2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:05:38.46 ID:/ftnRmYh.net
CCR?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:37:29.75 ID:+7sTUptw.net
潤滑性能は、スーパー5-56 > 5-56DX > 5-56
http://www.kure.com/product/images/lp/172_img_03.jpg

いずれも成分の基本構成は「鉱物油、防錆剤、石油系溶剤」で、
スーパー5-56はさらに「フッ素樹脂(PTFE)と極圧剤を配合し、可動部をはじめ高温部や極圧部・高荷重部の性能を最大限に引きだします。」

溶剤入り潤滑剤だから、溶剤が揮発してから拭き取るのが理想的。
吹いてすぐ念入りに拭き取っちゃうと、潤滑剤である「鉱物油」と添加剤が十分な量チェーンに残らない。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:46:29.49 ID:1u4YHegV.net
自転車には、高圧と高温はいらねえだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:10:02.19 ID:N225w9BU.net
一概には言えない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:16:16.10 ID:b/q3eoLgs
チェーンオイルはフィニッシュラインのセラミックWETを付けてる。
セラミックじゃなくてもOKだけどこれは絶対にお勧め。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:16:36.70 ID:1u4YHegV.net
617 : ツール・ド・名無しさん2016/10/29(土) 20:21:17.26 ID:QTXvaGjS
>>816
ちげーよバカ
お前みたいなキモヲタ相手なんかしてねえよ

サイクルモードはママチャリにしか乗ったことないような奴が、
ロード乗って「すげえな」って感じさせることに意味がある

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:34:39.62 ID:+7sTUptw.net
サイクルスポーツ2016年10月号 ワコーズ柴田浩之

「自転車のチェーンは摺動面の滑り速度が低く、しかも変速によってチェーンラインがずれて斜めになるため、油膜が確保しにくいんです。
よって自転車のチェーンで流体潤滑はほぼ起こらず、混合潤滑から境界潤滑になります。
チェーンとスプロケットの接触部や、ヒルクライムやスプリントなど高負荷下のチェーンの内部では、かなりの頻度で境界潤滑になっていると思います。」

「一般的には、潤滑剤の基本的な性能を決めるのはベースオイルです。味付けとして添加剤を使っているという感じ。
しかし自転車の場合は極圧状態が強いので、添加剤の働きの影響が大きくなります。」

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:40:14.07 ID:zCFTBhPp.net
>>754
クリーデンスクリアウォーターリバイバルか、懐かしいな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:41:56.66 ID:Kr3ct+to.net
km001のお試しとりあえず買うてみたけどいい感じだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:10:01.32 ID:b/q3eoLgs
>>747
片足のセンタースタンドは安定悪いよ。
付けてるおいらが言うのだから間違いない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:13:58.79 ID:w7dBGRUF.net
556を毎日シュッシュッしてるけどダメなの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:23:02.21 ID:+7sTUptw.net
このやり方はヒドイw

KM001 AZ 極圧水置換スプレー420ml
https://youtu.be/uJNvNPPBRMM?t=30s

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:25:57.69 ID:5W/XGkmj.net
>>764
556を頻繁に使ってたけどタイヤ交換で自転車屋に持ち込んだ時にこんなに使っちゃダメだよって言われた。

556のカスが固まってネバネバになってネジが回らなくなってた。
sssp://o.8ch.net/iotb.png

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:35:10.37 ID:+7sTUptw.net
小さいオイラーなんかホムセンでも100円しないで売ってるから、どうしても5-56をチェーンに使いたいなら
オイラーに吹いて蓋あけたまま放置して溶剤と噴射剤の気泡を飛ばしてからチェーン注油したほうが(・∀・)イイ!!

え?( ´∀`)ムダ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:31:35.32 ID:QBeVkBuq.net
お財布の味方、AZ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:36:40.30 ID:oEdMez40.net
某HCにママチャリ見に行ったら
新品が雨に慣れて錆びてて2000円割引とかになってた
タイヤも劣化してそうだなーと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:39:21.43 ID:+7sTUptw.net
オイル注し【工具紹介】オイラー
https://www.youtube.com/watch?v=TArJl37nkXU

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 00:58:13.99 ID:IVh5hhBJ.net
馬鹿には556がお似合いだからガンガン使え

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 02:47:12.89 ID:4S8ltYSi.net
大馬鹿には6-66がオススメ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:06:55.72 ID:GEJseyPi.net
>>771
バカが、誰もいないところで勝手に自損事故起こすのは勝手だが
巻き込まれたら困るからやめろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:54:13.33 ID:dIWhKRz0.net
>>765
シーリングほかにも大丈夫アピなんやろか・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:04:06.23 ID:S5JPWWsC.net
KURE 6-66をチェーンオイルにすると良かったというレビューを見たことがあります... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130237049
sssp://o.8ch.net/iplp.png

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:54:07.33 ID:ZvdTDTaf.net
一番重いギアにします
決して、歯を食いしばったり、立ち漕ぎしたら行けません
ゆったりと、さも楽に漕いでるような涼しい表情をします
実はこれ電動アシストなんですよ。というパントマイムの遊び

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:24:10.30 ID:ba+CkOjv.net
>>773
必ず出る
俺を巻き込むな系のクレーマー体質レスw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:35:07.61 ID:IIteyvz8.net
ラトゥールミキストとマークローザはどっちがおすすめですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:37:54.60 ID:dIWhKRz0.net
カゴとか値段帯とか違うと思うけど、あさひオリジナルはパーツあんま信用してないなあ・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:15:45.76 ID:mCYPsSrm.net
チクショウ!ギンナン踏んじまったよー!(# ゚Д゚)クサイ!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:45:29.57 ID:36hEK/JF.net
>>778
そりゃマークに決まってるよ
本気度が違う

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:55:32.56 ID:mCYPsSrm.net
「マーク」(゚д゚)!

「本気度が違う」Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:39:09.21 ID:mCYPsSrm.net
安全データシート(SDS)製品名. :. KURE/CRC 5-56 2013年

(含有量wt%)
石油系溶剤 45〜65
プロパン 10〜30
ブタン 10〜30
鉱物油 10〜30
潤滑添加剤 <10
防錆添加剤 <10

溶剤(缶にはケロシンと記載)と噴射剤(プロパンとブタン)のために金払うなんて(´・ω・`)カナシイ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:48:09.99 ID:WKzmQzTh.net
両立スタンドと一本足スタンドはどっちが好みですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:50:11.48 ID:acE5H+78.net
ホームセンターの安いパーツクリーナーで十分、どうせ潤滑剤としては役に立たんし

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:55:29.57 ID:mCYPsSrm.net
MSDS MARINE 66 (AEROSOL) CRC INDUSTRIES

(溶剤)PETROLEUM DISTILLATE(S) >60%
(鉱物油)MINERAL OIL      10-30%
(噴射剤)CARBON DIOXIDE    <10%
(防錆剤)CORROSION INHIBITOR(S)<10%

(製品ラインナップみるとこれは6-66相当品で、噴射剤がCO2で重量が少ない分、鉱物油と防錆剤の濃度が高いってことかなー)

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:56:51.55 ID:ZvdTDTaf.net
>>784
ママチャリなら両立

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:09:04.18 ID:lOM0yqYL.net
KM-001は大丈夫なんですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 07:51:42.79 ID:h/DUJQQU.net
マークの本気て何や?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 09:17:37.41 ID:xGlKiLZA.net
気合入れすぎてスポークが折れるところとか・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 10:28:17.41 ID:kh3+d1In.net
>>789
覚醒剤

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:10:16.16 ID:S7I64JCN.net
どこのマークや

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:19:25.78 ID:1eRJFwv1.net
【コメ付き】バイオハザードOB2「マークが本気を出したようです」
https://www.youtube.com/watch?v=gGhjskETKwY

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 14:48:27.50 ID:hU5J/wIy.net
ブリのHP見てて気が付いたんだけど
ステップクルーズの700Cモデルが出るんだな
これは実車を見に行きたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:38:03.76 ID:1eRJFwv1.net
なんだよ!フェリジーナは27×1-3/8のみかよ!
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/feligina/MRC73T2017/index.html

「雑誌セブンティーン読者イチオシ!オシャレ度格上げ限定モデル」って女の子向けなのに27かよ!
24インチスタッガードかと思って期待してたのに!

色も「ブルーグレイ」一色!おっちゃんピンクがほしいのに!
「セブンティーンコラボレインコート」着て女子高生の下校時間みはからって走ろうかなー((o(´∀`)o))ワクワク
フレームは別物だけどマークローザスタッガード内装3段版って感じだねー 
17.2kg

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:50:06.59 ID:1eRJFwv1.net
フェリジーナ27インチ 1速:3.57m 2速:4.87m 3速:6.62m
「アルミギヤクランク 31T×165L」 
後14Tだなー
女の子向けなら後16Tで出せばよかったのに(´・ω・`)オモイヨ-

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:19:43.54 ID:1eRJFwv1.net
マークローザ3Sだって!
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/3s.html
6色(∩´∀`)∩ワーイ

でもピンクがない・・・(´・ω・`)ナンデ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:55:27.57 ID:yaIghOj8.net
5万円近いモデルなのに鉄スポークはなんか寂しいね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:55:43.04 ID:ZsorCh9F.net
ついに、マークローザの700cが出たか

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:52:22.95 ID:1eRJFwv1.net
どこどこ?リンク貼って!((o(´∀`)o))ワクワク

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:54:36.77 ID:1eRJFwv1.net
マークローザ3S
Rハブ シマノ SG-3R40 36H
Rディレーラー SHIMANO ターニー

(゚д゚)スゲー 

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:56:20.32 ID:xGlKiLZA.net
謎ターニーとシマノハブとかビレッタUでもそんなんやろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:03:06.92 ID:1eRJFwv1.net
ヘェェェ( ´∀`)ソウナンダー

SG-3R40 内装3段
アルフィーネみたいにテンショナー付きなのー?写ってないよー?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:04:39.91 ID:1eRJFwv1.net
フェリジーナはマークローザ3S(内装3段)の派生モデルかー フレーム同じだなー

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:33:13.39 ID:1FycZc/d.net
恥ずかしながら無職になって
車もバイクも売り払って自転車乗り始めたが
ウィンカー自転車にも欲しいな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:37:52.50 ID:WX+Mcm4v.net
>>805
手信号

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:57:47.21 ID:1eRJFwv1.net
自作自転車用ウインカー
https://youtu.be/IIabakV-DV8?t=27m59s

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:07:01.84 ID:1eRJFwv1.net
【自作屋根付き自転車】ママチャリに屋根をつけてみた(字幕付)
https://www.youtube.com/watch?v=_UWmyejwFfA

13:00〜
「近所の中学の前を通ったら、下校時間やったのか30人くらいの生徒が指さして
一斉にこっちを見ていました。視線が痛かったです。」

イイゾ-\(^o^)/モットヤレー

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:21:34.10 ID:1eRJFwv1.net
路駐車両をよけるときは手信号を出そう
https://www.youtube.com/watch?v=EgrggfKHqhw
[JABLaw自転車交通安全ビデオ/ヒーローシリーズ Vol.2]
公益社団法人自転車道路交通法研究会

0:10〜
「やぁみんな!ボクは、ゲンキダーJ!
八王子の平和を守る、烏天狗のヒーローだ!」

( ´∀`)スゲー

こんなフラフラ走ってるコスプレ野郎が急に右腕伸ばしやがったら後続車も減速しちゃうね\(^o^)/

810 :これ本当。:2016/11/04(金) 22:06:16.09 ID:w1Hkuxki.net
>>806
自動車専用しか、
理解しとらんやつしか
いないけどな?!大体、
信号って数年前から自転車用の
後付けウインカキットもある!

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:10:06.20 ID:w1Hkuxki.net
>>799
よう見たら惜しい、700書いてない!

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:13:56.24 ID:KfxaPRXj.net
池沼は書き込まなくていいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:17:09.57 ID:aMFPhdo6.net
自転車は自分で修理しよう
出来ないなら自転車屋に頭下げて頼もう

修理を他人に頼んでおきながら逆ギレするバカは、自転車乗る資格ない 自転車捨てろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:42:04.20 ID:F0rPHoIl.net
>>811
それ見てきたけど、
700だけ書いてなかった!

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:46:33.30 ID:eimi1qHH.net
700ほしいならシルバとか買わせたいんじゃねの
なおデザイン

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:56:55.12 ID:SDocI8/y.net
ホリゾンタルも内装3段出せばいいのに
そんなの売れないのなら、多少高くなっていいから8段でもいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:04:04.56 ID:oYTCb8hl.net
個人的にはスタッガードよりホリゾンタルのほうが好みです。ホリゾンタルこそ自転車の原点だよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:59:48.61 ID:Le2haydC.net
100均のテールLEDライト買ったのはいいが
5段階とか要らんな
効きの悪いボタン押すのが面倒くさい

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:05:56.85 ID:78PTTdMc.net
よーし今日は無印良品のH型フレームでタックポジションの練習してくるよー\(^o^)/
さすべえの土台つかもうかなー

“タック・ポジション”で走るグレアム・オブリー
http://cyclist.sanspo.com/152182/voigt_hour_record_7

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 14:08:48.80 ID:onCw4PAe.net
業界幹部「ホリゾンタル乗るママはいない、だからホリゾンタルのママチャリはない」

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 14:20:51.94 ID:fTm5oiux.net
>>817
ママチャリの原点は1960年代〜1980年代まで流行った
ミニサイクルなのでホリゾンタルフレームはあり得ない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:16:10.13 ID:AQAFSxKT.net
>>818
ダイソーのは3段階なのに…。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:52:24.46 ID:78PTTdMc.net
サイクリングロードの直線ならさすべえの土台一本でもタックポジションできた\(^o^)/

The legendary GRAEME OBREE - Scottish sportsman & innovator
https://youtu.be/lAtJDgJR5B0?t=1m24s

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:48:51.75 ID:uS5Tg0w4.net
警察の白い自転車はホリゾンタルを見かけなくなってスタッガードばかりになったね。ホリゾンタルのほうがかっこいいのに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:54:03.15 ID:M87Hd8yr.net
スタッガードは男女共通という意味で、主に女性向けの意味で使われる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:00:15.62 ID:78PTTdMc.net
今度はアルミーユでさすべえの棒を前に伸ばしてスーパーマンポジション練習するぞ!((o(´∀`)o))ワクワク

SUPERMAN BOARDMAN
https://youtu.be/sg1renriF5s?t=1m14s
∪型フレーム\(^o^)/

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:10:21.80 ID:NOOHpgBy.net
ホリゾンタルな自転車は、馬の模型に車輪を付けて跨って地面を蹴ってた玩具からだしな
そもそも跨るのが最優先なんだから、ジャンルが違う
日本のママチャリは、日本での源流を探れば1729年の陸船車の和服でもこげる乗り物からだろう
スカートにでもこげるってのが男も当たり前になった流れは和服文化からってのがあるかと

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:39:32.11 ID:6+dMaxst.net
>>813
それ以前にホイール手組みできない奴はママチャリにまたがる資格はない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:55:40.83 ID:fTm5oiux.net
>>825
男女兼用と言う意味のフレームはミキストフレームの
事ですね。

スタッガードとは、食い違いとか千鳥配列と言う意味で
ホリゾンタルと比べトップチューブとシートステイが
繋がらず食い違ってるから「スタッガードフレーム」

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:58:20.84 ID:xEWndwK/.net
ママチャリユーザーの何割がホイール手組できるんだか
ハードル高すぎると衰退するぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:30:52.70 ID:7sDDovdb.net
ネタなだからそっとしてあげようよ…

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:57:50.22 ID:g5sMaXI1.net
自転車屋さん不要になるね^^

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:51:48.71 ID:kLZUqM8P.net
>>830
… 単位は「割」でいいのか?えらい数になるぞ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 06:37:43.21 ID:9BL5p5+K.net
何厘でも多いくらいか

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:27:14.93 ID:vONSBd6T.net
つ ppm

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 10:27:18.41 ID:Mo1fH07N.net
国産シングルママチャリから外装変速付きのママチャリに乗り換えたら
今まで片道70分かかってた通勤ルートが45分で着くようになった
でも3日目ぐらいでそっこう、膝痛が起きた
体力的には(高ケイデンスなので)無理ないんだけど、8割程度の力で
こぎ続けると膝には負担大らしい
以前のシングル車は、ローギア比すぎてスピードは出なかった

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:19:01.62 ID:k9RHPPY2.net
前世でどんな業を背負ってしまえば
ママチャリで片道一時間通勤なんて馬鹿げた人生を強いられるのだろうか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:13:16.86 ID:maBMOuoI.net
>>334
サドルの位置や高さが悪いんじゃないか?
俺外装6sママチャリ改で月1000km以上乗ってるけど膝はなんともないぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:53:37.04 ID:CPWblN7G.net
家族に貸した後両足べた着きになったので、ちょっと興味が湧いてそのまま乗ってみた。
ひざは90度曲がりっぱなしな感覚で、力が入らず7速ギアなのに2速以上あげられない。
即効ひざに着たわw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:57:11.30 ID:Od7Iypw7.net
>>834
そういう時は%を使おう

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:39:19.73 ID:wbZM1et3.net
荷物が多いので毎日ママチャリで通勤
往復23q 獲得標高400m&#63615;
坂の多い町に住んでるとこんな感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:40:10.70 ID:wbZM1et3.net
あれ?変な字ついた

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:34:44.27 ID:2f1eDle5.net
そういうときはkm/hを使おう

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:43:24.26 ID:aPhCHSah.net
イタリアの103歳のおじいさんが、ママチャリのような自転車に乗って
バリバリ走っていた。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:48:07.79 ID:eu5yvEWv.net
今日は好天だったなー。半年ぶりにマルキン・オネストワンのメンテをしたぜ。

AZのチェーン・クリーナーKD060とチェーンルブ・マルチパーパスB1-001でチェーンの手入れと、
前後Vブレーキの開きバランスの調整。

標準装備のLEDオートライトを、シマノNEXUS電球仕様に3W LEDと自作LED点灯回路を組み込んだ
改造品に交換♪広く明るく照らすようになった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:12:01.19 ID:2+Za5B9I.net
皆さん自宅ではどのようにママチャリ保管してますか?
雨ざらしですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:14:37.19 ID:Ng+6qYZa.net
今乗ってるやつは色々調べ出した頃には手遅れになってたから雨ざらししてるな、今からでもカバー被せるべきか迷いつつ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:25:34.69 ID:N3dF0GWW.net
>>846
角材とポリカ波板で屋根作った

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:46:02.58 ID:dUzNVq1P.net
>>846
安物1台雨ざらし、アルミーユは屋根つき自転車置き場で過保護。
屋根つき自転車置き場でもカバーかける方がいいね。ただし
100均のカバーはすぐにダメになってゴミを量産するから、
ホームセンターとかで売ってる1,000円程度のを買う方が
腹立たなくていいと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:48:03.72 ID:Ng+6qYZa.net
百均のポンチョが一回も使えず袖通そうとしただけで破れたの思い出した

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:08:01.63 ID:tr9hPLF2.net
ところで、
ttp://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3214247
これを某所で見たが、ママチャリと変わらんフレームに見えるが(シートポストは径が30cmくらい)、
で、25センチくらい伸びたので、26インチとかのチャリはシートポスト、ケチってるのかなとかオモタ。

>>846
集合住宅のトタン屋根の駐輪場です。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:03:55.60 ID:HE6IavBX.net
玄関に入れてる
正直、まさかママチャリを玄関に入れるように自分がなるとは思わなかった

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:38:17.94 ID:pCUXnuuN.net
バンドブレーキやローラーブレーキが話せるスレがやっと立った

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478467875/l50

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:04:39.09 ID:YVZBtt5Q.net
やっぱママチャリのリムはステンレスに限るな
アルミリムの時は、ガードレールにぶつかると、速攻ひん曲がった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:55:27.91 ID:cXPqOk09.net
ママチャリの価値は過酷な使用に耐える耐久性が全て

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:44:06.99 ID:KRMx1z1L.net
無慈悲なぎゃくたいも加えてあげてー

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:45:44.02 ID:4ZvnaTia.net
新聞配達とかの実用車すごいよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:06:33.29 ID:b6RGq44h.net
アビチって、イタリアの
メーカーのも働く自転車
とは思えんほどシャレオツ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:45:27.30 ID:Jv1ducMz.net
>>844
ミニベロだったような

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:59:07.45 ID:TdXf5g6H.net
ミキストフレームだとヘッドチューブから後輪ハブ軸まで一直線につながっている分
ダイヤモンドフレームより剛性があったりする?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:12:54.00 ID:PI2Ymi5Z.net
後ろ三角は無駄に重い反面、前三角はダイヤモンドに劣るだろう。
トップチューブとシートチューブの接合が弱いものが多いと思う。
後ろ三角の一直線の部分は、デザインありきで強度はあんまり持たせてない様子。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:10:35.98 ID:c7bWonnQ.net
>>827
ロードスター(英国)→ 実用車(日本)→ 軽快車(ママチャリ)

> ロードスター(Roadster)とはかつてイギリスにおいてよく見られた自転車の形式で現在 では全世界にまで普及しており日本でも実用車、軽快車といった一般用自転車の原形となった。(Wikipedia)

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:08:58.83 ID:PmuC9+mf.net
ホリ何とかは、
最初がビアンキだった
ってことが証明されたな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:26:31.78 ID:JaRZqO3x.net
>>860
MTBにミキストフレームの完成車を売ってないから
必要強度が得られないんだろう。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:54:13.64 ID:njKmyA5c.net
エアルトかアルベルトかで迷ってるけど値段以外どこが違うのかわかりません。
アルベルトの方が無難ですか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:31:41.01 ID:c7bWonnQ.net
零戦の設計に関わった人が、主輪(タイヤ)について
(昔だから)適当に大きさを決めてたって言ったというレスがあった
今の自転車のフレームは、コンピュータで強度計算してるんだろうか
大手ならやってるけど中小はそこまでできないとかあるのかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:08:48.08 ID:TlG0POMU.net
思えば最初に買ってもらったママチャリはステンレスリムも歪むぐらいの乗り方してたなあ
バイト先でクルマにバックアタックされてフレーム歪んで処分してしまったけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:34:34.98 ID:qfU9VHlo.net
直したらよかったのに。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 13:03:13.34 ID:BUXglFQt.net
フレームまで事故でゆがむときつくないかえ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:33:43.30 ID:dFM11X9k.net
よく出来たシティサイクルは通勤で大活躍する

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:49:25.36 ID:p+ByTm3U.net
ブリヂストン マークローザ7H 受け取って来たよ
昔ながらの街の自転車屋さんで購入
カゴだけ付けて貰って乗り出しお値段4.4万 標準で3年間盗難・事故補償付 

自転車に乗るのはMTB以来20年ぶりだけど、これ快適だね〜
21段無くて大丈夫なの?と思ってたけど、日常7段変速でも十分過ぎた
クロスバイクより実用性重視で選択したけどこれで正解だったみたい

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:12:20.21 ID:dFM11X9k.net
マークローザは、スタッガードならまだしも
ホリゾンタルは残念ながらスレ違いです
クロススレに行ってください

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:12:56.76 ID:lHasW5xA.net
>>871
おめ!、いい色買ったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:34:44.50 ID:gwi2t2z+.net
マークローザスレがあるでよ\(^o^)/

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:53:04.28 ID:BUXglFQt.net
このスレはルッククロスまで射程圏とちがうのか
マークローザはママチャリだとおもうんですけど・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:54:41.75 ID:pk3yp0S3.net
>>874
スレ乱立荒らしのせいで落ちたよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:26:43.77 ID:yZojj7H0.net
マークパンサーも消えたな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:52:29.26 ID:pk3yp0S3.net
>>875
ルッククロスはこちら↓
ルッククロスについて語ろう!! 18th!! [無断転載禁止]サ2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476245684/

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:02:19.31 ID:SLwAFoV5.net
鏡に映った あなたのちん○
情けないようで 逞しくもある

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:25:32.48 ID:jYIviTOL.net
マークローザはシティサイクルの範疇だな
クロスというよりはオールドスタイルの軽快車

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:32:49.10 ID:JaRZqO3x.net
>>880
マークローザホリゾンタルは実用車と軽快車の中間って感じだな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:33:22.61 ID:gwi2t2z+.net
自転車用4軸振動試験装置 Kayaba System Machinery Corporation
https://www.youtube.com/watch?v=5ZhHHt-HwFA

DOPPELGANGERR[ドッペルギャンガー]自転車の強度・耐久試験
(youtube動画7つ)

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:34:11.84 ID:GAC1pxBk.net
>>880
だな
かご標準装備ならぎりぎりママチャリでもいいかな、くらい

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:38:04.20 ID:JaRZqO3x.net
>>882
それでも「ポッキリギャンガー」のイメージは払拭出来ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:58:26.80 ID:tcyQQUj3.net
>>882のは去年だろう?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:53:55.29 ID:gwi2t2z+.net
DOPPELGANGER ハンドルバー 強度試験 風景
https://www.youtube.com/watch?v=1yk2vzzDrL0

人間版ハンドル強度試験w 1000W\(^o^)/オシイ!

短時間の出力の上下変化を体重移動で対応するペダリング動画
https://www.youtube.com/watch?v=Wh604Ziy984

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:20:49.02 ID:p+ByTm3U.net
>>872
スレチだったらゴメンなさいと思ったけど
http://www.bscycle.co.jp/products/
メーカカテゴライズの用途から検索だと、『シティサイクル・日常』
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result2.html?page=4&sort=&st=

にも上がってたから許して・・・  久しぶりの自転車で嬉しかっただけなんだ^^;
良く分からないけどなんかスレが荒れるといけないので消えます;

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:38:26.32 ID:4QQ4//5E.net
>>887
消えるだなんて寂しい事言うんじゃねぇよ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:45:38.79 ID:gwi2t2z+.net
ルッククロスすれ行けば「それは27インチリアローラーブレーキでママチャリだ、ママチャリスレにいけ」と言われるぞ\(^o^)/
マークローザスレは細々と続いてたのになぁ
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】3台目

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:09:47.35 ID:wOHTqf1D.net
Vブレ、フレンチバルブでないとルッククロスに入れてもらえないのかよw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:49:59.67 ID:O07xIubk.net
>>886
坂をシッティングで登るときにサドルに座る尻の位置を前方にずらしてたけど
体重移動という表現のほうが正しいのか
これをママチャリでシッティングすると大半の人が驚くよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:21:01.08 ID:b4opaslA.net
>>890
ていうか、クロススレから追い出された車種がルッククロススレだろw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:37:48.84 ID:PqYeg6fl.net
マークをイジメないで!!!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:54:12.37 ID:AqoB8VUS.net
>>887

「久しぶりの自転車で嬉しかった」

とても良くわかるよ。
日常使いの自転車レポはママチャリ乗りにも参考になるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:00:58.26 ID:YcaW/Jw9.net
チャイルドシート自転車に詳しい人いる?
電動アシストに詳しければなおいい

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:29:44.04 ID:dUVdaxEB.net
何が聞きたいのか何で最初に言わないんだろう

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:39:22.43 ID:CzHkxIqy.net
だね。目の前で会話してるのとは違うんだから。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:43:53.80 ID:YcaW/Jw9.net
詳しい人がいるかどうかを質問している

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:00:32.84 ID:pfH5KvRZ.net
マルチポストはマナー違反とかいう非効率な風習があるからねー
最初にどこで質問するかは大事だよねー

【国産】電動アシスト自転車 Part35
こっちもスポーツ志向の人多そうだねー でも運用的に電アシスレのほうが
子乗せ実際に使ってる人おおいかも

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:03:01.95 ID:WILtXB02.net
>>898
居るけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:53:25.59 ID:YcaW/Jw9.net
>>900
それはよかったね

>>899
初めてこの板に来た人が、最適なスレで質問出来るかというと
そうでもないからね

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:56:35.39 ID:rrQ/Jbw3.net
「俺の事情をお前が察しろ」ってことだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:09:25.86 ID:WILtXB02.net
全くだな
下らん阿呆が多いこと

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:49:12.55 ID:JYAiZ18G.net
アルベルト買っても良いけど、電動アシストとの価格差考慮するとふんぎりつかない
悩みに悩んでエクゼなんちゃら的な内装5段のお買い得モデルの発表を待ってるけどまだ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:30:48.31 ID:FP0Qn2OK.net
ネットで馬鹿が叩かれるのは日常

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:41:07.63 ID:pfH5KvRZ.net
ママチャリも緩い土手さがしてのぼると楽しいぞー\(^o^)/

2011-11-05 MTBの学校 その1
https://youtu.be/aal3IbCMtY8?t=44s

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:10:52.07 ID:pfH5KvRZ.net
下の5:45〜みたいな土手って河川沿いのサイクリングロードにいっぱいあって、
歩行者が使ってるけもの道みたいになった斜めに登っていける場所ならママチャリでものぼれるよー\(^o^)/ 

サドル先端にかるーくお尻が触れてる感じをキープしないとリアタイヤが滑りやすいよー
サドル荷重を少し残してリアタイヤのグリップをキープするのが基本なんだってー
おもしろいよーサドルからお尻浮かした瞬間にリアがスリップしたりして! 

2011-10-16 MTBの学校 その2
https://youtu.be/q6yJnjWYCG8?t=10s

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:16:31.13 ID:9gNKr0lJ.net
40年前の宮田の婦人車と
今のブリヂストンの婦人車どっちが丈夫?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:23:23.62 ID:bLfQ4ujY.net
40年も経過してりゃだいぶ脆くなってると思うしBRIDGESTONEの新品のが丈夫

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:15:46.80 ID:fCfdDHuw.net
>>883
マークローザホリゾンタルはカゴつくんですか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:42:10.51 ID:fboiR47F.net
>>910
付くよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:13:48.29 ID:QdMbnkQf.net
とれっくのクロスも、
ほとんどが標準で付くな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:27:35.26 ID:ykNi0SMd.net
>>905
叩いた側が、バカを晒して フルボッコ
にならないといいけどね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:42:18.98 ID:WUs18+7Q.net
アルミはさびないが、アルミの合金なら錆びる。
アルミとアルミ合金は、ほとんどみわけがつかない。
本当のアルミですかと聞いてから買おう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:54:09.67 ID:P1l9L6Vh.net
聞いて教えてもらえればいいけどね

鉄とアルミの違いは磁石でわかるんだけどねえ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:37:50.57 ID:a7Ut5LCR.net
「本当のアルミ」\(^o^)/

フレームもパーツもみんなアルミ合金だよw

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:03:26.88 ID:VlU8VrjC.net
構造用工業製品で純アルミ(1000番系)を使う事は無いね

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:15:13.72 ID:hyYZoTn3.net
フレームを純アルミで作ったら確実にスチールより重くなるな。
純アルミがさびないなら一円玉はいつまでもピカピカのはずだし。
鉄と違ってサビが進行しにくいだけだね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:49:05.69 ID:a7Ut5LCR.net
ちなみに「本物の鉄」自転車もないよー\(^o^)/
みんな鉄合金!

↓に炭素、ケイ素、マンガン、リン、硫黄の重量%が書いてあるよー

自転車(1) 【構造部品】邦武 立郎 
PDF

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:27:48.74 ID:z7n/9lNr.net
いや、純粋にFe(鉄)はそんなに強くない
熱処理しないナマ鉄じゃあっという間にへし折れるかぐにゃりと曲がるか見る見る磨り減る
問題は連中、ベアリングの玉もフレームの構造材もナマ鉄でやってへいちゃらでいること
ここにはこれ以上の硬度の鉄、こっちは出来たらより弾性のある鉄、こんな使い分けをしないんだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:44:00.10 ID:a7Ut5LCR.net
・・・(´・ω・`)

自転車(1)【構造部品】 http://www.nsst.nssmc.com/tsushin/magazine/23_2.pdf

フレーム・フォークは低炭素鋼(軟鋼)、
ステンレスリムはフェライト系17%Crステンレス鋼(主成分は鉄)
鉄スポークは高炭素鋼、
鉄ハブ軸は中炭素鋼

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:32:49.17 ID:hyYZoTn3.net
>>919
強さはスチールって書いたでしょ。純鉄じゃなくて合金だよ。
鉄と書いたのはサビが進行するねって話。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:52:04.76 ID:eVHcgFz9.net
純アルミって柔らかい

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:56:41.38 ID:fCfdDHuw.net
>>912
それはガチのクロスですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:53:17.24 ID:a7Ut5LCR.net
アルミ合金もやわらかい\(^o^)/

ピストで使うハンドルの素材について - ピストな自転車
http://www.jitensha-life.net/pist/handle/tetsualumi.html

「鉄ハンドルの特徴は頑丈なことです。
かなりの力で引いてもたわまずパワーロスしません。欠点は重過ぎることです。」

「1kmTTのスタートでブルホーンバーは使用されますが、パワーのある外国人選手がアルミ製の市販ブルホーンバーをたわませながら発進していきます。
相当力をロスしているように見受けられますが、この光景から考えると何が何でも硬さにこだわっていないようにも見受けられます。」

中野浩一は鉄ステムにアルミハンドルってどっかに書いてあったな\(^o^)/
kinoさんは現役時代鉄ハンドルも使ってたって言ってたなー

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:32:31.98 ID:Ab2qxOGy.net
自転車を電車に載せる場合はどうすればいいですか

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:39:55.20 ID:qDJT28wB.net
1円玉がさびて、ボロボロになったとか聞かないな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:42:18.82 ID:rKcT6hGj.net
ママチャリだと普通は無理だね。例外として
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/cyclepass/cyclepass.html
みたいな暇な時間帯はそのまま持ち込める場合もある。
けど他にあるかどうかは知らない。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:43:37.87 ID:rc3WM/Cn.net
>>926
ママチャリだと工具で一々解体しないといかんからやめとけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:33:13.86 ID:rDaIxQph.net
ビレッタ・コンフォートに興味が出てきたんだが、どこも品切れだ。終息品なのかな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:04:51.53 ID:efIeFIal.net
3段赤ならヨドバシにあったけど、
3段モデルってハチロクに対するハチゴーみたいなもんでちょっとなぁ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:07:59.00 ID:efIeFIal.net
つか、なんだよ。楽天でサーチかけりゃあるっぽいじゃん
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3+%E3%83%93%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BF+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88/

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:13:01.78 ID:efIeFIal.net
なおカラーのコズミックターコイズ、ターコイズ(水色に近い青緑色)とは名ばかりで
実際に見るとむしろ、まんま緑色(チョイ深め)です。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:34:02.83 ID:EwK5++lA.net
中性洗剤でチェーン洗うときハブやBBにかかっても水で流せば大丈夫?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:08:36.43 ID:rc3WM/Cn.net
>>934
yes
間違っても油系で流したらあかん

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:11:42.25 ID:XRgOp+sw.net
>>929
軸をクイックに、
改造してペダルも
折り畳みしたら多少はイケる。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:13:04.61 ID:wxkkM970.net
魔改造ママチャリはちょっと・・・

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:14:30.29 ID:qj/5IJ6A.net
洗浄作業するときは片足スタンドでやらないほうがいいよ\(^o^)/
BBもハブもママチャリ純正なら隙間があいてることがほとんどだから、
片足スタンドで左に傾けたまま水かかるとBBにもハブにも水が入っていきやすいよー

雨ざらしの片足スタンドアルベルトで右ワンだけサビサビでぶっこわれたっていう出張修理屋の
ブログあったねー
片足スタンド車の右ハブも雨ざらしで左よりダメージを受けやすいよーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:19:56.07 ID:qj/5IJ6A.net
ママチャリ輪行\(^o^)/オモイヨ-

M-505 折畳シティサイクル26・6SP
http://www.ikesho-n.jp/content/images/mypallas/products/m505/m505_7.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:22:42.23 ID:sct8E4TY.net
輪行するならカーボンロードおすすめ
30万くらい出せばそこそこの買えるよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:33:03.44 ID:dyMy/bIT.net
3万位で頼む

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:05:12.41 ID:EwK5++lA.net
>>935
ありがとう
>>938
まじか!
でも基本雨ざらしなんだw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:20:06.37 ID:rKcT6hGj.net
>>940
輪行するなら10万円以下の安いのでしょ。フレームに傷がつく!
とか気にしないでさっさと袋に入れちゃいたいから。そもそも
カーボンフレームって輪行考えて作ってないでしょ?衝撃で
簡単に欠けるような素材だし。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:08:41.97 ID:xlmCW075.net
>>942
グリス特盛りにしとけば長持ちするよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:02:27.50 ID:qj/5IJ6A.net
グリス特盛りでもいいけど、走ってると隙間からグリスはみ出てきちゃうから、
グリスのシール効果は過剰に期待しないほうがいいよー( ´∀`)モリモリー

水かければ水は入る。水入るとグリスは劣化しやすい。
ママチャリのベアリング部はスポーツ車以上に水や異物が入りやすい。
なのにスポーツ車みたいに頻繁なオーバーホールはされない。

グリス自体は残っていても、サビ色のグリス、乳化や粘度低下、加水分解等で潤滑性能の下がったグリス、
砂だらけのグリスじゃカジッちゃうよ\(^o^)/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:04:53.23 ID:kiDow0s4.net
後輪のガタつき直した時、ハブ右側だけが真っ茶色で
中からベアリングとは思えぬ
表面ザラザラの鉄球が出てきたなあ。

新品詰め直してグリスぬぷぅと出るくら盛りまくって完治。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:15:01.54 ID:qj/5IJ6A.net
雨ざらしのママチャリなら、
玄関に入れる、車庫に入れる、自転車カバーをかける、
アパートなら屋根付き駐輪場のあるところを選ぶ、
両立スタンドにする、前後カゴカバーをつけて真上からの雨水が当たりにくいようにする、等々\(^o^)/ホカニワ-?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:23:09.95 ID:EwK5++lA.net
水置換オイルスプレーも付けたままのチェーンにかけたらハブやBBのグリス流しちゃったりする?

とりあえずBBは有機モリブデンウレア特盛りにしたけどチェーン清掃の度に不安だな
結局数カ月おきに開けてみるしかないのか

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:51:34.55 ID:qDJT28wB.net
玄関にいれるなら、折り畳み自転車が一番だな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:35:49.96 ID:xlmCW075.net
>>948
何処で注すかによるんじゃないかな。
俺はカバーがハーフや片面なら下側中間点に車体左側から、
フルはスプロケとカバー後端の隙間狙って注してるよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:59:13.36 ID:EwK5++lA.net
>>950
なるほど左側からやってみます

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:45:31.78 ID:qj/5IJ6A.net
チェーンへの注油(バイク)
https://youtu.be/RlcgWiO4cNk?t=2m54s

W800のチェーンをAZロングライフでオイルメンテナンス
https://youtu.be/mhoOcjTD5Sw?t=2m28s

オートバイはシールチェーンで、自転車とは注油箇所の優先度がちょっと違うけど
(自転車チェーンはシールがないからピン周辺にオイルが浸透するように内外プレート間にも注油が必要、特に厚歯チェーン)
ローラー回るかどうかはチェックしてみるといいよー\(^o^)/

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:47:50.11 ID:wxkkM970.net
カーボンバイクで輪行とかどこかで落とすとかぶつけて割れねえのか・・・

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:43:06.33 ID:Ab2qxOGy.net
カーボンバイクを輪行していいのは車載だけだよね
ねー

955 :遅れてポッキー:2016/11/12(土) 01:51:00.54 ID:xbMyMmbR.net
>>939のは袋入るのか?!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:32:06.76 ID:BWJhLPPl.net
トランポは輪行って言わなくねえか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:56:12.78 ID:1VZsFAYj.net
>>953
脳内で所有してるだけだから割れたりしないんじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:07:44.41 ID:iWcb699c.net
今日は天気がいいから練習してくる\(^o^)/

TTバイクコントロール練習1
https://www.youtube.com/watch?v=QRkYE4deHAc

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:51:01.03 ID:3qiWQoJz.net
え、カーボンママチャリなんてあるの?
ミヤタのロイヤルプレミアムとか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:43:59.04 ID:xbMyMmbR.net
それ何?教えてよー

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:14:37.68 ID:HJF1LxG9.net
あれ?探しても見つからないが、そういうの有ったはず
カゴとか両足スタンドとかの有る日本的なママチャリでは無いが、
カーボン製シティサイクルってなのは
中華電動自転車向け中華カーボンフレームって話だったのかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:16:20.40 ID:iWcb699c.net
プレミアムミヤタとステンマックスが「PFTステンレス&アルミフレーム」で、
ステンマックスはフレーム抜けがかなり報告されてるとか

ステンマックス報告書
「ミヤタのステンマックスのフレームが抜けています。
ブログの方で詳しく説明しています。ぜひご覧下さい。
先ほども販売店様から連絡があり40本以上抜けていますと。
ミヤタはいつまで隠すのでしょうか。
販売店さん、おたくの自転車は抜けていませんか?」

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:46:05.63 ID:rFisOh3w.net
>>961
こういうのかな?
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:12:49.15 ID:iWcb699c.net
へぇぇぇ

「アキコーポレーションの自社ブランドBE・ALL/ビーオール」

海外取り扱い代理店一覧
シンガポール、タイ、台湾、ロシア、スイス

各国それぞれ一店舗しか書いてなくて、これで全部だとすれば日本向け企画ってことなのかねー
日本だと試乗車いっぱいあるのね http://www.be-all.co.jp/dealers.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:22:21.08 ID:Qxji6UVE.net
>>962
ウチのも一本抜けてる、力かかるとギシギシ軋むぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:35:54.27 ID:1VZsFAYj.net
>>963
キャリアもカゴもなくて片足スタンドで14.2kgか。カーボンが
しなやかで衝撃を吸収してくれるのにFサスペンション。
何か違うロボな感じ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:01:41.20 ID:1aRh31Wk.net
来年キャスロングのベルトドライブが出るらしいんだけど、50過ぎの、おっさんが通学自転車乗ったらおかしいかな?
今、電動自転車乗ってるけど脚の鍛錬のために電動でないのが
欲しいけど膝の負担を減らすためにベルトドライブのフローテイングギアが欲しいんだ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:04:56.55 ID:Yf2KU7La.net
>>967
普通のママチャリにしか見えんから大丈夫

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:11:47.77 ID:+uCzT3cP.net
>>967
通学自転車ってのがそもそもおかしい

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:20:08.95 ID:1aRh31Wk.net
>>968
ありがとう。リアキャリアにカゴでもつければママチャリそのものなんだ。カゴどうしようかなぁ。

>>969
今、子供が減ってるんだから、中高年自転車売って欲しいよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:25:36.04 ID:iWcb699c.net
キャスロング デラックス ベルト・S型モデル W型モデル

フローティングベルトはペダル踏み始めにチェーンみたいにカツンってならないだけで、
パワーロスしまくりのフローティングベルトは状態のいいチェーンドライブより同じ入力しても進まないから
相対的に足の負担は大きいぞ\(^o^)/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:28:44.42 ID:iWcb699c.net
もしフローティングベルトのパワーロスが気にならないくらいなら、
今もってる電アシのバッテリー外すなり、つけたままでもいいけど、電源オフで走ればいいじゃん

スタンダードな電アシママチャリベルクランク内装3段は、
3速鬼加速しても壊れないようにギア比軽めだから、電源オフでも1速2速でけっこう快適に走れるよ( ´∀`)

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:43:41.74 ID:1aRh31Wk.net
>>971
>>972
情報ありがとう。今の電動(アシスタ)乗る前はアルベルト乗ってたんだ。
電動にしたときは進みすぎて怖かった記憶がある。
電源オフかー。試してみます。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:58:31.08 ID:1aRh31Wk.net
追伸、進みすぎてと言うのは電動だとペダルに足を置いただけで走り出すイメージだった。
一漕ぎ目のガシっと言う感じが嫌なんだ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:10:14.10 ID:iWcb699c.net
「脚の鍛錬」ということであれば

17歳男性「腰の痛みはプロの選手でもよくあるケガなのでしょうか」
http://cyclist.sanspo.com/136037

「最近よく考えるのですが、自転車選手はボディビルを学ぶべきです。
ビルダーになろうというのではありません。
体の構造や、狙った箇所に筋肉を付ける方法を知るべきだと思うのです。

漠然と筋肉を付けることはできても、特定の場所を鍛えるのは簡単ではありません。
バランスよく筋肉を付けるのも難しい。
そのためのノウハウは、ボディビルの世界にはたくさんあります。」

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:22:42.24 ID:iWcb699c.net
カトちゃんの動画は親切だぞ\(^o^)/

バーベルスクワットで大腿四頭筋に効かせるフォームを解説
https://youtu.be/aCGQeqMSb8g?t=2m

ペダリングの姿勢づくり、筋肉の使い方の練習にも大いに役に立つよスクワットは。
大腿四頭筋にきかせるにはカカト荷重、
大腿筋・ハムストリングスにきかせるには拇指球荷重

どちらも猫背ではなく必ず腰椎がまっすぐ伸びるように、
カトちゃんの表現では「出っ尻をつくる」、骨盤は前傾する。
腰を下げていったときにお尻側の筋肉が強くストレッチするように。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:24:54.79 ID:BdFUJSY5.net
ボディビルの筋肉は魅せる為の筋肉で、使う為の筋肉じゃないんで

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:32:22.56 ID:1VZsFAYj.net
>>967
メーカーの用途が通学・通勤になってるから別にいいんじゃない?
細かいことを気にしすぎると体に良くないよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:35:01.85 ID:1VZsFAYj.net
>>972さんが立てそうにないのでむしゃくしゃして立てた。
今は反省している。

【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478961230/

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:51:58.83 ID:iWcb699c.net
\(^o^)/アリガトー

>>977
同じフォームで自重スクワットするだけで筋肉の使い方の練習はできるよ。
高強度筋トレと食事管理をきっちりやらないとこんな筋肉はつかないから安心しろw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:07:33.19 ID:SD4JX2Rc.net
>>979


982 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:20:56.65 ID:fJ5u4Q0m.net
ガチムチに対するガリの嫉妬

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:06:20.11 ID:0zkDg3iF.net
>>967
キャスロングのベルトって、前からあるんじゃないの?
通学自転車がどうこうよりも気にするなら単純にS型かW型かとか色とか
両立スタンドか片側スタンドかとかの見た目じゃないの?

いい歳した男ならそれなりの値段しそうなスポーツ自転車じゃないと
サマにならないて考え方もあるだろうけど近所への移動手段に使うのに
いちいちサイクルウェア一通り身につけてロードにまたがるのも変だし
そろそろ孫がいてもおかしくない落ち着いていい歳でもあるしねえ・・

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:30:14.75 ID:ejvipwIm.net
>>967
おっさんだけどキャスロングS型クリスタルブラック買ったよ。
通学用と言っても特に子供っぽい感じは無いしおっさんが乗っても大丈夫でしょ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:53:12.01 ID:+aMxHCAd.net
そろそろ>>967の髪の毛がどんどん減り出す頃合いだな。
悩んだら負けなのに。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:42:35.35 ID:c7pUXQWi.net
まだ、髪の毛は心配ないんだけどちょっとメンタルやられてる。
自転車は実用兼気分転換、キャスロングはW型を考えてるんだけど
ベルトは知りませんでした。アルベルトでも良いけどどっちみち
リアキャリアと両立スタンドは購入予定だったのでこれ使おうと思ったんです。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:56:46.83 ID:+aMxHCAd.net
>>986
走るのが平らな場所が大部分なら極端な安物以外で気に
入ったものを買うのが一番満足できていいんじゃないかな。

ママチャリやシティサイクルだと誰かに比較されてここが
あーだとかは運悪くこのスレの住人みたいな奴にみつから
なければ通常ないから気分を悪くすることもないと思われ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:12:25.59 ID:c7pUXQWi.net
>>987
確かに、俺の町は極端な安物の自転車乗ってる人が多いので
キャスロングでもまぁ、良い方なんだ。ただ、購入前に1度は
ここの住民さんに話聞いてみたかったんだ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:51:48.30 ID:DLULuk0n.net
アルミフレームの車体に乗り換えたら、歩道の段差を越えるときの
衝撃でフレームが傷む気がして車道を走ることが多くなった
あれが受ける衝撃の中で一番大きい、というかあれ以外は穴ボコでも
なければスムーズに走れる

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:58:14.03 ID:+zj//gFH.net
自転車は健康に良く、長生き、長寿につながる [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478953569/
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 08:41:28.56 ID:1DeXeXzY.net
>>989
タイヤは何ついてる?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:49:48.89 ID:DLULuk0n.net
ドンキの高級ママチャリだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:57:01.99 ID:1DeXeXzY.net
タイヤになんて書いてある?
ノーパンクタイヤとか、耐パンクベルト付きとか、
サイドウォール硬くしてリム打ちしにくいですよーっていう「高級タイヤ」もあって、
そういうのは乗り心地悪いんだよねー

IRC CITYPOPSはいいぞ\(^o^)/
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/citypops_kaiteki/
高密度ケーシングを採用することにより、耐摩耗性と快適性がさらにアップ。
その名のとおり、“超快適”な自転車ライフに!

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:02:14.10 ID:+aMxHCAd.net
>>988
ベルトかチューンか、チェーンカバーはフルかハーフかは
信仰なのでその部分をこのスレで聞いても難しいようなw
変速の外装内装もハンドルのオールランダーかどうかも
ほとんど宗教だな。

995 :乙!:2016/11/13(日) 10:07:47.04 ID:Pq0JZlOv.net
>>993
コストだけは高いよー?!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:19:14.90 ID:1DeXeXzY.net
なんにもメンテナンスしないなら全ケースのほうがチェーンさびさびにはなりにくい。
頻繁にメンテナンスしたいならピストル型のほうが整備しやすい。

サドル上げて前に出してセットバック適正化すると、アップハンドルは膝との距離が近くなって
乗りにくい。立ち漕ぎもアップハンドルだとハンドル近すぎて身体を前にもっていきにくいから、
効率的な立ちこぎができない。フロント荷重を足したり抜いたりの操作もしにくい。

でも、サドルなんか高くしない、フカフカなスプリング付きサドルにどっかり座ってゆったり
走りたいんだ、前カゴに荷物いっぱい積むんだっていうなら、
アップハンドルのほうが有効ハンドル長が長くて軽い力で操舵できるから、
アップハンドルのメリットも出てくる。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:54:57.93 ID:c7pUXQWi.net
>>994
信仰だったのか、信じる者は救われるかな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:11:35.00 ID:Un8rUVhx.net
道がなくなって草むらに突っ込んだ時から
チェーンカバーはフルと決めているw

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:26:37.59 ID:+aMxHCAd.net
>>997
メンタルやられて薬出てるなら、向精神薬を信じて飲むと抜けることが
多々あるからそっちは疑う方がいいぞw

キャスロングを信じれば髪は増えなくとも神が降臨するやもしれぬ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:26:42.86 ID:UlVEIaY2.net
ドンキに行ってきたんで自転車売り場眺めて来た
ゴミみたいな自転車が凶安価格で売ってた
バンドブレーキ率高し

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:28:12.87 ID:1DeXeXzY.net
CITY POPS 超快適(80型) タイヤ・チューブセット
https://www.monotaro.com/g/00283582/

車のガソリン満タン一回入れるより安いのに数年使えるんだぞ!コスパ(・∀・)イイ!!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:29:05.93 ID:1DeXeXzY.net
アルベルト\(^o^)/マンセー

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200