2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:16:50.63 ID:pCuqJ1oe.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ71【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470740988/

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:24:52.58 ID:GEZlgzDa.net
エーゼットの「自転車用潤滑オイル100ml」もVG15で、ミシンオイルVG10と色も使用感もほとんど同じ。
あの手の自転車用って売ってるのはフレームとか鉄パーツの錆止めにも使えるようにシャバシャバなんだと思うよ。
手がベタベタしにくいように。あとはチェーン注油も薄いほうが浸透は確実。

チェーンソーオイルなんか粘度が高いから注油してからあるていど放置するか、
ローラーを念入りに回してスプロケ上でもぐるぐる動かしてやらないと、中までオイルが
入っていく前に拭き取っちゃうことになる(それでも残るけどね)。

エーゼット AZ のチェーンソーオイル(粘) を 農業機械のチェーンに使ってみました
https://www.youtube.com/watch?v=sGIhqqMXxYM
納豆オイル

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:26:59.47 ID:uBOKOyIW.net
km-001が攻守最強だから
別にステマじゃないよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:40:32.39 ID:GEZlgzDa.net
外装変速用の薄歯チェーンでも、ママチャリ用はブッシュレスじゃなくてローラーチェーンの場合もあるから、
厚歯チェーンと同じようにローラー両端と内・外プレート間、両方に注油しないといけないよーってお話

チェーンの給油 ( 自転車 ) - Roue de bicyclette - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sandglass_8888/17976967.html

KCMじゃなくてKMCのZって書いた外装用チェーンがママチャリには多いと思うけど、あれはブッシュレスで、
ローラー部分への注油だけでもオイルがピンまで回る(上の最後の画像)けど、
ママチャリは注油したらすぐ拭き取ることのほうが多いだろうから、厚歯と同じように内外プレート間にも油滴が当たるように
注油したほうがいいね。

362 :きます!:2016/10/16(日) 11:53:35.27 ID:NFAqTwTS.net
>>356
ママチャリやってた?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:02:51.49 ID:e/9N4GCT.net
前、27型シティサイクル(外装6段)で後輪のベアリングをグリスアップする旨言った者です。
後輪外していったんですが片方のブレーキの付いてるのは外してベアリングの玉が見えるとこまで外せたんですが反対側のギアが付いてる方が外せません。
スプロケット?て言うんですか?これを外さないとベアリングまで行けませんか?
素人がてら好きでタイヤ交換とか頻繁にやるけど工具がないもので注文しなくちゃいけないかなぁ、と

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:18:48.48 ID:chJxT5tW.net
>>363
左側の玉押しその他を外して、右側から軸を引っ張れば抜けるはずだけど、
スプロケが付いたままだとかなり奥まった感じになるね。
作業しづらい&スプロケ付近のゴミが混ざる可能性あるからスプロケ外してからやったほうがいいね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:28:26.29 ID:e/9N4GCT.net
>>364
了解しました。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:43:38.70 ID:yk2Y0dtW.net
構造知らんでやると中の仁丹バラバラになるで
散らかった部屋で作業すると玉無くした時に絶望する

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:33:41.32 ID:1WEJOtKF.net
高いママチャリは、みんなセンサー自動LEDライトになるのは、まあいいけど
みんな内装三段になるな
外装6段乗りたい人間だっているのに

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:45:47.04 ID:CpYiDbck.net
>>367
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VT76T2012/index.html
妥協できない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:50:40.40 ID:oG/2UTGL.net
電動アシスト自転車に乗っていたんだけどバッテリーが消耗してバッテリー交換の費用が高すぎるのでバッテリーを買うのを断念して普通の自転車を買った人はいますか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:59:32.96 ID:htQonZbA.net
シングルも・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:12:30.00 ID:Tnw8GJ1a.net
後先考えずに電動買うなら、最初からアルミフレームでも買っておけばいいのに

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:13:14.32 ID:4vaqUx+S.net
>>362
YAMAHAパスだけ、
なら話しは別だ。残りはダメ!

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:50:35.24 ID:2S8LipKe.net
>>370
アルミーユいいぞ。軽いしシングル選べるしフルチェーンケースだし。
ただ本当のママチャリで26インチまでしかないのが人によっては
不満が出るかも。

これは窮屈そうだがアルミーユより軽いな。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Lopeta/LP60T62016/index.html

これも26インチ。あまり軽くないな。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/sunrise/sunrise_g.html

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:50:42.94 ID:FJgJWsPn.net
>>368
それとフレームが同一のもので、エアハブが付いた「サブナードスポーツ」て古いモデル乗ってるわ

約7年間長距離走ってギアが壊れ、チェーンやスポークが錆び始め、先日とうとう後輪がパンクして買い替えを検討中

つか、エアハブがなくなってんのに4万超の値付けにビックリ!

当時税込送料無料で3万前後だった記憶があったわ…どうしよう

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:05:14.39 ID:2S8LipKe.net
>>374
自転車屋さんに山坂道長距離だとそこそこの値段でも大半6年
くらいで買い替えたくなるくらいポンコツになるって言われた。
安物だと2年おきくらいで買い替えたくなるのもあるとか。
7年使えたならご苦労さん今までありがとうでいいんじゃないかな。
丈夫さではアルベルトは別格らしいけど重すぎるよな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 04:25:18.19 ID:IrKWotZE.net
>>374
自転車は年々販売価格が高騰してる。
為替レートの変動や、海外拠点工場のある場所で人件費が上昇してるため。
かつて3万円クラスなのは普通に5万円くらいになってる。
そんな中でホムセンママチャリが値段据え置きできるのはお察しだ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 04:30:51.37 ID:IrKWotZE.net
ちなみに自分もサブナード(エアハブ無27吋)通勤で乗ってる。
名目上は家族が使ってないのを借りてる体だが、ほぼ自分用。
少しでも楽に漕ぎたいから回転部分ばらしてグリスアップしてギアトレインは純正の新品に交換。
ついでに7速化、タイヤチューブ交換(ホイールはそのまま)。
あと7年は戦えるかな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:59:17.36 ID:cTmdFHIh.net
バッテリー交換しないでバッテリー外して内装変速ママチャリとして乗ればよろし。
静かでいいぞ。モーターの間欠介入もないからスムースだ。

アシスタみたいなスタンダードな電アシママチャリは、ロングホイールベースで直進安定性は高くて、
フロントセンターも長めでパパが乗っても窮屈になりにくい、
アルミフレームでフレーム自体は意外と軽い、チェーンステーは実はバッテリーより後ろから生えてて一般車より短いから、
リア周りがやわいなんてこともない。

変速うまく使って乗れるようならそのまま乗るのもありだねー
モーターアシストでごまかしが利かなくなるからチェーン注油とタイヤ空気入れはちゃんとしてねー

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:11:09.87 ID:syIUlKwh.net
ペダルを交換したいんだけど15mm のコンビネーションレンチで大丈夫かな?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:22:58.00 ID:Wq4/Gy9T.net
大丈夫

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:40:26.81 ID:Eg2LYuyZ.net
>>374
7年パンクしなかったの?!チェーンも錆びず?!
すごい!
こまめにメンテしてたんでしょうか
それにしてもその程度なら普通にチェーンの交換やギアの部品の交換で直るんじゃ・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:03:26.17 ID:syIUlKwh.net
>>380
ありがとう

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:12:28.83 ID:Tj4aoojw.net
私も7年7ヶ月前に、
サブナードスポーツ27型NSS76標準現金販売価格33,800円を
28,730+500(防犯登録料)=29,230円で購入しました。
サドルとタイヤが劣化したので先日交換しました。
それ以外は特に不具合なく走ってくれてます。
良い買い物でした。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:32:14.05 ID:Eg2LYuyZ.net
俺なんて2年経つかどうかで前後のタイヤ交換してるのに・・ orz
歯車もボロボロだしシリンダー錠も壊れかけだし・・・

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:48:10.92 ID:2S8LipKe.net
>>384
2万円以下と3万円以上では耐久性とかがやっぱり違うよ。
大昔の日本製ママチャリなんてバカみたいに丈夫だったけど
多分それで首を絞めて中小は自滅したんだろうな、次が
売れないから。あと自転車を止めて置く場所に屋根があるか
どうかでもちがかなり違ってくる。

馬蹄錠ひとつ見ても高い自転車のは丈夫そうだからダイソー
の安いのとかは敢えてすすめないし、高いのを買うくらいなら
自転車買い替えも視野に入っちゃうよね。シリンダー錠なんて
自転車ドロ常習犯にはあってないようなもんだし。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:12:10.06 ID:2S8LipKe.net
>>367
よかったな、唯一の選択肢は評判よさそうだよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:12:44.28 ID:XPgpMDnF.net
2009年に買った3段変速スクリーム乗っててまだ5〜10年くらい使おうかと思ってる俺からすると何だかうらやましい悩みだなあ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:19:56.33 ID:XPgpMDnF.net
>>381
BBにガタが来ていたり、やまだ書いていない部分でさびが出てやれた感じなのかもね。
(走行にかかわる部分だけ変えてやれば新品同様だけど、自分でやる人となると少なくなるし。)
(ついでに。スクリームには122mmの方がいいかもな。127だとチェーンカバーにクランクの付け根が当たる)

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:24:34.03 ID:2S8LipKe.net
>>387
3段変速の時点で丁寧に短距離を乗るだけなら10年楽勝でしょ。
親父のはアルミーユだけど俺のは丸石の激安車の在庫処分で
中華並みの値段だったぞ。買うときに自転車屋で値段なりなので
覚悟してねって言われたくらいだwww

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:58:54.15 ID:Eg2LYuyZ.net
>>385
2万8千円弱くらいで買ったんだけど・・・

そのうち歯車とチェーン交換してもらうとして
シリンダー錠も替えるとして、
総額・・・ああ考えたくない

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:37:10.42 ID:cTmdFHIh.net
373のブリヂストンのロペタは片足スタンド、リアキャリアなしだから、アルミーユを同じ仕様にすればアルミーユのほうが軽いよ(アルミリムだけど)。
ロペタに両立スタンドとキャリア後付すればアルミーユより重くなる。(アルミーユはアルミキャリアじゃなくてステンレスクラス18だったね)

ロペタが「通学車」といいながら片足スタンド採用してるのはアルベルトもいっしょだけど、両立スタンドのほうが自転車には
優しいのにね。初期設定の価格を抑えるためなのか、若者は両立スタンドついてるとダサくて買わないということなのか。
学校の規則で両立スタンド義務のところもあるみたいだよね。

ミヤタのサンライズは、ブリヂストンのメッセージS(メッセージU)の対抗車種かな。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Message/ME60ST2008/index.html
ブリヂストンは「通勤に、お買い物に、マルチに使える実用車」といってこれ売ってるんだよね。
サンライズもこれも変速なし。どっちも約20kg 26×1-3/8 「実用車」の定義はもうあってないようなもんだね。 

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:01:11.48 ID:1HIBeqnj.net
>>385
>大昔の日本製ママチャリなんてバカみたいに丈夫だったけど 多分それで首を絞めて中小は自滅したんだろうな、次が売れないから

某国のわがままによる異常な円高で輸出向け自転車が売れず、それに伴う中国製産自転車の輸入増大が日本自転車の衰退原因
モータリゼーションとか中流層が増えたせいとか他にも色々あるけど、壊れないから次が売れないなんて発想は的はずれな分析だ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:20:04.02 ID:aNpQ5JTH.net
壊れないなら、長い年月を修理して乗るので、部品で儲けられる

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:22:47.36 ID:d1l64JfY.net
ママチャリはタイヤ交換面倒くさくね?
大抵クイックリリースついとらんし
タイヤ減ったら本体ごと交換とかそういう人が多いの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:01:12.61 ID:MtHMcr6R.net
このスレ住民的には、イオンやホムセンで3万ぐらいで売られてるノーパンクタイヤのチャリって、どんな感じですか?

用途は近所の買い物程度、たまの遠出(片道約5km)です。

子供が大きくなる6年くらい保ってくれると万々歳なんですが…
よろしくお願いします。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:02:45.51 ID:MtHMcr6R.net
追記

ノーパンクタイヤ
ローラーブレーキ
オートライト
内装三段変速機

が、標準装備のようでした。
フレームの材質が気になる…

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:06:09.74 ID:syIUlKwh.net
>>395
おススメできない
そもそもちゃんと空気入れてれば普通のタイヤでもめったにパンクなんてしない
と言いつつ近場でもパンク修理セットとポンプを持ち歩くオレ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:08:13.65 ID:4TQnd9sT.net
>>397
俺とかあなたのような変態ならそれでいいが
きっとパンクしないことが重要なのであきらめる部分だろう
子供載せることもあるかもしれないしな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:10:02.15 ID:G6Mmadkf.net
あれタイヤ磨り減ったらどう交換すんだ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:12:01.39 ID:gJVdRMFq.net
剥いて嵌める

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:32:36.35 ID:N2uwBCQo.net
>>394
ママチャリ買うような層は全部店に任せるから問題ないだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:42:58.59 ID:vfwUwEnS.net
>>394
ナット留めホイールはステーとも締めと内装3段のプッシュロッドとの兼ね合いから必須なんだよ…
だいいちママチャリの整備に一分一秒を競うような状況が無いでしょうが
お前さんは出先でママチャリのホイール、タイヤ交換をするのかね?ん?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:34:56.44 ID:Z4X93UTX.net
BAAシューの効きはママチャリに丁度良く最高だな
効き過ぎるって意見は、何か違う気がする

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:43:15.96 ID:GPsboFJv.net
マークローザスタッカードを買って納車待ちなのですが、地球ロック用の鍵も買ったほうが良いですよね?

友人にはロードでも無いのに地球ロックとか大袈裟と笑われたのですが…

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:51:17.84 ID:syIUlKwh.net
>>404
高いのじゃなくていいからワイヤーロックは1つ買ったほうがいいと思うよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:54:30.69 ID:B2UV6olO.net
>>404
備えあれば憂いなしってね。
盗難補償の期間中はわりと気楽だけども。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:04:43.36 ID:cTmdFHIh.net
慎重を期すならサドルのクイックレバーも要対策

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:34:40.37 ID:38Wf7qQF.net
アニメ化も決まった自転車漫画『ろんぐらいだぁす!』
折りたたみ自転車(r&mのBD-1)に一目惚れする所から物語がスタートする。


(r&mのBD-1)ってものすごく高いな。
アニメでは、数万で買えて、すいすい乗ってるけど。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:46:00.96 ID:GPsboFJv.net
地球ロックの件ありがとうございます!
ワイヤーロックは購入済みなので欠かさずつけるようにします

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:25:37.88 ID:aHoltq6Z.net
>>408
数万円で買ったのは別の自転車だよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:57:39.06 ID:4TQnd9sT.net
>>404
ママチャリはプロに盗られることがないからある程度安心だけど
そこらへんの高校生でも切れるようなチェーンだと危ないから
5000円以上は出したいところ
マークローザは意外と目立つからね

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:11:53.11 ID:cTmdFHIh.net
ありがとうございます!
心配なので走行中も欠かさずロックするようにします!

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:18:44.31 ID:07uxQH3p.net
ロック魂みせつけ過ぎぃ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:20:37.01 ID:cTmdFHIh.net
おいおい、それじゃスポーク折れるだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:52:46.42 ID:+uIfzpNM.net
寄ったついでにヨドバシの自転車コーナー眺めてたらマークローザもビレッタもシティーノも全部値札には
ブリジストン シティー車 だけしか書いてなくて思わずロゴ探しちゃったぜw
間違ってはいない・・・いないんだが

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:06:46.23 ID:cTmdFHIh.net
ブリヂストンはまたホームページのレイアウトかえよって。
金余ってるんだのぅ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:24:16.63 ID:gs8Fl+hS.net
電アシのバッテリーはとうとう寿命に近づいたようだ。新しいバッテリーを買おうかと考えたがバッテリーがものすごく高いんだよね。
電アシをやめて普通の自転車を買おうかなぁ。アルミの自転車なんか平坦地ならペダルは軽そうですね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:25:59.12 ID:cTmdFHIh.net
さーておっちゃんもサブナードスポーツで濡れた路面でドリフトしてこようかな。
走行中に馬蹄錠ロックするんだぜぇ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:29:54.76 ID:Wq4/Gy9T.net
>>417
2万くらいじゃなかった?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:33:28.14 ID:55ivj/G1.net
電アシのリチウムイオンバッテリーって18650じゃなかったっけ
(発火の危険あるけど)交換にトライしてみようぜ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:37:16.86 ID:aE8iy0Vm.net
>>418
良いなぁ〜新宿サブナード

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:05:52.19 ID:OKUEhpQk.net
空気無し油気無しサドルはベタ足ワイヤーぼろぼろチェーンもサビサビなママチャリ勢
これを電動アシストで快適にしたヤマハは罪深いと思う

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:27:18.09 ID:N7Veo3u8.net
ブリのスターロードからスクリッジに買い替えたけど
剛性感が全く違う

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:20:22.97 ID:yAX9M9PS.net
もちろん鉄フレームとアルミフレームの差は大きいけど、
タイヤが乗り心地に与える影響も大きい。

スクリッジSは1-3/8タフロード(裏つるつるバージョン) 
スターロードは1-1/2でエアボリュームが大きいのと、マイティロードプラスとロングライフプラスで、耐パンクベルトがあってもTPI自体はタフロードより高いはず。

サドルはスターロード「大型ふかふかサドル」に対して スクリッジSは「ノーマルサドル」
グリップはスターロード「スーパーコンフォートグリップU」に対してスクリッジS「Hu-BiTecグリップ」で薄いスタンダードタイプ

スターロードのほうがクッション性の高いパーツが付いてるから、仮にスクリッジSに同じタイヤ・サドル・グリップをつけたら、
スターロード寄りのマイルドな感じになるはずだよ。旧車まだ処分してなければやってみるとおもしろいよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:49:52.45 ID:YX6IuYts.net
コッタレスシャフト変えたのにパキパキギュルギュル異音がやっぱ気になって空回りするワンをガンガン叩いて外れたがよ〜〜

割れて中間で分離だよ!!!!!!!!!!!!!

何故こんなありえん事だけが俺の身に何度も何度も降りかかるんだよ!!!!!!!!!!!!!!
んでもうどうしようもないし残ったワンを取ろうとしてもヤスリも食いこまない硬さ!!!!!!!!!!!
割れる時ゃあんなにモロいくせによー!!!!!!!!!!
ダイヤモンドヤスリを買いに行って削ってその部分ポンチで叩いてなんとか回して外したわ!!!!!!!!!!!

幸いネジ山はさほどダメージ受けておらず新規ワンをハメれそーだし早速新品ポチった!!!!!!!!!!
ったく、2年前に余裕で外せてた時に軸を新品にしとけば異音とは無縁だったはず…もしくはカートリッジにしとけば…
ヤスリ代と無駄な通販2回分とで2000円は損したかな?それにネジ山のダメージと労力と2年間パキパキ不快だったBBを使い続けた今までと
最初からカートリッジならここまでの事はなかったんだよ!!!!!!!くたばれ!!!!!!!!!!!!

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:51:29.64 ID:GKgn7vXb.net
チラ裏だけど、
夜間雨の日に路肩沿いを自転車で走行してたら自分をギリギリ追い越していった廃材積載大型車両が
進行方向目の前にヒラヒラと鉄片落としていったんだけど、避け切れなくて前輪タイヤ裂けてしまったわ
http://i.imgur.com/aaGFkR4.jpg

自転車屋にタイヤ交換してもらいます

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:56:04.35 ID:YX6IuYts.net
まーあん時ゃもう直す気はなかったがな
さらに2年も耐えられない状況だったのが運の尽きだった
シャフトもワンも削れてたからよー
特に右湾は薄いから弱い!!!!!!こんな糞構造欠陥品を採用するな!!!!!!!!
カートリッジだけにしろ!!!!!!!!

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:32:23.85 ID:vU3QyXaD.net
普通の黒い前ブレーキゴムじゃなくて
赤色の前ブレーキゴムってどこに売ってるかな
黒いのはどうでもいい

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:56:02.93 ID:Crv5RQPT.net
>>428
自転車屋やホームセンター

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:11:48.09 ID:ItrS7h3w.net
>>426
タイヤチューブにお悔やみ申し上げます・・・

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:17:05.91 ID:n12ac2hT.net
あさひのマグニファスってシートチューブ角やばいな
めっちゃ寝てる

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:57:43.92 ID:YX6IuYts.net
面倒だから買ったチャリ屋にワンだけ手配してもらおうかと思ったけどさ〜
どーせ個人店のボッタ&嫌な顔されんのも癪だしやめといたわ
時価だしな
言い値でいくらボられるか分かったもんじゃない
どーせ在庫もなさそーだしな都合良く右ワンだけとか
あとベアリング球も1個ドブに落ちたしw焼けてたしセットでリテーナー付いて来るやつから採るわ
しっかしポチったのが夕方だし明後日しか直せんのだよな〜今日明日は乗れん

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:45:30.50 ID:FInMZLsa.net
錆びて格好悪い荷台とフェンダーを外したら下りの最高速が5kmも伸びた

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:53:36.37 ID:kST2Jv+2.net
危ないな

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:56:29.25 ID:yAX9M9PS.net
おっちゃん今夜はアルミーユのサドル下げて歩道のコブ攻めてくるで!

Vital Skills To Ride A Hardtail Faster | GMBN Hardtail Week
https://www.youtube.com/watch?v=BkYpZmE0sAo

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:59:42.74 ID:ItrS7h3w.net
>>435
アルベルトにしましょう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:05:48.52 ID:yAX9M9PS.net
アルベルトはこわれました。。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:08:54.83 ID:yAX9M9PS.net
アルベルトはフローティングベルトだからペダル蹴り出してフロント浮かせる動きがやりにくいんだわー
一瞬反応が遅れるのよー 踏んでベルトテンションが高まってから駆動がかかるからちょっとフィーリングが悪いのよー

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:27:03.64 ID:ItrS7h3w.net
ではスクリッジ S型・点灯虫モデル(26インチ・3段)で。
11月発売らしいのでそれまで待とう。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:29:50.89 ID:NbC8xevh.net
>>431
前のモデルチェンジで寝かしたらしいな

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:48:05.32 ID:g6qN87I6.net
いままでシングルママチャリに乗ってたんだけど、ハブダイナモ、
内装3段、ローラーブレーキのママチャリをレンタルした
そしたらゆるい下り坂で空走してる時の伸びがいま一つな気がする
やっぱり回転抵抗あるのかね

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:39:08.24 ID:HPlzN4PL.net
ケンダコスモスからIRC最上級グレードの耐摩耗に替えたが
クオリティの違いに驚いた
タイヤ交換は自分で取り寄せて自分で取り換えるのが一番と実感した

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:59:26.11 ID:1VAqh9BX.net
カートリッジBBってどのくらい軽いの?直接指でまわして、らくらく回せるくらい?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:16:34.63 ID:ItrS7h3w.net
>>443
指で回せるけど指を離してもクルクル回り続けるようなものじゃない。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:19:39.38 ID:X0HwDROu.net
>>438
ママチャリにそこ求める?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:28:05.72 ID:yAX9M9PS.net
帰りにスーパー寄ったら、駐輪場でマグニファス乗りのじいさんが自転車倒しやがってこっち向かって3台将棋倒しだよ!
おそろしい光景だった。。ばたばたばたーってこっちに迫ってくるの。
おっちゃんのアルミーユには幸い軽く当たっただけですんだわ。チェーンケースへこまなくてよかったよー

じいさん平謝りだったから何も言えなかったけど、
駐輪場はほんと止める場所吟味しないといかんなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:29:36.33 ID:ItrS7h3w.net
アルミーユってチェーンカバーは鉄らしいね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:31:19.34 ID:g6qN87I6.net
スーパーや公営駐輪場の警備員、監視員が、空きを作ろうとして
ギリギリまで詰めるのが困る
一度なんかバックミラーの支柱の向きをひん曲げられてた

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:46:02.08 ID:CxaPyxAf.net
スタンドつけるのサボってるくせに駐輪する時に人のママチャリのペダルとかに引っ掛けて凭せ掛けと止めてるMTB乗りとかのゴミは死ね

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:54:01.92 ID:ItrS7h3w.net
両立スタンドこそ正義である。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:58:18.03 ID:yAX9M9PS.net
将棋倒しの3台はみんな両立スタンドだった。。倒れる勢いが強いとだめなんだな両立でも。。

よーし、今日はまだ気温高めだし、マグニファスじいさんのうさばらしにイノベーションファクトリーで近所をパトロールしてくるゾ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:02:09.94 ID:yAX9M9PS.net
もちろんOGKのサイクルポケット付けて紙パックコーヒー牛乳ちゅーちゅーやりながらパトロールだ!
今度はそーっと走らないとね!いってきまーす!

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:12:21.16 ID:9BlOkEnG.net
最新情報

10月3日
【一般自転車】2017年モデル登場!
「タフベルト・JP・ガチガチロック」
「タフチェーン・W・ガチガチロック」
「ヴィアトーレ・ベルト・ガチガチロック」
「ヴィアトーレ・ガチガチロック」
「カラーズ・ツインロック」
http://cycle.panasonic.jp

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:36:12.85 ID:XpeMaFOu.net
>>438
ベルトドライブも鰤のエアルトに使われてるようなカーボンソリッドドライブはチェーンドライブみたいなダイレクト感あるみたいよ
チェーンと違って伸び無いし注油も一切不用なベルトの利点はそのままにチェーンみたいな掛かりの良さが備われば鬼金だに

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 03:36:19.52 ID:uxCMJ16F.net
>>453
タフベルト・JP・ガチガチロック(アレックスフレーム)以外は据え置き2017年モデルに名称変更
http://i.imgur.com/yMK7aZF.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 03:44:53.63 ID:uxCMJ16F.net
>>455間違えた。よく見たら何も更新されていなかった
http://web.archive.org/web/20151210154956/http://cycle.panasonic.jp/products/tfj/
現時点では>>453の「【一般自転車】2017年モデル」は全て2016年モデルから2017年ナンバーに変更しただけの据え置きモデル
値下げしなかった辺りがセコイ商売だわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:29:16.44 ID:zutlU6CM.net
>>426
こっわ・・・
人間に当たらなくてよかったです

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:31:47.96 ID:zutlU6CM.net
>>431,440
寝てるとどうなるのですか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:53:18.07 ID:Z/7XyvC0.net
>>458
サドル高を高くした時にセットバックが大きくなりすぎてめっちゃ漕ぎづらい
まあ矢倉返しでどうにでもなるけどそれやると見た目ダサくなるからね

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200