2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール162

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:39:59.43 ID:cS5N+JKU.net
>>578
銅では(ry
この前安売りしてたR23と違ってスターラチェットじゃないよ
歩道に退避したときはフルクラム同様歩行者に存在を知らせてくれるけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:44:55.07 ID:4jgdOvlX.net
>>582
R23もスターラチェットじゃねーだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:45:01.08 ID:cS5N+JKU.net
のむラボ手組みは安い完組よりは高性能を目指してるし、実際そうなのだろうけど
完組の方がリム、ハブ、スポーク全体で設計している分耐久性高いんだよな。
TNIのハブはフリーボディが柔いので消耗品(ABGは割れるらしい)

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:45:17.97 ID:FcwSXetU.net
うん、それなりに蓄えてると思うけど手組の技術なんて他のショップとどんぐりの背比べでもっと上の技術持った人もいると思うよ。
正直そこまで精密な物じゃないから一定の技術持ってれば同じような出来上がりかと。
ただ単に何か否定したり自分の考えが正解であるかのように説いてたりする独善的な普通のカルトショップ。

どの分野でもこういう人いるけどね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:47:51.12 ID:cS5N+JKU.net
>>583
現行R23はポールだけどこの前売ってたのはスターラチェットやで
DTの電子カタログ見たら一発よ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:48:12.52 ID:9JIpjXUf.net
まぁこのスレでグチグチ批判してる人よりはよっぽど堅気ではあるけどね

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:48:41.52 ID:0sKk5x8T.net
手組用のオフセットリム出たの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:50:38.05 ID:CYcX6wDS.net
なんとなくそれっぽい事言って信者を集めてる辺り麻原彰晃を思い出す
このスレにも信者がいるみたいだけど気を悪くしないでね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:54:28.82 ID:cS5N+JKU.net
>>588
DT RR440 Asymmetric
DT RR411 Asymmetric(新モデル。流通はヨーロッパでもまだ)
Velocity A23 OC
キンリンも何本か出してる

Mavicはもうやる気ないみたいだけど、PacentiやH plus sonにも期待

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:56:26.90 ID:/Sg3RuLw.net
ここは手組みや首折れスポークに対して異常に毛嫌いするキチガイがいるからなぁ…

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:00:27.95 ID:DaYOnFjd.net
>>587
のむラボ嫌いじゃないけど、グチグチ批判といえばのむラボのお家芸じゃ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:00:47.10 ID:CYcX6wDS.net
>>591
確かのむラボさん専用スレあったでしょ?
そっちで語れば?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:01:12.15 ID:cS5N+JKU.net
低剛性のリム+ベンドスポークの20Hはちょっとね・・・
手組みは自由度高いけど専用設計ではないから完組と同等の剛性、耐久性を確保するには
フロント24Hは必要だろう。ヌポーク()とやらでラジアルで組むなら2クロスにすればと思うよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:01:25.31 ID:CYcX6wDS.net
>>592
それは間違いないw

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:14:33.95 ID:K0sUsd3d.net
>>590
DT RR411 Asymmetric、ボントのRaceのリムによく似てるんだけど
もしかしてボント用のOEM品だったのを自社で売り出した?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:44:46.37 ID:Q6dUsI5W.net
コルサスピードすげー
確かに自社のタイヤに合わせてリムを作ってるであろうQURANOカーボンクリンチャーを購入検討するレベル

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:09:12.63 ID:4sWEk//r.net
>>547
ホイールが10キロも重くなったら登れる気がしないから
1キロ当たり10W位の負荷と考えたので1キロ当たり3Wは小さくないかと
書いてるのだが分からないとは知性低くないかい?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:11:25.38 ID:N8jYtbBr.net
まだいたんだこのアスペ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:12:49.04 ID:DaYOnFjd.net
>>547もレス間違えてるけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:29:17.51 ID:1sgytVnZ.net
ビットリアコルサスピードを使うとしてチューブレスタイヤって何がダメなの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:50:07.23 ID:Q6dUsI5W.net
>>598
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
とりあえず君はパワーメーター買いましょうね

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:55:41.41 ID:Rfpyc91x.net
http://og3s.web.fc2.com/003.html
俺はこっち使ってるな
ステージスパワー使ってるけど結構近い数値出るよ
ただ榛名山みたいに下りがあるコースだと差がかなり増加しちゃうけど
富士ヒルとか乗鞍は大体同じ
確かに1kg増減すると3Wちょっと変わるね

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:56.56 ID:J5grTpMx.net
軽量化で数十ワット分も速くなるわけねーだろ・・・
軽量厨って頭悪いんだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:04:36.08 ID:r9nZfVja.net
な、アスペばっかだろ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:06:34.50 ID:EkXPdEH4.net
>>598
1キロあたり10Wの負荷www

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:06:52.64 ID:FrAftQfJ.net
はい(´・ω・`)
それと馬鹿ばかりです

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:15:04.13 ID:k22Kfx07.net
レイノルズアタックを買おうかと思ってるんだが、タイヤは23Cっていける?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:16:39.96 ID:Uww9jQXc.net
必殺技ぽいよねレイノルズアタック

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:19:50.50 ID:oHuXIl3o.net
>>603
軽量パーツちびちび変えて軽量化するのがアホらしくなるな...

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:24:02.52 ID:FrAftQfJ.net
>>608
はい、だいじょうぶです(´;ω;`)

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:12:02.21 ID:RifrQniZ.net
こんばんむ〜ん ⊂( ^ω^)⊃

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:25:23.06 ID:wtVM26Ly.net
ボーラウルトラ80ってもう安く売ってないんですかお墓参り

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:44:54.35 ID:OmUxB1oC.net
手組なあ
剛性もあってかつ柔軟性もあるから普通に走る分&トレーニングにはいいんだよな
でも休日の練習なんかでも履いてる人は皆無だね
やっぱスポーク多くて見た目もレトロだもんな
でもなんで練習でも装備外してレース機材でやるの?矛盾してる気がすんだけど
手組にツアラープラスとかで練習してみるべと思ってる

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:12:28.44 ID:6lFSMRcL.net
練習でレース機材は分からなくもない
ツーリングやポタリングで例えばフロント16Hリア20Hを履く意味も
それで柔らかいだの硬いだの乗り心地について語る意味も分からんが
安く組もうとするとシルバーだから余計レトロになるよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:19:04.99 ID:IokoJnRw.net
鯔湾レーゼロキシリ諸々一通りハイエンド履いたけど
ホビーレーサーだから正直走りゃあ何でもいいってことに気が付いた

ホイール地獄に苦しんでたのがアホらしくなったわ
お前らもホイール地獄苦しんでるならハイエンド一通り買って履いて
気に入ったの残して売るといいよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:24:39.50 ID:JFCkDhKL.net
このスレ的に一番面白くない結論だなwww

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:38:58.74 ID:6yEwpxrT.net
と言うより、誰もが自分なりにそうしてるって言う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:44:12.79 ID:/W0lr0fq.net
茨城県潮来市で昨日ゾンダ前後盗まれた。
家の前に止めてたらホイールだけ前後盗まれた。
フレームは塀と地球ロックしてたから助かった。
買ってからまだ3回しか乗ってない悔しい!!!
でもホイールだけって探しようがないな・・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:46:20.49 ID:ckXKwLQ3.net
今シャマルウルトラでそれ
調子絶好調で臨んだのにタイム伸びなかったわ
悔しくて4回チャレンジしても変わらんかった
次BORA ONE35TUでやってみる

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:00:04.56 ID:Y3r7OsBM.net
気持ちが足りない

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:05:25.88 ID:dk48sYP0.net
よく家の前に止められるね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:07:35.65 ID:FEvD4j+d.net
>>604
つうことはホイールで1キロ減らしても体重1キロ減らしても
ヒルクライムの速度は変わらないってことなのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:11:01.27 ID:6yEwpxrT.net
>>623
重量だけしか見ないのかよ…。だから馬鹿にされるんだよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:14:04.30 ID:FEvD4j+d.net
>>624
で説明無しなのね
デブP並だなぁ
適当にヒントでも書けば?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:16:48.10 ID:ckXKwLQ3.net
>>623
いやそこだけ遅くなったけど違う場所なら速くなった
結局調子も感覚だから本当に良いか悪いかは走ってみないと分からんのよね

もっと走ってみるけどそうしたら次は走り慣れたから速くなって当たり前という話になるし
常に交互でタイムを記録して平均値をやればいいんだろうけど100回は取らないとダメだろうな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:32:17.06 ID:iR1dzgSL.net
>>619
スプロケとタイヤは置いて行ったの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:39:36.87 ID:ckXKwLQ3.net
>>619
盗難スレで投稿したとしたら車体が無事だからみんなからラッキーと思われるレベルだホッとしておk
次はレー3が安いから買ってみては?それかレーゼロシャマルもいいかも

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:53:08.84 ID:/4zj5khV.net
>>619
潮来が自宅ってことか
めちゃくちゃいい環境じゃねーか!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:16:50.10 ID:UzLpnqk4.net
>>629
ありがとうございます
治安もよくていい所です

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:27:44.24 ID:2qodKT3d.net
まさかそんな平和な場所で盗まれると思わず油断する気持ち分かる

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:04:02.60 ID:dIBIihoU.net
盗まれてて治安がいいって頭おかしい

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:23:09.00 ID:SHT6KUJG.net
治安が良いというのはあくまで全体的に良い人の割合が多いというだけなので
どこでも一定数の悪い人はいます

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:36:00.50 ID:X+2kJoNj.net
>>632
そういう人は何度も盗られる

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:38:59.53 ID:B0nDSFBR.net
>>619
スキュアーロックお勧め。プロとかじゃないんだしちょっと外すのに時間かかっても無問題。
鍵スレ読んでくれば時々話題に出てるよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:51:01.06 ID:YYRLDPyI.net
お前ら、昼にコンビニ入る際はロックしてる?
ロックせずサイコンも付けっぱなしはマズいかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:51:40.49 ID:LyuyKmSz.net
潮来が治安いいとかんなアホな
隣鹿嶋だぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:05:29.07 ID:MPOGmFdk.net
>>623
3W分は変わるよ
軽量化に夢見すぎじゃねおまえ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:16:47.85 ID:mFuQooMn.net
体重軽量化は確実に3W程度速くなるけど、
ホイールは剛性や空力、クリンチャーからチューブラータイヤにした時の転がり抵抗増加なんかを加味すると、
純粋に3W分速くなるとは言えないのが面白いよね

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:19:27.65 ID:X+2kJoNj.net
>>639
いや体重減量も上手くやらないと筋肉が減るから

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:22:00.00 ID:2qodKT3d.net
>>636
ロックはするけど
ライトやサイコンは猫目のやつくらいなら外さないし盗られない
ガーミンなら外した方がいいかもね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:34:42.98 ID:BkX4D2ks.net
ロングライド向きのホイールって、どれですか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:44:43.61 ID:X+2kJoNj.net
>>642
手組み

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:58:18.90 ID:ApPGx2nS.net
>>642
足組み

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:05:02.97 ID:6yEwpxrT.net
>>642
ヒルクライム向きのホイール=ロングライド

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:48:03.82 ID:ftdSEvLn.net
>>642
鉄下駄
いざ盗まれてもダメージ小さいから

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:49:29.90 ID:VVjy+scX.net
シャマルミレってシール剥がしても盗まれにくいですか?

もしホイールに鍵をするならどんなタイプがいいでしょうか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:01:40.85 ID:Eg+SbwGg.net
ディープリム履いてるやつクォーッて風切り音鳴ってるのうるさい

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:11:19.85 ID:2qodKT3d.net
>>642
36穴でゆるく組んだ手組
乗り心地重視で軽さとかかかりとか無視
かかりがいいと踏めるから疲れる


らしいよ?知らないけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:13:19.89 ID:qybpqHcz.net
軽量手組みだな
スポーク折れても少し振れるだけだし

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:31:27.11 ID:VVjy+scX.net
なんで昨日からシャマルミレに関しては全てスルーなんだろうか

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:32:28.85 ID:4oaLPRnM.net
いや君日本語おかしいし

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:32:46.07 ID:VdBJNDXv.net
シャマルミレC17はアルミワイドリムで1459gとなかなか優秀だよね
リムテープいらんし

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:49:28.82 ID:Cqe3Y5B8.net
>>653
それは実測値なの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:00:59.76 ID:oOHzC1sL.net
1459gは最近のカタログ値だな。
プレスリリース時の数値はもっと重かったので、生産時期で結構差がありそう。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:06:46.75 ID:fS4Y+qQh.net
ナローのシャマルミレが1420gくらいだったから充分優秀やね

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:13:15.99 ID:WgpXHMCV.net
シャマルミレはシャマルウルトラより微妙にハイトが低いんだよね

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:49:59.89 ID:hECzym0Q.net
>>582
ありがと
普段使いにいってみようかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:51:30.19 ID:iR1dzgSL.net
>>649
絶妙な調整が必要そうだ
緩すぎたら全然進まないよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:53:27.01 ID:P6i8195t.net
>>659
36hの8本取りで組んでるリアはD側40kg、ND側80kgだわ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:54:56.41 ID:P6i8195t.net
>>660はDとNDが逆ね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:07:05.66 ID:VVjy+scX.net
暇なので紅の豚より改変した、この言葉を皆様に捧げます


ロード乗りの話を聞いて育って来たの

ロード乗りの連中ほど気持ちのいい男達はいないって

おじいちゃんは いつも言ってたわ

それは路面と汗の両方が奴らの心を洗うからだって

だからロード乗りはバイク乗りよりも勇敢で

陸の自動車乗りより 誇り高いんだって

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:39:11.37 ID:aghb7pCt.net
5456879

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:58:33.52 ID:fS4Y+qQh.net
QURANOのクリンチャー版って空気圧10barまでオッケーなのか
今使ってるプロファイルデザインが8barちょいまでだったから相当頑丈なのかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:23:42.30 ID:VYUwqlsQ.net
ビットリアは総じて固くて頑丈な印象
マビック系な

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:24:12.17 ID:VYUwqlsQ.net
問題はほしいけどなかなか売ってないってことだな…

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:48:44.26 ID:moNMrrCy.net
ヴィットリアのリムってエキノックス、ハブはDTなんでしょ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:09:33.40 ID:Zs5IyUW7.net
>>667
どのブログを見たんだ?
どう見てもスターラチェットハブじゃないけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:13:57.82 ID:9r7hzm4w.net
レーゼロナイトのブレーキシュー500kmで交換時期とか恐ろしいことが書いてあるな

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:24:22.63 ID:++LTGBfI.net
えっ。
ゼロナイト欲しいのに…。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:26:31.03 ID:XMy61jEq.net
ブレーキしなければいいんじゃね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:26:58.82 ID:6yEwpxrT.net
何を今更…。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:25:34.52 ID:54bVCXol.net
リムの色が多少ハゲたってブレーキがしっかり効くなら問題ないだろ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:30:49.22 ID:YYRLDPyI.net
おい、髪の話は止めろ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:31:35.93 ID:RLqaKDV3.net
ミレやナイト買うメリットってあんの?
黒いのが良いってだけだよな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:32:57.93 ID:ANX2eqYm.net
ギャーんって音の為だよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:35:24.12 ID:6yEwpxrT.net
>>675
メリットあるんじゃないか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:40:53.96 ID:LS9SUVgP.net
見た目意外ないだろ。
コストや使い勝手はノーマルが断然いいよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:59:43.09 ID:Lxh/Rzbn.net
ジャイアントのカーボンクリンチャーって胴ですか?
やたら軽いしチューブレスレディだしハブはスターラチェットだしで気になってるんだけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:02:25.17 ID:6lFSMRcL.net
カーボンクリンチャーなのに銅か聞くのか・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:11:07.57 ID:ftdSEvLn.net
カーボン(銅)

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:16:17.18 ID:usIDOt7f.net
銅ですか?って聞いてないやん。胴ですか?って言ってる

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:17:13.68 ID:6lFSMRcL.net
ブレーキ面が銅なのか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:17:40.35 ID:6lFSMRcL.net
>>682
小手だよ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:20:49.36 ID:usIDOt7f.net
>>684
うわっ、このレスは面食らった

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:31:07.20 ID:fS4Y+qQh.net
スペックだけ見ればカーボンクリンチャーでもトップレベルのスペックではあるけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:32:18.47 ID:3Amj0Fbf.net
>>685
よくしょうもないこと言えるな
ツキがなくなるよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:47:41.60 ID:kHfemE2C.net
一本! 勝負あり!

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:58:40.97 ID:UhXyhA8S.net
自転車乗りは基地外ばかりだな俺含め

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:59:08.25 ID:dIBIihoU.net
ジャイのホイールをジャイ以外に履かせるのはちょっと勇気がいる

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:04:04.06 ID:FfvPyTZA.net
スペックと価格だけならかなり良いと思う。ただ、実際使ってないからワカンネ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:14:34.54 ID:6lFSMRcL.net
ジャイは固定ローラーは静かだと評判だよね
ホイールやフレームはいらんけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:20:57.27 ID:gXWuMO/c.net
なんだこの流れきもっ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:22:15.17 ID:oOHzC1sL.net
>>675
見た目のため。

ブレーキ面はマビックよりハゲやすい模様。
それも味と思えるおおらかさが必要で見た目命の人には厳しい。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:25:45.04 ID:i5S3Dxgg.net
ジャイのSLR1だっけ? 乗ったことあるけど普通にアルミみたいにブレーキが効いてびっくりした
あとは分からん。 乗り比べしたわけじゃないしタイヤも同じので比較してないし

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:27:03.04 ID:iqDtd8EZ.net
トレック以外にボントレ履かせられないのと同じ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:33:15.34 ID:fS4Y+qQh.net
あまりそういう感覚が分からないなあ
フレームはキャノンデールだけどサドルはスペシャでハンドルはジャイアントでヘルメットはボントレガーのバリスタだw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:33:49.37 ID:cqAFXBZc.net
無礼機シューの500キロって500キロ引き続けたことを言うの?
俺みたいに100キロで一回くらいしか無礼機惹かないチョッパヤはどうすりゃいいの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:36:26.61 ID:zBtashRR.net
どうやって計算すんのそれ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:38:16.12 ID:oOHzC1sL.net
なんのためにシューにリミットラインあると思ってるの…
あと機材全般でろくすっぽ減ってないのに異常に交換したがる人は一定数いるから。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:40:00.62 ID:ZRSukkgM.net
SLR1とかぱっと見殆どどこのメーカーか分からんから気にしなくてもいいけど
ディープでロゴドカーンだと気にはなる。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:45:24.47 ID:cqAFXBZc.net
>>700
いやそりゃ目視でシュー見りゃいいのは解ってますよ
何故距離を指定するのかと思ってね
まさかのリム側の賞味期限ではないだろうし

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:01:37.16 ID:bVJXennp.net
レー3って速そうに見えないんだけど、どうなの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:10:13.37 ID:+79EKvsx.net
予算があるならレーゼロでもシャマルでも買えばいいけど、
完成車付属のゴミならともかくレー3履いて遅いなら乗り手が遅いだけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:38:11.29 ID:RLqaKDV3.net
レー3とゾンダを同格として考えたらレー3はレーゼロやシャマルと大差無いよ
乗り手によるんだろうけど俺はあまり変わらなかった
そのくらい良いホイールではある

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:39:34.18 ID:3oP8kCc9.net
>>703
銅ではないだろうwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:23:40.35 ID:DS77xZpy.net
>>611
ありがとうございます!
23C買いました!

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:25:02.67 ID:ITijW+Yq.net
おそらく、

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:25:18.08 ID:O3hLaibH.net
あーあ...

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:26:16.68 ID:ITijW+Yq.net
コスパ最強のホイールは現在レー3で間違い無い。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:27:21.90 ID:cLR2RDGu.net
>>705


712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:30:19.81 ID:GIeqg1cR.net
銅で700C規格のホイール造ったらどの位の質量になるの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:49:09.12 ID:ftdSEvLn.net
高そう(こなみ)

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:52:42.39 ID:ND5xnqPT.net
デブだからレー三とかゾンダ心配
乗り心地よさそうなんだけどなぁ…

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:54:18.92 ID:x78l33im.net
そんなあなたにアクシウム

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:55:40.12 ID:37lWcnK/.net
>>714
むしろデブ向きだろ…ステンスポークだし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:57:24.02 ID:EMpu3+sc.net
ディープリムってエアロフレームじゃないと効果なしって知り合いに聞いたけどホント?
ダウンチューブが従来の形(丸パイプ)だとエアロ効果期待できないとかなんとか言ってた

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:04:41.83 ID:4oaLPRnM.net
なこたぁない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:04:54.96 ID:d7HySHe0.net
>>714
ZIPPオススメ
https://i.imgur.com/yxEksPu.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:06:52.59 ID:M89ld8qb.net
腹を押す分でかなりロスがあるみたい(´;ω;`)

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:19:28.10 ID:m0UQU/c9.net
デブでもサーキットのエンデューロだと結構いける
坂のきつい茂木以外で参加してみては

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:19:49.01 ID:iqDtd8EZ.net
楕円のクランクだとあんな風になるのか
チェーンがたるんでるのかと思った

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:21:57.23 ID:5kqY6HEr.net
とりあえずレーシングゼロカーボン使っとけばいいんでしょ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:22:41.70 ID:oOHzC1sL.net
>>719
体型はともかくポジションがすごくいいな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:23:06.29 ID:+x/GbcZ3.net
デブなのにすげー綺麗に丸まってるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:23:50.00 ID:4oaLPRnM.net
なんかわろた

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:28:20.72 ID:/tAthyf9.net
暴走の肉弾頭かよ!?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:28:50.87 ID:ND5xnqPT.net
>>719
すごい…

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:29:55.79 ID:9hFk+5o5.net
デュラエースC−24買ったんだけど携帯買った時の保護のフィルム
みたいなのついてると思ってリムをガリゴリやってたんだけど
これ薄いカーボンを何層も巻いてるんだな?その光沢かよwww
知らずにガリゴリやってフィルムとれねー!ってやっちまったよ…

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:30:39.33 ID:siDgf4dt.net
>>719
これ日本なん?
詳細を知りたい

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:35:37.42 ID:1wWMLqjb.net
zipp 202買った。14万弱だった。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:47:45.26 ID:qzFMuE6T.net
RS81買ったんで展開図見てたら、まんまアルテグラのハブにデュラスポーク、デュラ互換のリムなんだな
体重気にしてデュラC24避けたつもりが、あまり意味がなかったようだ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:06:51.00 ID:moNMrrCy.net
>>719
デブなのにポジションちゃんとしてるじゃん

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:18:29.97 ID:+79EKvsx.net
>>714
軽量な完組よりも32Hか36Hで組むか店に組んでもらうかしろよ
体重減ったら完組買えばいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:21:00.62 ID:+79EKvsx.net
>>792
重量差がまんまハブの差だからな
シマノのハブはフリーがスチール(デュラはチタン)製にしてもクソ重い

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:22:21.25 ID:6yEwpxrT.net
現時点で最強のホイールが見付かったわ。これで沼を這い上がる事にする。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:28:03.04 ID:5kqY6HEr.net
9000デュラのハブは言うほど重量級でもないけどな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:30:15.16 ID:M89ld8qb.net
こんばんむ〜〜〜ん ⊂( ^ω^)⊃

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:13:44.89 ID:aTffHjCj.net
15cのナローリムって何cのタイヤまで付きますか。
フレームクリアランスとブレーキアーチの問題は無いものとしたら。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:17:32.20 ID:UrEHtHBA.net
RS81のハブボディ、デュラのチタンに変えれるよ
スモールパーツで出るから
そうすると殆ど9000みたいなもんになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:28:02.13 ID:54bVCXol.net
変えれるじゃなく変えられるだろ。
四段活用動詞しか可能動詞にはならないんだよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:42:28.81 ID:+79EKvsx.net
いつの時代もデュラは別格
フリー変えたってアルテは所詮アルテ
105に毛が生えた程度の存在

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:44:48.90 ID:siDgf4dt.net
vision metronラインナップが全部変わるのか
もっと前に通知してほしかった

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:33:00.26 ID:GrqF6Ytt.net
105からアルテに変えただけで結構違うもんよ〜

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:58:29.44 ID:t/jK9DwG.net
自発受身尊敬と簡単には区別かつくからら抜き方が合理的というか意見も最近よく聞くな

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 04:22:36.13 ID:74QS2oyH.net
>>730
GSRカップだな、おもくそ知り合いでワロタw
この人キャノボばっかしてる人だよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:21:30.44 ID:HEvgtkWU.net
もう袖ヶ浦じゃあできないのね…

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:35:37.92 ID:8F1h5XKi.net
>>743
詳しく

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:43:11.63 ID:4UkJO9Nr.net
>>748
vision metron sl(super light)になる
http://aerogeeks.com/2016/10/10/interbike-2016-full-speed-ahead-and-vision/

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:52:27.99 ID:8F1h5XKi.net
>>749
ほうほう
値段据え置きなら欲しいかも
インタマ頑張れ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:09:24.22 ID:t/jK9DwG.net
インタマはvisionおりるが

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:16:48.95 ID:8F1h5XKi.net
>>751
(´;ω;`)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:52:55.70 ID:wdKZsFyR.net
インタマってVison(=FSA)おりるの?
いっそSRAMもカンパもFSAも代理店なくなって、海外通販で購入してくれになんねーかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:29:31.30 ID:JGZqtiWw.net
全部Canyonみたいになったら国内の自転車屋壊滅じゃね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:48:53.68 ID:093vCe7w.net
メンテナンス幅広く受け入れるしか無くなるだろうな。
どこかのメガネ店長みたく
キャニオンの客は受け入れ拒否だ! なんて言えなくなる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:50:39.15 ID:iVmkMKDh.net
ホイールは556吹いとけばOK
メンテナンスなんて必要ない

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:51:40.83 ID:vmIZg32g.net
やっぱそんなもんすか

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:14:43.80 ID:cQyQbWUM.net
>>755
まああれはあれで一理はあると思うけどね
販売だけじゃなくアフターケア含めて店のサービスだって考えで最初から販売を引っ剥がしちゃう思想のメーカー(そのユーザー)とは付き合わないってのは
逆に西新宿のおやっさんみたいに販売では飯食いませんメンテの人件費で食ってきますって考えも面白い
弁護士やコンサル、医者みたいなもんだw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:07:34.64 ID:53HVnZ45.net
ところで、アルテグラ6700ってどうなんだろうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:09:55.21 ID:2KYA+YXs.net
とりあえず初心者はゾンダ買っとけば間違い無い?オーバークオリティかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:15:06.09 ID:3L1hzeip.net
>>759
構成部品の中に銅は無いのだけど、リム素材のAL6061に0.3%ほど銅が入っている。
ハブは恐らく7000系なのでもう少し銅成分が多いと思うよ。
7005や7075の場合、大体1〜2%くらい銅が入る。比重も重くなっていくね。
厳密にはスポークにも銅は入ってるよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:02:35.27 ID:6bDsI6sg.net
なるほどう

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:39:06.36 ID:wyt0XkfK.net
わりとどうでもいい

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:39:35.64 ID:G3cooNrA.net
>>760
ロード楽しい、自分に向いてると思って、金があるならもっと上のクラスを買っといた方がいい。
ロード楽しい、自分に向いてると思って、金がないならゾンダでいい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:39:53.73 ID:La8LQztl.net
それはどうだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:40:46.59 ID:G3cooNrA.net
>>759
10s用でしかもアルテ程度のホイールなんて今やゴミみたいなものだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:03:21.48 ID:nMBXI094.net
チューブレス使えるところに価値を見出すという考え方もあるね
上に出てたコルサスピードつけたらすごく良いかもしれないし

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:14:31.98 ID:QetiW0F1.net
どうでもいい事でレス使うなよ
どうかな?銅じゃないよ
のどうどう巡りもう突かれた

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:20:22.02 ID:md8Q7RMA.net
>>759
6800よりスポーク多いからしっかりしている。デブ向け。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:28:52.78 ID:I3P7QHBO.net
>>761
一見真面目そうでウザがられるね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:00:19.27 ID:oUYq0Jwa.net
>>769
んなこたないぞ
92kgでポキポキスポーク折れてレー5買ったんだから俺

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:01:39.98 ID:JKJf+rdq.net
何故その体重で軽い完組を求めるのか・・・順序ってものがあるだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:03:49.09 ID:H/FRvVam.net
RR585使ってる俺を見習うべき

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:03:57.49 ID:oUYq0Jwa.net
それまではずっと手組36hだったからスポーク折れるなんて夢にも思わなかったんだよ…!
レー5にしたら、初めて硬いホイール柔らかいホイールの差を実感したわほんと

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:19:54.93 ID:/f2u+FcV.net
PBKで買ったBora One 35 TUが公式1215g/実測1163g(F492/R671)と心配になるぐらい軽かったんですが、
前後重量ってどこか記載されているところ知りませんか?
公式は前後合計重量しか載ってなかった。
http://www.campagnolo.com/JP/en/Wheels/wheel_bora_one_35

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:26:35.56 ID:UAPVncPF.net
馬鹿はガイツーすんなよホントに

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:36:21.83 ID:9EcXHPPw.net
>>746
そんなハードなことしてるのになぜ痩せないんだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:37:32.22 ID:5ysu5a2A.net
この人ラグビーしてて体脂肪率一桁だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:40:28.06 ID:bEqTmWAT.net
>>775
BORA ONEの実測はそんなもんだよ。
前後の重量はドキュメントのページからホイールカタログ落とせば書いてある。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:44:47.24 ID:/f2u+FcV.net
>>776
バカの一つ覚えありがとうございます。

ここ2年ぐらいでレーゼロ2WAY(C15)、レーゼロナイト(C15)、BoraOne35TUと買ってみて感じたことなんですが、
カンパ(フルクラム)のUSBは2009年ごろに比べて玉当たりがきつめに調整してあるみたいですね。
初期なじみの分だとしてもちょっとゴリ感が強すぎな気がします。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:50:26.12 ID:fQeI4K14.net
やっぱりバカだったか

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:55:11.10 ID:/f2u+FcV.net
>>779
ありがとうございます。同ページにありましたね。お恥ずかしい限りです。
公式/実測
505/492(F)
710/671(R)
1215/1163(FR)

手組やリム交換などもやるので、経験上ホイールの重量誤差は殆どがリム起因だと考えています。
今回、片方のリムのみが極端に軽いと何らか問題があろうと思って質問させていただきました。

ありがとうございました。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:59:20.87 ID:EOj3YPKL.net
こういう奴がすぐに不良品だ!返品するなんて言っちゃうんだろうね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:12:32.39 ID:Ix3GRjml.net
何かイライラしてる奴がいるな。鏡を見た方がいいぞ…人相に出るから。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:23:34.92 ID:Feq3kLKV.net
ここはそういうスレだからしゃーない
物好きやキチガイのすくつ(なぜか変換できない

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:27:33.86 ID:YikwYnrQ.net
>>782
分かってらっしゃる購入履歴
やっぱチューブラーに最後は行くよね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:31:36.76 ID:V30v7vls.net
分かってらっしゃる(笑)

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:31:41.86 ID:N4Lpp80T.net
>>741
勉強になる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:39:13.63 ID:puBpQDwp.net
ホイールはポチったんだけど、タイヤは何買えばいい?
4000SIIより安くて性能そこそこのが欲しい

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:41:04.59 ID:8vltzi3U.net
>>789
エクステンザRR2で充分ですよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:43:39.60 ID:nMBXI094.net
>>789
ちょっと安いならパナのレースAでもっと安いならコンチのUltraSport2

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:45:17.76 ID:z5CjNV9r.net
>>791
ウルスポ2気になってたんだ
結構良い?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:46:31.69 ID:QSS5kBpC.net
>>789
チューブは何使うんや?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:51:38.69 ID:puBpQDwp.net
>>793
ライフライン辺りの徳用ブチルチューブ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:59:12.06 ID:Mr+qP/OK.net
バナのRace Lだべ。
安くて、軽くてエエで。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:00:26.73 ID:MqXO1xhw.net
安くて軽くて安心
パナレーサーならね

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:01:45.99 ID:3L1hzeip.net
>>794
あれはやめとけ
思ったより粗悪だ
粗悪ママチャリのチューブみたいに周方向に伸びまくる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:42:41.76 ID:9k+kIuWZ.net
俺もRace L使ってるが、ちょっと前は安くて軽くて柔らかいよいタイヤだったが、最近の円高でもう値段的にはアドバンテージなくなったよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:49:16.53 ID:HEvgtkWU.net
新しいルビノええで

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:52:17.44 ID:HHCX0CDY.net
重めのホイール履いてる人に登りで千切られた
登りにホイールの重さ関係ないのか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:52:33.01 ID:LHvQGTnr.net
ここタイヤスレじゃないからね
スレチやめようね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:57:46.66 ID:36S6dr5Z.net
>>800
上りなら重量より剛性の方が重要なのだよ。

一番軽いホイールと一番重いホイールでもボトルやツール缶のある無しより差が少ないのだから

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:59:28.24 ID:BXnEYdjk.net
何より脚力と心肺能力、体重だろうとマジレスすんのは禁止な

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:02:01.80 ID:WnluW2A3.net
712 ツール・ド・名無しさん 2016/10/10(月) 20:30:19.81 ID:GIeqg1cR
銅で700C規格のホイール造ったらどの位の質量になるの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:02:46.46 ID:cQyQbWUM.net
ヒルクライムもホイールなんかなんの枷にもならんよな
そんなことよりペダリングやペース配分のほうが1000倍タイムに影響する
たしかにリム重より剛性のほうが数倍大事力が逃げないように
ホイールは見た目で選んでよし
平地はディープ、登りはアルミの細いやつ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:05:38.10 ID:BXnEYdjk.net
平地に比べると機材の差は付きやすいけどな
前後100gずつ軽いリムだってライダーのレベルの差を埋めてはくれない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:34:35.05 ID:X6jScFSq.net
レイノルズ アタック
ジャイアント SLR1か0
BORA ONE 35
クリンチャー比較で
ブレーキききがいいのどれー?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:38:34.86 ID:EOvFGy49.net
しかし なにもおこらなかった!

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:42:58.88 ID:QS1D9tLV.net
ブレーキの効きをきにするなら、ブレーキキャリバー交換が最優先だと思うのですけども。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:11:46.24 ID:aD5DQUgX.net
>>807
デュラのキャリパにカンパの純正シュー付けた状態でBORAとアタックはほとんど変わらん感じ
強いて言うとアタックの方がちょっと鳴く気がする
レイノルズの専用シューは使ってないのと、あくまでもドライでの話

SLRは持ってないから知らん

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:56:08.90 ID:AMaumv3a.net
>>804
アルミと銅の比重で調べられるだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:04:16.91 ID:z2L5OLrS.net
>>807
SLR0はブレーキ効かねーってブログを2つ見た
バイクラでもブレーキの効きが穏やかとか言われてたね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:33:46.58 ID:B3UUBRMG.net
平地巡航だとホイールの重さは関係ないようですが
そうすると固定ローラーで鉄下駄履いても軽量ホイールより
負荷はかかるようなことはないということでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:28:58.12 ID:GfvO8Lgj.net
そもそもホイール変えても見た目しか変わらんよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:33:08.61 ID:Ic8TXpGH.net
ホイール変えるより痩せたほうがいいぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:33:44.15 ID:1lQ4l7m8.net
筋肉落とさずに痩せるのが難しい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:40:01.68 ID:gVJsWid8.net
>>813
数Wは変わるよ
手脚にウェイトつけて走ることに大きな意味がないのと同程度ってだけで

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:58:31.56 ID:qZ9I8WtH.net
>>811
アルミをそのまま銅に置き換えても強度が足りない

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:04:41.95 ID:zekCQxpL.net
アルミと銅だと硬度は銅のが高いけど、強度だと負けるんか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:19:52.95 ID:PbpV1n8m.net
>>818
間違い
アルミも銅も合金にしなければ柔い

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:34:59.45 ID:6JbFOAPB.net
>>816
コンタドールが使ってた喘息止め薬(クレンブテロール)で筋肉落とさず脂肪落とせる
大学のサークルで流行ってるしそりゃ速いわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:27:10.84 ID:X/4h8PtH.net
>>821
それはない。1年やったことがあるけど筋肉は落ちるしパフォーマンスもがた落ちする。
赤身になるということはエネルギー貯蔵庫を失うので当たり前の結果。
アスリートにとっては単体では全く使い物にならない薬で、強いステロイドと併用して
やっとどうにかなる補助剤みたいなもんだ。
死ぬ手前までオーバードーズすれば痩せ薬としてだけは使えるみたいだけどな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:29:46.74 ID:X/4h8PtH.net
ちなみに言っておくが、ステもやめとけよ。これも単体では不向きでリスクが露見するだけ。
自転車競技って短距離〜長距離の性能を求められるので安易な考えでは難しいと思う。
死ぬほど薬まみれになるかそうじゃないかの二択w

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:15:26.33 ID:1JxuO6Nz.net
やっぱり自己輸血とEPOやな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:24:00.57 ID:xEnN4Et9.net
>>823
スカイのやってるコルチステロイドはどうなの?
EPOの三割ほど効果あるらしいけど

826 :807:2016/10/12(水) 12:39:49.02 ID:KUHI5gTb.net
>>810
>>812
ありがとーっ
それぞれブログもありました
1レイノルズ
2BORA35
で検討しますっ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:13:29.32 ID:v5+9eMHM.net
ホイールのオレンジwarningステッカーは貼ったままなのが基本なのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:36:26.71 ID:GjvkaFOv.net
スピナジーゼロライトBPOは?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:17:05.41 ID:kvuHWNsI.net
クアトロLGからゾンダに換えると、巡航速度って何キロぐらい変わりますかね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:25:49.22 ID:L9o5ZZyP.net
巡航ってなると踏めるならクアトロのが良いのかもしれんぞい

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:26:59.80 ID:X/4h8PtH.net
>>825
知らん。副腎皮質ホルモンだから耐性が少し上がるだけで増強効果は低いと思う。
つか副作用が怖いきが

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:02:14.35 ID:N8itSXbS.net
>>829
こういうの本気で言ってんのかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:14:56.97 ID:lqQP1oNq.net
はい(´・ω・`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:39:23.65 ID:YrKfS6k6.net
レーゼロ履いてる人タイヤ何使ってますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:44:06.08 ID:O6F7s+OZ.net
4000S2

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:45:34.80 ID:WA/CRh/7.net
昔だけどPRO3 オープンコルサときて
今は4000Sの25C使ってるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:45:55.96 ID:QS1D9tLV.net
タイヤはシュワべワン、チューブはミシュランA1

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:25:29.45 ID:kvuHWNsI.net
>>830
そんいうもんですか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:43:24.75 ID:1LvSJjzU.net
すいません。レーゼロチューブラのタイヤを聞いてます

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:58:40.25 ID:QS1D9tLV.net
言われてみるとチューブラタイヤってどんな違いがあるんだろうね。
どっかにチューブラタイヤスレってないのかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:02:30.54 ID:xzRwLpes.net
レーゼロにラテックス入れたらレーゼロがC24になった

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:16:34.69 ID:QS1D9tLV.net
乗り心地が?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:29:00.50 ID:QS1D9tLV.net
チューブラー30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459980968/

こんなスレありました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:29:05.66 ID:dHffLr1l.net
そういうこと

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:48:04.45 ID:YrKfS6k6.net
>>835
>>836
>>837
ありがとうございます。
現在ゲータースキン履かせて硬い感じがしてましたので、皆さんどんなタイヤを使ってるか気になりました。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:43:39.67 ID:GpUVq3w6.net
クアトロカーボンやレイノルズアタック等のカーボンクリンチャーって、レーゼロやシャマル等のアルミに比べて走行性能は劣るものですか?
具体的には剛性や加速の反応です
シャマルを借りて剛性感や加速時のカッチリした感じに惹かれたのですが、少々デブなのもありどうしてもロングでは振動が辛くなってしまいました
そこでカーボンクリンチャーなら少しは快適だろうと思い購入を検討している所です
使い勝手の面でラテックスは使いたくないので迷っています
先輩方ご教示下さい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:03:46.10 ID:xzRwLpes.net
デブなら何使っても同じです
痩せろデブ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:15:54.04 ID:xF+isVeu.net
>>846
クアトロカーボンは悪い意味で中途半端だからどうしても欲しいならともかく
同程度の金額でもっと他に良いホイールあると思うよ

少々デブって何キロ位あるのさ?
乗り心地良くしたいならホイールじゃなくてもう使ってたら悪いけど
25Cのタイヤでも試してみたら良いんじゃない

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:22:36.83 ID:lRkGTj2o.net
http://blog.livedoor.jp/gen_htc_slr/archives/5534725.html
C24より快適とか剛性無さすぎなのでは・・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:33:16.26 ID:rN17JmvD.net
>>849
えっ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:56:56.28 ID:X/4h8PtH.net
>>849
見事な落差3cmですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:00:01.06 ID:hLNuX3io.net
剛性の低さと乗り心地の良さ必ずしも一致するわけじゃない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:09:32.69 ID:Cv6lBI02.net
>>849
異様にフレーム小さくないか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:13:57.94 ID:xzRwLpes.net
空力に拘るロヴァールですらリア24Hなのに21Hじゃ剛性無さそうだよな
幅もワイドリムにしては23mmと控えめだし

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:26:17.01 ID:oI89RTar.net
お前らは・・・・・・(´・ω・`)

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:32:01.18 ID:3vxpi3qb.net
>>848
クアトロカーボンは突出したところがないというレビューをよく見ますが、その言い方からするとよくない意味で中途半端なようですね
よければ同価格帯でいいホイールを教えていただけないでしょうか
体重は76kgあります。私の身長184cmからすると筋肉の多い人は適性くらいと思いますが私は脂肪が多くただのデブです
ちなみにタイヤはもう25C使用しております...ゲータースキンなので柔らかくはないとは思いますが実測太めのようなのでタイヤの快適性が低いことはないかと...

今自分のホイールでも100km程から辛くなり100マイル程で耐えられなくなります
とりあえず痩せるのは前提として、やはりラテックスかTL, TUを使えということでしょうかね...

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:39:27.99 ID:4pkfbplU.net
毛嫌いせず、一度soyoラテを使ってみれば。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:40:12.99 ID:QS1D9tLV.net
>>846
チューブやタイヤは何使っているの?そして空気圧。
そこらを変えるだけでも乗り心地変わるよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:41:04.48 ID:oI89RTar.net
>>856
夢は寝ている時に見ろ
寝言は寝ている時に言え

これがホイールスレ(だけではない)の壱か条です

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:43:24.00 ID:QS1D9tLV.net
あぁ、もうご自身で結論出してたのね。
とりあえずクリンチャーならラテックスにするだけで変わるけども、
100キロ程度で辛くなるのは自転車のフィッティングの問題かもしれないよ?
自転車屋で見てもらったらどう?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:53:59.52 ID:3vxpi3qb.net
皆さんレスありがとうございます
>>857
おっしゃる通りです
一度使ってから判断しても遅くありませんね

>>858
ゲータースキン25CとRairの組み合わせに空気は8barいれてます
あまり落とすとぶにぶにした感じがして、タイヤは元々柔らかいものではないため良くなさそうなのですがそんなもんでいいのでしょうか

>>859
左様で御座いますか。

>>860
購入したのがワイズだったのですが、1000円のあのフィッティングが正直あまり合っておらず一度膝をいためました...
自分なりにいろいろいじって最初より良くはなりましたがもう一度他のところで相談してみます

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:01:18.83 ID:4oShyWTR.net
イイネー全レス

知恵袋で遊んでなよ

863 :848:2016/10/12(水) 23:17:41.18 ID:xF+isVeu.net
>>856 >>861
自分は今4000SUの25C使っててゲータースキンは使った事無いけど
ゲータースキンは4000Sよりも更に乗り心地硬めだから
今使ってるタイヤが寿命来たら4000SU25Cとか他のタイヤ試してみるのも良いと思うよ
25Cゲータースキンに8BARはかなり空気圧高いよ
好みで若干変わるにしろ体重76キロだと23Cタイヤ使ってて8〜高くても8.5位だよ
25Cだから一度7〜7.2位まで落としてその辺りで感触良さそうな範囲を探してみると良いよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:58:57.08 ID:xF+isVeu.net
>>856
自分がいままで使った事あるアルミホイールだと
末広がりスポークの初代レーシングゼロ、旧シャマルウルトラゴールド
モデルチェンジして普通のきしめんスポークになったレーシングゼロ2WAY
散々言われてるけどカッチリした感じの加速感が好きならレーシングゼロだけど
正直モデルチェンジ後のゼロより初代ゼロのがほんのちょっとだけど
よりカッチリ感と軽快感があって個人的には初代ゼロが好き。現行のmade in chinaになったゼロは乗った事ない。
今使ってるのはレイノルズ46エアロだけどアタック、アサルトも候補に挙がっててどれにするか迷ってた。
初レイノルズだけどゼロと比較して剛性感は超ガチガチではないけど軟いホイールだとは全く感じないし
平地はゼロより軽くて伸びるしリム重量増えてる割にゼロ発進も重くないし登りも不思議といけるから
地味であまり目立たないけどレイノルズ買って良かったと思うよ。
だからヒルクライムメインならアタック、そうじゃないなら46エアロを薦めるかなあ
使った事ないけどアサルトも別に悪くはないと思うけどね。
まだアタックだったらサイクリングエクスプレスで在庫処分で安く売ってるよw
参考になるかどうか分からないけど、長文になってしまってごめんね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:30:25.73 ID:+wmCjjBB.net
寝言もここまでくると・・・・・・(´・ω・`)

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:34:18.55 ID:PknDyTp4.net
もう完組は初代キシリウムだけでいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:37:18.09 ID:AkOw1jfn.net
駄目です 毎年買い替えて養分になって下さい

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:13:24.88 ID:iL2qGMT0.net
>>864
寝言は寝て言え

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:34:19.76 ID:W821btM3.net
74デュラとか古いレコード→かっけえ
古い完組→ダセェ

なぜなのか

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:35:48.67 ID:AkOw1jfn.net
>>869
ディスクのみになる時代まで寝かせれば

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:37:55.30 ID:W821btM3.net
ラジアル組とかねじ切れるし無理だよな
シマノなんかフロント16本だけど見た目的に20本は欲しいわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:57:03.58 ID:Ol5HXum5.net
CCUのナローはディスコンで投げ売られると思ってたのだが
全く安くならないし、なんか徐々に減ってるな…
欲しいのだが迷う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:39:21.85 ID:K/0Lecyt.net
>>872
俺は20万で買えたよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:07:47.58 ID:mdyXCD1J.net
>>872
高くても買っとかないとなくなるぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:57:54.68 ID:Jw+hy9XS.net
日曜日に平坦なサイクリングロード80キロしか走らない者です
私みたいな乗り方なら高いホイールを買うメリットは少ないでしょうか
新車時からついている2キロ以上のホイールで走っています

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:01:30.56 ID:v8C67Gwp.net
>>875
ディープホイールとかに興味は沸かないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:11:24.58 ID:j2RYl6TB.net
>>857
実際上のメリットは無いな。気分的にはカッコイイホイールを履くと嬉しいという利点がある

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:35:44.86 ID:5Sngmo1K.net
俺は平均時速3キロ上がったけどな。
よっぽど安いホイール買ったんだね。

残念な人だ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:40:22.90 ID:XU7f8J99.net
チタンリムがないのはおかしい
頑張れば作れるはず

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:59:14.71 ID:AkOw1jfn.net
わざわざチタンのような重い素材を使うバカは居ない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:00:48.48 ID:XU7f8J99.net
アルミより軽いぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:03:32.67 ID:AkOw1jfn.net
>>881
馬鹿かお前は

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:07:32.59 ID:/0+FaBph.net
CRCのオリジナルカーボンクリンチャーが気になるぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:09:17.44 ID:IgsAgpnx.net
シマノはいつ頃RSやアルテグレードまでワイドリム下ろして来るやろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:13:21.25 ID:Jw+hy9XS.net
>>876
ディープリムのホイールですよね。35キロ以上出さないと効果を発揮しないっていうのを見たことあります
自分は巡航速度27〜29くらいだと思うので意味ないような気がします

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:15:58.77 ID:Jw+hy9XS.net
>>877
やっぱりそうですよね。ヒルクライムでもするなら軽いホイールにする意味あると思うんですけど。
信号もほとんどないサイクリングロードでストップゴーも少ないし30キロ以下で巡行するなら高いホイール必要ないのかなと

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:41:40.68 ID:DggWvvdr.net
>>885
それならDURA c24いっとけ
漕ぎ出しの軽さに感動するぞ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:50:26.34 ID:P3XMMUmJ.net
>>881
チタンに夢見すぎw
調べりゃ分かる
アルミより重い
鉄より軽い
加工が難しい
加工が難しいから高価
フレームだと軽く作るとクラック入りやすい
医療や軍需以外だとメリット少ない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:06:07.15 ID:5Sngmo1K.net
男だったらカーボンホイールだろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:16:15.45 ID:b7NPk20r.net
>>888
厳密な補足をさせてくれ。

強度は64チタンが鋼に近く、そこからずーっとずーっとずーっと落ちて二種チタン。二種は304ステンレスなみでかなり軟い。
(一般流通してるステンネジなんかは実は極めて軟いので使用には気をつけること)

二種チタンは加工性が少し良いので流通が多い。自転車用にも多く流通している、というか多くが二種という怖い状況。
有名どころのステムのネジでもポキポキ折れる(折れてた)のはまさにそれ。
高強度を求めるなら64チタンが基本だけど、加工コストが掛かるので製品流通はあまり多くないね。

いずれにせよ、チタンに変な妄想を抱いてる人が多い。
うちの会社でもコンシューマー向けにチタン取り扱ってるけど、「思ったより重かった」とかで返品されてくることがあるw
重量書いてるからちゃんと見ろよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:58:49.11 ID:PnhfjY1S.net
シマノ、スラム、マビックとか主要ホイールメーカーはカーボンリムは自社生産する技術ないけど
アルミは得意だし、その延長線上でチタンリムも作れるかもしれんね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:31.52 ID:vI2wsqCF.net
シマノとかマビックのカーボンリムってOEMなの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:50.19 ID:b7NPk20r.net
>>891
作れたとして、1本15万のリム(しかも頑張ったけどアルミと同じ重さ)を誰が買う?
マグネシウムリムの方がよっぽど現実的。マグのリムはとっくに売られてるけど。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:43:29.07 ID:+H4UOM08.net
ジャイアントのSLR1ディスクリム440gだってよ
リムブレーキはもうちょい重くなるのか

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:48:41.82 ID:vI2wsqCF.net
ジャイのリムそんなに重いの?
400gくらいのイメージだった
トータル重量結構軽かったと思うけどハブやスポークが軽いのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:44:13.73 ID:LME1C7kc.net
新型シャマルミレはまだ発送されてないの?
どこにも情報がないんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:50:22.43 ID:P3XMMUmJ.net
>>891
アルミの延長上でチタンとか馬鹿丸出しだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:51:16.49 ID:P3XMMUmJ.net
>>893
マグネシウムも色々問題があり結局カーボンが主流なんだが

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:52:13.92 ID:yxndyA+d.net
ブレーキの熱で燃えるんだっけか

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:17:14.24 ID:P3XMMUmJ.net
内部まで進行する腐食
割れやすい

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:06:40.03 ID:vhikHmvd.net
昔オートバイにマグネシウムホイールつけたけど
もろくてすぐボロボロになると言われてもう20年だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:22:56.96 ID:hVQPrX8Q.net
マクラーレンF1のホイールも

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:18:43.82 ID:nVCIzoxS.net
あーあついにクリンチャーがアルカンシェル取っちゃったよ
ttp://velonews.competitor.com/2016/10/bikes-and-tech/no-tubulars-needed-martin-wins-worlds-with-clincher-tires_422800

チューブラー信者完全に涙目だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:26:36.96 ID:nZQ9ualj.net
TT持ってくるあたりがニワカ丸出し
TTクリンチャーおおいからw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:41:41.77 ID:56QzyIlJ.net
チューブラー信者とか言っちゃうやつって結局の所、CLしか使ったことないんやで。
実際、CL、TU使った事あるやつは、CLはもちろん無理にCLしか使えない理由を探す必要無いもんな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:42:46.49 ID:56QzyIlJ.net
チューブラー信者とか言っちゃうやつって結局の所、CLしか使ったことないんやで。
実際、CL、TU両方使った事あるやつは、一長一短あるの分かってるやろうし。
無理にCLしか使えない理由を探す必要無いもんな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:43:41.37 ID:56QzyIlJ.net
>905
すまん、途中で送信になってもうた

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:45:36.17 ID:9IikiPpI.net
クリンチャーはパンクしても替えのチューブ入れれば復活するし、持ってるチューブの本数よりパンクしても友達から分けてもらえるとか
通りがかった人から分けてもらうとか、パッチで直してとりあえず帰ってくるができるから人気なんだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:49:13.33 ID:V8HlA4jI.net
恥ずかしいなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:52:23.24 ID:nVCIzoxS.net
チューブラー信者の動揺がよく伝わるw
転がり抵抗と空力で10w20w失いながら走ってる連中らしいわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:54:28.43 ID:3iisdN9h.net
よくTUはパンクした時がーって言うけど滅多にパンクしないんだよなー
これはクリンチャーでも同じで
万が一のリスクを考えて自転車乗っても面白くないよ?
好きなの使えばいいよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:54:57.99 ID:itdM3ZZN.net
とりあえずロードレース全般CLになったら起こして
チューブラー持ってないけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:55:11.40 ID:d9hpEiLF.net
もっと煽ってこのスレ潰そうぜ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:57:23.37 ID:itdM3ZZN.net
>>911
いつもぼっちだから万が一は考えたいんですよ!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:59:42.64 ID:yLqIHR6z.net
hedのjet diskはなんで国内代理店扱いないんだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:00:01.53 ID:9PNzhCnm.net
俺は前輪TU後輪CLだが何か?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:00:22.25 ID:nVCIzoxS.net
万が一だからってパンク対策無しでロングライド行ってる奴とかいるの?
チューブラー信者ならやりかねないのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:07:41.15 ID:b7NPk20r.net
>>917
どちらのシステムにせよ「俺はパンクしないからチューブ(TUの場合はタイヤ)持って行かない」ってやつはいる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:10:57.77 ID:56QzyIlJ.net
>910
それやったら、ロード全般のプロがみんなCL使っとるはずやっちゅーねん。

なんでTTかってことやん。
ディスクホイール使ってるの見ても分かるように、ホイールの重量増がそこまで不利にならんからやろ。
距離短い、登り少ない、そういう場面やからやろ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:14:09.75 ID:Pz8eq1bZ.net
つうか普段の練習やロングでなにをそんな繊細な走りをしてるんだ?って感じ
まあ脳内チューブターなんだろうな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:16:00.30 ID:nVCIzoxS.net
>>919
つまり平地なら明らかに最速なんだろ?
お前さんが普段走ってるコースは平地と坂の割合はどっちが多いんだい?
最低でも坂が5割超えてないと、チューブラー使う意味ないってことじゃんな

まー今年の乗鞍もカーボンクリンチャーが勝ってるけどw
坂で強いw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:23:14.26 ID:mXeqXEbF.net
TU,TL,CLどれも使ってるワイ、高みの見物

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:27:43.88 ID:56QzyIlJ.net
>921
なんで平地最速とかいう解釈になるねんw
重量増のデメリットが少ない場面ならプロの世界でもCLも選択肢の中に入ってくるってことやろ。
あんたの理論ならディスクホイールつけたTT仕様じゃないと意味ないことになるやんw
一長一短あるってw
君が心配せんでも、世界のトッププロのメカニックさん達は考えてはるから。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:37:43.99 ID:ZAqenury.net
もっとやれー

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:44:57.21 ID:b7NPk20r.net
トップメカニックもわりとガサツで、さいたまクリテに来た、誰でも知ってるトップ選手のスプロケが
前回走ったときの山岳用のままになってたって金太郎が誰かが書いてたな。
そんなもんらしい。ろくにインデックス調整せずにガチャガチャ言わせたまま走らせるなんてのも
ザラなんだってよ。

まあだってさ、勝負の世界とはいえ供給企業のPR合戦だからどうでもいいわな…

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:50:55.54 ID:l5bpD/OE.net
例の検証動画では坂道ですらクリンチャーのほうが速かったからな
TT的な走りをするならクリンチャーのほうが平地も山もいいんだろうね
その内効率厨のスカイがツールでクリンチャー導入するかもねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:56:40.98 ID:yLqIHR6z.net
お金がないチームではすでに導入している可能性

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:59:20.34 ID:l5bpD/OE.net
http://bikenewsmag.piginwired.com/2016/10/vsttspecialized.html
CLX64のフロントって24C専用だったの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:04:50.59 ID:RPeS0miA.net
坂と平地の割合が5割とか適当な発想してる時点で中高生か勉強が全く出来ない系としか思えない
CLが転がり抵抗で平地有利、重量で不利という想定してる内容通りだとしても
坂と平地に対してそれぞれどの程度の差があるかどうかが肝心だろ

重量と転がり抵抗を1:1で考えてるオツムがアンチチューブラー脳なんだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:12:33.90 ID:+H4UOM08.net
厨ブラ君の余裕がどんどんなくなってウケるw
あの動画から流れ変わったね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:12:59.38 ID:yLqIHR6z.net
>>928
まえが22で後ろが24指定だった様に思うが

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:15:00.27 ID:lItxOeN9.net
パワーメーターが普及してない2000年代にクリンチャーの方が速いよなんて言っても誰も信じなかっただろうな
今はクリンチャー派に有利な情報がどんどん出てきて時代の流れを感じるなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:19:33.02 ID:l5bpD/OE.net
>>931
あの極太ワイドリムに22Cって凄いな…パンクしたらリム終わりそう
クリンチャーやチューブレスタイヤはどんどん新作が出てるから今後が楽しみだよね
チューブラーは・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:22:50.92 ID:CyvWIL4Y.net
大漢皇帝陳珍

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:25:43.27 ID:Lhcc+oMK.net
エアロビ一時間で150は少ないな
ものすごいチビがヌルい感じでやったデータか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:58:03.39 ID:BvWfGWr+.net
>>933
「Sワークス ターボの22」が指定されてるからな
他ので事故っても自己責任だぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:59:35.55 ID:Ht1j7VVH.net
カーボンクリンチャーがブレーキ熱問題なくてラテックスもいければ絶対使うけど
そうもいかないからっていう後ろ向きチューブラー派

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:03:00.95 ID:lItxOeN9.net
>>937
ゼンティスしかないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:09:03.92 ID:zqxD0SXq.net
>>937
そこでディスクブレーキですよ!

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:51:26.07 ID:060F4dWf.net
>>928
パクリブログをソースにしてるんじゃないよ低能が

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:52:31.81 ID:GwCGQpSR.net
もっと盛り上がると思ったのに残念

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:59:43.34 ID:/+owvMjm.net
>>941
まぁとっくに結論出てるしな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:06:50.41 ID:b7NPk20r.net
>>932
2000年当時はクリンチャー大全盛ですよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:21:06.34 ID:MMR+bf5M.net
マルティンのタイヤ26Cだとよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:01:27.65 ID:BhWvdomN.net
2000年あたりのツール・ド・フランスってロルフプリマがアルミのチューブラーホイール作っていたんじゃなかったけ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:10:11.12 ID:M2bCZzFM.net
>>945
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:37:56.83 ID:5x0fZi9W.net
はいはい、剛性管剛性管

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:00:35.82 ID:ZhMrP0ZY.net
ここは常に同じ話のループだよな
飽きないね〜

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:09:18.77 ID:YI6ja2S1.net
ちょっと前まではC24が定番の筆頭でゴリ押しだったのがレーゼロになってC24はむしろ叩かれがちとか
その程度の緩やかな変遷は感じる
なんにせよその時の流行りとかどこぞのブログとかに流されてるだけな気もするけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:12:48.87 ID:DjNeMjMa.net
つよし性感

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:22:09.32 ID:1HGWZlV+.net
重量増で増えるワット数と転がり抵抗で減るワット数どっちが大きいかってことよ
安全性と乗り心地のTU 効率重視のCLでいいやん

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:30:38.25 ID:b7NPk20r.net
どうせクリンチャー→チューブラー→クリンチャー→チューブラーって流行が変わるからチューブレスのこともたまには思い出してやってください

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:34:07.78 ID:x/XrCJhg.net
チューブレス(笑)

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:44:24.97 ID:i3DPo6RJ.net
ビットリアのチューブレスだけは興味があるから2wayホイール買おうかと思ってる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:03:07.04 ID:fue4MAec.net
チューブレスのメリットは分かるけど、デメリットって何?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:48:25.78 ID:l9kxaznc.net
>>955
パンク修理、対応ホイール少ない、タイヤも少ない、石鹸水とか付けるの面倒

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 05:58:56.49 ID:1/rmZWeX.net
>>955
ツーチャンネルで叩かれる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:18:29.44 ID:fue4MAec.net
>>956
そこさえクリア出来る環境なら、問題は他にはないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:33:32.68 ID:VnoScZUF.net
>>958
コルサスピードはTLレディだからシーラントが要る
シーラント入ってると気軽にタイヤ替えれないし、穴が大きくてチューブ入れるときベタベタして難儀する
フュージョンはシーラント要らないから、俺的にはデメリットない
低圧でリム打ちパンクしないというCLに対する絶対的アドバンテージがある
TLdisってるのは使った事無いか、はめるの下手くそな奴だけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:47:49.54 ID:n2v4QfB9.net
アルミリムにシーラント入れると腐食するからコルサスピードはホイールの選択肢が殆ど無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:50:18.95 ID:11/9DnT2.net
普通にアルマイト掛かってれば腐食なんかしねーよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:17:48.20 ID:Pjs/OFMK.net
チューブレスレディのホイールだとその道シーラントいるしなあ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:21:28.71 ID:OriNyRmD.net
>>958
俺が二の足踏んでるのはビード上げめんどい、付けにくい外しにくいかなぁ。
パンクしたらチューブで対応は良いんだがその場でビード落とすのがすんげー硬いって話しだ。
セメントで固めてあるTUよりはマシなんだろうけど、通勤にも使うからパンクした時の時間ロスは命取り。
TLホイール2本あるしそのうち試してみようとは思うけどね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:48:03.12 ID:OriNyRmD.net
忘れてたけとあとはやっぱりコストかな
1本で2500円で買ってるコンチのウルスポで1万キロもってるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:14:50.46 ID:8+02fk2o.net
チューブレス使ってみたけど、空気圧ちゃんとしてれば、パンク全くしなかった
ただ、お値段が高いので今はラテックスチューブと普通のクリンチャーに戻してしまった

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:31:12.68 ID:nSmF8Mry.net
>>963
リザインが2017モデルでエア貯蔵タンク付きのフロアポンプ出してるじゃん。
トピークのタンク容量小さめって事は無いみたいで29ERでも一発で上がる容量持ってるよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:59:28.85 ID:phfji1fn.net
>>966
高過ぎわろた

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:04:45.23 ID:OriNyRmD.net
>>966
家で作業はまだいいのよ。
ビード上げも普通のフロアポンプでも面倒だけど結束バンドで縛ればできるだろうし。
出先で外す時の固着がね。
一部にテープ張って対策とかあるみたいだけどそんな面倒な苦労するならCLでいいかなと。
まぁ興味はあるからその内って感じ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:25:56.88 ID:Pjs/OFMK.net
>>963
アスペすぎワロタ
フロアポンプ担いで外に走るのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:53:38.56 ID:R8mIPRlZ.net
レー3が三万ちょいで買えるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:01.01 ID:PoTXW6qR.net
なるほどそこの数字は値段か!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:33:47.61 ID:l9Fyu0zx.net
てことは

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:35:38.81 ID:vGY8vDPk.net
UCIがディスクブレーキ、再導入らしいな。

いつかはディスクが当たり前になっていきそうだなこれ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:52:45.83 ID:UzfK9QGz.net
鉄下駄からカーボンホーイルで600グラム軽くなったら、
タイムや平均時速上がる?教えろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:54:26.86 ID:ik/8z7g/.net
上がらない
テンションは上がる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:58:01.74 ID:Pb+JpQTV.net
>>903
マルティンが最初に世界選手権勝った時からhed jetだろ
何がついにだよ
にわかが知ったかぶりするな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:00:47.45 ID:I3chKOm9.net
プロチーム側が歓迎してる機材ではないのは明らかなので
暫くはスポンサーの意向との対立になるんじゃないかね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:12:31.93 ID:tmhAZ2sL.net
>>975が余計なこと言わなければプラセボで1-3km/h上がってたのに

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:16:25.97 ID:bdHJR3PM.net
今回はhed jet plusだし!
日本で売れ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:41:45.68 ID:wkXZDUYx.net
>>975
同じように漕いでいる場合
足からの乳酸は減るはずなんでプラセボで無くて
足の疲労感は低減されるのでは?

(巡航が早くなるとは言わない)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:48:40.19 ID:SkTXlGmt.net
>>980
その足からの乳酸に関してのデータは?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:46:31.19 ID:9EHKMnDR.net
>>961
シャマルで腐食した例を知らないニワカ乙

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:49:04.26 ID:bNDPyCNO.net
DT SWISSのR20ポチッちゃった!
どんなホイールなんだろ、楽しみすぎる…

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:59:02.23 ID:nSmF8Mry.net
>>982
今のは大丈夫じゃね?
原因は尿酸だっけ?
それは問題にならん程度に減らされてるよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:08:34.08 ID:ZnWaFUPK.net
WH9000C24に25Cタイヤつけてもデメリットないですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:19:02.27 ID:phfji1fn.net
ないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:27:25.44 ID:JWm62BvH.net
コスミック カーボン プロSL C ってボラよりよさそうだけどなぜ話題に出ないのでしょうか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:30:55.35 ID:phfji1fn.net
マビックだから

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:35:14.69 ID:VOg9PEru.net
マヴィックって俺達のワイズに置いてあるっけ?俺達の瀬尾サイクルにはよく置いてあるけど
都内ならどこ行けばたくさん現物見れる?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:39:18.92 ID:phfji1fn.net
ナルシマ、ワイズ(店によっては無いかも)

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:48:21.17 ID:vGY8vDPk.net
>>987
過去ログには話題になってたよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:26:26.64 ID:NNOqeMl5.net
マビックはどうも平地の伸びが無いから嫌い。
一番良いのは全ジグラルスポークのキシリだなあ。
練習用にキシエリも買ったけどこれがあんま良くないのよね。不思議だ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:29:08.48 ID:NNOqeMl5.net
キシエリはなぜかエアロがいまいちで、鯔35やXR300でダウンヒルで78km/h出るところが、キシエリだと73km/h止まりになってしまう。
キシリもダウンヒル速度はキシエリよりやや良い程度なんだけど、平地と登りで回しやすいメリットがあるから相殺される。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:30:34.81 ID:JWm62BvH.net
うーんもうずっとだけど ボラ ワン35CL,50CL,コスミックプロカーボンSL C どれかなぁ、インスタントドライブって何?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:31:03.42 ID:3qtLToao.net
ダウンヒルで70キロ以上ってどこ?
行ってみたい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:40:24.54 ID:NNOqeMl5.net
>>995
広島の水越峠ってところ。カーブが少なくて10%が2kmくらい続くのでエアロテストにもってこい。
他にも極楽寺山もトップスピード出せそう。
地方にはそういうところ多いんじゃないかな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:43:53.63 ID:k1QJ4jiF.net
プロの常用空気圧って結構低いけど、それでも転がり抵抗とパンクリスクはclの方が低いのかね。
あとリム重量って抵抗以外に加速時の必要パワーに影響する(要は他人のアタックでスピードが上がったときの反応性が落ちと筋肉疲労は増える。アタックで千切れた時の空気抵抗増のほうが影響でかい)が、その点まで研究されてるのかね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:45:21.52 ID:x+pzAM4f.net
前後600g軽くなって変わらないって本当かよ
2.1kgの鉄下駄から4万程度ので大違いだったけど、この効果は全て重さ以外の要素のおかげだっての?
だったら剛性あってハブが最高なら2.5kgくらいあってもいいってことになるよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:49:53.53 ID:w8xlZwXV.net
瞬間70↑なら山のない千葉でも可能やで
鹿野山秋元口ダウンヒル83km/h
ただメーター見ないでうっかり出しただけで二度とする気はないくらい怖いからやめとけと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:52:51.99 ID:GkLaNbyE.net
1000だぜ!

総レス数 1000
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200