.net
ファッション自転車なのでマニアが買うはずもなく、ファッション自転車ユーザーでも
価格帯に抑える必要性は理解できる

それならばわざわざカーボンフォークなどオプションで用意する必要などないではないか
完成車状態のフォークで十分だし、そちらのほうがきちんとまとまっている

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:29.19 ID:Csml5365.net
いい歳して恥ずかしくないのかな。
実生活でも疎外されてんだろうな。哀れな人生だな、ほんと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:33:25.39 ID:0UsyDbKx.net
自身の知ったかぶりを指摘されて逆ギレ、挙句は死ね、か、、、
くだらん挑発はしなくて良いので、早くその応力とやらによる弊害の実証と、
その応力とやらが原因でVブレーキブースターがあの∩字形状に決定されたという
証左を挙げてくれんかな?
私もヒマではないんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:35:24.93 ID:0UsyDbKx.net
とうとう私に対する人格攻撃に移行してきたか、、、
私の詰問に対する明確な答えが「グーグル先生」に聞いても得られなかったのだろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:46:05.78 ID:f8AGV1zc.net
スッキリ見えなくなりました

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:47:17.07 ID:cSG5Na9Y.net
>>664
ちゃんと読むのめんど臭い
結局これってどうなったの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:55:13.62 ID:Rvs/f0LM.net
∩ | ̄| ∧
何か知らんがマンハッタンを叩きたいだけなのか
カーボンフォークの方が走りはいいよ ガチのスポーツ車でなくてもより気持ちよく走れたほうがいい
デザインの好みなんか人それぞれだろ 俺の主観ででいえばブレーキブースターなんか
ダサくて付けtたくない

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200