2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:40:47.50 ID:ePeazrqf.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 55本目【洗浄】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462798295/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:41:27.01 ID:ePeazrqf.net
■関連リンク
サイクルベース名無し:分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

メーカー・代理店等
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
AZ(自転車) https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?sort=S1&;cnt=1&stp=100&bunnm=8EA9935D8ED48352815B8369815B
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html


■オイル類
ベースオイル
ナフテン系鉱油 : 低性能
パラフィン系鉱油 : 高性能

フェニルエーテル : 熱・酸化安定性に優れる
エステル : 潤滑性に優れ、低〜高温の広範囲で使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン : ゴム・樹脂に悪影響を与えない。熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能。弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール : ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 : 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム・EPDMには不適合、低〜高温の広範囲で使用可能
ポリアルファオレフィン : ゴムを収縮させる

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:41:54.42 ID:ePeazrqf.net
■最高のチェーンオイル高粘着潤滑油
・一般向け廉価普及版
 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 密着性に優れ、飛散しない 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

・プロフェッショナル向け最高級版
 特殊ポリマー配合 少量の塗布で有効に作用
 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧
ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル
粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:42:32.04 ID:ePeazrqf.net
グリス = 潤滑油に増稠剤を添加した物
・リチウムグリス
 ベアリング(BB、ペダル等)、ボルト類の組み付け、シートポスト等の防水
・シリコングリス・スプレー
 ワイヤー・シフター内部、ボルト類の防錆
・マシンオイル(VG46)
 チェーン、プーリー(ブッシュ式)
・ミシンオイル(VG10)
 可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー)

シマノ デュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
http://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html

■手頃な値段で入手しやすい不燃性の洗浄剤
家庭用の中性洗剤、マジックリン(アルカリ性)
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1
フィニッシュラインお徳用(3.77L)のディグリーザー

サンエスメタルクリーンα
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かすと
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケもチェーンリングも軽く擦るだけで綺麗になる。
水溶性では最強の洗浄力、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

フィニッシュラインの赤
古い物は透明。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。ドロっとしてる。 
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


5 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 05:28:08.50 ID:gqVnAxyP.net
乙!

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:18:02.32 ID:qu9n/fBb.net
いちおつ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:28:11.13 ID:Doi+Oytr.net
祝!自転車ケミカル新スレ!

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:58:37.24 ID:2/aYzrCO.net
呉和光AZその他諸々泡沫営業部隊乙カレー

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:12:19.38 ID:vEUJJ4eX.net
( ^ω^)

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:01:32.00 ID:VwOpuWZv.net
ワシの日記

今日もチェーン洗浄してエクスタシーを感じた。

おわり。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:13:38.35 ID:vzcc0MWL.net
チェーンでうんこ拭いてるのかな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:22:05.83 ID:RqbbpOtC.net
某56ではずれないナットがあったのでラスペネを買って無事外すことができました。

外したナットはカチカチの何かが付着していただけでそれを取り除けばそのまま使えそうです。


すっごい浸透力で困ったナットを外せるようにしてくれたラスペネですが、ナットを付け直す
ときには何らかの方法で洗浄した方が良いのでしょうか?ナットやボルトにラスペネが付着した
ままだと取れやすくなったりしますか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:24:25.32 ID:RqbbpOtC.net
もひとつ連投させてください。

ラスペネとフッソオイルを購入したのですがこれをワンボックスの車に入れて持ち歩きたいです。
夏の熱い車内に置いておいても大丈夫でしょうか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:34:12.87 ID:2qiHzim5.net
>>12
ナットを再利用するならディグリーザーとかブレーキクリーナーで綺麗に洗って、
よく拭き取ってからネジ部分にグリスを少し塗っておこう

暑い日の車内保存は知らないけど止めた方がいいんじゃないかな
毎日持ち出すにせよ少なくとも一日ごとに、帰宅したら車から出して
自宅内に置くべきかと

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:45:30.13 ID:vzcc0MWL.net
ナット再利用の時は油分落としてネジロック付ける気がする。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:07:21.88 ID:X8uwVR+0.net
フリーにねりねりするスプレーグリスで、安価で手に入りやすいものを
探してるんだけどなんか良いの無いかね?
ホムセンに探しに行って買ったは良いけど液状で、欲しかったのは半固形
みたいな奴なんだけれど。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:31:16.72 ID:j9Ms0fKC.net
脱脂ゴミ洗浄後、ネジ山部分に固着止めとトルク管理のためにごく少量のグリス、ただし座金部分にはつけない

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:18:53.51 ID:Kqk+K1fb.net
フリーにはグリース入れなくていいんじゃないか

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:53:27.71 ID:2qiHzim5.net
シマノのフリー用グリス

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:39:26.11 ID:z7lBw3xy.net
揮発成分が飛んじゃった
フィニッシュラインのドライルブが出てきたんだけど(しかも2つも!)
これって何で希釈すれば元の様な使い方出来ますかね?

灯油・ジッポオイル・イソプロピルアルコール・ベンジン辺りなら手元に有るんですけれど

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:44:02.09 ID:RqbbpOtC.net
12 13 です。

レスありがとうございます。熱い車内には置くのは控えます。どうしても!というときは箱に入れて直射日光があたるような極端な置き方をしないようにしますね。

ナット再利用の際は洗浄するというのも心得ました。他の業者さんにラスペネすごいよ!と紹介する際はナット再利用の注意点として同時に言うようにします。
これだけ強力な効き目ですからね、納得してもらえるはず。
ネジ部分にグリスは考えにありませんでした。忘れないようにします。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 05:22:35.98 ID:aTrhtuap.net
>>16
何でスプレーじゃなきゃいけないの?
チューブ入りのグリスの方が圧倒的に安いし、フリーには使いやすいと思うよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:10:25.80 ID:DXUWz+/w.net
>>22
シマノフリーは分解推奨してないから玉入ってる方の隙間からぬろぬろっと
いれることを考えるとスプレータイプのが良いと思うんだよね。
取り合えずいいの見つかんないからスプレーガン買って試してみる。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:54:14.02 ID:iCal4Id9.net
そんなやり方じゃ入らん

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:47:13.46 ID:aTrhtuap.net
古いグリスを除去せずに新しい違うグリスぶっこんだりしたら最悪フリーが壊れるよ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:31:52.22 ID:taCcn9G7.net
シマノフリーは灯油にどぶ漬して脱した後、エンジンオイルにどぶ漬で結論が出てる

工具でちゃんとバラすのが吉

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:32:25.01 ID:tUc19VTK.net
>>25
それもないけどな

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:35:48.75 ID:lh25Z75o.net
>>26
シールリングがボロボロにならない?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:55:55.63 ID:8+xvJt4i.net
フリーを瓶か何かに入れ、何度か溶剤漬けにして洗浄する
風乾後スプレーグリスでノッチ部分をグリスアップ
きっとこうだな

シマノフリー何度か分解した事あるよ
手強いのが部品名:右防水キャップ。これを無傷で着脱できるかどうか。
無策で強行すると再利用不可。
上位品は外せるようになってるんだけっけ?
内部の機構はたしか逆ネジになっていた。
仁丹バラ玉の二重リングとペラいスペーサでベアリングを形成している

キャップさえ何とかなるなら分解挑戦してみたらいいよ
仁丹ぶちまけないように注意な
ラチェット部、こんなんで大丈夫なのかと驚くはず

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:16:50.23 ID:juyhmFkn.net
105クラスで2000円だからなー

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:51:56.11 ID:SybrXc/V.net
9000-c24のは最安で15000円かぁ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:08:13.79 ID:0iqMezLo.net
あの仁丹は手ごわい。
1度ぶちまけて、どうしても一粒だけ見つからなくてションボリした思い出がある。
あれ以来、マグネットトレイを愛用してる。磁石系は他にもいろいろ便利なのがあって大変良い。
自転車の部品って、相当細かいのもそこそこあるから真価を発揮できるよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:38:32.03 ID:cM+LQf9H.net
ダイソーで買ったマグネットトレイが大活躍してる

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:24:09.20 ID:3SZ45RNX.net
クイックゾルブ届いたけど思ったよりにおいきつくないな
揮発性の低い除光液って感じ
数回しか乗ってなくて見た目きれいなチェーンに使ってみたら黒ずんで驚いた、結構汚れやら拾ってるもんだね

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:38:24.50 ID:3SZ45RNX.net
そして前スレで言われてたチェーンクリーナーの掃除の面倒臭さを実感するのであった

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:41:31.25 ID:a9W2wDEz.net
室内保管だと雨の日とか好きな時間に掃除できるんだけどね。
屋外だと面倒くせえよな

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:35:15.71 ID:Ws+Ty7Zg.net
自転車用のチェーン油ってやたら高いな
CRC556じゃあまり意味ないっぽいし
エンジンオイルが断然コスパ良いのだが
4スト用と2スト用とはどっちが良いん?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:40:13.95 ID:a9W2wDEz.net
>>37
高いったって千円くらいだろ。それで充分保つし。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:40:33.15 ID:jbBt8zPc.net
2ストをオヌヌメスマス

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:07:16.14 ID:qV+EFZL1.net
一体何の商品をみて高いといってるんだろうか…
別にエンジンオイル使うのは止めないが、
コスパはコストだけじゃないからな?
パフォ含めたら専用の買った方がコスパは上
azのチェーンオイルなんて500円でかなり持つし

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:07:25.31 ID:KX4JArx2.net
エンジンオイルって水置換性あるの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:37:46.32 ID:UlGGzTDP.net
>>37
埃つくよ
素直に専用品買った方がイイ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:50:02.49 ID:7lppz2fu.net
>>39
2ストのはSAE書いてないんだが一般的に4ストより高回転なんだろうから固いのかね?
まあ緩ければチェーンステーに飛び散らないようによく拭いて固ければ灯油で調整すればいいやね

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:13:21.32 ID:yOZH0aUG.net
4ストオイルは経験あり
しっかりよく吹いたつもりだったけど、
白いフレームに飛び散りまくり(;´д`)

まあ落とすのも簡単だったけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:39:57.69 ID:aOgBD/6P.net
チェーンはkm-001吹き付けて拭き取るのが攻守最強だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:50:17.88 ID:sy4GzuIF.net
ガレージ・ゼロの極圧・水置換オイルスプレーはどうなんよ?
http://item.rakuten.co.jp/garagezero/gzss01
お試し価格品一覧
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E4%BE%A1/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.302836-st.A-v.2

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:08:04.14 ID:MvLDy3CF.net
ガレージ・ゼロの極圧・水置換オイルスプレーよいよね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:03:57.85 ID:Ahs09SwE.net
露骨

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:09:24.12 ID:aAuzZiRR.net
少しはステルスしろよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:23:38.32 ID:BZVukD2O.net
サイスポ最新号のワコーズなんとか部長のコーナーおもしろかったよ。
ハンマーオイルはやめようと思った。

自転車道「潤滑の秘密に迫る 其の二」
http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/2016/11

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:09:16.37 ID:Wnwt+KpN.net
それ完全に「広告」でしょ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:20:32.83 ID:zH+0cJBX.net
10月号は、自転車道「潤滑の秘密に迫る 其の一」だよ。
買ってね!

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:42:04.43 ID:5wOxCOfX.net
はい、定期購読します!

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:06:22.95 ID:gPpxRcnl.net
ギター用のポリッシュが余ってるんだけど
フレームに使ってもいいかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:19:18.24 ID:K6W10Pac.net
>>54
研磨剤入ってなければ使えると思うが、当然車用に比べたら話にならんと思うぞ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:52:06.44 ID:4de/CWIB.net
ここでバリアスが出てきたら見事なステマやなw

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:05:14.17 ID:+O+mQLkS.net
フクピカってどの程度保つんだろ
1日走っただけでピカピカしなくなるかしら

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:29:35.16 ID:K3dN2gJx.net
>>54
亀のラベルのギターポリッシュ、元々は車のポリッシュらしいしあんまりかわんないかもね!

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:55:49.68 ID:PQnB/NZ4.net
マットとグロスが混在してるフレームにはどれを使う?
オススメ教えて下さい!なんでもしますから!

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:34:34.89 ID:z4YCqlDj.net
ワコーズ以外のケミカルを使ってる人いますか?
いませんよね?当然

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:15:29.31 ID:+O+mQLkS.net
シマノのグリスなら

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:26:03.19 ID:hkrSZvQ0.net
和光ズなんか使わない

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:29:26.70 ID:zH+0cJBX.net
サイスポ今月号でワコーズなんとか部長が言ってたけど、
どっかの海外トップチームがレースでチェーンに工業用ギアオイルに相当するものを使ってたんだって!
ワコーズのギアオイルとATFもおすすめ!
製品カタログがPDFだけでごめんなさい!

製品一覧 | WAKO'S - 株式会社和光ケミカル
http://www.wako-chemical.co.jp/products/catalog.html

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:16:50.83 ID:aZ59alXe.net
>>63
消えろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:27:15.61 ID:zH+0cJBX.net
IDがazの人に怒られちゃった!

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:53:09.06 ID:zH+0cJBX.net
ワコーズには、ちょう度1号のウレアグリスがあるよ!
「HMG-U M510」と「BLG-U M010」
前者のほうが値段が高いのは、ベースオイルがお高いのと、有機モリブデンとか入れてるから!
今月のサイスポの記事にあったみたいに添加剤は潤滑の邪魔になることがあるから、あえてBLG-Uもありだね!

エーゼットさんのウレアグリスはちょう度2号しかないよ!
ワコーズの勝ち!

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:29:35.20 ID:6YDq/fDu.net
>>37 俺は余ってたMotul 300V15W-50使ってるけど。
エンジンオイル使うならエステル系で15W以上が良いよ。
最近は0Wとか5Wあるけど柔らか過ぎ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:21:11.72 ID:ah8vKgX+.net
ワコーズって最高だなワコーズ買うわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:44:10.64 ID:m0yFCQCK.net
エーゼットのバイク用エンジンオイル種類増えたよね?前からあったのかな
全合成の10W60とか15W50とかいぱーい https://www.az-oil.jp/EG_net.jpg

でもエステル系ってチェーンからタイヤに飛び散ると鉱物油よりよくないかな
CKM002はベースオイルエステルでゴムを膨潤させませんってあるけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:20:53.52 ID:6EZDtsCw.net
わこ買う人って恥ずかしいけど
残念な勘違い

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:27:41.86 ID:f7Nbf2Df.net
ホワイトライトニング クリーンライド ワックスルブ 使ってる人居たら教えて。
これ塗った後にエピックライドを上塗りすると調子よいらしいけど、
わざわざ新調せずに他のウエットルブで代用出来ないんですか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:40:49.14 ID:oI89RTar.net
>>71
RDのプーリーやチェンリングにヘドロがこびりついていいならお勧め

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:17:40.08 ID:ltTD5YlY.net
FLは1コマ1コマ注すタイプのボトル何とかしてくれんかなぁ…
wetとかの粘度の高いやつならいいんだけど、サラサラのやつだと垂れやすくて扱いづらい
AZとか安いわりにノズルが細長くていいんだが

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:21:00.63 ID:PbpV1n8m.net
FLのセラミックワックス
AZのノズルに付け替えて使ってるわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:31:06.16 ID:f7Nbf2Df.net
>>72
早速のご返答有り難う
クリーンライドでなくてもAZロードレース等の上塗りで同等
と言うことですね。その替わり本来カサカサのカスが
ドロドロになってプーリー等に残ると解釈しました。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:42:08.38 ID:Yepfm/lu.net
こまかいところの掃除は赤ちゃん用綿棒や、先がとがった化粧用綿棒が便利

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:50:43.97 ID:Quippe82.net
>>73
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN015

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:51:03.94 ID:ltTD5YlY.net
径が同じならノズル交換もありか…そういうところはやっぱりメリケンだなぁって
粘度の低くて持ちの悪いやつって自ずと注す頻度も高くなるわけだから、
ストレスになるのもあれなんでノズル交換も真面目に考えるか

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:52:15.66 ID:d4U6Nw/f.net
>>73
以前ラジコン用品だったか、瞬間接着剤の髭ノズルを自作する為の
熱収縮チューブみたいなのを見たことがある

多分FLのノズルサイズのチューブだと先っぽ細くなりきらないだろうから
一旦つぶして瞬間接着剤で閉じて穴あけ直すとか
先っぽにスポンジ付けて絞るとか、好みの形状出せて面白いかもよー

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:52:57.70 ID:PbpV1n8m.net
容器本体はFLのは透明だから良いんだけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:56:05.38 ID:7fMKZca7.net
>>77
0.3mmは粘度高いと使いにくいよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:14:06.83 ID:f7Nbf2Df.net
スポイトの先を火であぶって引っ張れば円錐状に細くなるから
好みの太さの所をナイフで切れば良いと思うよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:44:18.14 ID:rF7DcfAW.net
チェーンクリーナー使い終わった後のチェーンクリーナー側の洗浄ってどうやってる?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:01:09.99 ID:q6qInXC+.net
3面ブラシおすすめ
あれは良い買い物だった

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:21:35.95 ID:fCsEifQ3.net
AZで安く売ってるよな
パークツールのチェーンギャングがアメリカンクオリティだからか、
ブラシ部分の毛がもの凄く抜けることもあって検討中
あれはあれでかなり便利であることは間違いないのだが…

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:08:44.89 ID:kZa2xbAJ.net
ブレーキクリーナーをぶっかけながら古い歯ブラシでかなり適当にガシガシしてる
ちなみにアマゾンの300円ガラガラクリーナー

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:26:47.25 ID:rF7DcfAW.net
家にパーツクリーナーあるから使ってみるか

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:41:17.78 ID:x4zS2XJm.net
ベルハンマーって実店舗で売ってる店知ってる?
通販の送料が馬鹿らしくて買えないんだが

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:57:19.87 ID:2i7dfVZU.net
>>46
yahooの方で買ってみた
3種類とも中国製
来月チェーン交換したら使ってみようと思う

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:13:17.61 ID:Si1I4W4z.net
2ストオイルってガソリンと混ざってもエンジンの中を潤滑してる
それって凄い事だと思うけど 実際のトコ教えてくれよ詳しい人!

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:34:50.24 ID:UOad8reQ.net
>>90
エンジンオイルでググれ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:17:17.65 ID:Ihsmp7dR.net
>>88
ファクトリーギアでナスカルブを買う

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:14:35.12 ID:79Cm/v2o.net
>>88
日曜日までスズキ機工本店オンラインショップでベルハンマー20%OFFやってるぞ
\6990以上お買上げで送料無料だ

俺はこんな高くて嘘くさいもんは使わん
シマノ純正で十分

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:24:12.12 ID:s1mp0LyA.net
ベルハンマーは広告費の上乗せがやばそう
AZのckm002で十分

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:42:17.80 ID:ZOBV2bc4.net
>>90 マジレスすると、2stは掃気ポートがシリンダ壁にあって
ピストンとの軍滑膜が切れるわ、排気掛かって燃えるわで
焼き付きの宝庫。だから、昔からレース用は植物性のオイル
しか保たなかった。掃気ポート周りを潤滑させるにはガソリンに混
ぜるしかないしね。でもあっという間に加水分解して酸とアルコー
ルになって腐食させるから、レース後直ちに洗う必要有って大変
だった。
今のエステルは分子量の大きな加水分解し難いもの使ってるし、
温度の上がらないチェーンへの使用なら問題ないよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:50:44.67 ID:IOvnws+v.net
自転車のチェーンには少量で間に合うから値段が高くてもかまわないだろ。
お試しでの手軽さが無いのが欠点だ。
2ストに混合するとかチェーンソーに使うのとは違うから。
cmk002は自転車のチェーンに使うとAZクリーンやマルチパーパスより
軽快さが足りないよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:54:05.03 ID:n97KwGvl.net
AZクリーンがいいとかないわー
チリチリ音うるさすぎるし、冬使い物にならん
ckm002のほうがエステル配合だし優秀

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:57:10.18 ID:eCi2mZCk.net
AZクリーンなんて100km持たないだろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:57:46.61 ID:YtckfdlK.net
軽快さw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:00:07.77 ID:kvre8Wgg.net
軽快さとかいいつつマルチパーパスあげてるのが笑う
AZならCKM系のドライが数倍いいよ

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200