2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:16:50.63 ID:pCuqJ1oe.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ71【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470740988/

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:47:50.11 ID:wxkkM970.net
カーボンバイクで輪行とかどこかで落とすとかぶつけて割れねえのか・・・

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:43:06.33 ID:Ab2qxOGy.net
カーボンバイクを輪行していいのは車載だけだよね
ねー

955 :遅れてポッキー:2016/11/12(土) 01:51:00.54 ID:xbMyMmbR.net
>>939のは袋入るのか?!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:32:06.76 ID:BWJhLPPl.net
トランポは輪行って言わなくねえか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:56:12.78 ID:1VZsFAYj.net
>>953
脳内で所有してるだけだから割れたりしないんじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:07:44.41 ID:iWcb699c.net
今日は天気がいいから練習してくる\(^o^)/

TTバイクコントロール練習1
https://www.youtube.com/watch?v=QRkYE4deHAc

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:51:01.03 ID:3qiWQoJz.net
え、カーボンママチャリなんてあるの?
ミヤタのロイヤルプレミアムとか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:43:59.04 ID:xbMyMmbR.net
それ何?教えてよー

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:14:37.68 ID:HJF1LxG9.net
あれ?探しても見つからないが、そういうの有ったはず
カゴとか両足スタンドとかの有る日本的なママチャリでは無いが、
カーボン製シティサイクルってなのは
中華電動自転車向け中華カーボンフレームって話だったのかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:16:20.40 ID:iWcb699c.net
プレミアムミヤタとステンマックスが「PFTステンレス&アルミフレーム」で、
ステンマックスはフレーム抜けがかなり報告されてるとか

ステンマックス報告書
「ミヤタのステンマックスのフレームが抜けています。
ブログの方で詳しく説明しています。ぜひご覧下さい。
先ほども販売店様から連絡があり40本以上抜けていますと。
ミヤタはいつまで隠すのでしょうか。
販売店さん、おたくの自転車は抜けていませんか?」

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:46:05.63 ID:rFisOh3w.net
>>961
こういうのかな?
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:12:49.15 ID:iWcb699c.net
へぇぇぇ

「アキコーポレーションの自社ブランドBE・ALL/ビーオール」

海外取り扱い代理店一覧
シンガポール、タイ、台湾、ロシア、スイス

各国それぞれ一店舗しか書いてなくて、これで全部だとすれば日本向け企画ってことなのかねー
日本だと試乗車いっぱいあるのね http://www.be-all.co.jp/dealers.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:22:21.08 ID:Qxji6UVE.net
>>962
ウチのも一本抜けてる、力かかるとギシギシ軋むぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:35:54.27 ID:1VZsFAYj.net
>>963
キャリアもカゴもなくて片足スタンドで14.2kgか。カーボンが
しなやかで衝撃を吸収してくれるのにFサスペンション。
何か違うロボな感じ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:01:41.20 ID:1aRh31Wk.net
来年キャスロングのベルトドライブが出るらしいんだけど、50過ぎの、おっさんが通学自転車乗ったらおかしいかな?
今、電動自転車乗ってるけど脚の鍛錬のために電動でないのが
欲しいけど膝の負担を減らすためにベルトドライブのフローテイングギアが欲しいんだ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:04:56.55 ID:Yf2KU7La.net
>>967
普通のママチャリにしか見えんから大丈夫

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:11:47.77 ID:+uCzT3cP.net
>>967
通学自転車ってのがそもそもおかしい

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:20:08.95 ID:1aRh31Wk.net
>>968
ありがとう。リアキャリアにカゴでもつければママチャリそのものなんだ。カゴどうしようかなぁ。

>>969
今、子供が減ってるんだから、中高年自転車売って欲しいよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:25:36.04 ID:iWcb699c.net
キャスロング デラックス ベルト・S型モデル W型モデル

フローティングベルトはペダル踏み始めにチェーンみたいにカツンってならないだけで、
パワーロスしまくりのフローティングベルトは状態のいいチェーンドライブより同じ入力しても進まないから
相対的に足の負担は大きいぞ\(^o^)/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:28:44.42 ID:iWcb699c.net
もしフローティングベルトのパワーロスが気にならないくらいなら、
今もってる電アシのバッテリー外すなり、つけたままでもいいけど、電源オフで走ればいいじゃん

スタンダードな電アシママチャリベルクランク内装3段は、
3速鬼加速しても壊れないようにギア比軽めだから、電源オフでも1速2速でけっこう快適に走れるよ( ´∀`)

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:43:41.74 ID:1aRh31Wk.net
>>971
>>972
情報ありがとう。今の電動(アシスタ)乗る前はアルベルト乗ってたんだ。
電動にしたときは進みすぎて怖かった記憶がある。
電源オフかー。試してみます。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:58:31.08 ID:1aRh31Wk.net
追伸、進みすぎてと言うのは電動だとペダルに足を置いただけで走り出すイメージだった。
一漕ぎ目のガシっと言う感じが嫌なんだ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:10:14.10 ID:iWcb699c.net
「脚の鍛錬」ということであれば

17歳男性「腰の痛みはプロの選手でもよくあるケガなのでしょうか」
http://cyclist.sanspo.com/136037

「最近よく考えるのですが、自転車選手はボディビルを学ぶべきです。
ビルダーになろうというのではありません。
体の構造や、狙った箇所に筋肉を付ける方法を知るべきだと思うのです。

漠然と筋肉を付けることはできても、特定の場所を鍛えるのは簡単ではありません。
バランスよく筋肉を付けるのも難しい。
そのためのノウハウは、ボディビルの世界にはたくさんあります。」

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:22:42.24 ID:iWcb699c.net
カトちゃんの動画は親切だぞ\(^o^)/

バーベルスクワットで大腿四頭筋に効かせるフォームを解説
https://youtu.be/aCGQeqMSb8g?t=2m

ペダリングの姿勢づくり、筋肉の使い方の練習にも大いに役に立つよスクワットは。
大腿四頭筋にきかせるにはカカト荷重、
大腿筋・ハムストリングスにきかせるには拇指球荷重

どちらも猫背ではなく必ず腰椎がまっすぐ伸びるように、
カトちゃんの表現では「出っ尻をつくる」、骨盤は前傾する。
腰を下げていったときにお尻側の筋肉が強くストレッチするように。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:24:54.79 ID:BdFUJSY5.net
ボディビルの筋肉は魅せる為の筋肉で、使う為の筋肉じゃないんで

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:32:22.56 ID:1VZsFAYj.net
>>967
メーカーの用途が通学・通勤になってるから別にいいんじゃない?
細かいことを気にしすぎると体に良くないよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:35:01.85 ID:1VZsFAYj.net
>>972さんが立てそうにないのでむしゃくしゃして立てた。
今は反省している。

【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478961230/

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:51:58.83 ID:iWcb699c.net
\(^o^)/アリガトー

>>977
同じフォームで自重スクワットするだけで筋肉の使い方の練習はできるよ。
高強度筋トレと食事管理をきっちりやらないとこんな筋肉はつかないから安心しろw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:07:33.19 ID:SD4JX2Rc.net
>>979


982 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:20:56.65 ID:fJ5u4Q0m.net
ガチムチに対するガリの嫉妬

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:06:20.11 ID:0zkDg3iF.net
>>967
キャスロングのベルトって、前からあるんじゃないの?
通学自転車がどうこうよりも気にするなら単純にS型かW型かとか色とか
両立スタンドか片側スタンドかとかの見た目じゃないの?

いい歳した男ならそれなりの値段しそうなスポーツ自転車じゃないと
サマにならないて考え方もあるだろうけど近所への移動手段に使うのに
いちいちサイクルウェア一通り身につけてロードにまたがるのも変だし
そろそろ孫がいてもおかしくない落ち着いていい歳でもあるしねえ・・

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:30:14.75 ID:ejvipwIm.net
>>967
おっさんだけどキャスロングS型クリスタルブラック買ったよ。
通学用と言っても特に子供っぽい感じは無いしおっさんが乗っても大丈夫でしょ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:53:12.01 ID:+aMxHCAd.net
そろそろ>>967の髪の毛がどんどん減り出す頃合いだな。
悩んだら負けなのに。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:42:35.35 ID:c7pUXQWi.net
まだ、髪の毛は心配ないんだけどちょっとメンタルやられてる。
自転車は実用兼気分転換、キャスロングはW型を考えてるんだけど
ベルトは知りませんでした。アルベルトでも良いけどどっちみち
リアキャリアと両立スタンドは購入予定だったのでこれ使おうと思ったんです。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:56:46.83 ID:+aMxHCAd.net
>>986
走るのが平らな場所が大部分なら極端な安物以外で気に
入ったものを買うのが一番満足できていいんじゃないかな。

ママチャリやシティサイクルだと誰かに比較されてここが
あーだとかは運悪くこのスレの住人みたいな奴にみつから
なければ通常ないから気分を悪くすることもないと思われ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:12:25.59 ID:c7pUXQWi.net
>>987
確かに、俺の町は極端な安物の自転車乗ってる人が多いので
キャスロングでもまぁ、良い方なんだ。ただ、購入前に1度は
ここの住民さんに話聞いてみたかったんだ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:51:48.30 ID:DLULuk0n.net
アルミフレームの車体に乗り換えたら、歩道の段差を越えるときの
衝撃でフレームが傷む気がして車道を走ることが多くなった
あれが受ける衝撃の中で一番大きい、というかあれ以外は穴ボコでも
なければスムーズに走れる

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:58:14.03 ID:+zj//gFH.net
自転車は健康に良く、長生き、長寿につながる [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478953569/
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 08:41:28.56 ID:1DeXeXzY.net
>>989
タイヤは何ついてる?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:49:48.89 ID:DLULuk0n.net
ドンキの高級ママチャリだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:57:01.99 ID:1DeXeXzY.net
タイヤになんて書いてある?
ノーパンクタイヤとか、耐パンクベルト付きとか、
サイドウォール硬くしてリム打ちしにくいですよーっていう「高級タイヤ」もあって、
そういうのは乗り心地悪いんだよねー

IRC CITYPOPSはいいぞ\(^o^)/
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/citypops_kaiteki/
高密度ケーシングを採用することにより、耐摩耗性と快適性がさらにアップ。
その名のとおり、“超快適”な自転車ライフに!

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:02:14.10 ID:+aMxHCAd.net
>>988
ベルトかチューンか、チェーンカバーはフルかハーフかは
信仰なのでその部分をこのスレで聞いても難しいようなw
変速の外装内装もハンドルのオールランダーかどうかも
ほとんど宗教だな。

995 :乙!:2016/11/13(日) 10:07:47.04 ID:Pq0JZlOv.net
>>993
コストだけは高いよー?!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:19:14.90 ID:1DeXeXzY.net
なんにもメンテナンスしないなら全ケースのほうがチェーンさびさびにはなりにくい。
頻繁にメンテナンスしたいならピストル型のほうが整備しやすい。

サドル上げて前に出してセットバック適正化すると、アップハンドルは膝との距離が近くなって
乗りにくい。立ち漕ぎもアップハンドルだとハンドル近すぎて身体を前にもっていきにくいから、
効率的な立ちこぎができない。フロント荷重を足したり抜いたりの操作もしにくい。

でも、サドルなんか高くしない、フカフカなスプリング付きサドルにどっかり座ってゆったり
走りたいんだ、前カゴに荷物いっぱい積むんだっていうなら、
アップハンドルのほうが有効ハンドル長が長くて軽い力で操舵できるから、
アップハンドルのメリットも出てくる。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:54:57.93 ID:c7pUXQWi.net
>>994
信仰だったのか、信じる者は救われるかな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:11:35.00 ID:Un8rUVhx.net
道がなくなって草むらに突っ込んだ時から
チェーンカバーはフルと決めているw

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:26:37.59 ID:+aMxHCAd.net
>>997
メンタルやられて薬出てるなら、向精神薬を信じて飲むと抜けることが
多々あるからそっちは疑う方がいいぞw

キャスロングを信じれば髪は増えなくとも神が降臨するやもしれぬ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:26:42.86 ID:UlVEIaY2.net
ドンキに行ってきたんで自転車売り場眺めて来た
ゴミみたいな自転車が凶安価格で売ってた
バンドブレーキ率高し

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:28:12.87 ID:1DeXeXzY.net
CITY POPS 超快適(80型) タイヤ・チューブセット
https://www.monotaro.com/g/00283582/

車のガソリン満タン一回入れるより安いのに数年使えるんだぞ!コスパ(・∀・)イイ!!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:29:05.93 ID:1DeXeXzY.net
アルベルト\(^o^)/マンセー

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200