2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:24:46.45 ID:gXs7lTN8.net
おとなしく吊しで乗ってればいいんだよ。
只でさえ奇形なミニベロをへんてこカスタマイズしてカッコも安全性も損なうとか罰ゲームかってのw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:31:41.16 ID:gKtkd7Bm.net
>>648
純正の話だぞ

650 :624:2017/01/11(水) 14:38:39.74 ID:HG8o3ZYf.net
よくわからんけどサンクス

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:16:40.71 ID:sfZBep3b.net
>>647
は?タイヤに沿ったほうがフォルムが纏まるだろ?余計な線を減らすのはデザインの基本だよ
たとえばある種のクラシカルな自転車では、泥除け、フェンダーもデザインの重要な要素だが
これがタイヤにピッタリ沿った形状ではなく、タイヤの外周の曲線に反発するかのような
V字断面の泥除けだったら人間の視覚、感覚的に拒絶反応が起こるだろうね
それと同じことだよ
これでおまえたちは本物のデザイン音痴ということがよくわかった
Vのほうがいいというのは、尖ってるほうがかっこいいという幼稚な感覚の発顕だね
それと、周囲との調和を考えずにその一部だけ見ての判断だろうね
まったく呆れる

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:37:22.21 ID:sfZBep3b.net
教材
PAULのブレーキブースター

http://www.emgem.jp/images/parts/paul_booster_slver.jpg

おまえらは何と言ってもデザイン音痴以前に自転車音痴なので一応解説するが、
これはVブレーキの制動力に負けてフォークブレードが開くのを防ぐための
補強パーツである
ブレーキ台座に共締めするものだ
このPAUL製のものは実に惚れ惚れする美しさと剛性を誇る逸品と言えよう

そして、もしこれが∩型フォルムでは無くV型フォルムだったら?
Vの先端がタイヤに刺さるような視覚的不安要素を抱くアンバランスな外観に生理的嫌悪感
を覚えるであろう事は明白だ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:15:16.10 ID:pDJBPauH.net
>>652
そういう理由じゃなくて応力を分散させるためにその形なんだけどね
馬鹿はしゃしゃり出てくんなよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:16:44.45 ID:D7huh+XP.net
長文爺が二行でやり込められていてワラタw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:46:51.85 ID:0UsyDbKx.net
>>653
は??????応力の分散????
Vブレーキブースターの∩型形状の理由が応力の分散?は????

@カンチブレーキ台座を使用して、
A左右のフォークレッグを結合し、
Bなおかつタイヤに干渉しない

その為の形状があの∩型ではないのか?
左右フォークレッグを結ぶ補強部材は一直線のほうが良いに決まっているが、
台座位置がタイヤ外周よりも中心寄りにある以上、あの∩型以外有り得ない訳だ
それ故に機能と理由にガッチリと裏付けされた形状が機能美となるわけだ
それが何故、応力分散の為の形状があの∩型ということになるのか??? 
可及的速やかにその珍説の裏付けを求める次第である

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:49:58.52 ID:0UsyDbKx.net
もう一つ問いたい
ま、さ、か、とは思うが、Vブレーキブースターの役割が、応力分散だとかそんなことを、思っては、いないよな?

そうだと仮定して聞くが、Vブレーキブースターを使用しない場合に応力の集中とやら
が発生したらフォークやフレームに、どういったことが起こるのか?
これまた可及的速やかな回答を求める次第だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:51:00.26 ID:Csml5365.net
爺うざいよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:51:51.20 ID:0UsyDbKx.net
まてよ、
この男が応力分散が理由というからには、間違いなくVブレーキの応力集中により
フレームやフォークやブレーキ台座の破断が発生した事例が存在しているということか?

よし、調べてみようではないか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:54:44.18 ID:0UsyDbKx.net
調べてみたがやはりというか、そのような事例は存在し得なかった

私はシマノがVブレーキを市場に投入し、MTBブレーキ革命が起こった時を
経験している
だがそういう事例は寡聞にして知らないのだ
過去にそういう事例が存在したのかね?
そうであれば、エビデンスとして該当記事のアップロードを要請したい

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:57:16.91 ID:0UsyDbKx.net
Vブレーキブースター、、、

かつてVブレーキ登場当時、カンチブレーキ前提で設計されたフレー厶やフォークに
Vブレーキを用いると、その桁外れの制動力にフレームやフォークの剛性が負けてしまい、
強大な制動力の反力で左右に開いてしまう現象を防止するためのアダプターとして考案
一世を風靡したのがVブレーキブースターであるという史実は、我々古くから自転車を
やってる者には「常識」であろう
シマノも純正としてブースターを用意していたことは記憶に新しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:57:37.88 ID:eXMhj2pY.net
>>656
なんだマジキチだったのか
馬鹿には理解できないから可及的速やかに死んでおけ
Vブレーキブースターにかかる力もわからずに長文か
これだからボケ老人は無駄に話が長いと家族にすら嫌われるんだよ
気をつけな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:58:45.54 ID:0UsyDbKx.net
もちろんというか、ブースター無しでも自転車として成立する制動力は確保出来てはいた
が、ブースターを装備したほうが、カッチリ感や絶対的制動力が向上したのも事実である
そしてブースター無しだと応力が集中して危険だという話は、寡聞にして知らぬ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:01:20.06 ID:zWGngjE+.net
>>662
馬鹿過ぎない?
ブースターがVだったら一ヶ所に応力が集中するからU字
カッコいいからじゃねーって話しがボケ老人かかるとここまで厄介なのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:04:42.79 ID:9PakI7ML.net
>>652
>そして、もしこれが∩型フォルムでは無くV型フォルムだったら?
>Vの先端がタイヤに刺さるような視覚的不安要素を抱くアンバランスな外観に生理的嫌悪感
>を覚えるであろう事は明白だ

その理由で形が決まったエビデンスは?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:08:33.02 ID:0UsyDbKx.net
>>663
V型にする必要も理由も微塵ほども損さしないではないか
貴様は簡単な日本語の文章も解読出来んのか?
ブレーキブースターに関して言うならば
@カンチブレーキ台座を使用して、
A左右のフォークレッグを結合し、
Bなおかつタイヤに干渉しない

その為の形状があの∩型というだけだ

それより応力分散の為の形状だ!という珍説についての検証を頼むぞ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:10:05.18 ID:l3bcyYrg.net
>>665
これは酷い

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:19:06.60 ID:0UsyDbKx.net
何度も書く
マンハッタンバイクなるファッション自転車ブランドのミニベロ「M451」のオプションパーツ
であるところのカーボンフォークだ

そのカーボンフォーク、既存のカンチ/V用安物カーボンフォークに451規格のホイールを装着
するためにブレーキ台座にキャリパーブレーキ台座つき後付けブリッジを追加しただけの
単なる手抜き商品である

その事自体は特にどうということはないのだが、問題は451規格のホイールに対して
カンチ台座が高すぎるので苦肉の策として
「タイヤに向かって下向きに尖ったV字形状の後付けブリッジ」
という
「不格好極まりなく、生理的拒絶反応を引き起こす」形状にせざるを得なかった
ことが問題なのだ

これならまだ完成車標準の金属製フォークのほうが遙かにマシというものだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:21:29.18 ID:UM6AAISo.net
うんち

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:24:16.85 ID:0UsyDbKx.net
まあ諸悪の根源こそは事前に寸法の検証すらせずに、まずは安く上げるために
既存の700Cサイズのカンチブレーキ台座付きカーボンフォークを「流用」した
その企業体質にあるわけだがな
そのような怠慢があのタイヤに向かって尖った後付けブリッジに集約されている

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:26:18.72 ID:tIEjwP20.net
なんだこいつ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:28:16.24 ID:0UsyDbKx.net
ファッション自転車なのでマニアが買うはずもなく、ファッション自転車ユーザーでも
価格帯に抑える必要性は理解できる

それならばわざわざカーボンフォークなどオプションで用意する必要などないではないか
完成車状態のフォークで十分だし、そちらのほうがきちんとまとまっている

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:29.19 ID:Csml5365.net
いい歳して恥ずかしくないのかな。
実生活でも疎外されてんだろうな。哀れな人生だな、ほんと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:33:25.39 ID:0UsyDbKx.net
自身の知ったかぶりを指摘されて逆ギレ、挙句は死ね、か、、、
くだらん挑発はしなくて良いので、早くその応力とやらによる弊害の実証と、
その応力とやらが原因でVブレーキブースターがあの∩字形状に決定されたという
証左を挙げてくれんかな?
私もヒマではないんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:35:24.93 ID:0UsyDbKx.net
とうとう私に対する人格攻撃に移行してきたか、、、
私の詰問に対する明確な答えが「グーグル先生」に聞いても得られなかったのだろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:46:05.78 ID:f8AGV1zc.net
スッキリ見えなくなりました

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:47:17.07 ID:cSG5Na9Y.net
>>664
ちゃんと読むのめんど臭い
結局これってどうなったの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:55:13.62 ID:Rvs/f0LM.net
∩ | ̄| ∧
何か知らんがマンハッタンを叩きたいだけなのか
カーボンフォークの方が走りはいいよ ガチのスポーツ車でなくてもより気持ちよく走れたほうがいい
デザインの好みなんか人それぞれだろ 俺の主観ででいえばブレーキブースターなんか
ダサくて付けtたくない

678 :624:2017/01/11(水) 20:59:57.38 ID:yWvt9y8Z.net
カーボンフォークは普通にフロントのキャリパーってのはかなり助かる情報です。
有難うございました。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:09:08.76 ID:e1sqVRG8.net
Vブレーキブースターはブレーキ力で台座が斜めに拡がるのを防ぐための補強なので
応力うんぬんは別に間違いじゃないぞ。
だけど決して応力分散のためにあの形状になったわけじゃない。
単にタイヤを避けてブレーキ台座を繋いだらあの形になるだけ。

>>677
>ダサくて付けtたくない

今のフレームは付ける必要はそこまでない。
昔の車体は剛性が低かった、そこに新登場したVはパワーあり過ぎてブレーキにフレームが負けてた。
だからブースターが必要になったってだけだよ。
登場はアメリカ製のマニアックな切削パーツ全盛期だった。
長文連投おじさんはその時代をリアルで体験してるからそのきれいな仕上げに魅了されてて
今でも好きなんだろ。ポールとかを例に出してるしさ。
まあオレも多分同世代だろうけどw

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:52:07.88 ID:2imEFsby.net
>>679
>だけど決して応力分散のためにあの形状になったわけじゃない。
>単にタイヤを避けてブレーキ台座を繋いだらあの形になるだけ。

じゃU字形の内側に傷入れてガチて使ってみろよ
そこから破断するから
俺は前にブースターに傷入ったまま長い間使っていたらそこから破断した
Vやコの字にしない理由をちゃんと考えてみろよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:38:56.02 ID:Wj6zLU+5.net
何故そんなムキなるのか分からんか。楽しくやれよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:51:20.39 ID:NxZAXriI.net
>>680
Vだと太いタイヤに対応出来ない
∏字型だと角部に応力が掛かる
スペース的な無駄が多い≒重量増

加工や構造的に制約が無ければ∩型が合理的
分かったかバカが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:51:58.05 ID:NxZAXriI.net
文字化けした。
コ字型だ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 13:06:45.06 ID:ogBMsFR4.net
ジジイ、しれっと応力分散を理由に変えてんじゃねーよ、お前は「カッコ良くするためにU字」という主張を背負って一生馬鹿にされながら過ごすんだよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:42:56.35 ID:NxZAXriI.net
>>684
誰に言ってるんだクソ野郎?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:09:12.51 ID:ogBMsFR4.net
おっやるか?<丶`∀´>

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:02:49.51 ID:+koraP7D.net
会話しようとするだけ無駄だったみたいね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:24:33.37 ID:ogBMsFR4.net
自分のアホさを自覚したなら良し
今度からでかい口叩くんじゃねーぞ( ゚д゚)、ペッ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:03:25.71 ID:l2TW97lt.net
( ・∀・)旦 ポチャン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:51:17.54 ID:g2ieb0Lm.net
>>682
おーまーえーはあーほーかー!そういうことではない!

このM451とかいうファッション自転車のオプションとして用意されておるカーボンフォーク
つまりは、既製品の700Cサイズカンチ台座つき台湾製安物カーボンフォークにカンチ台座を利用
して451リムに届く寸法のサイドプルブレーキ台座つきブリッジを増設したぼったくり製品の
ことだが、こいつにはどんな理由をつけようとも本来あるべき真っ当かつ正当なデザインたる
「∩字型」のブリッジは成立しないのだぞ?
その理由は言うまでもなく「∩字型だとブレーキシューがリムへ届かないからだ。

だから苦肉の策として下方向へ尖らせた、理に適っておらず尚且つブッサイクで
生理的に拒絶反応を引き起こす「V字型」を採用「せざるを得なかった」、
「他に方法が無かった」というだけのことなのだ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:58:25.44 ID:g2ieb0Lm.net
ちなみに自転車ブランドには自前でフレームや時にはパーツまでも設計製造する「工業型」と
自前では製造せず、他社製の既製品を寄せ集めて完成車にしてものを仕入れて自ブランドで売る
「商業型」があり、マンハッタンなるファッションブランドは後者の「商業型」になる。

「商業型」は台湾の自転車、部品製造メーカーを網羅した数千ページにも及ぶ分厚いカタログから
フレームはこれ、フォークはこれ、リムはこれ、と言ったように選択して下請け工場で組立てた製品
を輸入して売っている。
このM451なる初心者向けファッション自転車のオプションカーボンフォークも、既製品を利用しただけ。
だから寸法が合わずこのようなことになってしまった。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:39:41.15 ID:GWqHUWTX.net
何だかよく分からんが、わざわざオプションでカーボンフォーク入れるなら
トライゴンとか適当な余所のメーカーの451ホイール用カーボンフォーク入れれば良いじゃない。
って話じゃないの…?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:51:17.50 ID:SuEJug6e.net
>>692
アホか
肩下寸法が短すぎるわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:55:31.17 ID:NMZz+McC.net
専用設計でも∩字にする必要性がない ストレートでいいじゃん ∩字でも醜いわ
目立たなくしたいならTTバイクのように後ろ側してフォーク一体のようにデザインするし

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:00:15.82 ID:GWqHUWTX.net
>>693
人を軽々しくアホ呼ばわりするものではないよ。

要するに、件のM451とかいうフレームが、700Cフォークでないと形状が合わない
しかしホイールは451サイズとかいう変態仕様って事かね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:07:37.35 ID:dnvLV7Th.net
これで強度的に問題ないからこうなってるんだろ?
ダサいとかダサくないとかクソどうでもいいわ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:14:42.68 ID:Fw+gvdac.net
不完全なカーボンフォーク売るくらいならアルミブリッジだけ売ればいいって話か

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:15:07.14 ID:cC1hY/ei.net
>>692
ジオメトリーってわかるか?
M451は700Cサイズフォークに適正化されたジオメトリーだ
そのフレームに短い451用フォークを入れたらどうなると思う?

わからねえだろうなあ
そんなこと言ってるようじゃな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:06.40 ID:cC1hY/ei.net
>>697
ブリッジだけ売ってもV形状しか成立へんだろ
同じことだアホ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:17.06 ID:2AZmYO3r.net
わかるかなわかんねえだろうなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:18:33.03 ID:Fw+gvdac.net
>>699
でもとりあえずVブレ台座あればフォーク選び放題じゃん

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:52:47.55 ID:lTg3uxf8.net
ディスクにするのは無し?

703 :624:2017/01/12(木) 22:57:30.80 ID:xi2WkWMz.net
>>702
それも考えたんだよねえ
そっちのがいいかなあ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:13:29.70 ID:ECBCIaU6.net
マンハッタンがパクった寺田商会のミニベロにはディスク仕様もあったな

 

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:14:15.73 ID:2AZmYO3r.net
奇形自転車

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:58:24.30 ID:l2TW97lt.net
その変態フレームじゃなきゃ嫌なの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:06:56.09 ID:k9UHsQq6.net
ラグ溶接のミニベロが欲しいんだがあんま見当たらないな
需要ないのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 07:25:49.69 ID:bn53RgVj.net
ラグブレーズは溶接じゃなくロウ付けだぞ
ロウ付けは溶接と違いロボット自動化はしてない
職人の仕事
職人がやるので手間がかかる
ミニベロは自転車あんまり知らん素人、女子供向けなので安価なものしか売れない
手間がかかるロウ付けだと高価になる
だからやらない
当たり前のことだ

しかし、まだ日本国内の自転車製造業が生きてた頃は高級車だろうが安物だろうが
たとえママサイクルだろうがロウ付けラグフレームがごくごく当たり前だったのに、
今ではラグというだけで高級スチールバイクとして有難がらせるセールスポイント
のような扱いになっているのは苦笑ものだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:17.83 ID:FMtoCCFN.net
>>708
こういうヤツがありがたがってる

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:56.25 ID:zAyMejod.net
>>698
いや分かったよ。
しかしいちいち勘に障る言い方するね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:27:29.51 ID:zAyMejod.net
>>698
あ、回答くれた事については感謝するわ。
ありがとね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:02:57.29 ID:21vYMfPZ.net
この板こんな人多いな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:07:39.98 ID:y+cSYi2y.net
わざわざミニベロでロードとか言ってるのでお察し

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:39:21.10 ID:Ec7dmgyC.net
>>707
リバーワンとかファルコンとか…
あと、オーダー車頼めば幾らでも好きな様に出来るよw

小さな画像で見分ける時はポスト固定がシートピンに
なってるかどうかで見分けてるわ
トップチューブから

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:41:01.80 ID:Ec7dmgyC.net
途中送信したわ。

シートチューブがトップチューブから突き出している
シートクランプが付いている奴は直付けって事で無視してる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:52:24.18 ID:EyyjuYXz.net
元々、624のオプションっぽいカーボンフォークをつけたいんだが、から始まってるので最初のレスが純正じゃないよくわからないフォーク前提なんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:31:45.62 ID:2OVBflcg.net
コラムの剛性を確保しつつフレームを軽量化しようと思ったらマンハッタンみたいな形状に行き着くのはわかるけどな
アマンダとかフライデーみたいなロングコラムはなんか不安だ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:20:25.55 ID:zAyMejod.net
>>712
精神年齢お察しってやつね。自戒しようとは思ってるんだけどね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:26:38.91 ID:bLeiFMfv.net
年取ると子供に戻るんだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:30:50.06 ID:shnJdpd1.net
ロングフォークの恩恵ってどんなもんなんだろうな
ショックの吸収性が良さそうなら試してみたいな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:06:28.94 ID:2lNntKRt.net
>>720
ヘッド打ち込むジグなんかが汎用品で済むし、メーカーや販売店にとっては結構なメリットかもな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:26:52.74 ID:5tqRTSym.net
長いってだけでは振動吸収性は良くならない ハンドリングが落ち着き気味になるくらい
材質と設計次第
試乗するにしても今あるのはM451R、MASI DUE DROP、TURN SURGEとDOPPELくらいかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:20:20.08 ID:WvS4c296.net
ミニッツタフ PT W/O 20x7/8 ブラック

これって廃盤なんかな?どこにも無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 22:23:24.31 ID:AUO6Jchm.net
>>721 使う工具類は451も同じなので

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:42:11.95 ID:AWkhNoTw.net
>>724
そういうことではない
ダイヤモンドフレームのミニベロは普通はヘッドチューブがやたら長いので
ヘッドワン圧入工具や外し工具が届かない
だがロングフォークだとヘッドチューブが普通の長さなので市販の工具が使える
>>721の言わんとすることはこうだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:17:57.55 ID:5HhgN/Vt.net
普通に届きますよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:29:07.92 ID:qH3zyO0/.net
届かないのもあるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:06:11.10 ID:l86+LAAu.net
そんなギリギリな奴もあるんですね。ま、インテグラルなら関係無い話したけども

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:07:38.03 ID:zVkcOgFU.net
>>723
ミニベロの7/8なんて、一部の変態にしか需要がないサイズだから、単純にメーカーが欠品してるだけなんじゃないの?
ある程度、バックオーダーやらが溜まるまでは「生産待ち」みたいな感じで。

あくまでも勝手な想像だから、本当に確かめたかったら、パナに直接問い合わせて、ここで報告してくれると助かるw

最近のネットショップは実在庫を持たずに、注文が入ってからメーカーから取り寄せるところも多いし、そういうところはメーカーが欠品したら、当然 販売する在庫(?)もなくなるよね。
なんだかなぁ...とは思うけど、小売の在庫リスクやコストを考えると、そうしたくなる気持ちはわかる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:09:29.77 ID:4snGhyYP.net
使ってたけど、リムより細く見えて怖いw
まあミニベロの自己満足の製品だと思うな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:16:05.90 ID:gZaMRVI0.net
>>718
ごめん
念のために言っとくけど
君に絡んでたやつのことね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:49.87 ID:vJbNs3lG.net
小径車というのは、ちょっと事情が異なります。

なぜか?

ヘッドチューブがロードレーサーなどから比べると、非常に長いんですね。

で、このヘッドチューブが長いということは何を意味するか?ということですが、
これが通常当店が使っている工具では、届かない、そのまま使えない、
という大変困難な作業環境となるわけです。

小径車専門店には、たぶんそうした専門の工具が工作などされてあるんだろう
なあ、と推測されます。しかし、当店にはない。

イヤー、困ったねえ・・・

http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-463.html?sp

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:56:35.80 ID:X59nWqPO.net
まだこの老害居着いているのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:29:35.21 ID:l86+LAAu.net
届かない方が珍しいんたが、、、

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:02:20.12 ID:kGWij205.net
俺のモールトンも届かないよ
実測30cm以上あるからね
しかも上ワンは1インチ、下ワンはフィッシャーサイズ
特殊中の特殊
市販工具なんてあるわけない
(うちにあるヘッドパーツ工具の測ったらどっちも30cmくらいだった)

そういや昔のXTRにフィッシャーサイズのヘッド小物があったので欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:46:30.89 ID:Xo3jfaCI.net
>>734
>上玉押しと下ヘッドワンの圧入でありますが、

>シンプルホリゾンタルのミニベロはヘッドチューブが長いのであります。

>圧入工具の長さが足りないということにここで気が付きました。うーみゅ。

>あと3cmぐらい長ければ工具の上下アダプターをセットできるのでありました。


http://livedoor.blogimg.jp/cycling451/imgs/d/c/dc9f8a3f.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:02:43.19 ID:hVMGOLa2.net
>>736
TOEIさんのミニベロわ初めて見た気がする( ・∀・)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:07:12.87 ID:wXC342DY.net
この人のブログはブックマークしてあるけど、
いい歳してうみゅはキモイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:14:10.29 ID:529ozcV7.net
ばかたな、ヘッドワンなんて当て木して叩いて入れればいいのに

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:58:34.47 ID:d0m4W3+Z.net
ボトルゲージのトイレットペーパーの芯が気になる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 04:10:09.72 ID:x0NnMyc0.net
革のボトルホルダーだぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:48:38.21 ID:uhmV/pNO.net
ボトルゲージ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:19:42.45 ID:PNhLCkaE.net
ブランケット

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:49:35.83 ID:6hgR3NiH.net
温かい専用?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:51:54.22 ID:JDyO383E.net
じでんしゃ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:17:14.38 ID:1q+1fLqp.net
ディスクトップ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:18:34.92 ID:Djk4QYt3.net
すいせんかん

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200