2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:01:20.06 ID:zWGngjE+.net
>>662
馬鹿過ぎない?
ブースターがVだったら一ヶ所に応力が集中するからU字
カッコいいからじゃねーって話しがボケ老人かかるとここまで厄介なのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:04:42.79 ID:9PakI7ML.net
>>652
>そして、もしこれが∩型フォルムでは無くV型フォルムだったら?
>Vの先端がタイヤに刺さるような視覚的不安要素を抱くアンバランスな外観に生理的嫌悪感
>を覚えるであろう事は明白だ

その理由で形が決まったエビデンスは?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:08:33.02 ID:0UsyDbKx.net
>>663
V型にする必要も理由も微塵ほども損さしないではないか
貴様は簡単な日本語の文章も解読出来んのか?
ブレーキブースターに関して言うならば
@カンチブレーキ台座を使用して、
A左右のフォークレッグを結合し、
Bなおかつタイヤに干渉しない

その為の形状があの∩型というだけだ

それより応力分散の為の形状だ!という珍説についての検証を頼むぞ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:10:05.18 ID:l3bcyYrg.net
>>665
これは酷い

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:19:06.60 ID:0UsyDbKx.net
何度も書く
マンハッタンバイクなるファッション自転車ブランドのミニベロ「M451」のオプションパーツ
であるところのカーボンフォークだ

そのカーボンフォーク、既存のカンチ/V用安物カーボンフォークに451規格のホイールを装着
するためにブレーキ台座にキャリパーブレーキ台座つき後付けブリッジを追加しただけの
単なる手抜き商品である

その事自体は特にどうということはないのだが、問題は451規格のホイールに対して
カンチ台座が高すぎるので苦肉の策として
「タイヤに向かって下向きに尖ったV字形状の後付けブリッジ」
という
「不格好極まりなく、生理的拒絶反応を引き起こす」形状にせざるを得なかった
ことが問題なのだ

これならまだ完成車標準の金属製フォークのほうが遙かにマシというものだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:21:29.18 ID:UM6AAISo.net
うんち

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:24:16.85 ID:0UsyDbKx.net
まあ諸悪の根源こそは事前に寸法の検証すらせずに、まずは安く上げるために
既存の700Cサイズのカンチブレーキ台座付きカーボンフォークを「流用」した
その企業体質にあるわけだがな
そのような怠慢があのタイヤに向かって尖った後付けブリッジに集約されている

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:26:18.72 ID:tIEjwP20.net
なんだこいつ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:28:16.24 ID:0UsyDbKx.net
ファッション自転車なのでマニアが買うはずもなく、ファッション自転車ユーザーでも
価格帯に抑える必要性は理解できる

それならばわざわざカーボンフォークなどオプションで用意する必要などないではないか
完成車状態のフォークで十分だし、そちらのほうがきちんとまとまっている

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:31:29.19 ID:Csml5365.net
いい歳して恥ずかしくないのかな。
実生活でも疎外されてんだろうな。哀れな人生だな、ほんと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:33:25.39 ID:0UsyDbKx.net
自身の知ったかぶりを指摘されて逆ギレ、挙句は死ね、か、、、
くだらん挑発はしなくて良いので、早くその応力とやらによる弊害の実証と、
その応力とやらが原因でVブレーキブースターがあの∩字形状に決定されたという
証左を挙げてくれんかな?
私もヒマではないんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:35:24.93 ID:0UsyDbKx.net
とうとう私に対する人格攻撃に移行してきたか、、、
私の詰問に対する明確な答えが「グーグル先生」に聞いても得られなかったのだろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:46:05.78 ID:f8AGV1zc.net
スッキリ見えなくなりました

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:47:17.07 ID:cSG5Na9Y.net
>>664
ちゃんと読むのめんど臭い
結局これってどうなったの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:55:13.62 ID:Rvs/f0LM.net
∩ | ̄| ∧
何か知らんがマンハッタンを叩きたいだけなのか
カーボンフォークの方が走りはいいよ ガチのスポーツ車でなくてもより気持ちよく走れたほうがいい
デザインの好みなんか人それぞれだろ 俺の主観ででいえばブレーキブースターなんか
ダサくて付けtたくない

678 :624:2017/01/11(水) 20:59:57.38 ID:yWvt9y8Z.net
カーボンフォークは普通にフロントのキャリパーってのはかなり助かる情報です。
有難うございました。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:09:08.76 ID:e1sqVRG8.net
Vブレーキブースターはブレーキ力で台座が斜めに拡がるのを防ぐための補強なので
応力うんぬんは別に間違いじゃないぞ。
だけど決して応力分散のためにあの形状になったわけじゃない。
単にタイヤを避けてブレーキ台座を繋いだらあの形になるだけ。

>>677
>ダサくて付けtたくない

今のフレームは付ける必要はそこまでない。
昔の車体は剛性が低かった、そこに新登場したVはパワーあり過ぎてブレーキにフレームが負けてた。
だからブースターが必要になったってだけだよ。
登場はアメリカ製のマニアックな切削パーツ全盛期だった。
長文連投おじさんはその時代をリアルで体験してるからそのきれいな仕上げに魅了されてて
今でも好きなんだろ。ポールとかを例に出してるしさ。
まあオレも多分同世代だろうけどw

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:52:07.88 ID:2imEFsby.net
>>679
>だけど決して応力分散のためにあの形状になったわけじゃない。
>単にタイヤを避けてブレーキ台座を繋いだらあの形になるだけ。

じゃU字形の内側に傷入れてガチて使ってみろよ
そこから破断するから
俺は前にブースターに傷入ったまま長い間使っていたらそこから破断した
Vやコの字にしない理由をちゃんと考えてみろよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:38:56.02 ID:Wj6zLU+5.net
何故そんなムキなるのか分からんか。楽しくやれよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:51:20.39 ID:NxZAXriI.net
>>680
Vだと太いタイヤに対応出来ない
∏字型だと角部に応力が掛かる
スペース的な無駄が多い≒重量増

加工や構造的に制約が無ければ∩型が合理的
分かったかバカが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:51:58.05 ID:NxZAXriI.net
文字化けした。
コ字型だ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 13:06:45.06 ID:ogBMsFR4.net
ジジイ、しれっと応力分散を理由に変えてんじゃねーよ、お前は「カッコ良くするためにU字」という主張を背負って一生馬鹿にされながら過ごすんだよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:42:56.35 ID:NxZAXriI.net
>>684
誰に言ってるんだクソ野郎?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:09:12.51 ID:ogBMsFR4.net
おっやるか?<丶`∀´>

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:02:49.51 ID:+koraP7D.net
会話しようとするだけ無駄だったみたいね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:24:33.37 ID:ogBMsFR4.net
自分のアホさを自覚したなら良し
今度からでかい口叩くんじゃねーぞ( ゚д゚)、ペッ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:03:25.71 ID:l2TW97lt.net
( ・∀・)旦 ポチャン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:51:17.54 ID:g2ieb0Lm.net
>>682
おーまーえーはあーほーかー!そういうことではない!

このM451とかいうファッション自転車のオプションとして用意されておるカーボンフォーク
つまりは、既製品の700Cサイズカンチ台座つき台湾製安物カーボンフォークにカンチ台座を利用
して451リムに届く寸法のサイドプルブレーキ台座つきブリッジを増設したぼったくり製品の
ことだが、こいつにはどんな理由をつけようとも本来あるべき真っ当かつ正当なデザインたる
「∩字型」のブリッジは成立しないのだぞ?
その理由は言うまでもなく「∩字型だとブレーキシューがリムへ届かないからだ。

だから苦肉の策として下方向へ尖らせた、理に適っておらず尚且つブッサイクで
生理的に拒絶反応を引き起こす「V字型」を採用「せざるを得なかった」、
「他に方法が無かった」というだけのことなのだ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:58:25.44 ID:g2ieb0Lm.net
ちなみに自転車ブランドには自前でフレームや時にはパーツまでも設計製造する「工業型」と
自前では製造せず、他社製の既製品を寄せ集めて完成車にしてものを仕入れて自ブランドで売る
「商業型」があり、マンハッタンなるファッションブランドは後者の「商業型」になる。

「商業型」は台湾の自転車、部品製造メーカーを網羅した数千ページにも及ぶ分厚いカタログから
フレームはこれ、フォークはこれ、リムはこれ、と言ったように選択して下請け工場で組立てた製品
を輸入して売っている。
このM451なる初心者向けファッション自転車のオプションカーボンフォークも、既製品を利用しただけ。
だから寸法が合わずこのようなことになってしまった。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:39:41.15 ID:GWqHUWTX.net
何だかよく分からんが、わざわざオプションでカーボンフォーク入れるなら
トライゴンとか適当な余所のメーカーの451ホイール用カーボンフォーク入れれば良いじゃない。
って話じゃないの…?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:51:17.50 ID:SuEJug6e.net
>>692
アホか
肩下寸法が短すぎるわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:55:31.17 ID:NMZz+McC.net
専用設計でも∩字にする必要性がない ストレートでいいじゃん ∩字でも醜いわ
目立たなくしたいならTTバイクのように後ろ側してフォーク一体のようにデザインするし

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:00:15.82 ID:GWqHUWTX.net
>>693
人を軽々しくアホ呼ばわりするものではないよ。

要するに、件のM451とかいうフレームが、700Cフォークでないと形状が合わない
しかしホイールは451サイズとかいう変態仕様って事かね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:07:37.35 ID:dnvLV7Th.net
これで強度的に問題ないからこうなってるんだろ?
ダサいとかダサくないとかクソどうでもいいわ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:14:42.68 ID:Fw+gvdac.net
不完全なカーボンフォーク売るくらいならアルミブリッジだけ売ればいいって話か

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:15:07.14 ID:cC1hY/ei.net
>>692
ジオメトリーってわかるか?
M451は700Cサイズフォークに適正化されたジオメトリーだ
そのフレームに短い451用フォークを入れたらどうなると思う?

わからねえだろうなあ
そんなこと言ってるようじゃな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:06.40 ID:cC1hY/ei.net
>>697
ブリッジだけ売ってもV形状しか成立へんだろ
同じことだアホ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:17.06 ID:2AZmYO3r.net
わかるかなわかんねえだろうなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:18:33.03 ID:Fw+gvdac.net
>>699
でもとりあえずVブレ台座あればフォーク選び放題じゃん

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:52:47.55 ID:lTg3uxf8.net
ディスクにするのは無し?

703 :624:2017/01/12(木) 22:57:30.80 ID:xi2WkWMz.net
>>702
それも考えたんだよねえ
そっちのがいいかなあ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:13:29.70 ID:ECBCIaU6.net
マンハッタンがパクった寺田商会のミニベロにはディスク仕様もあったな

 

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:14:15.73 ID:2AZmYO3r.net
奇形自転車

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:58:24.30 ID:l2TW97lt.net
その変態フレームじゃなきゃ嫌なの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:06:56.09 ID:k9UHsQq6.net
ラグ溶接のミニベロが欲しいんだがあんま見当たらないな
需要ないのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 07:25:49.69 ID:bn53RgVj.net
ラグブレーズは溶接じゃなくロウ付けだぞ
ロウ付けは溶接と違いロボット自動化はしてない
職人の仕事
職人がやるので手間がかかる
ミニベロは自転車あんまり知らん素人、女子供向けなので安価なものしか売れない
手間がかかるロウ付けだと高価になる
だからやらない
当たり前のことだ

しかし、まだ日本国内の自転車製造業が生きてた頃は高級車だろうが安物だろうが
たとえママサイクルだろうがロウ付けラグフレームがごくごく当たり前だったのに、
今ではラグというだけで高級スチールバイクとして有難がらせるセールスポイント
のような扱いになっているのは苦笑ものだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:17.83 ID:FMtoCCFN.net
>>708
こういうヤツがありがたがってる

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:56.25 ID:zAyMejod.net
>>698
いや分かったよ。
しかしいちいち勘に障る言い方するね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:27:29.51 ID:zAyMejod.net
>>698
あ、回答くれた事については感謝するわ。
ありがとね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:02:57.29 ID:21vYMfPZ.net
この板こんな人多いな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:07:39.98 ID:y+cSYi2y.net
わざわざミニベロでロードとか言ってるのでお察し

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:39:21.10 ID:Ec7dmgyC.net
>>707
リバーワンとかファルコンとか…
あと、オーダー車頼めば幾らでも好きな様に出来るよw

小さな画像で見分ける時はポスト固定がシートピンに
なってるかどうかで見分けてるわ
トップチューブから

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:41:01.80 ID:Ec7dmgyC.net
途中送信したわ。

シートチューブがトップチューブから突き出している
シートクランプが付いている奴は直付けって事で無視してる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:52:24.18 ID:EyyjuYXz.net
元々、624のオプションっぽいカーボンフォークをつけたいんだが、から始まってるので最初のレスが純正じゃないよくわからないフォーク前提なんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:31:45.62 ID:2OVBflcg.net
コラムの剛性を確保しつつフレームを軽量化しようと思ったらマンハッタンみたいな形状に行き着くのはわかるけどな
アマンダとかフライデーみたいなロングコラムはなんか不安だ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:20:25.55 ID:zAyMejod.net
>>712
精神年齢お察しってやつね。自戒しようとは思ってるんだけどね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:26:38.91 ID:bLeiFMfv.net
年取ると子供に戻るんだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:30:50.06 ID:shnJdpd1.net
ロングフォークの恩恵ってどんなもんなんだろうな
ショックの吸収性が良さそうなら試してみたいな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:06:28.94 ID:2lNntKRt.net
>>720
ヘッド打ち込むジグなんかが汎用品で済むし、メーカーや販売店にとっては結構なメリットかもな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:26:52.74 ID:5tqRTSym.net
長いってだけでは振動吸収性は良くならない ハンドリングが落ち着き気味になるくらい
材質と設計次第
試乗するにしても今あるのはM451R、MASI DUE DROP、TURN SURGEとDOPPELくらいかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:20:20.08 ID:WvS4c296.net
ミニッツタフ PT W/O 20x7/8 ブラック

これって廃盤なんかな?どこにも無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 22:23:24.31 ID:AUO6Jchm.net
>>721 使う工具類は451も同じなので

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:42:11.95 ID:AWkhNoTw.net
>>724
そういうことではない
ダイヤモンドフレームのミニベロは普通はヘッドチューブがやたら長いので
ヘッドワン圧入工具や外し工具が届かない
だがロングフォークだとヘッドチューブが普通の長さなので市販の工具が使える
>>721の言わんとすることはこうだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:17:57.55 ID:5HhgN/Vt.net
普通に届きますよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:29:07.92 ID:qH3zyO0/.net
届かないのもあるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:06:11.10 ID:l86+LAAu.net
そんなギリギリな奴もあるんですね。ま、インテグラルなら関係無い話したけども

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:07:38.03 ID:zVkcOgFU.net
>>723
ミニベロの7/8なんて、一部の変態にしか需要がないサイズだから、単純にメーカーが欠品してるだけなんじゃないの?
ある程度、バックオーダーやらが溜まるまでは「生産待ち」みたいな感じで。

あくまでも勝手な想像だから、本当に確かめたかったら、パナに直接問い合わせて、ここで報告してくれると助かるw

最近のネットショップは実在庫を持たずに、注文が入ってからメーカーから取り寄せるところも多いし、そういうところはメーカーが欠品したら、当然 販売する在庫(?)もなくなるよね。
なんだかなぁ...とは思うけど、小売の在庫リスクやコストを考えると、そうしたくなる気持ちはわかる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:09:29.77 ID:4snGhyYP.net
使ってたけど、リムより細く見えて怖いw
まあミニベロの自己満足の製品だと思うな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:16:05.90 ID:gZaMRVI0.net
>>718
ごめん
念のために言っとくけど
君に絡んでたやつのことね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:49.87 ID:vJbNs3lG.net
小径車というのは、ちょっと事情が異なります。

なぜか?

ヘッドチューブがロードレーサーなどから比べると、非常に長いんですね。

で、このヘッドチューブが長いということは何を意味するか?ということですが、
これが通常当店が使っている工具では、届かない、そのまま使えない、
という大変困難な作業環境となるわけです。

小径車専門店には、たぶんそうした専門の工具が工作などされてあるんだろう
なあ、と推測されます。しかし、当店にはない。

イヤー、困ったねえ・・・

http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-463.html?sp

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:56:35.80 ID:X59nWqPO.net
まだこの老害居着いているのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:29:35.21 ID:l86+LAAu.net
届かない方が珍しいんたが、、、

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:02:20.12 ID:kGWij205.net
俺のモールトンも届かないよ
実測30cm以上あるからね
しかも上ワンは1インチ、下ワンはフィッシャーサイズ
特殊中の特殊
市販工具なんてあるわけない
(うちにあるヘッドパーツ工具の測ったらどっちも30cmくらいだった)

そういや昔のXTRにフィッシャーサイズのヘッド小物があったので欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:46:30.89 ID:Xo3jfaCI.net
>>734
>上玉押しと下ヘッドワンの圧入でありますが、

>シンプルホリゾンタルのミニベロはヘッドチューブが長いのであります。

>圧入工具の長さが足りないということにここで気が付きました。うーみゅ。

>あと3cmぐらい長ければ工具の上下アダプターをセットできるのでありました。


http://livedoor.blogimg.jp/cycling451/imgs/d/c/dc9f8a3f.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:02:43.19 ID:hVMGOLa2.net
>>736
TOEIさんのミニベロわ初めて見た気がする( ・∀・)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:07:12.87 ID:wXC342DY.net
この人のブログはブックマークしてあるけど、
いい歳してうみゅはキモイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:14:10.29 ID:529ozcV7.net
ばかたな、ヘッドワンなんて当て木して叩いて入れればいいのに

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:58:34.47 ID:d0m4W3+Z.net
ボトルゲージのトイレットペーパーの芯が気になる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 04:10:09.72 ID:x0NnMyc0.net
革のボトルホルダーだぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:48:38.21 ID:uhmV/pNO.net
ボトルゲージ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:19:42.45 ID:PNhLCkaE.net
ブランケット

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:49:35.83 ID:6hgR3NiH.net
温かい専用?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:51:54.22 ID:JDyO383E.net
じでんしゃ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:17:14.38 ID:1q+1fLqp.net
ディスクトップ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:18:34.92 ID:Djk4QYt3.net
すいせんかん

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:25:21.05 ID:ajQRuMlY.net
>>746
ハードディスク階層のトップとか強弁もあったなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:38:39.67 ID:hzBpP0T5.net
スマートホン

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:56:42.66 ID:e1VHx9Fq.net
エベレーター

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:37:14.46 ID:hzBpP0T5.net
ふいんき

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:24:25.68 ID:AH/g3PGW.net
布団をひく

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:49:40.57 ID:HCMAQSsH.net
しみせ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:06:06.92 ID:qcgzRROd.net
>>729
取り寄せで注文できたわ
モデルチェンジで価格改定するみたい(値上げ方向で

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:48:47.37 ID:ak9/Oxij.net
パンヅ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:30:40.68 ID:oE5G5X5j.net
そういえばタイヤスレでパナのタイヤ爆上げするって話出てたな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:24:56.47 ID:h2Bp1Ylr.net
ミニベロはブレーキがダメだ。下り坂怖い。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:32:38.87 ID:Cs614ZGa.net
>>757
そこミニベロでいっしょくたに括るのは如何なものかと、確かにテクトロとかだとそうかもだが。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:41:03.31 ID:k7TE5EvJ.net
ブレーキより安定感だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:00:40.75 ID:051qtmEJ.net
>>758
数年間テクトロ使いだったけどシューだけアルテグラにしたらヒルクラ後の下りの減速が楽チンで驚いたな。
以前は手が辛くて休息なしは難しかったけど今は平気っぽい。
まあ実際は無理しないように途中で写真撮影して休むようにしてる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:24:53.93 ID:6yGRfjmk.net
今テクトロなら105以上にすると剛性上がって感動するよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:26:57.77 ID:/F4VXEW4.net
ミニベロだったらロングアームだったりするから、
ロードのキャリパーそのまま付かないこと結構あるんだよなぁ
オフセットシュー地味に高いし

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:31:23.41 ID:UYoMrM3o.net
ミニベロはディスクブレーキいいよ。
どうせ重量とかでとんがったスペック求めないし。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:11:38.99 ID:V1jqUUS2.net
オフセットシューはボーマのぼったくりの野暮ったいのじゃなく、AIcanのスリムで安いのが良いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:32:33.79 ID:DeucaQLZ.net
へぇ、今はボーマの他にもオフセットシューホルダーってあるのか
ググってないけどどうせ支那メーカーでしょ
それにしても支那人ってすぐアイデアパクるよね
そして小径界って支那のわけわからん怪しいパーツメーカーが横行してるよね
まあこの人はボーマの高いと思ってボッタクリとかダサいとか言ってる
んだろうけどニッチなパーツが高額になるのは当たり前なんだけどね
それにそもそもデュラのシューホルダーの値段考えたら大して高くはないな
まあ俺はヤフオクで3kでボーマ入手したからいいけどw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:41:54.55 ID:p8wLaFwN.net
凄い早口で言ってそう

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:46:39.18 ID:69dHEADx.net
全然聞き取れなかったのにさっきも説明したよねとか言ってくるやつか

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:51:29.10 ID:dz98EnMp.net
ヤバイ人か(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:07:43.46 ID:KdNgieYP.net
シマノR55C4が1ペアで3000円くらい
BOMAオフセットシューケースが1ペア4000円くらい
2ペアで7000円弱で売ってるから需要や生産数を考えたら
別に価格自体も高額じゃないしボッタとも思わんな
中華や台湾はすぐに模倣製品出すし当然安いだろうから
安いのが欲しけりゃそっちを買えばいいんじゃね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:06:37.38 ID:yXbKOwRW.net
現物見たらわかるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:18:02.02 ID:f3W81INn.net
キャリパーの剛性が高くてもオフセットした分テコ比の問題で制動力落ちるから、
ロングアーチが必要ならちゃんとロングアーチ使ったほうがいいよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:58:31.64 ID:pgckV3VI.net
だって現行のロングアーチって安物ばかりなんだもん
アルテ相当のBR-600もとっくに廃盤だし
VOのやつぐらいかな、現行の高級ロングアーチサイドプルって
でも価格が高いからといって性能が高いかどうかは不明だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:06:07.69 ID:S+cMJn/x.net
シマノピカピカ銀色コンポ最終世代、6600系アルテのブレーキに
望馬のオフセット舟の組み合わせだ
ベネフィットとかのパクリ製品は色付きアルマイトだから論外なんだよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:02:59.78 ID:8qX27bIx.net
俺のは普通にショートリーチのが付くので(゚ω゚)

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:39:30.32 ID:/tJrGaMw.net
スピプロTTに乗ってた時、ビルダーさんにブリッジ作って貰ってショートリーチのキャリパーブレーキ使えるようにしてもらったな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:02:56.39 ID:vM7nDYED.net
ショート仕様でも微妙に届かないんだよなぁ CB1が極端に短いのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:46:40.83 ID:1lG1G/fF.net
設計ミスのゴミ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:09:00.75 ID:rLs5QF6S.net
https://www.amazon.co.jp/HARRY-QUINN-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-88503-0099/dp/B01MRL5DM0

なんかくそかっこいいんだけどどう思います?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:11:08.35 ID:loJNMWxd.net
>>778
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:25:53.11 ID:rLs5QF6S.net
早速書き込んだぜ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:01:55.33 ID:WUEIkTXj.net
身の毛もそだつ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:13:16.19 ID:VjQOViLd.net
かっけーな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:04:58.05 ID:XBd5QLar.net
こんなブレーキずっと使ってるけど結構効くし、安物ロングアーチでも大丈夫よ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136710.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:49:58.47 ID:HKXMVoVk.net
ゴミじゃん

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:02:33.86 ID:T2rn/GzC.net
握力バカみたいに強そう

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:15:23.24 ID:akft/yAG.net
ポキッといきそう
さすがにこれに命預ける気にはならない

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:34:58.11 ID:YaX46v2h.net
金で安全買ってるようなもんだと思ってるから、ブレーキだけはそこそこのやつ使ってるわ
完成車に付いてるグレード外とかサードパーティ製のやつって、
調整してもグニャリとしたタッチで何か頼りないんだよね
ブレーキによる事故って自分だけでなく、他人巻き込みかねないから

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:15:49.46 ID:6LQjNapl.net
>>783
かっこいい

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:29:14.02 ID:Ukn5YJvC.net
>>783
お願いだからそんな整備不良車で天下の公道走らないで
あんたが死ぬのは構わないけど関係無い人巻き込まないで

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:36:57.14 ID:NQ7Lbn6K.net
イヤどす

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:59:18.53 ID:tUyNDo6N.net
一緒に逝こうよ(=´∀`)

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:05:58.98 ID:3XvQUmrm.net
だから普通に効くんだってば。3年使ってるけどステーが曲がる様子もないよ。まあ真似はしないほうがいいのは確かだがw
それに故障リスクのこと言い出したらスラムのチェーンや旧ZIPPのリム、R-SYS、トレックのフォークなどもどうなんだっていう

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:24:00.43 ID:grhUMUnB.net
トレックのフォークが銅とか重いし柔らかいからダメだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:52:44.77 ID:zjR053s4.net
結局は日々のメンテだよな
見ないやつはどんなにいいのでも駄目にするし

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:58:20.11 ID:0Woj7jZY.net
>>783-
スレ間違ったかと思ってスレタイ二度見した

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:50:25.98 ID:W9u3gvrQ.net
皆様、ミニベロ用のフロントディレーラーオフセット台座で、
現在入手可能なもの教えて下さい
クランプは34.9mmです

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:05:55.04 ID:OqZVYHou.net
>>796
普通にググってRIDEAのやつを先月買ったけど
それじゃあダメなの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:49:50.73 ID:KIo29jsK.net
自分はタイレル使ってるけど相変わらずあそこは品切れしてんな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 15:02:12.21 ID:mif1SGJu.net
>>797
タイレルと自転車.コムのしか目に入ってなかったんです
あとはダホン用とか。
リデアものは薄いオフセットスペーサーなんですね
便利そうだったのでさっそく購入しました。
ありがとうございます

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 16:01:43.42 ID:mTzwyRmY.net
あ、特別な形状を求めていたんじゃなくて単純に探していたところが品切れだったのか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:49:02.03 ID:ln3tZ2gx.net
ミニベロに乗り出して1年の若輩者なんですけど、カスタムしたい熱がとまりません
1インチのカーボンアヘッドフォークってどっかにないですかね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 11:09:02.36 ID:bUNh90Jd.net
ありますん

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 11:39:04.62 ID:hsyFQqbm.net
ミニベロ用であるんだ、俺にも教えてくれ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 11:40:18.90 ID:hsyFQqbm.net
そういえばGios Pantのカーボンフォークが1インチだったな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:44:11.19 ID:bXUKk5yV.net
pantoは唯一見つけてたんですけど、化粧カーボンって話しもあって、そこまで軽さにこだわってるわけではないんですけど、他に選択肢ないかと探してるんですよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 00:39:02.95 ID:1VQnlc0U.net
ショーグリ2014ってこのジャンルでOK?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 06:33:40.98 ID:FzZibwWf.net
アリエクで探しんさい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:28:13.79 ID:JD54Apz7.net
>>806
桶!

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:14:14.53 ID:DHjp2TjO.net
GIOSのはアルカーボンでコラムがアルミであるみw

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:20:52.24 ID:Mafrn5/r.net
それだとただのアルミフォークなのか…
700cだって1インチのカーボンフォークなんて絶滅危惧種だし、ミニベロ用に出る可能性は限りなく低そう。
自分で700c用を切り取って作るしかないな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:45:07.10 ID:7mhRxyTi.net
オーダーメイドで作ってもらえばいいんじゃね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:40:26.06 ID:aLXOxFLQ.net
26インチの1インチアルミコラムのカーボンフォークだと入手容易で結構安いんだよね
でもカーボン切るのはリスク高いイメージ…ヘッドチューブ10cmくらい高くなるけど
1.25くらいのタイヤ履けばクランクはそこまで上がらないからディスクブレーキなんかでそのまま使うとか…

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:31:46.25 ID:FzZibwWf.net
なにそのイメージw

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:40:29.80 ID:SLzwNDN3.net
FujiのHelion Rを買いましたがカスタムの質問はここで大丈夫でしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:43:16.65 ID:ckJyqT8R.net
いいよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:20:43.57 ID:SLzwNDN3.net
>>815
ありがとうございます。
初めて購入したスポーツばいくでしかもミニベロなので勝手がわからず困っていました。とりあえずドロップハンドルからブルホーンに替えてみたいのですが、オススメのメーカーやつけるときの注意点などがあれば教えて下さい!

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:27:07.84 ID:yA6DKivr.net
>>816
ブルホーンにするのになんで無印じゃなくてわざわざR買ったんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:39:13.34 ID:ckJyqT8R.net
>>816
ヘリオンRはSTIだと思うけどそれはそのまま流用するの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:45:52.85 ID:mJmudXBj.net
ブレーキシフターの事をまだ何も考えていないのなら
下ハン部分を切ればいいと思うよ

ブルホーンでその辺きれいに納めるのはあんまり選択肢が無い

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:26:30.12 ID:zF2EgZ7X.net
覚束ない知識での別の形状のハンドルへのカスタムは危険
キャリパーだからブレーキ本体は流用できるとして、ブレーキレバーとシフターどうすんの
レバーとシフターを決めたとして、ケーブルのルーティングも外に這わすか、
そのまま触覚のようにむき出しにするか、内蔵させるかとか…
内蔵ならハンドルに穴開けが必要だったりもするし、しっかりプランを立てる必要がある

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 02:53:22.75 ID:4vW2ARpz.net
みなさん色々とありがとうございます。

マットブラックに惚れて買ったので、無印という選択肢はなかったです。

STIから全て交換予定で、なんならコンポも合わせてアップグレードしようかなと言った感じです。

自分でやるとなると敷居がだいぶ高いのが分かりました。
オススメがあれば参考にしたかったので教えて貰えるとありがたいです。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:43:31.09 ID:CmTRVWNf.net
ちょっと調べて何となくわかったと思うけど、まずハンドル決めないとどうしようもないんだ
ハンドルによってクランプ径とそれ以外の部分の径の規格がそれぞれ違って、
ステムを変える必要があったり、取り付け可能なパーツが変わってきたりするから
ステムを変えるならスレッドレスコンバーター、シムが必要だったりも

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 04:07:40.61 ID:za7PUf78.net
フーリガンロードをドロップからブルホーンにしたよ
ブルホーンに自分で穴開けてそこからブレーキワイヤー引き直した

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:36:38.76 ID:8BQrAKip.net
ブルホーン用のstiにするか、エアロレバーとラピットファイアにすることでブルホーンに換装出来るけど、ディスクブレーキなのがネック

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:57:11.11 ID:npzbgDtw.net
小径はブルホーン似合いそうだけど実は結構トップ長あるからハンドル遠くなる罠

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:49:20.39 ID:CmTRVWNf.net
helionだと水平換算でサイズ50がTT長525mmだから、平均的な男の体格なら大丈夫
というか俺もブル化したhelion持ってるけど、ホイール変えたい
R390のシルバーが全然在庫ねーんだこれが
デフォのディープリムだとチューブ限られるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:10:30.34 ID:8BQrAKip.net
バルブエクスパンダー使えばええやん

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:17:57.01 ID:w6ZwaNBo.net
自分で磨こう( ´ ▽ ` )

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:53:56.84 ID:aeluI+Fh.net
>>825
確かに、ロードと比べてシートポスト寝ているからな、例えば同じ490サイズで比較するとステム短くして漸く似たポジションに出来る。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:32:54.96 ID:w6ZwaNBo.net
ヘリオンrはシートアングル74.5で特に寝てないけどな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:22:12.15 ID:eXyn6M/Q.net
ブルホーン…メテオラコンポにでもするん?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:24:20.50 ID:eXyn6M/Q.net
>>831
メテオラはディスクブレーキだからダメか

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:26:38.83 ID:de+H6ahc.net
>>829
ますます直進安定性が落ちるんですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:32:21.28 ID:aeluI+Fh.net
>>833
車輪が小さい時点で其処は諦める所かと。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:03:31.79 ID:PyEawuPQ.net
タイヤが451でSTI仕様なミニベロが欲しくてほしくて堪らないのでまとめてみた
他にあったら教えてくらさい
a.n.design works CDR216,CDR214AL

Bianchi PISA SPORT DROP BAR

Billion Lionel 10 ※STIがSunRace

DAHON Mu Elite,Dash Altena ※フォールディング

FUJI HELION R

GIANT IDIOM 0

GIOS PANTO,FELUCA,ALLEGRA

Khodaa Bloom Farna20

manhattanbike m451R,m451S ※レイノルズ520

MASI MINI VELO DUE DROP

Raleigh RSC RSW Carlton ※レイノルズ520

Tern Surge

Tyrell PKZ,PK1,CS1

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:40:59.73 ID:syJpXzVK.net
シュワルベのbigben履ければ20インチホイールで外径451よりデカくなるよ
…重いけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:48:30.67 ID:c6lLI0vK.net
>>835
Pacific Reach R20
http://www.pacific-cycles.com/Product/Reach/Reach%20R20

BikeFriday PocketRocket
https://www.bikefriday.com/folding-bikes/bikes/pocket-rocket/

とか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:34:09.01 ID:ani7ug3W.net
>>835
E.B.S FLOAT 451 Road

839 :801:2017/02/21(火) 12:15:23.33 ID:vGmsl9cZ.net
みなさんありがといございました。
aliexplessもみつかるのはosばかりだし、自作は私には難易度高い&頼める人もいないんで、とりあえずフォークカスタムは保留にすることにします。

まずはホイール手組みからかな!

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:46:59.95 ID:0oPe9yc0.net
俺も手組考えてるというか、今パーツ集めてる
10sまでならまだ手頃な完組あるけど、11sはさっぱりだねってことで手組
コンポ変えるにしても下位コンポわざわざ買わないし、105との価格差的にtiagraもない
となると105で11sに

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:57:13.31 ID:AOTa1mQi.net
中華の451パーツだいぶ種類減ってるなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:03:02.88 ID:X08BPTHz.net
小径車って怪しげな中華パーツ頼りなのが文化的に貧相な感じがしていやだね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:09:46.37 ID:vrJNJ4Jl.net
なんで無駄なカスタムしたがるんだろ
10万〜20万くらいの吊しの買ってそのまま乗ってればおしゃれなのに

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:15:23.28 ID:zp/yInjt.net
>>843
人それぞれ
無駄を愛せない人間は面白味に欠ける

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:28:11.66 ID:zOv9deTZ.net
>>843
まあお前にとっちゃポジション出すためのハンドルやステム交換も
飾り目的の「カスタム」に見えるんだろうな
タイヤを高性能なものに変えるのは走りを良くする目的だけどお前から見たら
「カスタム」

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:31:36.40 ID:VPHLSwaF.net
ミニベロいじるのは変態しか居てないからな
フェルーカちゃんフレーム以外全部取っ替えたし…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:42:40.53 ID:Pc5EpTEy.net
ミニベロ自体が趣味丸出しなのに、無駄なカスタムとか言ってもなぁ
デフォのホイールが気に入らなかったら仕方ない
AM-9は気になったけど、メインのロードの普段使いのホイールより高いしやめた
11sって手組以外だと、タイレルと中華、台湾くらいかね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:43:31.44 ID:v0N3WgX2.net
変態な自覚はあるよw
フレーム売りのミニベロでは物足りずにオーダーメイドで組んじゃってるし

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:53:32.51 ID:Pc5EpTEy.net
最初は変える気がなくても、やっぱ足回りのパーツとブレーキが気になってしまう
ホイール、タイヤは完成車付属のやつしばらく使ってから方向性決めるけど、
ブレーキはしょぼい場合真っ先に変えるしこれだけは他人にもおすすめする

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:32:15.58 ID:AA+2uMUa.net
フレームオーダーして、好きなパーツで組めば無駄は無し

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:58:48.10 ID:OpgIZwb0.net
やっぱそれだよな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:06:17.59 ID:AEB6qn3R.net
ディスクブレーキ使ってる人いる?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:21:38.45 ID:Pc5EpTEy.net
ちょっと前にhelion Rのオーナーの人いたけど、リムテープ見た方がいいかも
デフォのホイールに付いてるリムテープは微妙に幅が細くてズレてた
あと耐圧性もイマイチな感じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:15:10.53 ID:vdiQ9JWj.net
>>827
バルブを膨張させるのか?
チンKじゃねぇんだぞwww

延長させたいならエクステンダーな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:21:37.55 ID:ueXFvlrT.net
>>852
ドロハンミニベロ欲しくて
>>832の条件+ディスクで探してるけど
サスが付きしか見つけられない
STIでサス無しディスクブレーキあったら教えて下さい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:02:00.74 ID:khw5epE7.net
>>852
hooligan rood
ドロハン片持ちフォークにディスクブレーキってイジり甲斐あるヤツですよ
なんでカタログに載ってないのかそれがわからない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:04:58.37 ID:5kkJLENW.net
>>845
ポジションwww
ミニベロ選択してる時点でそのこだわりが滑稽だと思わんのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:10:03.94 ID:1FElUxm0.net
>>856
hooligan roadな

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:29:15.56 ID:SUBhLfOh.net
えー、走るのを楽しむなら
ミニベロでもポジションは合わせるでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:29:25.22 ID:khw5epE7.net
>>858
うおっ!中学生でもしない間違いをしてしまった
すまんな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:39:28.68 ID:5kkJLENW.net
>>859
だから走りを求める時点で…
まあせいぜいサドル高と前後、ハンドル高さで調整(妥協)できないの買う時点で基地外

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:01:19.43 ID:U33zpb/G.net
hooligan roadってまだ売ってたのか 無くなったのかと思った
>>855
esr Magnesia
http://www.esr-magnesia.jp/d212rs-dr.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:05:21.10 ID:qYZDYwzd.net
>>857
あなたが滑稽に見えます、普段からサイズの合ってないダボダボの靴履いてませんか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:38:08.64 ID:XN9fwulh.net
>>861
今あるもので最善の状態を目指すのは当然だろ
お前は一つでも妥協点があったらそれ以外も全て諦めるのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:38:34.81 ID:PYMyiTTf.net
釣られ過ぎでしょ
ミニベロスレにわざわざミニベロdisりに来るとか釣り人以外にいないよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:45:51.99 ID:DZ6Ts+Mo.net
451のタイヤはそれなりに選べるようになったけど、リムテープ選択肢なさすぎ
HERRMANSの18mmが少し太いホイールの場合ちょっと困る
パナとタイオガのやつは高圧非対応だし、タイレルと金澤林業のやつくらいか?
15〜16mmのポリ製で何かいいのあるかね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:24:26.96 ID:wFiDbQR3.net
ベロプラグにしよう、ベロプラグのハマらないリムは捨ててベロプラグのハマるリムにしよう(゚∀゚)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:34:37.77 ID:fOiOLq47.net
>>866
PPバンドさいつよ!

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:49:48.90 ID:OJITov9P.net
>>852
HooliganRoadって日本の取扱2015以降無くなってないですか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:50:27.00 ID:OJITov9P.net
>>852 ではなく
>>856

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:06:28.51 ID:3K/sLvfg.net
崇拝するサイメンが小径を全否定したぞやっぱり我輩らが正しいのだウェーハッハッハ状態なんよね
ロード原理主義者はどうしようもない

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:10:50.49 ID:1lkN1jnM.net
まーた対立煽りか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:31:12.81 ID:vo6atU+b.net
わざわざあおりにくるやつってすげー暇なんだろうな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:27:49.96 ID:FwlpCA3v.net
>>869
なくなっとるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:42:44.27 ID:PebHfVGx.net
魚のいない所での釣りって、何が面白いのかね

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:30:28.98 ID:dvhYBF9b.net
>>875
お前みたいなバカが釣れるじゃないか
なんでスルーできないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:15:39.16 ID:9bUvG6SI.net
ディスク対応カーボンフォークって中華ノーブランドしか見当たらないんだけど、完成車で採用してるメーカー無いの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:23:58.94 ID:N1CuKjSL.net
ミニベロでカーボンフォーク自体少ないのにディスク対応とか
アリババで1万以下で売ってるんだから試してみたらいいんじゃね
俺が買った時は9000円弱した、ポン付けできないけど軽くていいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:56:11.81 ID:9bUvG6SI.net
>>878
ポン付け出来ないって何のこと?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:40:39.67 ID:khw5epE7.net
カーボンって割れたりしない?
ミニベロでスピード出したいなら普通のバイクみたいに大径太目のタイヤでエア圧低めとかできないし
ディスクになれば余計剛性出し辛いフォーク先端にキャリパーつくんだよね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:46:17.57 ID:G9ZklSUr.net
ミニベロのカーボンフレームって興味はあるんだけど、
普段使いに向いてる都合上、気軽さがなくなってしまうのではと思って結局買わずじまい
重いけどずっとクロモリのやつ乗ってるな
タイヤも23Cは細すぎると思って28Cにしてるというか、25Cが全然ない

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:15:31.15 ID:+qSJt/Hb.net
>>879
玉押し部分の仕上げメチャクチャで寸法測りながら削るとかキャリパーハンガーも処理してないから丸っこいw
フェイスカットしないと面が出にくい

それくらいは想定内と思っとこう

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:56:26.42 ID:fh7alOte.net
>>882
やっぱり値段なりの仕上げなんだね
試しに買ってみるよ
ありがとう

884 :882:2017/02/23(木) 15:51:07.16 ID:XN/ZU2nC.net
>>880
短くて太いんだから700C用より剛性あるよ
エアロっぽいブレードフォークだし下部を叩けばわかるけど結構硬い

>>883
玉押し部分はいびつな形状だから全体を計りながらじっくり削ろう
ネジ部分は砥石で両穴同時に削ればいい
ツヤ有り無しはフレーム色に合わせてな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:19:44.30 ID:tjRYJQWb.net
注文していたTERNのバトンホイール取りに行ってきたよ
取り敢えず普段使いには勿体無いからイベント用だなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:39:17.87 ID:a9oWy7Xr.net
ミニベロのバトンって無意味じゃんw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:45:09.17 ID:7DBmbsHe.net
>>885
ternのバトンホイールってtern製?それともどっか他のメーカー?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:51:18.55 ID:b4qRa0of.net
>>885
俺も買ったよ。ガンガン使うつもりだ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:53:43.54 ID:tjRYJQWb.net
どうなんだろうね 
箱にはkitt designとあるけど

http://i.imgur.com/3L1Ij4c.jpgには

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:59:28.14 ID:tjRYJQWb.net
>>886
TTはミニベロで参加できる大会が限られているけど、エンデューロでならそれなりに効果は感じるよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:34:54.61 ID:8u677e2e.net
かなり重いからファッションアイテムだよねバトン。 フォンフォン音するのが気持ちいい

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:23:09.05 ID:Yf4mda3Y.net
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのバトンは1300c切ってるから重いって事はないだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:18:42.08 ID:ivocqMmt.net
キットデザインはターンのクロスバックとかミニベロを設計してる集団
ターンの公式サイトに出てる

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:34:46.61 ID:4N9bbz+X.net
ターンAターン♪

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:16:50.54 ID:ymLrE8T8.net
シュワルベワン451が、今年から23Cから25Cにモデルチェンジしましたね
ミニベロロードにもワイドリムの波がくるのでしょうか

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:48:37.78 ID:8UCgVDRc.net
ポジ出すためカッコ悪くなる覚悟で、ストレートポスト&サドル最前出しにしようと思うけど、ポストのオススメあるだろか

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:56:17.34 ID:hGBnyqAG.net
サドル周りのセッティングはペダリング優先だけど、フレームのシート角寝過ぎってことかな
それならDIXNAかprofiledesignにマイナスオフセットのものがある
確か前者が-15mm、後者が-40mm
後者は海外で売っているなら実売価格の差は埋まる

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:33:16.33 ID:okdXUX0M.net
>>896
THOMSON

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:36:03.36 ID:TUx0MqQc.net
マイナスオフセットってオフセットのを逆に付けた時みたくなる?あれっぽかったらちとカッコ悪過ぎてひかえたいけど、そうでもないのならよいけど
普通のストレートだとST70°くらいだとサドル水平になるのかちとだけ心配..

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:46:12.47 ID:zO6rtUBt.net
>>896
USE

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:48:53.32 ID:zO6rtUBt.net
>>899
ディズナのフォワードシートポストはデザイン的にそんなにマイナスオフセットが強調されて見えないんじゃないかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:52:01.21 ID:2ZJ7DOfn.net
dixnaのやつは背面まっすぐ
ただ、1ボルトをどう思うかってところ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:11:59.12 ID:p7wo6B45.net
ポスト色々ありがとう
足りなければあまりやりたくないけどステム縮めかショートリーチでいくか

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:55:51.18 ID:ptgRzWKY.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3XTJ72/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
俺はコレ買った

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:59:30.46 ID:pa8VodWV.net
451カーボンは去年辺りからワイドリムになってきてるよ あとティンプルも流行ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:20:15.20 ID:hGBnyqAG.net
ミニベロは振動拾いやすいから、ワイドリム欲しいな
R390に28Cだと結構膨らんでしまう
かといって23Cは個人的に細すぎるから、25Cタイヤももうちょい欲しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:21:09.46 ID:PPs4JUIp.net
 ミニべロなんて23が25になったところで同じだよアホw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:44:58.18 ID:zO6rtUBt.net
>>906
451サイズのタイヤとか、23c28cって表記してないし
1 1/8って表記でもいろんな太さがあるので悩むわね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:01:54.20 ID:pTjsz6nO.net
451の一般的なサイズは28cじゃないの?
duranoもパナも太かったけどなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:02:06.03 ID:E8jsfa8C.net
m451s が中古で48000円だた
現行の仕様と変わりないから2014以降のモデルぽかったなあ
欲しい…

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:10:45.44 ID:h25wbnRq.net
7/8と1と1/8の2種類をラインナップしてる銘柄はあるね
ロードの25Cの流れが波及してきたら間の幅が増えるかもしれないけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:50:56.69 ID:zO6rtUBt.net
同じ1 1/8でもデュラノあたりは28cぐらいでロードライトなんかは25c程度だった記憶。
小径タイヤなんだから細い必要はあまりなくて、転がり抵抗の事考えたら28c程度の方が良いんだけど、ワイヤービードのタイヤばっかりで700cより重かったりする残念なタイヤが多い。
28c程度の太さ、190gぐらいの重量のタイヤがもっと増えて欲しい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:02:10.28 ID:zfliJc9P.net
451は特にワイヤービード多いな
ロードライトは使ったことあるけど、確かにそのあたりだったかな
パナのミニッツライトの新モデルがビード柔らかくなったらしいが本当だろうか
パナは700Cだとグラキンは使ったことあるけど、ビード固いイメージがあるのだが

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:13:27.21 ID:QpSEbuPy.net
シュワルベワンの25Cを入手したので23Cとの比較をアップします
23Cと25Cは全く違いますね

http://i.imgur.com/FJQZKrx.jpg
http://i.imgur.com/IZwmAMK.jpg
http://i.imgur.com/UsExApq.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:36:32.57 ID:1M4i1dDp.net
>>914
一枚目や二枚目に作為的なものを感じる
比較画像ならせめてリムの色くらい揃えろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:27:00.38 ID:QpSEbuPy.net
>>915
確かに
見た目で比較するなら同じホイールにするべきでした

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:47:33.33 ID:ZDvkt4rD.net
DURANOみたいなパターンが入ってるんだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:25:33.42 ID:DuzpJO+s.net
ブレーキシューについて詳しい方、教えて頂きたい。
どこかのサイトでシマノのR55CカートリッジセットのフネにR55C3を付けるのが良いと見たのですが、カートリッジセットに元々付いているシューをワザワザ交換する理由は何なんでしょうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:39:04.17 ID:KEDAQ3Zk.net
実物触って見りゃ分かるけどゴムというよりプラスチックで如何にも効かなそうな感じ
あとC3じゃなくてC4じゃね

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:40:21.61 ID:QpSEbuPy.net
>>917
空気圧も7-11から6-9に変わりました
もはや別物ですね

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:45:50.23 ID:nW91G1Lq.net
何でミニベロスレで?と思ったが、Vブレーキだとリムのrに対してシューが長いから、
小径車定番のカスタムでロード用の舟に変えるってのがあるのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:29:19.37 ID:DuzpJO+s.net
>>919
効きに違いが出るほど素材が違うんですね。
c3ってのは、見たサイトが古かったせいだと思います。今ならc4なんですね。

>>921
スレ汚しすんません。
適当なスレが分からずこちらでお尋ねしちゃいました。失礼いたしました。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:31:47.25 ID:oExGlXBj.net
謝れば済むと思ってる人っているよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:33:57.92 ID:KEDAQ3Zk.net
スレチって訳でもねえし

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:04:17.29 ID:nW91G1Lq.net
いや、別に俺もスレチって主張してるわけじゃないよ
そういう目的で舟を変えるカスタムもあるのがわかって勉強になったし

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:24:40.38 ID:9AXIWYyD.net
あなたに言ってるのでは無いと思うよ
カプレオ舟使うのは有名と思ったけどスレ的にキャリパーブレーキが殆どだろうからそういう事もあるんだね

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:28:16.32 ID:8p3KUhIA.net
GUSTO SCR触ってきた撫でまわしてみた

カーボンって軽いなぁ
夏くらいにはなんとか金を工面して……

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:47:37.64 ID:8p3KUhIA.net
触れたのはフレームだけだけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:06:52.84 ID:tmDsOGuZ.net
ファミレスみたいなメーカーやな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:00:39.69 ID:79mNwSDf.net
風呂掃除用品みたいなメーカーもあるぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:16:59.69 ID:HHYY825k.net
本日のお題
「異業種で既視感あるネーミングの自転車ブランド」

かつて存在した英会話教室と片仮名表記が同じ青いイタリアブランドは有名だが
かつて存在した巨大小売店チェーンのPB家電ブランドと片仮名表記が同じブランドは何でしょう?
巨大小売店チェーンはプロ野球球団も持っていました

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:11:20.35 ID:G+HpaZA+.net
おもしろいと思ったのかなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:18:57.85 ID:FvKBriA+.net
突然何か始まったな
NGすとこ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:28:31.86 ID:aCwEUTOo.net
スレチ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:45:04.55 ID:cc0LpM6v.net
>>931
ダイエーのPBといえばセービングだけどそんなメーカーないな

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:20:00.26 ID:rPnJ488r.net
越後製菓!!

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:40:25.61 ID:FnE0jclJ.net
>>935
セービングは食品と衣料のプライベートブランドです。
家電プライベートブランドでお願いします。
レベル高すぎただろうか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:31:06.57 ID:JywUf4Vo.net
コルティナ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:40:10.52 ID:C+Z8r50i.net
>>937
うざいから適当に相手されてるんだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:59:45.31 ID:RZM4hAAE.net
数年ぶりに厨房って単語が頭をよぎった

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:35:25.38 ID:wvmClAX+.net
ミニベロでもホイールを交換したら
劇的に普段レベルの走りの印象とか変わるもんなん?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:09:57.97 ID:oNsSOZVx.net
変わるのは変わる
700C並みとか言い出すのは何夢見てんだって感じだが、タイヤと並んで実感しやすいかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:23:24.00 ID:R3E8Fa/3.net
最近換えたけどセットで500g近く軽くなったからな
漕ぎ出しから違うよ、トップスピードは大して変わらんがw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:37:06.44 ID:RZM4hAAE.net
ホイールってかハブの方が重要じゃないか

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:03:43.28 ID:CO+4KEZt.net
>>938
大正解です。
当時仲間とダイエー行った時に内輪ネタで盛り上がったものですな。
彼らはもう自転車乗ってませんが、、、

まだダイエーにブロンプトンが売っていた時代です。
あの頃は台湾製のライセンス品のみをミズタニ自転車が扱っており、
英国製は群馬高崎のお店のみで買えました。

ではその当時の「ロード系ミニベロと言えば?」
どんどんの回答、お待ちしております。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:08:14.68 ID:aCwEUTOo.net
次スレはワッチョイありにしよう(提案)

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:15:25.17 ID:JywUf4Vo.net
ロードマン

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:41:35.31 ID:EtZwuMaP.net
トップバリュー

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:50:05.42 ID:rPnJ488r.net
越後製菓

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:53:16.93 ID:cThSmqV7.net
せっかくサンツアーの名前が出ているんだから前田製菓と書けよ!
使えない奴だな!

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:55:30.72 ID:QJtssSnZ.net
ちんちん

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:31:21.06 ID:rPnJ488r.net
桃太郎侍

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:37:53.62 ID:7TyWc3PI.net
埋め

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:42:08.19 ID:AtZitmsT.net
早くね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:36:27.37 ID:2Pdda91j.net
そったらことね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:43:36.11 ID:DGPwOI0b.net
万田酵素

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:38:10.57 ID:2Pdda91j.net
ぐるぐるぐるぐるグルコサミン

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:34:48.01 ID:3BdgTcnn.net
久田酵素を定期的に飲んでいます。
サンプルを義母からいただいて、初めはわからなかったのですが、説明を読んでいたらすごくすごくいいものなんだなと思って、それ以来です。
定期購入しています。
女優の久田萬子さんのように美しく若々しく魅力的になりたくて、毎日これだけは続けています。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 04:40:42.00 ID:ow5llixl.net
久田萬子て干からびてそうな名前

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:19:05.98 ID:BD5CvZiv.net
関西ではオメ田酵素と呼ばれている

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:47:18.74 ID:VOv5hgPy.net
次スレhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000/

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:17:49.87 ID:FsF0r3n1.net
giant idiom 0 で三本ローラー乗れる?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:05:46.12 ID:jbnWaUef.net
ローラーの長さを調整できるやつなら乗れるのでは。
俺はガンウェルのGW-RollerというのにFuji CometRと700cのロード両方で乗ってるよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:08:47.05 ID:Uiugms52.net
ジオメトリー見ていないけど、ホイールベースが極端でなければ乗れるはず

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:32:31.11 ID:PGZYi7DI.net
>>962
問題ない、乗れ
慣れればダンシングや手放しもいける

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:22:26.46 ID:MEDk/001.net
あざす。とにかくローラー台買ってためしてみます。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 10:58:05.71 ID:pr2wb2+L.net
ディープリムに興味あるけどレース出るわけでもないのに普段使い用に10万近く出すのは抵抗ある
やっぱ見た目捨ててアルミで軽いの買ったほうがいいんだろうか

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:06:49.46 ID:ruSI3Cpz.net
ミニベロにディープリムなんて無意味だよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:29:09.10 ID:OwLHifNQ.net
>>967
元々ミニベロホイールは700cより軽いから、別の方向のホイールとしてディープリム買った方が面白いよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:38:17.65 ID:SFtepYgn.net
ミニベロが見た目すてたら
何が残るんだろう

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:10:33.64 ID:vqWBR2uc.net
ゼロ加速だけ
それ以外の部分ではフルサイズに勝ってる部分ない
だからこそ趣味に走ってなんぼ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:29:54.34 ID:PqBnxpQL.net
>>967
満足度高いよ!こっちにおいで

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:20:19.09 ID:2Z1fA7Os.net
アルミディープだとタイヤ含めて3`前後、カーボンでも2`程度か
アルミできれいなアルマイトカラーでいいんじゃね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 16:38:45.39 ID:pr2wb2+L.net
確かにミニベロに性能ばかり求めてもしょうがないな
見た目重視で選んでみる

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:08:25.35 ID:7kmHcmjW.net
カーボンディープリムならセットで1キロ切るよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:03:02.21 ID:7kmHcmjW.net
タイヤ含めてか、それでも一キロちょっとだね。50ハイトのリム単体でr390と同じくらい

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:20:25.93 ID:Kjj/uuac.net
>>971
気軽に乗ろう止まろうという気になれる
ここが一番大きいと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:47:12.95 ID:Wk1V2E0b.net
イデオム買っとけばいいんでしょ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:36:10.70 ID:qmySFk5J.net
スペースランナウェイ イデオム〜♪ イーデーオームー♪

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:41:21.20 ID:cErMfkEs.net
伝説巨人イデオム

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:29:54.09 ID:sI30EIQt.net
最後はバラバラになって全滅

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 17:48:48.67 ID:JLWujfmM.net
久しぶりにバーテープ交換してポジション調整しようとしたらシートポスト固着してた、これだとBBもあかんやろうな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:43:02.20 ID:JGP/dcmX.net
シートポストや各部ネジ山には固着防止にグリス塗るのが常識なんだが
その程度のことすら怠った己の無知怠慢を嘆くがいい

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:06:00.79 ID:cievE6y4.net
刑事コチャック

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:40:45.89 ID:UKb3egCz.net
俺も変態ミニベロが欲しいんですが
1日100キロくらい走りたいので
おすすめおしえてください
亀あげます

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:52:48.91 ID:/WR93ci2.net
>>985
亀に乗れよ
100km程度なら何乗っても走れるから好きなもの買え

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:19:24.42 ID:3ZvtWbeJ.net
>>985
フェラーリかな
http://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/17266/

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:22:40.14 ID:wbKtdM14.net
テスタオッサンドナイシテマンネン

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:14:59.26 ID:KKzJ5aK1.net
>>985
フェラーリだな
http://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/17266/

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:17:35.86 ID:8k+gXUEE.net
>>988
フュラーリな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:36:24.37 ID:UKb3egCz.net
>>986
おすすめは

>>987
>>989
ソラかティアグラついてるやつで
フェラーリは車じゃないんですか?
恥ずかしいです
ドロップハンドルでSTiかmicroshiftのシフターあるやつで

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:40:14.01 ID:UKb3egCz.net
ティアグラじゃないわ
ClariSかソラ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:00:25.15 ID:DCK+aCLw.net
>>985
Fuji のヘリオンRが良いよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:51:39.06 ID:D8YyFxfd.net
うめ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:52:19.43 ID:aKvPV4Mq.net
うめ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:52:59.45 ID:gwsqoyUz.net
うめ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:53:26.21 ID:YCfpV1k/.net
うめ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:53:44.53 ID:vxadRDaw.net
うめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:54:02.82 ID:k6mTEv1f.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:56:04.68 ID:JapG01Oi.net
クラリスのミニベロ買っても、そのうち11速にしちゃうんだよな

うめ

総レス数 1000
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200