2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:16:50.63 ID:pCuqJ1oe.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ71【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470740988/

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:37:03.17 ID:UyIghHNz.net
ママチャリなのに無線サイコン装着してる人見かけた

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:29:58.16 ID:XYRm67Yd.net
カーボンベルトはベルトテンションぎっちぎちやで!
アルベルトeならフロントモーターアシストでカーボンベルトの漕ぎの重さをごまかせるけどさぁ

アルミーユベルトなんて、せっかく軽いアルミーユにカーボンベルト付けて漕ぎ重くして!
アルミーユがかわいそう(ノД`)シクシク

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:14:46.51 ID:TeD/Yptv.net
キモいカス

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:22:55.20 ID:hMDW3Vza.net
なんか全然頭に入ってこない情報が多すぎ
しんどいスレだね…

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:17:52.98 ID:n8BnIuFf.net
ったく明日ワンが届くからよ〜
軸を精査してみたらよ〜
もうカジリ発生してベアリング当たる位置が異常で一部変形までしてやがったんだよ!!!!!!!
まだ100kmくらいしか走行してない新品コッタレスがイカれかけてた!!!!!!!!!!
割れたワンなんぞに無理矢理調整して内側にベアリング当たってたし当然だわな!!!!!!!!!
あのまま乗ってたら1年経たずオシャカになってたわ!!!!!!!!
思い切ってワンを破壊してでも取って正解だったな
本当安物で出来が悪いのが全ての原因!!!!!!!カートリッジ以外採用するな!!!!!!!!!!

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:34:30.45 ID:SDk/3OE0.net
某チェーン店(≠あさひ)のママチャリ(≠自分のもの)なんだけど
BBガタ出てたんで増し締めしようとしたら(とりあえず虫食いはなかった)
ネジ山が塗料で埋まってるせいなのか元々足りないのか
ガン締めしてもガタが残るぐらいまでしか締められない・・・

寿命まで放置するか、買った店に持ち込んでもらって
タップかけられるか聞いてもらうべきか
まあ買い替え推奨されるだけかもしれんけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:49:22.02 ID:gMKoEJwy.net
ロックタイトで完全固定してしまえばガタは消えるんじゃないか?
自分も考えたよカクカクしてるのを固定してしまおうと
修理は不能で次にガタが来たら捨てるしかない最終手段としてな

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:54:45.57 ID:8cZmLYhP.net
>>423
硬くなったの?

468 :レース出たよ:2016/10/19(水) 19:38:29.56 ID:2pfMIUkI.net
ロングライダアスも乙。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:47:33.84 ID:XYRm67Yd.net
おっちゃん昨日イノベーションファクトリーでコーヒー牛乳ちゅーちゅーしながらパトロールしてたらさぁ、
職質にあった。。
まだ20代っぽい若造の警官がよー、「おっちゃんなんでカゴついてないの?」だとよ!
人生の先輩にタメ口ききやがって! おっちゃん答えてやったさ「仕様です」って。
チクショウ!なんで敬語で答えてんだ!
マグニファスじいさんの将棋倒しといい昨日は散々だったわ!

今日は先週のアルベルトのリベンジだ!

コンタドールのダンシング炸裂!!
https://www.youtube.com/watch?v=hIEy55SYYco
アルベルトコンタドールだぞーってピョコピョコやってたら歯飛びしちゃったから今日はチェーンのスターロードでやってくる!
タイヤ太いけどおっちゃんがんばる!

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:50:17.21 ID:Ap0ch9qr.net
>>465
シェル幅70mmに3xの軸とか・・・いやそんくらい締められるか。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:33:04.08 ID:zoY29VAe.net
・椀かBBシェルのねじ山がネジ切れてる
・シャフトが左右逆
・ベアリングの向きが反対
・ベアリングの入れ忘れ

シェル幅とBB不一致以外にありそうなのはこんなとこか
今は機械組み立てだろうから規格違いがあったら一台では済まないと思うが…

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:26:52.66 ID:SDk/3OE0.net
なるほどありがとん、シェル幅確認してなかったんで今度測ってくる
シャフトは5Tで、一応長いほうを右にしたと思う
リテーナーの向きは大丈夫、なはず・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:35:14.64 ID:x7PK8oPn.net
>>441
変速機の中にギヤはあるし、グリスで潤滑してるからどうしてもね

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:36:32.71 ID:Ap0ch9qr.net
5Tなら70が適正、仮に68でもワンの入りが浅くなるわけだから締め切ってもガタ取れない事にはならないだろうね。
なので原因は他の所みたいだね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:34:49.01 ID:oCjdkNy2.net
ママチャリにサイコンつけてるひと実物はまだ見たことないな
スマホホルダつけようかは迷ってる

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:09:52.50 ID:X3svVKv/.net
>>459
なるほど!高くするとお尻が下がってペダルまで遠くなるんですね
ありがとうございます

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:11:05.03 ID:X3svVKv/.net
>>475
チャリにナビはやはりスマホが現実的なのでしょうか

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:12:16.72 ID:oCjdkNy2.net
サイコンつけるかスマホ代用するかはともかく、ナビはスマホじゃね

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:11:57.72 ID:00JfHOlO.net
内装三段と外装六段の違いってやっぱ大きい?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:23:00.93 ID:1vaqjoF3.net
>>479
一般的なシティ車だと速度の幅的な差はほとんどないけど外装の方が当然ながら間のギア比の感覚が狭くて楽、頻繁に変速変える人にとっては大きい

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:06:15.24 ID:WV3eU1O6.net
自転車にならバイクナビかな
スマホは落下したときのショックがこわい

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:17:11.08 ID:00JfHOlO.net
>>480
ありがとう
レス念頭に入れて試乗してくる

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:11:22.08 ID:REiALxI1.net
よーし、おっちゃん今からサイクルベースあさひにマグニファスの試乗にいってくるぞ((o(´∀`)o))ワクワク

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:40:29.46 ID:YFDNaJJ/.net
ママチャリが壊れて買い替えないといけないからここ見て勉強してるんだけど、なんか良くわからなくなってきたわ
気がついたらホームセンターの3万ぐらいのチャリ買ってしまってそう

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:41:51.13 ID:KKIsWhPN.net
内装、外装の選択は自転車のメンテナンスをどう感じるかにもよるな
保管の条件、整備頻度、ランニングコスト…すべて外装の方が劣る
細かいギアを選択出来るメリットはあるが、全段変速を使いこなせる操縦者の技術、状況も実際は殆どない
市街地がメインステージのママチャリにおいて、外装は手がかかる割りにその力をもて余し気味なのが正直な所だな

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:13:20.47 ID:ivbg1I4A.net
変速機なしが一番。力のロスがない。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:15:46.64 ID:j+woYG6a.net
外装乗ってたら内装買うとかありえん
内装はノーメンテで放置したい人以外お勧めできん

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:37:55.08 ID:TCS8Db7U.net
ついにワッタレスコンガーシャフツ全てを新調!!!!!!!!
駆動系最新!!!!!!!!!!!!
ガタや異音は完全解消!!!!!!!!
むしろチェーンとかリアギアとか前輪ハブのチャリチャリ雑音が聞こえるレヴェル!!!!!!!
これでもう5年は追加して乗れるな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:40:03.21 ID:TCS8Db7U.net
いやー長かったねこの道のり
何度クランクを外しワンを締め調整しなおしたか…
無駄な労力すさまじい事
さらに予想外にリテーナーは11球の最新のバージョンになってたし
ロックリングも切り欠き3つで商品写真の6つのダセーバージョンじゃなかったしこれは良かったな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:34:08.16 ID:mQz2+FJB.net
外装ってスプロケもチェーンも新品なのに錆びたみたいな色合いなのがな…
スポーツ車みたいにギンギラギンにすればええねん

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:29:00.73 ID:TCS8Db7U.net
ったくよ〜〜試乗してみたらよ〜〜
どーもまだパキッって嵌合ズレの感触&音がしやがんだよな〜〜
多分BBではないんだろーがよー
チェーンと後輪ギアがいまいちなんだよな新調したその時から
そもそもクランクギアも曲がってるっぺーんだよ!!!!!!!!!回したらチェーンの張りが変化しやがっしな!!!!!!!
これだからパーツダイレクトの安物は駄目なんだ!!!!!!
絶対品質満たしてないやつばっか!!!!!かごだってひん曲がってる網の張り方されてる部分あったしよー!!!!!!!!
前ギアと後輪ハブの安物が相乗してパキパキ鳴るに違いない
組上げた時なんてしばらく当たりが出るまでそこらじゅうギシギシミチミチ音鳴りまくってたし
んでクランクがわずかにカクカクで当たり調整したけど数キロで既に緩みぎみだったし…締め方が甘いのか??
もうちょい固めに玉当たりしといたけど空回しでペダルが数回転しかしなくて渋いんだよな〜
これはギアが悪いのとチェーンがコテコテにスラッジってんのも問題だろーなー
明日はチェーン灯油洗浄と前ハブカラカラ鳴ってるしまた分解清掃だな
たった1年てか半年前にやったはずだが…距離乗るからしゃーねーか??
全くどうしようもないボロだわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:30:41.97 ID:oCjdkNy2.net
チェーン掃除して注油する程度のことができるかどうかやろ
まあめんどくさいし

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:33:20.57 ID:TCS8Db7U.net
まー高度に不具合は改善してるがねえ
軸とワン新品にしただけで坂道が楽に登れるし
あとはどこまで不快音が出ないかの調整だ
3年前くらいに新車にしとけば苦労はなかったなw

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:24:55.74 ID:d6uRmSTc.net
このスレ住人的に
お買い得なママチャリは
どこのメーカーのどれですか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:28:15.21 ID:SfWZ6BXa.net
男なら外装一択
内装三段とかないわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:38:52.52 ID:sokAzkrn.net
>>494
サイモト

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:40:24.87 ID:oCjdkNy2.net
サイモト、データなさすぎて質の良し悪しよーわからん

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:10:13.03 ID:a+uh89R3.net
>>491
新車買って暫くしたらガタ出てきて調整するも美味しい範囲が極端に狭く、
BB交換しても症状変わらずで結局フレーム交換になった事あるけど、
似た感じでフレームに問題ありのパターンとか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:10:33.89 ID:NkU1RXcJ.net
>>494
ドンキホーテの27inch

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:17:59.05 ID:ArvvCv30.net
>>494
1 タイヤは何インチ?
2 変速は何段?
3 スタンドは両立?
4 ライトはハブダイナモ?

これくらいの希望は書かないと返事は難しいんじゃないかな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:11:09.38 ID:Etimo+f7.net
>>495
なんかこのビンボー臭い内装アンチいつも出て来るけど
何?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:19:10.18 ID:7wEmhm4F.net
ところで…
アルベルトのサドル高が5mm落ちてるな…w なぜ?

パナのVIVIは16cm伸びるサドルだが、かなり伸ばしてるのが多いし、パスとかでも同様。
相変わらず、リミット超えた自転車は多いし、根源として「サイズが小さい」と思うのだが…とりあえずサドル低い

なぜ27インチでも、サドル高が低い?これが分からない。小柄には優しいのだが…
中学入学と同時に買い与えるから、チビだから低めにする?いや、高校出たら新たに買う人も多いだろう。
年取っても近所は好都合、電動の距離はバイクか自動車、の人も多いだろう。
28インチは売れが良くなかったかもだが、大柄向け27インチなら売り上げも悪くなさそうだが…。175cmあれば窮屈だろ

施設の駐輪場で調査とかしてるのだろうか?
幾ら説明書に「リミットラインを超えたら知りません」とか書いても、サドルが低いってのは事実だし、危ないと思う。
しかし、なんで需要が有りそうなのにサドルが低いのかが分からんなぁ…

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:26:17.25 ID:tcKxveB1.net
小柄な人や、とにかくサドル低く出来る事が第一の人に選んで貰えずチャンスロス、なんて事があるのかもねぇ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:40:40.24 ID:w2ZDOBfw.net
安全の為、自転車は両足がべったり地面に
着く高さで乗るのがいい、と多くの人が
信じている日本では、メーカーもあえて
現状を変えようとはしないのでしょう。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:49:59.32 ID:fr4a5vyW.net
内装三段はない、Alfineとか使ってみたいとは思うけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:30:10.96 ID:HaAhYyiX.net
ベビーカーつき電動アシスト爆走主婦とか見てると
みんなミニベロ(アシスト無し)に強制的に乗り換えさせればいいのに。と思う

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:03:31.81 ID:ffYNtoqn.net
>>500
ギアは無しのが良いです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:28:31.50 ID:I77wH2n2.net
整備スキルのないバカチョンは内装しか選べないという

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:11:56.87 ID:mHFAJPVA.net
はー、ずいぶん気温さがってきた!
おっちゃん今夜は電アシおばはん対策の練習してきた!

大谷塾 ヤビツ ヒルクライム 自転車 cycle practice 美し過ぎるダンシング
https://www.youtube.com/watch?v=J6FbKzeH3L4

コンタドールみたいにピョコピョコ立ち漕ぎやってると「このおっちゃん無理してがんばってやがんな」って思われそうじゃん!(ほんとはあのくらい前輪蛇行させるとラクなんだけど)
ハンドルを高めにセットしておけば、ママチャリでもけっこう前に身体突っ込めるよ!膝がヘッドチューブ追い越すくらい!
短いステムのままハンドル下げきっちゃうとハンドルと膝あたっちゃうよ!

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:33:18.01 ID:P9USILs0.net
>>481
あたかもそういうものが豊富にあるかのような言い方されてますけど
実際のところスマホに押されてほとんど絶滅してませんか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 02:27:15.28 ID:P9USILs0.net
>>502
え・・・
ひょっとして俺の今乗ってる状態もサドル上げすぎなんだろうか・・
平均よりちょい下身長の短足で片足べたっとつくかつかないかくらいなんだが

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 02:29:31.03 ID:lWWGJAwA.net
つま先ギリギリつくかくらいまで上げるやろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 04:31:22.13 ID:b0npGOnm.net
乗り降りや信号待ちの時に楽だから両足ベッタリ付くまで下げる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:41:26.26 ID:FyHklnfu.net
乗り降りや信号待ちの時に楽でも漕ぐのがつらくなるから適度に上げてる。
具体的には踵で踏んでひざがほぼ真っ直ぐくらい。
このくらいにすると片足つま先接地位になるな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 08:14:04.39 ID:Nrm5VKJx.net
ママチャリはクランクアームが短めに思う
最適化するとサドル地上高は高くなるのでは?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 08:21:44.28 ID:lWWGJAwA.net
ママチャリは股下比どれくらいにするといいんかよくわからんけどな

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:02:28.53 ID:mHFAJPVA.net
日本のママチャリは基本的に短距離の荷物運搬車としての使い勝手を重視していて、人間の移動のためだけに作られている自転車ではないのだよ。
漕ぎやすさより、荷物をいかに安定して運べるか。

前5kg後10kgを高い位置に積んで重心が上がった状態で、
平坦でない場所で発進したり、信号待ちや動くシケイン歩行者が変な動きしたら急に足付かないといけんこともあるし、
そんなときにつま先ギリギリの高さで大丈夫とはメーカーは推奨せんし、おばはんたちも経験上サドル低いほうが荷物運搬車として
安定するのを知ってると思うで。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:52:31.72 ID:9ORANCzT.net
>>512
ロードでよく使われるそれは多分ビンディング前提の仕様だと思う
フラぺはそれから5〜10mmくらい短くするみたい
まして日本人の骨盤は前傾してないし脚の割合で言ってもふくらはぎより太股が長い
欧米基準のサドル基準だと、拇趾球より後ろで踏んでしかも下死点で回しづらいという不都合な事になりやすい

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:11:21.90 ID:cAR0S8fx.net
>>508
内装の方が整備スキルは必要だw
外装なんてママは6速のみだろ
弄るとこなんて無いじゃんw

520 :494。:2016/10/21(金) 11:14:51.74 ID:hRAcdmZG.net
ありがとうございます!

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:46:41.01 ID:QHHnBL6i.net
前カゴ大きいものにしたいんだけど、おススメ有る??
籐風カゴが気になる

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:58:55.39 ID:IGWsvxaq.net
>>521
ステンレス

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:05:50.60 ID:3H0/cnU3.net
漫画家小路啓之さん。
「リカベント型自転車」で転倒し、死亡。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:13:03.40 ID:s+mpE/rt.net
何!?
誰か知らんが御愁傷様。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:52:32.46 ID:KzJBFjnp.net
かごが大きいもので角が丸いのはお勧めしない、角が丸いと思ったより物が入らなかったりする

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 15:14:00.76 ID:vqycoVO3.net
ったく前輪ハブベアリング分解したらわずか1年でグリス完全切れでスラッジがこびりついてカリカリ音出てる原因だったわ
片方はまだ少し残ってたんだけど
何故こんなに落ちるんだ
シール性皆無だからまあ水で落ちるんだろーがよ
あとはチェーン灯油清掃も間に合わずパーツクリーナー1本使って綺麗にしたわ結局
んでも異常にパキパキ鳴るしな〜オマケに後輪ハブも軸が回転して玉押しが狂った…締めが甘い部分あんだろーなー
チェーン張り調整と玉押し調整であとどこまで異音が出なくなるかだな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 15:18:17.24 ID:RTrXTqyL.net
> 異常にパキパキ鳴る
リンクが逝っちゃって自由に動かなくなってないか

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:03:48.81 ID:I77wH2n2.net
>>519
馬鹿はレスしなくていいよ^^

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:49:40.67 ID:FyHklnfu.net
>>527
実はLSDでも入れたんじゃね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:11:10.19 ID:Md1pxI2e.net
>>523
それウソだぁー?!

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:21:23.20 ID:8j0VYNNN.net
自爆のようだけど、バランス崩す程度の接触が無かったとは言えないな

「リカンベント」型自転車で転倒か…漫画家死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161021-OYT1T50100.html

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:32:52.57 ID:9wffz0yo.net
ママチャリに乗ってれば死ななかったのに

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:47:16.37 ID:mHFAJPVA.net
”小路さんは家族に「和歌山県にサイクリングに行く」と伝えていたという。”

切ないのぅ(´・ω・`)

534 :弟子はどうするって言うの???:2016/10/21(金) 19:56:36.41 ID:Md1pxI2e.net
ウソでなかったら、の話しな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:32:42.89 ID:pGT8GmBS.net
たま〜にサイクリングロードで折りたたみリカンベント型?走ってるの見るけど
公道で運搬車に煽られたら危険回避キツイと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:18:34.07 ID:mHFAJPVA.net
リカンベントのダウンヒル動画みてたらおっちゃんやる気が出てきたぞ!
今日はアサヒサイクルのウイングオブザホークでトップチューブに乗る練習してくるよー!

【驚愕】フルームのクラウチングダウンヒル
https://youtu.be/F9TXaONXBE4?t=35s

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:39:27.43 ID:DXmSzDRT.net
ジャイアントのリバイブみたいにママチャリとリカンベントの合の子みたいなんが日本で乗れる限界だと思うわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 02:12:09.85 ID:+eM9h+U9.net
シティサイクルに後付けでハブダイナモって付けられるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 02:17:46.37 ID:dZvb06Y6.net
ホイール丸ごと交換しか方法は無い
ブロックダイナモなら文字通り後付けできるよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 05:29:52.27 ID:1vN/NTBS.net
スポーク交換で行けるんじゃないの

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:43:01.65 ID:8XUSWO/1.net
>>538
丸善電機産業のアット@ランプとかいうのが後付け出来るみたいだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:26:15.47 ID:wzxrrw+0.net
>>541
アルミリムでいいならその会社のタイヤまでセットの方がお買い得かもしれない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IB9SR66

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:58:51.48 ID:7r49KdN1.net
 
ミヤタ SJクロスはママチャリかね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:09:02.33 ID:wzxrrw+0.net
クロスと書いてあるしフレームからしてルッククロスでしょ。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/sj_cross/sj_cross.html
男性でカゴは欲しいけどママチャリはねえって向きには良さそう。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:10:21.57 ID:QIxMk8J+.net
ステンレス製のカゴは網目が荒い。
底までスカスカだからな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:06:46.64 ID:1vN/NTBS.net
メッシュのもあるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:15:30.08 ID:DD/+errb.net
ママチャリ用にぬこ目のライト買ったけどカゴのメッシュが細かくて光が前に出ないorz

目の粗いステンカゴに変えたらライトの反射でステンが光って眩しいorz^2

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:24:51.88 ID:wzxrrw+0.net
>>547
買う前に相談してくれたら人柱が報告してあげたのにw

ちなみにかしこいランプというのも買っていた。ニッケル水素電池を
入れたからか賢いどころか暗くなっても点灯することはなかった。
諦めてブロックダイナモを使うと同時点灯した。意味がわからんw

今は型が変わって良くなっているかもしれないので人柱募集、
と思ったけどAmazonのレビューが屍の山だったから犠牲者は
もう増えなくていいよ。

549 :547:2016/10/22(土) 15:52:03.03 ID:DD/+errb.net
>>548
d、賢いライトってパナのやつ? これ使っててぬこ目に変えた。

最初は明るいと思ってたけど1年くらいでそんなに感じなくなり、止まっても消えなくなって
2-3日で電池が 無くなるようになったんで ぬこのEL540にしたわけ。

ステンの光るところを反射よけに黒く塗ってみるよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:03:06.48 ID:wzxrrw+0.net
>>549
フロントフォークの右側にライト用の台座というかステーが付いてない?
そこにニットーのランプホルダー 3が付くみたい。

パナソニックの同じようなのは生産中止で入手困難みたいね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:08:46.56 ID:U6Ifnv8e.net
夜道では、100円ショップでいいからテールライトつけて走れ
リフレクターだけじゃ全然見えない

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:28:33.28 ID:B6v11dvy.net
テールライトは義務化すべき

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:47:48.11 ID:sAkA2rta.net
遅い自転車ほどテールランプ点けるべきだよね
速い自転車も対バイクや車だと遅い側に入るからあった方がいいけど、とにかく遅いのはやばい

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:01:34.11 ID:LLWpChnQ.net
>>547
俺はブリヂストンのLB-LD200ってやつ使ってるよ。
カゴ底からパイプ上まで約6cm、パイプ長さ約4cmなので注意だけど。
巨大なライトだと吊り下げ(配光注意)ればカゴには干渉しないけど、
横幅の関係でパイプが足りないとパイプ延長しないとならず面倒だね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:47:46.44 ID:7lcsOF5h.net
両立スタンド派? シングルスタンド派?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:52:28.85 ID:Q/P44nM0.net
片足派だけどたまに両立が欲しくなる

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:27:41.43 ID:nuXj2bog.net
ハンドルを5cmくらいに短く切った切れっ端を前カゴ上部先端前側に密着させた状態で、
(キャットアイなら)フレックスタイトブラケットでふつうに締め上げていくと、
前カゴ上端にバッテリーライトが付けられる(カゴ形状による)。
樹脂カゴだと光がちょっと揺れちゃうけど、ハンドルマウントでカゴ越しで照らすより全然いい。

ライトはできるだけ高い位置のほうが路面を明るく照らせる。上方向カットしてないライトは
ライトの位置が下がるほど、上に飛んだ光が路面を照らさなくなってしまう。

(その他 自作の参考にもなる商品)

サイクルライト用・自転車前カゴアタッチメント
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JVBJEI8

バッテリーライト取付パーツ 「SHL-BKT」 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/24/item100000022476.html

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:35:45.32 ID:wzxrrw+0.net
>>557
EL540って配光してある重量級だよ。カゴにつけるとグラグラしないかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:40:55.42 ID:nuXj2bog.net
ニットーのランプホルダーみたいなものも、自作するならハンドルの切れっ端をデカイワッシャーで挟み込んで、
長いボルトナットでフォークブラケットに付ければいいよ。

でもおっちゃん夜にスーパー寄るときに、カゴの下に隠れたライト付けっぱなしで取り忘れちゃうことがあったのと、
カゴの上のほうに付けるほうが明るかったってのもあって、フォークブラケットに取り付けるのはやめちった

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200