2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール162

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:58:31.56 ID:qZ9I8WtH.net
>>811
アルミをそのまま銅に置き換えても強度が足りない

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:04:41.95 ID:zekCQxpL.net
アルミと銅だと硬度は銅のが高いけど、強度だと負けるんか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:19:52.95 ID:PbpV1n8m.net
>>818
間違い
アルミも銅も合金にしなければ柔い

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:34:59.45 ID:6JbFOAPB.net
>>816
コンタドールが使ってた喘息止め薬(クレンブテロール)で筋肉落とさず脂肪落とせる
大学のサークルで流行ってるしそりゃ速いわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:27:10.84 ID:X/4h8PtH.net
>>821
それはない。1年やったことがあるけど筋肉は落ちるしパフォーマンスもがた落ちする。
赤身になるということはエネルギー貯蔵庫を失うので当たり前の結果。
アスリートにとっては単体では全く使い物にならない薬で、強いステロイドと併用して
やっとどうにかなる補助剤みたいなもんだ。
死ぬ手前までオーバードーズすれば痩せ薬としてだけは使えるみたいだけどな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:29:46.74 ID:X/4h8PtH.net
ちなみに言っておくが、ステもやめとけよ。これも単体では不向きでリスクが露見するだけ。
自転車競技って短距離〜長距離の性能を求められるので安易な考えでは難しいと思う。
死ぬほど薬まみれになるかそうじゃないかの二択w

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:15:26.33 ID:1JxuO6Nz.net
やっぱり自己輸血とEPOやな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:24:00.57 ID:xEnN4Et9.net
>>823
スカイのやってるコルチステロイドはどうなの?
EPOの三割ほど効果あるらしいけど

826 :807:2016/10/12(水) 12:39:49.02 ID:KUHI5gTb.net
>>810
>>812
ありがとーっ
それぞれブログもありました
1レイノルズ
2BORA35
で検討しますっ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:13:29.32 ID:v5+9eMHM.net
ホイールのオレンジwarningステッカーは貼ったままなのが基本なのかな?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:36:26.71 ID:GjvkaFOv.net
スピナジーゼロライトBPOは?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:17:05.41 ID:kvuHWNsI.net
クアトロLGからゾンダに換えると、巡航速度って何キロぐらい変わりますかね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:25:49.22 ID:L9o5ZZyP.net
巡航ってなると踏めるならクアトロのが良いのかもしれんぞい

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:26:59.80 ID:X/4h8PtH.net
>>825
知らん。副腎皮質ホルモンだから耐性が少し上がるだけで増強効果は低いと思う。
つか副作用が怖いきが

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:02:14.35 ID:N8itSXbS.net
>>829
こういうの本気で言ってんのかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:14:56.97 ID:lqQP1oNq.net
はい(´・ω・`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:39:23.65 ID:YrKfS6k6.net
レーゼロ履いてる人タイヤ何使ってますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:44:06.08 ID:O6F7s+OZ.net
4000S2

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:45:34.80 ID:WA/CRh/7.net
昔だけどPRO3 オープンコルサときて
今は4000Sの25C使ってるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:45:55.96 ID:QS1D9tLV.net
タイヤはシュワべワン、チューブはミシュランA1

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:25:29.45 ID:kvuHWNsI.net
>>830
そんいうもんですか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:43:24.75 ID:1LvSJjzU.net
すいません。レーゼロチューブラのタイヤを聞いてます

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:58:40.25 ID:QS1D9tLV.net
言われてみるとチューブラタイヤってどんな違いがあるんだろうね。
どっかにチューブラタイヤスレってないのかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:02:30.54 ID:xzRwLpes.net
レーゼロにラテックス入れたらレーゼロがC24になった

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:16:34.69 ID:QS1D9tLV.net
乗り心地が?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:29:00.50 ID:QS1D9tLV.net
チューブラー30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459980968/

こんなスレありました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:29:05.66 ID:dHffLr1l.net
そういうこと

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:48:04.45 ID:YrKfS6k6.net
>>835
>>836
>>837
ありがとうございます。
現在ゲータースキン履かせて硬い感じがしてましたので、皆さんどんなタイヤを使ってるか気になりました。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:43:39.67 ID:GpUVq3w6.net
クアトロカーボンやレイノルズアタック等のカーボンクリンチャーって、レーゼロやシャマル等のアルミに比べて走行性能は劣るものですか?
具体的には剛性や加速の反応です
シャマルを借りて剛性感や加速時のカッチリした感じに惹かれたのですが、少々デブなのもありどうしてもロングでは振動が辛くなってしまいました
そこでカーボンクリンチャーなら少しは快適だろうと思い購入を検討している所です
使い勝手の面でラテックスは使いたくないので迷っています
先輩方ご教示下さい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:03:46.10 ID:xzRwLpes.net
デブなら何使っても同じです
痩せろデブ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:15:54.04 ID:xF+isVeu.net
>>846
クアトロカーボンは悪い意味で中途半端だからどうしても欲しいならともかく
同程度の金額でもっと他に良いホイールあると思うよ

少々デブって何キロ位あるのさ?
乗り心地良くしたいならホイールじゃなくてもう使ってたら悪いけど
25Cのタイヤでも試してみたら良いんじゃない

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:22:36.83 ID:lRkGTj2o.net
http://blog.livedoor.jp/gen_htc_slr/archives/5534725.html
C24より快適とか剛性無さすぎなのでは・・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:33:16.26 ID:rN17JmvD.net
>>849
えっ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:56:56.28 ID:X/4h8PtH.net
>>849
見事な落差3cmですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:00:01.06 ID:hLNuX3io.net
剛性の低さと乗り心地の良さ必ずしも一致するわけじゃない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:09:32.69 ID:Cv6lBI02.net
>>849
異様にフレーム小さくないか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:13:57.94 ID:xzRwLpes.net
空力に拘るロヴァールですらリア24Hなのに21Hじゃ剛性無さそうだよな
幅もワイドリムにしては23mmと控えめだし

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:26:17.01 ID:oI89RTar.net
お前らは・・・・・・(´・ω・`)

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:32:01.18 ID:3vxpi3qb.net
>>848
クアトロカーボンは突出したところがないというレビューをよく見ますが、その言い方からするとよくない意味で中途半端なようですね
よければ同価格帯でいいホイールを教えていただけないでしょうか
体重は76kgあります。私の身長184cmからすると筋肉の多い人は適性くらいと思いますが私は脂肪が多くただのデブです
ちなみにタイヤはもう25C使用しております...ゲータースキンなので柔らかくはないとは思いますが実測太めのようなのでタイヤの快適性が低いことはないかと...

今自分のホイールでも100km程から辛くなり100マイル程で耐えられなくなります
とりあえず痩せるのは前提として、やはりラテックスかTL, TUを使えということでしょうかね...

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:39:27.99 ID:4pkfbplU.net
毛嫌いせず、一度soyoラテを使ってみれば。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:40:12.99 ID:QS1D9tLV.net
>>846
チューブやタイヤは何使っているの?そして空気圧。
そこらを変えるだけでも乗り心地変わるよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:41:04.48 ID:oI89RTar.net
>>856
夢は寝ている時に見ろ
寝言は寝ている時に言え

これがホイールスレ(だけではない)の壱か条です

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:43:24.00 ID:QS1D9tLV.net
あぁ、もうご自身で結論出してたのね。
とりあえずクリンチャーならラテックスにするだけで変わるけども、
100キロ程度で辛くなるのは自転車のフィッティングの問題かもしれないよ?
自転車屋で見てもらったらどう?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:53:59.52 ID:3vxpi3qb.net
皆さんレスありがとうございます
>>857
おっしゃる通りです
一度使ってから判断しても遅くありませんね

>>858
ゲータースキン25CとRairの組み合わせに空気は8barいれてます
あまり落とすとぶにぶにした感じがして、タイヤは元々柔らかいものではないため良くなさそうなのですがそんなもんでいいのでしょうか

>>859
左様で御座いますか。

>>860
購入したのがワイズだったのですが、1000円のあのフィッティングが正直あまり合っておらず一度膝をいためました...
自分なりにいろいろいじって最初より良くはなりましたがもう一度他のところで相談してみます

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:01:18.83 ID:4oShyWTR.net
イイネー全レス

知恵袋で遊んでなよ

863 :848:2016/10/12(水) 23:17:41.18 ID:xF+isVeu.net
>>856 >>861
自分は今4000SUの25C使っててゲータースキンは使った事無いけど
ゲータースキンは4000Sよりも更に乗り心地硬めだから
今使ってるタイヤが寿命来たら4000SU25Cとか他のタイヤ試してみるのも良いと思うよ
25Cゲータースキンに8BARはかなり空気圧高いよ
好みで若干変わるにしろ体重76キロだと23Cタイヤ使ってて8〜高くても8.5位だよ
25Cだから一度7〜7.2位まで落としてその辺りで感触良さそうな範囲を探してみると良いよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:58:57.08 ID:xF+isVeu.net
>>856
自分がいままで使った事あるアルミホイールだと
末広がりスポークの初代レーシングゼロ、旧シャマルウルトラゴールド
モデルチェンジして普通のきしめんスポークになったレーシングゼロ2WAY
散々言われてるけどカッチリした感じの加速感が好きならレーシングゼロだけど
正直モデルチェンジ後のゼロより初代ゼロのがほんのちょっとだけど
よりカッチリ感と軽快感があって個人的には初代ゼロが好き。現行のmade in chinaになったゼロは乗った事ない。
今使ってるのはレイノルズ46エアロだけどアタック、アサルトも候補に挙がっててどれにするか迷ってた。
初レイノルズだけどゼロと比較して剛性感は超ガチガチではないけど軟いホイールだとは全く感じないし
平地はゼロより軽くて伸びるしリム重量増えてる割にゼロ発進も重くないし登りも不思議といけるから
地味であまり目立たないけどレイノルズ買って良かったと思うよ。
だからヒルクライムメインならアタック、そうじゃないなら46エアロを薦めるかなあ
使った事ないけどアサルトも別に悪くはないと思うけどね。
まだアタックだったらサイクリングエクスプレスで在庫処分で安く売ってるよw
参考になるかどうか分からないけど、長文になってしまってごめんね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:30:25.73 ID:+wmCjjBB.net
寝言もここまでくると・・・・・・(´・ω・`)

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:34:18.55 ID:PknDyTp4.net
もう完組は初代キシリウムだけでいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:37:18.09 ID:AkOw1jfn.net
駄目です 毎年買い替えて養分になって下さい

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:13:24.88 ID:iL2qGMT0.net
>>864
寝言は寝て言え

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:34:19.76 ID:W821btM3.net
74デュラとか古いレコード→かっけえ
古い完組→ダセェ

なぜなのか

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:35:48.67 ID:AkOw1jfn.net
>>869
ディスクのみになる時代まで寝かせれば

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:37:55.30 ID:W821btM3.net
ラジアル組とかねじ切れるし無理だよな
シマノなんかフロント16本だけど見た目的に20本は欲しいわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:57:03.58 ID:Ol5HXum5.net
CCUのナローはディスコンで投げ売られると思ってたのだが
全く安くならないし、なんか徐々に減ってるな…
欲しいのだが迷う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:39:21.85 ID:K/0Lecyt.net
>>872
俺は20万で買えたよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:07:47.58 ID:mdyXCD1J.net
>>872
高くても買っとかないとなくなるぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:57:54.68 ID:Jw+hy9XS.net
日曜日に平坦なサイクリングロード80キロしか走らない者です
私みたいな乗り方なら高いホイールを買うメリットは少ないでしょうか
新車時からついている2キロ以上のホイールで走っています

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:01:30.56 ID:v8C67Gwp.net
>>875
ディープホイールとかに興味は沸かないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:11:24.58 ID:j2RYl6TB.net
>>857
実際上のメリットは無いな。気分的にはカッコイイホイールを履くと嬉しいという利点がある

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:35:44.86 ID:5Sngmo1K.net
俺は平均時速3キロ上がったけどな。
よっぽど安いホイール買ったんだね。

残念な人だ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:40:22.90 ID:XU7f8J99.net
チタンリムがないのはおかしい
頑張れば作れるはず

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:59:14.71 ID:AkOw1jfn.net
わざわざチタンのような重い素材を使うバカは居ない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:00:48.48 ID:XU7f8J99.net
アルミより軽いぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:03:32.67 ID:AkOw1jfn.net
>>881
馬鹿かお前は

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:07:32.59 ID:/0+FaBph.net
CRCのオリジナルカーボンクリンチャーが気になるぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:09:17.44 ID:IgsAgpnx.net
シマノはいつ頃RSやアルテグレードまでワイドリム下ろして来るやろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:13:21.25 ID:Jw+hy9XS.net
>>876
ディープリムのホイールですよね。35キロ以上出さないと効果を発揮しないっていうのを見たことあります
自分は巡航速度27〜29くらいだと思うので意味ないような気がします

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:15:58.77 ID:Jw+hy9XS.net
>>877
やっぱりそうですよね。ヒルクライムでもするなら軽いホイールにする意味あると思うんですけど。
信号もほとんどないサイクリングロードでストップゴーも少ないし30キロ以下で巡行するなら高いホイール必要ないのかなと

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:41:40.68 ID:DggWvvdr.net
>>885
それならDURA c24いっとけ
漕ぎ出しの軽さに感動するぞ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:50:26.34 ID:P3XMMUmJ.net
>>881
チタンに夢見すぎw
調べりゃ分かる
アルミより重い
鉄より軽い
加工が難しい
加工が難しいから高価
フレームだと軽く作るとクラック入りやすい
医療や軍需以外だとメリット少ない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:06:07.15 ID:5Sngmo1K.net
男だったらカーボンホイールだろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:16:15.45 ID:b7NPk20r.net
>>888
厳密な補足をさせてくれ。

強度は64チタンが鋼に近く、そこからずーっとずーっとずーっと落ちて二種チタン。二種は304ステンレスなみでかなり軟い。
(一般流通してるステンネジなんかは実は極めて軟いので使用には気をつけること)

二種チタンは加工性が少し良いので流通が多い。自転車用にも多く流通している、というか多くが二種という怖い状況。
有名どころのステムのネジでもポキポキ折れる(折れてた)のはまさにそれ。
高強度を求めるなら64チタンが基本だけど、加工コストが掛かるので製品流通はあまり多くないね。

いずれにせよ、チタンに変な妄想を抱いてる人が多い。
うちの会社でもコンシューマー向けにチタン取り扱ってるけど、「思ったより重かった」とかで返品されてくることがあるw
重量書いてるからちゃんと見ろよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:58:49.11 ID:PnhfjY1S.net
シマノ、スラム、マビックとか主要ホイールメーカーはカーボンリムは自社生産する技術ないけど
アルミは得意だし、その延長線上でチタンリムも作れるかもしれんね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:31.52 ID:vI2wsqCF.net
シマノとかマビックのカーボンリムってOEMなの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:50.19 ID:b7NPk20r.net
>>891
作れたとして、1本15万のリム(しかも頑張ったけどアルミと同じ重さ)を誰が買う?
マグネシウムリムの方がよっぽど現実的。マグのリムはとっくに売られてるけど。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:43:29.07 ID:+H4UOM08.net
ジャイアントのSLR1ディスクリム440gだってよ
リムブレーキはもうちょい重くなるのか

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:48:41.82 ID:vI2wsqCF.net
ジャイのリムそんなに重いの?
400gくらいのイメージだった
トータル重量結構軽かったと思うけどハブやスポークが軽いのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:44:13.73 ID:LME1C7kc.net
新型シャマルミレはまだ発送されてないの?
どこにも情報がないんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:50:22.43 ID:P3XMMUmJ.net
>>891
アルミの延長上でチタンとか馬鹿丸出しだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:51:16.49 ID:P3XMMUmJ.net
>>893
マグネシウムも色々問題があり結局カーボンが主流なんだが

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:52:13.92 ID:yxndyA+d.net
ブレーキの熱で燃えるんだっけか

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:17:14.24 ID:P3XMMUmJ.net
内部まで進行する腐食
割れやすい

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:06:40.03 ID:vhikHmvd.net
昔オートバイにマグネシウムホイールつけたけど
もろくてすぐボロボロになると言われてもう20年だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:22:56.96 ID:hVQPrX8Q.net
マクラーレンF1のホイールも

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:18:43.82 ID:nVCIzoxS.net
あーあついにクリンチャーがアルカンシェル取っちゃったよ
ttp://velonews.competitor.com/2016/10/bikes-and-tech/no-tubulars-needed-martin-wins-worlds-with-clincher-tires_422800

チューブラー信者完全に涙目だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:26:36.96 ID:nZQ9ualj.net
TT持ってくるあたりがニワカ丸出し
TTクリンチャーおおいからw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:41:41.77 ID:56QzyIlJ.net
チューブラー信者とか言っちゃうやつって結局の所、CLしか使ったことないんやで。
実際、CL、TU使った事あるやつは、CLはもちろん無理にCLしか使えない理由を探す必要無いもんな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:42:46.49 ID:56QzyIlJ.net
チューブラー信者とか言っちゃうやつって結局の所、CLしか使ったことないんやで。
実際、CL、TU両方使った事あるやつは、一長一短あるの分かってるやろうし。
無理にCLしか使えない理由を探す必要無いもんな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:43:41.37 ID:56QzyIlJ.net
>905
すまん、途中で送信になってもうた

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:45:36.17 ID:9IikiPpI.net
クリンチャーはパンクしても替えのチューブ入れれば復活するし、持ってるチューブの本数よりパンクしても友達から分けてもらえるとか
通りがかった人から分けてもらうとか、パッチで直してとりあえず帰ってくるができるから人気なんだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:49:13.33 ID:V8HlA4jI.net
恥ずかしいなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:52:23.24 ID:nVCIzoxS.net
チューブラー信者の動揺がよく伝わるw
転がり抵抗と空力で10w20w失いながら走ってる連中らしいわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:54:28.43 ID:3iisdN9h.net
よくTUはパンクした時がーって言うけど滅多にパンクしないんだよなー
これはクリンチャーでも同じで
万が一のリスクを考えて自転車乗っても面白くないよ?
好きなの使えばいいよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:54:57.99 ID:itdM3ZZN.net
とりあえずロードレース全般CLになったら起こして
チューブラー持ってないけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:55:11.40 ID:d9hpEiLF.net
もっと煽ってこのスレ潰そうぜ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:57:23.37 ID:itdM3ZZN.net
>>911
いつもぼっちだから万が一は考えたいんですよ!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:59:42.64 ID:yLqIHR6z.net
hedのjet diskはなんで国内代理店扱いないんだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:00:01.53 ID:9PNzhCnm.net
俺は前輪TU後輪CLだが何か?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:00:22.25 ID:nVCIzoxS.net
万が一だからってパンク対策無しでロングライド行ってる奴とかいるの?
チューブラー信者ならやりかねないのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:07:41.15 ID:b7NPk20r.net
>>917
どちらのシステムにせよ「俺はパンクしないからチューブ(TUの場合はタイヤ)持って行かない」ってやつはいる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:10:57.77 ID:56QzyIlJ.net
>910
それやったら、ロード全般のプロがみんなCL使っとるはずやっちゅーねん。

なんでTTかってことやん。
ディスクホイール使ってるの見ても分かるように、ホイールの重量増がそこまで不利にならんからやろ。
距離短い、登り少ない、そういう場面やからやろ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:14:09.75 ID:Pz8eq1bZ.net
つうか普段の練習やロングでなにをそんな繊細な走りをしてるんだ?って感じ
まあ脳内チューブターなんだろうな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:16:00.30 ID:nVCIzoxS.net
>>919
つまり平地なら明らかに最速なんだろ?
お前さんが普段走ってるコースは平地と坂の割合はどっちが多いんだい?
最低でも坂が5割超えてないと、チューブラー使う意味ないってことじゃんな

まー今年の乗鞍もカーボンクリンチャーが勝ってるけどw
坂で強いw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:23:14.26 ID:mXeqXEbF.net
TU,TL,CLどれも使ってるワイ、高みの見物

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:27:43.88 ID:56QzyIlJ.net
>921
なんで平地最速とかいう解釈になるねんw
重量増のデメリットが少ない場面ならプロの世界でもCLも選択肢の中に入ってくるってことやろ。
あんたの理論ならディスクホイールつけたTT仕様じゃないと意味ないことになるやんw
一長一短あるってw
君が心配せんでも、世界のトッププロのメカニックさん達は考えてはるから。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:37:43.99 ID:ZAqenury.net
もっとやれー

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:44:57.21 ID:b7NPk20r.net
トップメカニックもわりとガサツで、さいたまクリテに来た、誰でも知ってるトップ選手のスプロケが
前回走ったときの山岳用のままになってたって金太郎が誰かが書いてたな。
そんなもんらしい。ろくにインデックス調整せずにガチャガチャ言わせたまま走らせるなんてのも
ザラなんだってよ。

まあだってさ、勝負の世界とはいえ供給企業のPR合戦だからどうでもいいわな…

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:50:55.54 ID:l5bpD/OE.net
例の検証動画では坂道ですらクリンチャーのほうが速かったからな
TT的な走りをするならクリンチャーのほうが平地も山もいいんだろうね
その内効率厨のスカイがツールでクリンチャー導入するかもねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:56:40.98 ID:yLqIHR6z.net
お金がないチームではすでに導入している可能性

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:59:20.34 ID:l5bpD/OE.net
http://bikenewsmag.piginwired.com/2016/10/vsttspecialized.html
CLX64のフロントって24C専用だったの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:04:50.59 ID:RPeS0miA.net
坂と平地の割合が5割とか適当な発想してる時点で中高生か勉強が全く出来ない系としか思えない
CLが転がり抵抗で平地有利、重量で不利という想定してる内容通りだとしても
坂と平地に対してそれぞれどの程度の差があるかどうかが肝心だろ

重量と転がり抵抗を1:1で考えてるオツムがアンチチューブラー脳なんだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:12:33.90 ID:+H4UOM08.net
厨ブラ君の余裕がどんどんなくなってウケるw
あの動画から流れ変わったね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:12:59.38 ID:yLqIHR6z.net
>>928
まえが22で後ろが24指定だった様に思うが

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:15:00.27 ID:lItxOeN9.net
パワーメーターが普及してない2000年代にクリンチャーの方が速いよなんて言っても誰も信じなかっただろうな
今はクリンチャー派に有利な情報がどんどん出てきて時代の流れを感じるなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:19:33.02 ID:l5bpD/OE.net
>>931
あの極太ワイドリムに22Cって凄いな…パンクしたらリム終わりそう
クリンチャーやチューブレスタイヤはどんどん新作が出てるから今後が楽しみだよね
チューブラーは・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:22:50.92 ID:CyvWIL4Y.net
大漢皇帝陳珍

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:25:43.27 ID:Lhcc+oMK.net
エアロビ一時間で150は少ないな
ものすごいチビがヌルい感じでやったデータか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:58:03.39 ID:BvWfGWr+.net
>>933
「Sワークス ターボの22」が指定されてるからな
他ので事故っても自己責任だぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:59:35.55 ID:Ht1j7VVH.net
カーボンクリンチャーがブレーキ熱問題なくてラテックスもいければ絶対使うけど
そうもいかないからっていう後ろ向きチューブラー派

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:03:00.95 ID:lItxOeN9.net
>>937
ゼンティスしかないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:09:03.92 ID:zqxD0SXq.net
>>937
そこでディスクブレーキですよ!

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:51:26.07 ID:060F4dWf.net
>>928
パクリブログをソースにしてるんじゃないよ低能が

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:52:31.81 ID:GwCGQpSR.net
もっと盛り上がると思ったのに残念

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:59:43.34 ID:/+owvMjm.net
>>941
まぁとっくに結論出てるしな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:06:50.41 ID:b7NPk20r.net
>>932
2000年当時はクリンチャー大全盛ですよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:21:06.34 ID:MMR+bf5M.net
マルティンのタイヤ26Cだとよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:01:27.65 ID:BhWvdomN.net
2000年あたりのツール・ド・フランスってロルフプリマがアルミのチューブラーホイール作っていたんじゃなかったけ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:10:11.12 ID:M2bCZzFM.net
>>945
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:37:56.83 ID:5x0fZi9W.net
はいはい、剛性管剛性管

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:00:35.82 ID:ZhMrP0ZY.net
ここは常に同じ話のループだよな
飽きないね〜

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:09:18.77 ID:YI6ja2S1.net
ちょっと前まではC24が定番の筆頭でゴリ押しだったのがレーゼロになってC24はむしろ叩かれがちとか
その程度の緩やかな変遷は感じる
なんにせよその時の流行りとかどこぞのブログとかに流されてるだけな気もするけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:12:48.87 ID:DjNeMjMa.net
つよし性感

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:22:09.32 ID:1HGWZlV+.net
重量増で増えるワット数と転がり抵抗で減るワット数どっちが大きいかってことよ
安全性と乗り心地のTU 効率重視のCLでいいやん

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:30:38.25 ID:b7NPk20r.net
どうせクリンチャー→チューブラー→クリンチャー→チューブラーって流行が変わるからチューブレスのこともたまには思い出してやってください

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:34:07.78 ID:x/XrCJhg.net
チューブレス(笑)

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:44:24.97 ID:i3DPo6RJ.net
ビットリアのチューブレスだけは興味があるから2wayホイール買おうかと思ってる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:03:07.04 ID:fue4MAec.net
チューブレスのメリットは分かるけど、デメリットって何?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:48:25.78 ID:l9kxaznc.net
>>955
パンク修理、対応ホイール少ない、タイヤも少ない、石鹸水とか付けるの面倒

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 05:58:56.49 ID:1/rmZWeX.net
>>955
ツーチャンネルで叩かれる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:18:29.44 ID:fue4MAec.net
>>956
そこさえクリア出来る環境なら、問題は他にはないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:33:32.68 ID:VnoScZUF.net
>>958
コルサスピードはTLレディだからシーラントが要る
シーラント入ってると気軽にタイヤ替えれないし、穴が大きくてチューブ入れるときベタベタして難儀する
フュージョンはシーラント要らないから、俺的にはデメリットない
低圧でリム打ちパンクしないというCLに対する絶対的アドバンテージがある
TLdisってるのは使った事無いか、はめるの下手くそな奴だけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:47:49.54 ID:n2v4QfB9.net
アルミリムにシーラント入れると腐食するからコルサスピードはホイールの選択肢が殆ど無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:50:18.95 ID:11/9DnT2.net
普通にアルマイト掛かってれば腐食なんかしねーよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:17:48.20 ID:Pjs/OFMK.net
チューブレスレディのホイールだとその道シーラントいるしなあ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:21:28.71 ID:OriNyRmD.net
>>958
俺が二の足踏んでるのはビード上げめんどい、付けにくい外しにくいかなぁ。
パンクしたらチューブで対応は良いんだがその場でビード落とすのがすんげー硬いって話しだ。
セメントで固めてあるTUよりはマシなんだろうけど、通勤にも使うからパンクした時の時間ロスは命取り。
TLホイール2本あるしそのうち試してみようとは思うけどね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:48:03.12 ID:OriNyRmD.net
忘れてたけとあとはやっぱりコストかな
1本で2500円で買ってるコンチのウルスポで1万キロもってるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:14:50.46 ID:8+02fk2o.net
チューブレス使ってみたけど、空気圧ちゃんとしてれば、パンク全くしなかった
ただ、お値段が高いので今はラテックスチューブと普通のクリンチャーに戻してしまった

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:31:12.68 ID:nSmF8Mry.net
>>963
リザインが2017モデルでエア貯蔵タンク付きのフロアポンプ出してるじゃん。
トピークのタンク容量小さめって事は無いみたいで29ERでも一発で上がる容量持ってるよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:59:28.85 ID:phfji1fn.net
>>966
高過ぎわろた

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:04:45.23 ID:OriNyRmD.net
>>966
家で作業はまだいいのよ。
ビード上げも普通のフロアポンプでも面倒だけど結束バンドで縛ればできるだろうし。
出先で外す時の固着がね。
一部にテープ張って対策とかあるみたいだけどそんな面倒な苦労するならCLでいいかなと。
まぁ興味はあるからその内って感じ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:25:56.88 ID:Pjs/OFMK.net
>>963
アスペすぎワロタ
フロアポンプ担いで外に走るのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:53:38.56 ID:R8mIPRlZ.net
レー3が三万ちょいで買えるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:01.01 ID:PoTXW6qR.net
なるほどそこの数字は値段か!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:33:47.61 ID:l9Fyu0zx.net
てことは

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:35:38.81 ID:vGY8vDPk.net
UCIがディスクブレーキ、再導入らしいな。

いつかはディスクが当たり前になっていきそうだなこれ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:52:45.83 ID:UzfK9QGz.net
鉄下駄からカーボンホーイルで600グラム軽くなったら、
タイムや平均時速上がる?教えろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:54:26.86 ID:ik/8z7g/.net
上がらない
テンションは上がる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:58:01.74 ID:Pb+JpQTV.net
>>903
マルティンが最初に世界選手権勝った時からhed jetだろ
何がついにだよ
にわかが知ったかぶりするな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:00:47.45 ID:I3chKOm9.net
プロチーム側が歓迎してる機材ではないのは明らかなので
暫くはスポンサーの意向との対立になるんじゃないかね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:12:31.93 ID:tmhAZ2sL.net
>>975が余計なこと言わなければプラセボで1-3km/h上がってたのに

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:16:25.97 ID:bdHJR3PM.net
今回はhed jet plusだし!
日本で売れ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:41:45.68 ID:wkXZDUYx.net
>>975
同じように漕いでいる場合
足からの乳酸は減るはずなんでプラセボで無くて
足の疲労感は低減されるのでは?

(巡航が早くなるとは言わない)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:48:40.19 ID:SkTXlGmt.net
>>980
その足からの乳酸に関してのデータは?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:46:31.19 ID:9EHKMnDR.net
>>961
シャマルで腐食した例を知らないニワカ乙

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:49:04.26 ID:bNDPyCNO.net
DT SWISSのR20ポチッちゃった!
どんなホイールなんだろ、楽しみすぎる…

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:59:02.23 ID:nSmF8Mry.net
>>982
今のは大丈夫じゃね?
原因は尿酸だっけ?
それは問題にならん程度に減らされてるよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:08:34.08 ID:ZnWaFUPK.net
WH9000C24に25Cタイヤつけてもデメリットないですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:19:02.27 ID:phfji1fn.net
ないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:27:25.44 ID:JWm62BvH.net
コスミック カーボン プロSL C ってボラよりよさそうだけどなぜ話題に出ないのでしょうか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:30:55.35 ID:phfji1fn.net
マビックだから

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:35:14.69 ID:VOg9PEru.net
マヴィックって俺達のワイズに置いてあるっけ?俺達の瀬尾サイクルにはよく置いてあるけど
都内ならどこ行けばたくさん現物見れる?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:39:18.92 ID:phfji1fn.net
ナルシマ、ワイズ(店によっては無いかも)

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:48:21.17 ID:vGY8vDPk.net
>>987
過去ログには話題になってたよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:26:26.64 ID:NNOqeMl5.net
マビックはどうも平地の伸びが無いから嫌い。
一番良いのは全ジグラルスポークのキシリだなあ。
練習用にキシエリも買ったけどこれがあんま良くないのよね。不思議だ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:29:08.48 ID:NNOqeMl5.net
キシエリはなぜかエアロがいまいちで、鯔35やXR300でダウンヒルで78km/h出るところが、キシエリだと73km/h止まりになってしまう。
キシリもダウンヒル速度はキシエリよりやや良い程度なんだけど、平地と登りで回しやすいメリットがあるから相殺される。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:30:34.81 ID:JWm62BvH.net
うーんもうずっとだけど ボラ ワン35CL,50CL,コスミックプロカーボンSL C どれかなぁ、インスタントドライブって何?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:31:03.42 ID:3qtLToao.net
ダウンヒルで70キロ以上ってどこ?
行ってみたい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:40:24.54 ID:NNOqeMl5.net
>>995
広島の水越峠ってところ。カーブが少なくて10%が2kmくらい続くのでエアロテストにもってこい。
他にも極楽寺山もトップスピード出せそう。
地方にはそういうところ多いんじゃないかな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:43:53.63 ID:k1QJ4jiF.net
プロの常用空気圧って結構低いけど、それでも転がり抵抗とパンクリスクはclの方が低いのかね。
あとリム重量って抵抗以外に加速時の必要パワーに影響する(要は他人のアタックでスピードが上がったときの反応性が落ちと筋肉疲労は増える。アタックで千切れた時の空気抵抗増のほうが影響でかい)が、その点まで研究されてるのかね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:45:21.52 ID:x+pzAM4f.net
前後600g軽くなって変わらないって本当かよ
2.1kgの鉄下駄から4万程度ので大違いだったけど、この効果は全て重さ以外の要素のおかげだっての?
だったら剛性あってハブが最高なら2.5kgくらいあってもいいってことになるよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:49:53.53 ID:w8xlZwXV.net
瞬間70↑なら山のない千葉でも可能やで
鹿野山秋元口ダウンヒル83km/h
ただメーター見ないでうっかり出しただけで二度とする気はないくらい怖いからやめとけと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:52:51.99 ID:GkLaNbyE.net
1000だぜ!

総レス数 1000
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200