2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:15:07.14 ID:cC1hY/ei.net
>>692
ジオメトリーってわかるか?
M451は700Cサイズフォークに適正化されたジオメトリーだ
そのフレームに短い451用フォークを入れたらどうなると思う?

わからねえだろうなあ
そんなこと言ってるようじゃな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:06.40 ID:cC1hY/ei.net
>>697
ブリッジだけ売ってもV形状しか成立へんだろ
同じことだアホ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:16:17.06 ID:2AZmYO3r.net
わかるかなわかんねえだろうなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:18:33.03 ID:Fw+gvdac.net
>>699
でもとりあえずVブレ台座あればフォーク選び放題じゃん

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:52:47.55 ID:lTg3uxf8.net
ディスクにするのは無し?

703 :624:2017/01/12(木) 22:57:30.80 ID:xi2WkWMz.net
>>702
それも考えたんだよねえ
そっちのがいいかなあ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:13:29.70 ID:ECBCIaU6.net
マンハッタンがパクった寺田商会のミニベロにはディスク仕様もあったな

 

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:14:15.73 ID:2AZmYO3r.net
奇形自転車

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:58:24.30 ID:l2TW97lt.net
その変態フレームじゃなきゃ嫌なの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:06:56.09 ID:k9UHsQq6.net
ラグ溶接のミニベロが欲しいんだがあんま見当たらないな
需要ないのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 07:25:49.69 ID:bn53RgVj.net
ラグブレーズは溶接じゃなくロウ付けだぞ
ロウ付けは溶接と違いロボット自動化はしてない
職人の仕事
職人がやるので手間がかかる
ミニベロは自転車あんまり知らん素人、女子供向けなので安価なものしか売れない
手間がかかるロウ付けだと高価になる
だからやらない
当たり前のことだ

しかし、まだ日本国内の自転車製造業が生きてた頃は高級車だろうが安物だろうが
たとえママサイクルだろうがロウ付けラグフレームがごくごく当たり前だったのに、
今ではラグというだけで高級スチールバイクとして有難がらせるセールスポイント
のような扱いになっているのは苦笑ものだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:17.83 ID:FMtoCCFN.net
>>708
こういうヤツがありがたがってる

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:14:56.25 ID:zAyMejod.net
>>698
いや分かったよ。
しかしいちいち勘に障る言い方するね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:27:29.51 ID:zAyMejod.net
>>698
あ、回答くれた事については感謝するわ。
ありがとね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:02:57.29 ID:21vYMfPZ.net
この板こんな人多いな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:07:39.98 ID:y+cSYi2y.net
わざわざミニベロでロードとか言ってるのでお察し

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:39:21.10 ID:Ec7dmgyC.net
>>707
リバーワンとかファルコンとか…
あと、オーダー車頼めば幾らでも好きな様に出来るよw

小さな画像で見分ける時はポスト固定がシートピンに
なってるかどうかで見分けてるわ
トップチューブから

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:41:01.80 ID:Ec7dmgyC.net
途中送信したわ。

シートチューブがトップチューブから突き出している
シートクランプが付いている奴は直付けって事で無視してる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:52:24.18 ID:EyyjuYXz.net
元々、624のオプションっぽいカーボンフォークをつけたいんだが、から始まってるので最初のレスが純正じゃないよくわからないフォーク前提なんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:31:45.62 ID:2OVBflcg.net
コラムの剛性を確保しつつフレームを軽量化しようと思ったらマンハッタンみたいな形状に行き着くのはわかるけどな
アマンダとかフライデーみたいなロングコラムはなんか不安だ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:20:25.55 ID:zAyMejod.net
>>712
精神年齢お察しってやつね。自戒しようとは思ってるんだけどね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:26:38.91 ID:bLeiFMfv.net
年取ると子供に戻るんだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:30:50.06 ID:shnJdpd1.net
ロングフォークの恩恵ってどんなもんなんだろうな
ショックの吸収性が良さそうなら試してみたいな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:06:28.94 ID:2lNntKRt.net
>>720
ヘッド打ち込むジグなんかが汎用品で済むし、メーカーや販売店にとっては結構なメリットかもな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:26:52.74 ID:5tqRTSym.net
長いってだけでは振動吸収性は良くならない ハンドリングが落ち着き気味になるくらい
材質と設計次第
試乗するにしても今あるのはM451R、MASI DUE DROP、TURN SURGEとDOPPELくらいかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:20:20.08 ID:WvS4c296.net
ミニッツタフ PT W/O 20x7/8 ブラック

これって廃盤なんかな?どこにも無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 22:23:24.31 ID:AUO6Jchm.net
>>721 使う工具類は451も同じなので

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:42:11.95 ID:AWkhNoTw.net
>>724
そういうことではない
ダイヤモンドフレームのミニベロは普通はヘッドチューブがやたら長いので
ヘッドワン圧入工具や外し工具が届かない
だがロングフォークだとヘッドチューブが普通の長さなので市販の工具が使える
>>721の言わんとすることはこうだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:17:57.55 ID:5HhgN/Vt.net
普通に届きますよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:29:07.92 ID:qH3zyO0/.net
届かないのもあるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:06:11.10 ID:l86+LAAu.net
そんなギリギリな奴もあるんですね。ま、インテグラルなら関係無い話したけども

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:07:38.03 ID:zVkcOgFU.net
>>723
ミニベロの7/8なんて、一部の変態にしか需要がないサイズだから、単純にメーカーが欠品してるだけなんじゃないの?
ある程度、バックオーダーやらが溜まるまでは「生産待ち」みたいな感じで。

あくまでも勝手な想像だから、本当に確かめたかったら、パナに直接問い合わせて、ここで報告してくれると助かるw

最近のネットショップは実在庫を持たずに、注文が入ってからメーカーから取り寄せるところも多いし、そういうところはメーカーが欠品したら、当然 販売する在庫(?)もなくなるよね。
なんだかなぁ...とは思うけど、小売の在庫リスクやコストを考えると、そうしたくなる気持ちはわかる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:09:29.77 ID:4snGhyYP.net
使ってたけど、リムより細く見えて怖いw
まあミニベロの自己満足の製品だと思うな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:16:05.90 ID:gZaMRVI0.net
>>718
ごめん
念のために言っとくけど
君に絡んでたやつのことね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:49.87 ID:vJbNs3lG.net
小径車というのは、ちょっと事情が異なります。

なぜか?

ヘッドチューブがロードレーサーなどから比べると、非常に長いんですね。

で、このヘッドチューブが長いということは何を意味するか?ということですが、
これが通常当店が使っている工具では、届かない、そのまま使えない、
という大変困難な作業環境となるわけです。

小径車専門店には、たぶんそうした専門の工具が工作などされてあるんだろう
なあ、と推測されます。しかし、当店にはない。

イヤー、困ったねえ・・・

http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-463.html?sp

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:56:35.80 ID:X59nWqPO.net
まだこの老害居着いているのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:29:35.21 ID:l86+LAAu.net
届かない方が珍しいんたが、、、

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:02:20.12 ID:kGWij205.net
俺のモールトンも届かないよ
実測30cm以上あるからね
しかも上ワンは1インチ、下ワンはフィッシャーサイズ
特殊中の特殊
市販工具なんてあるわけない
(うちにあるヘッドパーツ工具の測ったらどっちも30cmくらいだった)

そういや昔のXTRにフィッシャーサイズのヘッド小物があったので欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:46:30.89 ID:Xo3jfaCI.net
>>734
>上玉押しと下ヘッドワンの圧入でありますが、

>シンプルホリゾンタルのミニベロはヘッドチューブが長いのであります。

>圧入工具の長さが足りないということにここで気が付きました。うーみゅ。

>あと3cmぐらい長ければ工具の上下アダプターをセットできるのでありました。


http://livedoor.blogimg.jp/cycling451/imgs/d/c/dc9f8a3f.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:02:43.19 ID:hVMGOLa2.net
>>736
TOEIさんのミニベロわ初めて見た気がする( ・∀・)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:07:12.87 ID:wXC342DY.net
この人のブログはブックマークしてあるけど、
いい歳してうみゅはキモイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:14:10.29 ID:529ozcV7.net
ばかたな、ヘッドワンなんて当て木して叩いて入れればいいのに

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:58:34.47 ID:d0m4W3+Z.net
ボトルゲージのトイレットペーパーの芯が気になる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 04:10:09.72 ID:x0NnMyc0.net
革のボトルホルダーだぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:48:38.21 ID:uhmV/pNO.net
ボトルゲージ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:19:42.45 ID:PNhLCkaE.net
ブランケット

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:49:35.83 ID:6hgR3NiH.net
温かい専用?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:51:54.22 ID:JDyO383E.net
じでんしゃ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:17:14.38 ID:1q+1fLqp.net
ディスクトップ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:18:34.92 ID:Djk4QYt3.net
すいせんかん

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:25:21.05 ID:ajQRuMlY.net
>>746
ハードディスク階層のトップとか強弁もあったなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:38:39.67 ID:hzBpP0T5.net
スマートホン

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:56:42.66 ID:e1VHx9Fq.net
エベレーター

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:37:14.46 ID:hzBpP0T5.net
ふいんき

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:24:25.68 ID:AH/g3PGW.net
布団をひく

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:49:40.57 ID:HCMAQSsH.net
しみせ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:06:06.92 ID:qcgzRROd.net
>>729
取り寄せで注文できたわ
モデルチェンジで価格改定するみたい(値上げ方向で

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:48:47.37 ID:ak9/Oxij.net
パンヅ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:30:40.68 ID:oE5G5X5j.net
そういえばタイヤスレでパナのタイヤ爆上げするって話出てたな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:24:56.47 ID:h2Bp1Ylr.net
ミニベロはブレーキがダメだ。下り坂怖い。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:32:38.87 ID:Cs614ZGa.net
>>757
そこミニベロでいっしょくたに括るのは如何なものかと、確かにテクトロとかだとそうかもだが。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:41:03.31 ID:k7TE5EvJ.net
ブレーキより安定感だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:00:40.75 ID:051qtmEJ.net
>>758
数年間テクトロ使いだったけどシューだけアルテグラにしたらヒルクラ後の下りの減速が楽チンで驚いたな。
以前は手が辛くて休息なしは難しかったけど今は平気っぽい。
まあ実際は無理しないように途中で写真撮影して休むようにしてる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:24:53.93 ID:6yGRfjmk.net
今テクトロなら105以上にすると剛性上がって感動するよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:26:57.77 ID:/F4VXEW4.net
ミニベロだったらロングアームだったりするから、
ロードのキャリパーそのまま付かないこと結構あるんだよなぁ
オフセットシュー地味に高いし

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:31:23.41 ID:UYoMrM3o.net
ミニベロはディスクブレーキいいよ。
どうせ重量とかでとんがったスペック求めないし。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:11:38.99 ID:V1jqUUS2.net
オフセットシューはボーマのぼったくりの野暮ったいのじゃなく、AIcanのスリムで安いのが良いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:32:33.79 ID:DeucaQLZ.net
へぇ、今はボーマの他にもオフセットシューホルダーってあるのか
ググってないけどどうせ支那メーカーでしょ
それにしても支那人ってすぐアイデアパクるよね
そして小径界って支那のわけわからん怪しいパーツメーカーが横行してるよね
まあこの人はボーマの高いと思ってボッタクリとかダサいとか言ってる
んだろうけどニッチなパーツが高額になるのは当たり前なんだけどね
それにそもそもデュラのシューホルダーの値段考えたら大して高くはないな
まあ俺はヤフオクで3kでボーマ入手したからいいけどw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:41:54.55 ID:p8wLaFwN.net
凄い早口で言ってそう

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:46:39.18 ID:69dHEADx.net
全然聞き取れなかったのにさっきも説明したよねとか言ってくるやつか

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:51:29.10 ID:dz98EnMp.net
ヤバイ人か(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:07:43.46 ID:KdNgieYP.net
シマノR55C4が1ペアで3000円くらい
BOMAオフセットシューケースが1ペア4000円くらい
2ペアで7000円弱で売ってるから需要や生産数を考えたら
別に価格自体も高額じゃないしボッタとも思わんな
中華や台湾はすぐに模倣製品出すし当然安いだろうから
安いのが欲しけりゃそっちを買えばいいんじゃね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:06:37.38 ID:yXbKOwRW.net
現物見たらわかるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:18:02.02 ID:f3W81INn.net
キャリパーの剛性が高くてもオフセットした分テコ比の問題で制動力落ちるから、
ロングアーチが必要ならちゃんとロングアーチ使ったほうがいいよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:58:31.64 ID:pgckV3VI.net
だって現行のロングアーチって安物ばかりなんだもん
アルテ相当のBR-600もとっくに廃盤だし
VOのやつぐらいかな、現行の高級ロングアーチサイドプルって
でも価格が高いからといって性能が高いかどうかは不明だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:06:07.69 ID:S+cMJn/x.net
シマノピカピカ銀色コンポ最終世代、6600系アルテのブレーキに
望馬のオフセット舟の組み合わせだ
ベネフィットとかのパクリ製品は色付きアルマイトだから論外なんだよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:02:59.78 ID:8qX27bIx.net
俺のは普通にショートリーチのが付くので(゚ω゚)

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:39:30.32 ID:/tJrGaMw.net
スピプロTTに乗ってた時、ビルダーさんにブリッジ作って貰ってショートリーチのキャリパーブレーキ使えるようにしてもらったな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:02:56.39 ID:vM7nDYED.net
ショート仕様でも微妙に届かないんだよなぁ CB1が極端に短いのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:46:40.83 ID:1lG1G/fF.net
設計ミスのゴミ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:09:00.75 ID:rLs5QF6S.net
https://www.amazon.co.jp/HARRY-QUINN-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-88503-0099/dp/B01MRL5DM0

なんかくそかっこいいんだけどどう思います?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:11:08.35 ID:loJNMWxd.net
>>778
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:25:53.11 ID:rLs5QF6S.net
早速書き込んだぜ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:01:55.33 ID:WUEIkTXj.net
身の毛もそだつ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:13:16.19 ID:VjQOViLd.net
かっけーな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:04:58.05 ID:XBd5QLar.net
こんなブレーキずっと使ってるけど結構効くし、安物ロングアーチでも大丈夫よ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136710.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:49:58.47 ID:HKXMVoVk.net
ゴミじゃん

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:02:33.86 ID:T2rn/GzC.net
握力バカみたいに強そう

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:15:23.24 ID:akft/yAG.net
ポキッといきそう
さすがにこれに命預ける気にはならない

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:34:58.11 ID:YaX46v2h.net
金で安全買ってるようなもんだと思ってるから、ブレーキだけはそこそこのやつ使ってるわ
完成車に付いてるグレード外とかサードパーティ製のやつって、
調整してもグニャリとしたタッチで何か頼りないんだよね
ブレーキによる事故って自分だけでなく、他人巻き込みかねないから

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:15:49.46 ID:6LQjNapl.net
>>783
かっこいい

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:29:14.02 ID:Ukn5YJvC.net
>>783
お願いだからそんな整備不良車で天下の公道走らないで
あんたが死ぬのは構わないけど関係無い人巻き込まないで

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:36:57.14 ID:NQ7Lbn6K.net
イヤどす

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:59:18.53 ID:tUyNDo6N.net
一緒に逝こうよ(=´∀`)

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:05:58.98 ID:3XvQUmrm.net
だから普通に効くんだってば。3年使ってるけどステーが曲がる様子もないよ。まあ真似はしないほうがいいのは確かだがw
それに故障リスクのこと言い出したらスラムのチェーンや旧ZIPPのリム、R-SYS、トレックのフォークなどもどうなんだっていう

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:24:00.43 ID:grhUMUnB.net
トレックのフォークが銅とか重いし柔らかいからダメだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:52:44.77 ID:zjR053s4.net
結局は日々のメンテだよな
見ないやつはどんなにいいのでも駄目にするし

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:58:20.11 ID:0Woj7jZY.net
>>783-
スレ間違ったかと思ってスレタイ二度見した

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:50:25.98 ID:W9u3gvrQ.net
皆様、ミニベロ用のフロントディレーラーオフセット台座で、
現在入手可能なもの教えて下さい
クランプは34.9mmです

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:05:55.04 ID:OqZVYHou.net
>>796
普通にググってRIDEAのやつを先月買ったけど
それじゃあダメなの?

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200