2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール162

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:11:10.86 ID:nhV1WjRE.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール161
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474812106/

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:22:09.32 ID:1HGWZlV+.net
重量増で増えるワット数と転がり抵抗で減るワット数どっちが大きいかってことよ
安全性と乗り心地のTU 効率重視のCLでいいやん

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:30:38.25 ID:b7NPk20r.net
どうせクリンチャー→チューブラー→クリンチャー→チューブラーって流行が変わるからチューブレスのこともたまには思い出してやってください

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:34:07.78 ID:x/XrCJhg.net
チューブレス(笑)

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:44:24.97 ID:i3DPo6RJ.net
ビットリアのチューブレスだけは興味があるから2wayホイール買おうかと思ってる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:03:07.04 ID:fue4MAec.net
チューブレスのメリットは分かるけど、デメリットって何?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:48:25.78 ID:l9kxaznc.net
>>955
パンク修理、対応ホイール少ない、タイヤも少ない、石鹸水とか付けるの面倒

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 05:58:56.49 ID:1/rmZWeX.net
>>955
ツーチャンネルで叩かれる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:18:29.44 ID:fue4MAec.net
>>956
そこさえクリア出来る環境なら、問題は他にはないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:33:32.68 ID:VnoScZUF.net
>>958
コルサスピードはTLレディだからシーラントが要る
シーラント入ってると気軽にタイヤ替えれないし、穴が大きくてチューブ入れるときベタベタして難儀する
フュージョンはシーラント要らないから、俺的にはデメリットない
低圧でリム打ちパンクしないというCLに対する絶対的アドバンテージがある
TLdisってるのは使った事無いか、はめるの下手くそな奴だけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:47:49.54 ID:n2v4QfB9.net
アルミリムにシーラント入れると腐食するからコルサスピードはホイールの選択肢が殆ど無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:50:18.95 ID:11/9DnT2.net
普通にアルマイト掛かってれば腐食なんかしねーよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:17:48.20 ID:Pjs/OFMK.net
チューブレスレディのホイールだとその道シーラントいるしなあ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:21:28.71 ID:OriNyRmD.net
>>958
俺が二の足踏んでるのはビード上げめんどい、付けにくい外しにくいかなぁ。
パンクしたらチューブで対応は良いんだがその場でビード落とすのがすんげー硬いって話しだ。
セメントで固めてあるTUよりはマシなんだろうけど、通勤にも使うからパンクした時の時間ロスは命取り。
TLホイール2本あるしそのうち試してみようとは思うけどね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:48:03.12 ID:OriNyRmD.net
忘れてたけとあとはやっぱりコストかな
1本で2500円で買ってるコンチのウルスポで1万キロもってるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:14:50.46 ID:8+02fk2o.net
チューブレス使ってみたけど、空気圧ちゃんとしてれば、パンク全くしなかった
ただ、お値段が高いので今はラテックスチューブと普通のクリンチャーに戻してしまった

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:31:12.68 ID:nSmF8Mry.net
>>963
リザインが2017モデルでエア貯蔵タンク付きのフロアポンプ出してるじゃん。
トピークのタンク容量小さめって事は無いみたいで29ERでも一発で上がる容量持ってるよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:59:28.85 ID:phfji1fn.net
>>966
高過ぎわろた

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:04:45.23 ID:OriNyRmD.net
>>966
家で作業はまだいいのよ。
ビード上げも普通のフロアポンプでも面倒だけど結束バンドで縛ればできるだろうし。
出先で外す時の固着がね。
一部にテープ張って対策とかあるみたいだけどそんな面倒な苦労するならCLでいいかなと。
まぁ興味はあるからその内って感じ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:25:56.88 ID:Pjs/OFMK.net
>>963
アスペすぎワロタ
フロアポンプ担いで外に走るのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:53:38.56 ID:R8mIPRlZ.net
レー3が三万ちょいで買えるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:01.01 ID:PoTXW6qR.net
なるほどそこの数字は値段か!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:33:47.61 ID:l9Fyu0zx.net
てことは

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:35:38.81 ID:vGY8vDPk.net
UCIがディスクブレーキ、再導入らしいな。

いつかはディスクが当たり前になっていきそうだなこれ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:52:45.83 ID:UzfK9QGz.net
鉄下駄からカーボンホーイルで600グラム軽くなったら、
タイムや平均時速上がる?教えろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:54:26.86 ID:ik/8z7g/.net
上がらない
テンションは上がる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:58:01.74 ID:Pb+JpQTV.net
>>903
マルティンが最初に世界選手権勝った時からhed jetだろ
何がついにだよ
にわかが知ったかぶりするな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:00:47.45 ID:I3chKOm9.net
プロチーム側が歓迎してる機材ではないのは明らかなので
暫くはスポンサーの意向との対立になるんじゃないかね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:12:31.93 ID:tmhAZ2sL.net
>>975が余計なこと言わなければプラセボで1-3km/h上がってたのに

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:16:25.97 ID:bdHJR3PM.net
今回はhed jet plusだし!
日本で売れ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:41:45.68 ID:wkXZDUYx.net
>>975
同じように漕いでいる場合
足からの乳酸は減るはずなんでプラセボで無くて
足の疲労感は低減されるのでは?

(巡航が早くなるとは言わない)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:48:40.19 ID:SkTXlGmt.net
>>980
その足からの乳酸に関してのデータは?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:46:31.19 ID:9EHKMnDR.net
>>961
シャマルで腐食した例を知らないニワカ乙

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:49:04.26 ID:bNDPyCNO.net
DT SWISSのR20ポチッちゃった!
どんなホイールなんだろ、楽しみすぎる…

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:59:02.23 ID:nSmF8Mry.net
>>982
今のは大丈夫じゃね?
原因は尿酸だっけ?
それは問題にならん程度に減らされてるよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:08:34.08 ID:ZnWaFUPK.net
WH9000C24に25Cタイヤつけてもデメリットないですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:19:02.27 ID:phfji1fn.net
ないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:27:25.44 ID:JWm62BvH.net
コスミック カーボン プロSL C ってボラよりよさそうだけどなぜ話題に出ないのでしょうか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:30:55.35 ID:phfji1fn.net
マビックだから

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:35:14.69 ID:VOg9PEru.net
マヴィックって俺達のワイズに置いてあるっけ?俺達の瀬尾サイクルにはよく置いてあるけど
都内ならどこ行けばたくさん現物見れる?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:39:18.92 ID:phfji1fn.net
ナルシマ、ワイズ(店によっては無いかも)

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:48:21.17 ID:vGY8vDPk.net
>>987
過去ログには話題になってたよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:26:26.64 ID:NNOqeMl5.net
マビックはどうも平地の伸びが無いから嫌い。
一番良いのは全ジグラルスポークのキシリだなあ。
練習用にキシエリも買ったけどこれがあんま良くないのよね。不思議だ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:29:08.48 ID:NNOqeMl5.net
キシエリはなぜかエアロがいまいちで、鯔35やXR300でダウンヒルで78km/h出るところが、キシエリだと73km/h止まりになってしまう。
キシリもダウンヒル速度はキシエリよりやや良い程度なんだけど、平地と登りで回しやすいメリットがあるから相殺される。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:30:34.81 ID:JWm62BvH.net
うーんもうずっとだけど ボラ ワン35CL,50CL,コスミックプロカーボンSL C どれかなぁ、インスタントドライブって何?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:31:03.42 ID:3qtLToao.net
ダウンヒルで70キロ以上ってどこ?
行ってみたい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:40:24.54 ID:NNOqeMl5.net
>>995
広島の水越峠ってところ。カーブが少なくて10%が2kmくらい続くのでエアロテストにもってこい。
他にも極楽寺山もトップスピード出せそう。
地方にはそういうところ多いんじゃないかな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:43:53.63 ID:k1QJ4jiF.net
プロの常用空気圧って結構低いけど、それでも転がり抵抗とパンクリスクはclの方が低いのかね。
あとリム重量って抵抗以外に加速時の必要パワーに影響する(要は他人のアタックでスピードが上がったときの反応性が落ちと筋肉疲労は増える。アタックで千切れた時の空気抵抗増のほうが影響でかい)が、その点まで研究されてるのかね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:45:21.52 ID:x+pzAM4f.net
前後600g軽くなって変わらないって本当かよ
2.1kgの鉄下駄から4万程度ので大違いだったけど、この効果は全て重さ以外の要素のおかげだっての?
だったら剛性あってハブが最高なら2.5kgくらいあってもいいってことになるよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:49:53.53 ID:w8xlZwXV.net
瞬間70↑なら山のない千葉でも可能やで
鹿野山秋元口ダウンヒル83km/h
ただメーター見ないでうっかり出しただけで二度とする気はないくらい怖いからやめとけと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:52:51.99 ID:GkLaNbyE.net
1000だぜ!

総レス数 1000
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200