2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:10:14.20 ID:JvFnrEj8.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

レース系ガチ小径ロードレーサーの話題はこちらへ↓
・小径ロードレーサー Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455677844/

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part35【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455779390/

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:20:43.57 ID:SLzwNDN3.net
>>815
ありがとうございます。
初めて購入したスポーツばいくでしかもミニベロなので勝手がわからず困っていました。とりあえずドロップハンドルからブルホーンに替えてみたいのですが、オススメのメーカーやつけるときの注意点などがあれば教えて下さい!

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:27:07.84 ID:yA6DKivr.net
>>816
ブルホーンにするのになんで無印じゃなくてわざわざR買ったんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:39:13.34 ID:ckJyqT8R.net
>>816
ヘリオンRはSTIだと思うけどそれはそのまま流用するの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:45:52.85 ID:mJmudXBj.net
ブレーキシフターの事をまだ何も考えていないのなら
下ハン部分を切ればいいと思うよ

ブルホーンでその辺きれいに納めるのはあんまり選択肢が無い

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:26:30.12 ID:zF2EgZ7X.net
覚束ない知識での別の形状のハンドルへのカスタムは危険
キャリパーだからブレーキ本体は流用できるとして、ブレーキレバーとシフターどうすんの
レバーとシフターを決めたとして、ケーブルのルーティングも外に這わすか、
そのまま触覚のようにむき出しにするか、内蔵させるかとか…
内蔵ならハンドルに穴開けが必要だったりもするし、しっかりプランを立てる必要がある

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 02:53:22.75 ID:4vW2ARpz.net
みなさん色々とありがとうございます。

マットブラックに惚れて買ったので、無印という選択肢はなかったです。

STIから全て交換予定で、なんならコンポも合わせてアップグレードしようかなと言った感じです。

自分でやるとなると敷居がだいぶ高いのが分かりました。
オススメがあれば参考にしたかったので教えて貰えるとありがたいです。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:43:31.09 ID:CmTRVWNf.net
ちょっと調べて何となくわかったと思うけど、まずハンドル決めないとどうしようもないんだ
ハンドルによってクランプ径とそれ以外の部分の径の規格がそれぞれ違って、
ステムを変える必要があったり、取り付け可能なパーツが変わってきたりするから
ステムを変えるならスレッドレスコンバーター、シムが必要だったりも

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 04:07:40.61 ID:za7PUf78.net
フーリガンロードをドロップからブルホーンにしたよ
ブルホーンに自分で穴開けてそこからブレーキワイヤー引き直した

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:36:38.76 ID:8BQrAKip.net
ブルホーン用のstiにするか、エアロレバーとラピットファイアにすることでブルホーンに換装出来るけど、ディスクブレーキなのがネック

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:57:11.11 ID:npzbgDtw.net
小径はブルホーン似合いそうだけど実は結構トップ長あるからハンドル遠くなる罠

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:49:20.39 ID:CmTRVWNf.net
helionだと水平換算でサイズ50がTT長525mmだから、平均的な男の体格なら大丈夫
というか俺もブル化したhelion持ってるけど、ホイール変えたい
R390のシルバーが全然在庫ねーんだこれが
デフォのディープリムだとチューブ限られるし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:10:30.34 ID:8BQrAKip.net
バルブエクスパンダー使えばええやん

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:17:57.01 ID:w6ZwaNBo.net
自分で磨こう( ´ ▽ ` )

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:53:56.84 ID:aeluI+Fh.net
>>825
確かに、ロードと比べてシートポスト寝ているからな、例えば同じ490サイズで比較するとステム短くして漸く似たポジションに出来る。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:32:54.96 ID:w6ZwaNBo.net
ヘリオンrはシートアングル74.5で特に寝てないけどな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:22:12.15 ID:eXyn6M/Q.net
ブルホーン…メテオラコンポにでもするん?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:24:20.50 ID:eXyn6M/Q.net
>>831
メテオラはディスクブレーキだからダメか

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:26:38.83 ID:de+H6ahc.net
>>829
ますます直進安定性が落ちるんですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:32:21.28 ID:aeluI+Fh.net
>>833
車輪が小さい時点で其処は諦める所かと。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:03:31.79 ID:PyEawuPQ.net
タイヤが451でSTI仕様なミニベロが欲しくてほしくて堪らないのでまとめてみた
他にあったら教えてくらさい
a.n.design works CDR216,CDR214AL

Bianchi PISA SPORT DROP BAR

Billion Lionel 10 ※STIがSunRace

DAHON Mu Elite,Dash Altena ※フォールディング

FUJI HELION R

GIANT IDIOM 0

GIOS PANTO,FELUCA,ALLEGRA

Khodaa Bloom Farna20

manhattanbike m451R,m451S ※レイノルズ520

MASI MINI VELO DUE DROP

Raleigh RSC RSW Carlton ※レイノルズ520

Tern Surge

Tyrell PKZ,PK1,CS1

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:40:59.73 ID:syJpXzVK.net
シュワルベのbigben履ければ20インチホイールで外径451よりデカくなるよ
…重いけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 01:48:30.67 ID:c6lLI0vK.net
>>835
Pacific Reach R20
http://www.pacific-cycles.com/Product/Reach/Reach%20R20

BikeFriday PocketRocket
https://www.bikefriday.com/folding-bikes/bikes/pocket-rocket/

とか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:34:09.01 ID:ani7ug3W.net
>>835
E.B.S FLOAT 451 Road

839 :801:2017/02/21(火) 12:15:23.33 ID:vGmsl9cZ.net
みなさんありがといございました。
aliexplessもみつかるのはosばかりだし、自作は私には難易度高い&頼める人もいないんで、とりあえずフォークカスタムは保留にすることにします。

まずはホイール手組みからかな!

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:46:59.95 ID:0oPe9yc0.net
俺も手組考えてるというか、今パーツ集めてる
10sまでならまだ手頃な完組あるけど、11sはさっぱりだねってことで手組
コンポ変えるにしても下位コンポわざわざ買わないし、105との価格差的にtiagraもない
となると105で11sに

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:57:13.31 ID:AOTa1mQi.net
中華の451パーツだいぶ種類減ってるなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:03:02.88 ID:X08BPTHz.net
小径車って怪しげな中華パーツ頼りなのが文化的に貧相な感じがしていやだね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:09:46.37 ID:vrJNJ4Jl.net
なんで無駄なカスタムしたがるんだろ
10万〜20万くらいの吊しの買ってそのまま乗ってればおしゃれなのに

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:15:23.28 ID:zp/yInjt.net
>>843
人それぞれ
無駄を愛せない人間は面白味に欠ける

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:28:11.66 ID:zOv9deTZ.net
>>843
まあお前にとっちゃポジション出すためのハンドルやステム交換も
飾り目的の「カスタム」に見えるんだろうな
タイヤを高性能なものに変えるのは走りを良くする目的だけどお前から見たら
「カスタム」

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:31:36.40 ID:VPHLSwaF.net
ミニベロいじるのは変態しか居てないからな
フェルーカちゃんフレーム以外全部取っ替えたし…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:42:40.53 ID:Pc5EpTEy.net
ミニベロ自体が趣味丸出しなのに、無駄なカスタムとか言ってもなぁ
デフォのホイールが気に入らなかったら仕方ない
AM-9は気になったけど、メインのロードの普段使いのホイールより高いしやめた
11sって手組以外だと、タイレルと中華、台湾くらいかね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:43:31.44 ID:v0N3WgX2.net
変態な自覚はあるよw
フレーム売りのミニベロでは物足りずにオーダーメイドで組んじゃってるし

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:53:32.51 ID:Pc5EpTEy.net
最初は変える気がなくても、やっぱ足回りのパーツとブレーキが気になってしまう
ホイール、タイヤは完成車付属のやつしばらく使ってから方向性決めるけど、
ブレーキはしょぼい場合真っ先に変えるしこれだけは他人にもおすすめする

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:32:15.58 ID:AA+2uMUa.net
フレームオーダーして、好きなパーツで組めば無駄は無し

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:58:48.10 ID:OpgIZwb0.net
やっぱそれだよな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:06:17.59 ID:AEB6qn3R.net
ディスクブレーキ使ってる人いる?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:21:38.45 ID:Pc5EpTEy.net
ちょっと前にhelion Rのオーナーの人いたけど、リムテープ見た方がいいかも
デフォのホイールに付いてるリムテープは微妙に幅が細くてズレてた
あと耐圧性もイマイチな感じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:15:10.53 ID:vdiQ9JWj.net
>>827
バルブを膨張させるのか?
チンKじゃねぇんだぞwww

延長させたいならエクステンダーな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:21:37.55 ID:ueXFvlrT.net
>>852
ドロハンミニベロ欲しくて
>>832の条件+ディスクで探してるけど
サスが付きしか見つけられない
STIでサス無しディスクブレーキあったら教えて下さい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:02:00.74 ID:khw5epE7.net
>>852
hooligan rood
ドロハン片持ちフォークにディスクブレーキってイジり甲斐あるヤツですよ
なんでカタログに載ってないのかそれがわからない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:04:58.37 ID:5kkJLENW.net
>>845
ポジションwww
ミニベロ選択してる時点でそのこだわりが滑稽だと思わんのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:10:03.94 ID:1FElUxm0.net
>>856
hooligan roadな

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:29:15.56 ID:SUBhLfOh.net
えー、走るのを楽しむなら
ミニベロでもポジションは合わせるでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:29:25.22 ID:khw5epE7.net
>>858
うおっ!中学生でもしない間違いをしてしまった
すまんな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:39:28.68 ID:5kkJLENW.net
>>859
だから走りを求める時点で…
まあせいぜいサドル高と前後、ハンドル高さで調整(妥協)できないの買う時点で基地外

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:01:19.43 ID:U33zpb/G.net
hooligan roadってまだ売ってたのか 無くなったのかと思った
>>855
esr Magnesia
http://www.esr-magnesia.jp/d212rs-dr.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:05:21.10 ID:qYZDYwzd.net
>>857
あなたが滑稽に見えます、普段からサイズの合ってないダボダボの靴履いてませんか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:38:08.64 ID:XN9fwulh.net
>>861
今あるもので最善の状態を目指すのは当然だろ
お前は一つでも妥協点があったらそれ以外も全て諦めるのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:38:34.81 ID:PYMyiTTf.net
釣られ過ぎでしょ
ミニベロスレにわざわざミニベロdisりに来るとか釣り人以外にいないよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:45:51.99 ID:DZ6Ts+Mo.net
451のタイヤはそれなりに選べるようになったけど、リムテープ選択肢なさすぎ
HERRMANSの18mmが少し太いホイールの場合ちょっと困る
パナとタイオガのやつは高圧非対応だし、タイレルと金澤林業のやつくらいか?
15〜16mmのポリ製で何かいいのあるかね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:24:26.96 ID:wFiDbQR3.net
ベロプラグにしよう、ベロプラグのハマらないリムは捨ててベロプラグのハマるリムにしよう(゚∀゚)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:34:37.77 ID:fOiOLq47.net
>>866
PPバンドさいつよ!

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:49:48.90 ID:OJITov9P.net
>>852
HooliganRoadって日本の取扱2015以降無くなってないですか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:50:27.00 ID:OJITov9P.net
>>852 ではなく
>>856

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:06:28.51 ID:3K/sLvfg.net
崇拝するサイメンが小径を全否定したぞやっぱり我輩らが正しいのだウェーハッハッハ状態なんよね
ロード原理主義者はどうしようもない

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:10:50.49 ID:1lkN1jnM.net
まーた対立煽りか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:31:12.81 ID:vo6atU+b.net
わざわざあおりにくるやつってすげー暇なんだろうな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:27:49.96 ID:FwlpCA3v.net
>>869
なくなっとるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:42:44.27 ID:PebHfVGx.net
魚のいない所での釣りって、何が面白いのかね

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:30:28.98 ID:dvhYBF9b.net
>>875
お前みたいなバカが釣れるじゃないか
なんでスルーできないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:15:39.16 ID:9bUvG6SI.net
ディスク対応カーボンフォークって中華ノーブランドしか見当たらないんだけど、完成車で採用してるメーカー無いの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:23:58.94 ID:N1CuKjSL.net
ミニベロでカーボンフォーク自体少ないのにディスク対応とか
アリババで1万以下で売ってるんだから試してみたらいいんじゃね
俺が買った時は9000円弱した、ポン付けできないけど軽くていいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:56:11.81 ID:9bUvG6SI.net
>>878
ポン付け出来ないって何のこと?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:40:39.67 ID:khw5epE7.net
カーボンって割れたりしない?
ミニベロでスピード出したいなら普通のバイクみたいに大径太目のタイヤでエア圧低めとかできないし
ディスクになれば余計剛性出し辛いフォーク先端にキャリパーつくんだよね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:46:17.57 ID:G9ZklSUr.net
ミニベロのカーボンフレームって興味はあるんだけど、
普段使いに向いてる都合上、気軽さがなくなってしまうのではと思って結局買わずじまい
重いけどずっとクロモリのやつ乗ってるな
タイヤも23Cは細すぎると思って28Cにしてるというか、25Cが全然ない

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:15:31.15 ID:+qSJt/Hb.net
>>879
玉押し部分の仕上げメチャクチャで寸法測りながら削るとかキャリパーハンガーも処理してないから丸っこいw
フェイスカットしないと面が出にくい

それくらいは想定内と思っとこう

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:56:26.42 ID:fh7alOte.net
>>882
やっぱり値段なりの仕上げなんだね
試しに買ってみるよ
ありがとう

884 :882:2017/02/23(木) 15:51:07.16 ID:XN/ZU2nC.net
>>880
短くて太いんだから700C用より剛性あるよ
エアロっぽいブレードフォークだし下部を叩けばわかるけど結構硬い

>>883
玉押し部分はいびつな形状だから全体を計りながらじっくり削ろう
ネジ部分は砥石で両穴同時に削ればいい
ツヤ有り無しはフレーム色に合わせてな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:19:44.30 ID:tjRYJQWb.net
注文していたTERNのバトンホイール取りに行ってきたよ
取り敢えず普段使いには勿体無いからイベント用だなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:39:17.87 ID:a9oWy7Xr.net
ミニベロのバトンって無意味じゃんw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:45:09.17 ID:7DBmbsHe.net
>>885
ternのバトンホイールってtern製?それともどっか他のメーカー?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:51:18.55 ID:b4qRa0of.net
>>885
俺も買ったよ。ガンガン使うつもりだ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:53:43.54 ID:tjRYJQWb.net
どうなんだろうね 
箱にはkitt designとあるけど

http://i.imgur.com/3L1Ij4c.jpgには

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:59:28.14 ID:tjRYJQWb.net
>>886
TTはミニベロで参加できる大会が限られているけど、エンデューロでならそれなりに効果は感じるよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:34:54.61 ID:8u677e2e.net
かなり重いからファッションアイテムだよねバトン。 フォンフォン音するのが気持ちいい

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:23:09.05 ID:Yf4mda3Y.net
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのバトンは1300c切ってるから重いって事はないだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:18:42.08 ID:ivocqMmt.net
キットデザインはターンのクロスバックとかミニベロを設計してる集団
ターンの公式サイトに出てる

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:34:46.61 ID:4N9bbz+X.net
ターンAターン♪

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:16:50.54 ID:ymLrE8T8.net
シュワルベワン451が、今年から23Cから25Cにモデルチェンジしましたね
ミニベロロードにもワイドリムの波がくるのでしょうか

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:48:37.78 ID:8UCgVDRc.net
ポジ出すためカッコ悪くなる覚悟で、ストレートポスト&サドル最前出しにしようと思うけど、ポストのオススメあるだろか

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:56:17.34 ID:hGBnyqAG.net
サドル周りのセッティングはペダリング優先だけど、フレームのシート角寝過ぎってことかな
それならDIXNAかprofiledesignにマイナスオフセットのものがある
確か前者が-15mm、後者が-40mm
後者は海外で売っているなら実売価格の差は埋まる

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:33:16.33 ID:okdXUX0M.net
>>896
THOMSON

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:36:03.36 ID:TUx0MqQc.net
マイナスオフセットってオフセットのを逆に付けた時みたくなる?あれっぽかったらちとカッコ悪過ぎてひかえたいけど、そうでもないのならよいけど
普通のストレートだとST70°くらいだとサドル水平になるのかちとだけ心配..

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:46:12.47 ID:zO6rtUBt.net
>>896
USE

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:48:53.32 ID:zO6rtUBt.net
>>899
ディズナのフォワードシートポストはデザイン的にそんなにマイナスオフセットが強調されて見えないんじゃないかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:52:01.21 ID:2ZJ7DOfn.net
dixnaのやつは背面まっすぐ
ただ、1ボルトをどう思うかってところ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:11:59.12 ID:p7wo6B45.net
ポスト色々ありがとう
足りなければあまりやりたくないけどステム縮めかショートリーチでいくか

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:55:51.18 ID:ptgRzWKY.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3XTJ72/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
俺はコレ買った

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:59:30.46 ID:pa8VodWV.net
451カーボンは去年辺りからワイドリムになってきてるよ あとティンプルも流行ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:20:15.20 ID:hGBnyqAG.net
ミニベロは振動拾いやすいから、ワイドリム欲しいな
R390に28Cだと結構膨らんでしまう
かといって23Cは個人的に細すぎるから、25Cタイヤももうちょい欲しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:21:09.46 ID:PPs4JUIp.net
 ミニべロなんて23が25になったところで同じだよアホw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:44:58.18 ID:zO6rtUBt.net
>>906
451サイズのタイヤとか、23c28cって表記してないし
1 1/8って表記でもいろんな太さがあるので悩むわね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:01:54.20 ID:pTjsz6nO.net
451の一般的なサイズは28cじゃないの?
duranoもパナも太かったけどなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:02:06.03 ID:E8jsfa8C.net
m451s が中古で48000円だた
現行の仕様と変わりないから2014以降のモデルぽかったなあ
欲しい…

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:10:45.44 ID:h25wbnRq.net
7/8と1と1/8の2種類をラインナップしてる銘柄はあるね
ロードの25Cの流れが波及してきたら間の幅が増えるかもしれないけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:50:56.69 ID:zO6rtUBt.net
同じ1 1/8でもデュラノあたりは28cぐらいでロードライトなんかは25c程度だった記憶。
小径タイヤなんだから細い必要はあまりなくて、転がり抵抗の事考えたら28c程度の方が良いんだけど、ワイヤービードのタイヤばっかりで700cより重かったりする残念なタイヤが多い。
28c程度の太さ、190gぐらいの重量のタイヤがもっと増えて欲しい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:02:10.28 ID:zfliJc9P.net
451は特にワイヤービード多いな
ロードライトは使ったことあるけど、確かにそのあたりだったかな
パナのミニッツライトの新モデルがビード柔らかくなったらしいが本当だろうか
パナは700Cだとグラキンは使ったことあるけど、ビード固いイメージがあるのだが

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:13:27.21 ID:QpSEbuPy.net
シュワルベワンの25Cを入手したので23Cとの比較をアップします
23Cと25Cは全く違いますね

http://i.imgur.com/FJQZKrx.jpg
http://i.imgur.com/IZwmAMK.jpg
http://i.imgur.com/UsExApq.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:36:32.57 ID:1M4i1dDp.net
>>914
一枚目や二枚目に作為的なものを感じる
比較画像ならせめてリムの色くらい揃えろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:27:00.38 ID:QpSEbuPy.net
>>915
確かに
見た目で比較するなら同じホイールにするべきでした

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200