2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:40:47.50 ID:ePeazrqf.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 55本目【洗浄】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462798295/

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:26:59.04 ID:3PtgTxkV.net
>>405
ホムセン行けばあるよ
でも、高い
新聞紙でいいと思うよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:20:10.62 ID:1l7ADW9j.net
商品としてはエンジンオイル廃油パックはどこでも買えるね。

エーモン ポイパック(廃油処理箱) 2.5L 1603 エーモン工業 (amonkogyo)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNW6FW/
¥ 249  (他4.5Lと6.5L)

オイル処理ボックス https://www.monotaro.com/g/01271670/
2.5リットル (税別)¥189

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:20:25.96 ID:iN6kvRyB.net
そっかあ
そうする
ありがとう

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:22:16.09 ID:iN6kvRyB.net
>>408
ありがとう
検討しますわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:53:11.20 ID:f6MYhQ5r.net
段ボール箱にトイレットペーパー入れて吸わした方が安上がり

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:53:57.51 ID:wpH+EUr1.net
ぐち。
FLのセラミックが無くなったのを機にAZのクリーンにしてみたけど
ほんと全然ダメだ…使い方が悪いのか…容器は良いのにねw
100kmどころか20kmでチリチリ音が出始めるし、雨の翌日はキーキー言う(当然?)
ちなみに厚歯内装

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:54:58.78 ID:wpH+EUr1.net
とりあえずナスカルブいってみる

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:11:40.36 ID:XdwlSush.net
クリーンは持続がなさすぎる
謳い文句通り汚れづらいのはいいんだが、さすがにもうちょい持ってくれんとな
そんな俺も今チェーンオイル難民

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:40:32.43 ID:B5hBumM6.net
>>414
マックオフええぞ。高いけどその価値はある。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:27:57.67 ID:XdwlSush.net
マックオフか
ちょっと調べた限り内外価格差激しいから、ガイツーで何か買うときのついでに検討する
ミッシングリンクを目印にしているからいらんと言えばいらんが、
UVライト付いてるとかちょっと面白いね

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:38:21.44 ID:GQqYpK9h.net
コーティング剤の話もしよーぜー
興味あるのはポリラック
失敗しにくく効果があって耐久性も上々らしい

昔CCウォーターとかいうの買ったけどマジで何の効果もなかった
マスキングして塗った部分と元の部分に違いがまるでない

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:44:40.32 ID:veulkda1.net
クリーンイノベーとバイクぶろすのコ-ト一緒かな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:06:59.89 ID:hQmE0L2I.net
シリコンスプレーぶっかけ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:52:04.34 ID:i0S6Wps3.net
フィルタークリーナーの缶見てみたけど、

使用上の注意: 環境への放出を避けて下さい

これをじゃぶじゃぶ下水に流せってのは相当アレだな…

危険有害性情報:
生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い
長期又は反復暴露による肝臓・心血管系の障害のおそれ
飲み込み、気道に進入すると生命に危険のおそれ
水生生物に毒性
長期的影響により水生生物に毒性

廃棄方法:
内容物や容器を、都道府県知事の許可を受けた専門の
廃棄物処理業者に業務委託してください

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:56:33.41 ID:ifyy3s8A.net
庭で自動車洗車するバカとかもいるのを考えればまぁ

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:16:10.25 ID:AFi7mkHM.net
銀杏の付着防止にダウンチューブにシリコンスプレー吹いたことあるけど意味がなかった

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:29:58.48 ID:9r0WazqL.net
ガラスコートなんか少しは効果ありそうかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 17:25:43.49 ID:CJfch+vn.net
雪道でディレーラー凍らないようになるケミカルおしえろください

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 17:59:58.76 ID:9kzM/fBJ.net
おしっこ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:02:26.86 ID:Bl5ENw/u.net
うんこ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:19:39.34 ID:Qv1jP8wf.net
西日本でも、ヴィプロス、チェーンオイルケミカル用品店舗に展開しているから
バイク屋自転車屋で買わなくてもよくなりましたね

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:10:23.07 ID:OqOSAbu3.net
日本語でおk

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:59:54.89 ID:9OJTg53d.net
>>424
ワイパーの凍りを溶かすやつしかない

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:21:08.91 ID:7CuSZ12N.net
ディレイラーの可動部に使う潤滑剤を買おうと思ってとりあえず下の2つまで絞ったのですが
どっちの方がいいとかそっちはやめとけとかありますか?
チェーンにKUREのチェーンルブドライを使っているのでなんとなくKUREの中から選びました。

チェーンルブ セミウェット
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=251

シリコンスプレー
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=45

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:07:51.18 ID:pS4INVor.net
シリコンは金属潤滑に向かないのでやめておいて

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 04:39:57.85 ID:MNNjEnEU.net
用品屋にあるのなら営業さん
辞めるちゃうか

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:00:23.18 ID:B05oWHpl.net
>>431
そうか?
自転車屋のにーちゃんが普通にシリコンオイルぶっかけてたが

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:17:37.74 ID:MSZG8ZSV.net
200度くらいの温度で動く機械のオイルはシリコン系が多いよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:25:49.97 ID:NyJ5aNTx.net
摩擦熱で200度までチェーンを熱く出来るならシリコンがいいと思います

436 :430:2016/12/06(火) 22:23:03.48 ID:BLRie4Ad.net
高いけどあまり大量に使う物でもないしチェーンルブ セミウェット買おうと思います。
アドバイスありがとう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:33:23.91 ID:voDWwudQ.net
>>433
自転車屋がやってる事が正しいとは限らない

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:04:47.44 ID:K4JhYl+B.net
ヤフー知恵遅れにもよくいるよな
元自転車屋です、とか自慢そうに前置きしてる奴

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:35:07.83 ID:rYQmEnjg.net
元自転車屋=自転車屋業界を退場して今日に至るという自己紹介

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:57:04.07 ID:S3NBOWCb.net
脱落者

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 07:46:53.70 ID:HtzvJxQN.net
muc offってどんなオイル作ってんの?
バイクロアに出店してたから泥汚れとか気にする人が使うのかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:38:50.93 ID:s/3nnqwY.net
>>441
元々自動二輪の方で有名。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:55:11.93 ID:HtzvJxQN.net
>>442
最近のブームで自転車オイルも始めた手感じかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:07:56.43 ID:cK7Vkr9M.net
ちゃんと自転車のこと研究して作ってくれてんのかねぇ
入れ物変えただけで中身は二輪用と同じ、
使ってみたら自転車特有の問題が〜ってなことがありそうで怖い

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:16:14.09 ID:s/3nnqwY.net
>>444
自動二輪と自転車だと特性が全然違うのでそれはないですよ。
チェーンルブに関しては耐久性が高いですね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:37:03.94 ID:vxCzOv+e.net
マックオフ結構よかったけど、よっぽどじゃなければWETはいらんかなぁって
価格差が酷いから買うならガイツー薦めとく
セラミックのdryは持続、抵抗ともにバランスいいと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 06:48:02.85 ID:4G+0QUES.net
WETはここで尼の安売り教えて貰った時に1缶購入した。
そのまま放置してある。ママチャリにでも使ってみるかな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:29:17.57 ID:6EE6t7Ua.net
マックオフってガイツーで買える?お前の国には送ってやらねー、って何度か断られたけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:53:41.89 ID:tjY71vRT.net
Wiggleは最近全然買ってないからPBKで売ってくれてたら良かったんだけど
セラミックドライ試してみたい

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:31:04.70 ID:8VD/swg7.net
試しに混合燃料使ってガラガラ回してみたけど全く持たんな、エンジンオイルの性質のせいなのか量の少なさによるものなのかは分からんが

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:45:52.70 ID:kTxHL0KJ.net
>>449
とても良いぞ。
kureのドライから移行したが、とても汚れにくい。kureは汚れやすい。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:52:39.86 ID:7GN3CrgF.net
メンテルブ万能
汚れやすいけとこれで落ち着いた

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:55:05.83 ID:dJ63pt6I.net
>>450
混合比が不明だけど50:1だとしたらガラガラの中のオイル分1ml〜2mlくらいしかないのでは
普通に使うなら1:1、最大でも9:1くらいでいいんじゃないだろうか
5-56でも鉱物油10〜30%ってSDSに載ってるよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:58:17.35 ID:BMsD4b/L.net
>>453
詳しくありがとう、25:1だったけどやっぱ量が足らんのね

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:59:59.52 ID:dJ63pt6I.net
いや適当に思ったことを書いてみただけ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:28:10.25 ID:YmBhfuVA.net
洗濯洗剤スレ見た後にこのスレ見ると安心する
ジャンルはどっちも化学なのに

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:40:38.10 ID:y/cAEyoZ.net
スプロケとかチェーンリング綺麗にするにはなにがオススメ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:47:14.47 ID:WduS94XS.net
>>457
外せるなら外して好きなように洗うのが一番だと思う、外せないor外したくないなら歯ブラシと灯油とかパーツクリーナーとか使うのが楽

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:45:13.56 ID:6z0TvWX8.net
キッチン用のオレンジ洗剤

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:34:34.24 ID:Yt3fQwYt.net
SimpleGreen試してみようと買ってみた
けど寒いから水洗いがおっくう…

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:38:15.85 ID:qFIs1Zgq.net
>>451
Wiggleで買いたいもん出来たから価格調整ついでにセラミックドライ注文してみた
今使ってるKUREドライが無くなりかけてるからタイミング的に良かったよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:19:52.67 ID:hrf/JdHr.net
チェーンは今SIL TECのものと、他で違うしなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:54:19.23 ID:Sne+Dm/+.net
>>457
洗濯洗剤の粉末タイプ
家庭用ならこれが処理が楽な割に洗浄力が高い

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:01:14.36 ID:K8ZcV4LX.net
ロングライドに最高なドライルブ教えて

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:04:47.26 ID:AXeCPojX.net
>>464
ロングってどんくらいよ?
どのルブでも油が切れる前に汚れが酷くなって
清掃する羽目になるから
どれ選んでも大差ないぞ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:34:21.24 ID:M1AyVVpI.net
>>464
5-56

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:51:45.66 ID:wIWps/zh.net
>>464
タクリーノのパワーチェーンやマホウはチェーンの動きがわりともっさりするけど持ちは雨天含めてもかなり良い。
1.パワーチェーン 2.マホウ の順番だけど、もっさり感はマホウの方が酷い。
バランス的にはパワーチェーンの方が良いかな。

次に持ちが良いのはグロータックのGTオイル。
但し、塗布後はしっかりとウェスで余分なオイルをふき取って、
使用前に6時間以上乾燥させたほうが良い。
(塗布直後に走り出すとチェーンの遠心力でオイルのほとんどが吹っ飛ぶ。)
同様の使い方でモーガンブルーのレースオイルも。
レースオイルの方が雨天に少し弱いけど動きは持ちの良いオイルの中ではかなり軽い。
レースオイルは晴天長距離用だとパワーチェーンより上だけど雨で終わる。
一方、GTオイルはマホウよりもっさり感が少なく、雨天はマホウよりちょい弱い程度。

ウェットばかり例に挙げたけどこんな感じがお勧めかね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:37:07.23 ID:mSCEmtXM.net
タクリなんて糞ボッタ誰も買わねえよボケ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:14:10.61 ID:v6ceCVRU.net
ボッタクリーノ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:15:20.55 ID:v6ceCVRU.net
GTオイルってさ、あのメーカーケミカル屋さんじゃないよね?
どこかのOEM?

471 :464:2016/12/18(日) 11:49:18.96 ID:HK3zsT4Z.net
>>465
130km前後

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:52:37.21 ID:+UoG34F0.net
>>467
ドライを所望なのにウェット長文書き連ねるとか知障?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:54:26.47 ID:AXeCPojX.net
>>471
その程度ならどのドライルブでも充分保つよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:02:53.14 ID:+UoG34F0.net
AZのドライ100km持たないじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:17:19.68 ID:AXeCPojX.net
>>474
いやそれワックスタイプだし。名称詐欺。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:31:21.31 ID:Gw8D0+6V.net
個人的にはムオンが、いいけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:39:54.33 ID:/WuB+nz7.net
つーか自転車用オイルなのに100km未満でキコキコ鳴り出す商品を売る企業の神経疑うわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:53:21.82 ID:aJM+pLV4.net
競輪を知らないのかな?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:09:26.51 ID:ZvI2jXNs.net
>>471
それなら真面目な話556でも十分だよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:17:49.86 ID:wIWps/zh.net
>>470
ケミカルメーカーのものが良いとは限らないよ。
出来たものが良いかどうかだけの判断しかしてない。
>>467 では書かなかったけど、行き着けの店がネタで作ったオイルが一番ベストだったりはするんだけど非売品ってのもある。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:16:32.10 ID:Q7wms04S.net
>>478
競輪選手がAZのワックス使ってると思ってるのかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:25:21.83 ID:Gw8D0+6V.net
信用を無くすな
OEMばっかするメーカーは

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:42:39.32 ID:bK7UYPg7.net
サイスポ2016年11月号 p.157

(編集部安井)「お話を聞いていると、潤滑剤の総合力としてはドライ系とかワックス系はあまり優れたものではないような気が・・・」

(ワコーズ柴田部長)「(ストライベック曲線の)Vで抵抗が大きくなってしまうので、高負荷で走る人には向いてないでしょう。
一般サイクリストがゆっくり走る分には十分な性能を出せているとは思いますが。」

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:48:16.47 ID:eog33T3d.net
運動のために走ってるんでちょっと重くなるくらいウェルカムです
スピード狂はサラダ油をかけ続けながら走ればいい

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:57:38.66 ID:bK7UYPg7.net
>>483
p.158
Q.「潤滑剤って使ってるうちに黒くなりますが、あれは何が原因ですか?」

(ワコーズ柴田部長)「添加剤の劣化、異物、チェーンの摩耗粉が原因です。」
「チェーンが磨耗していないのに黒くなるのは添加剤が反応した結果です。」

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:43:43.07 ID:h4D+tEkT.net
てっきり排気ガスの影響だろうと思ってたけどそうでもないのかな?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:48:31.42 ID:qpRnof3k.net
なきにしもあらず、かと

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:50:11.30 ID:AXeCPojX.net
>>486
異物=ホコリ=PM2.5

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:01:47.07 ID:bK7UYPg7.net
p.161
(決戦用に抵抗をできるだけ少なくしたい場合は、ウェット系潤滑剤をたっぷり塗っておく)

柴田部長「レースの場合は負荷が高いので、添加剤が働いてどんどん消費されるため、補充分をできるだけチェーンに残しておいたほうがいいですから」

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:07:29.01 ID:K8ZcV4LX.net
ドライルブでも凄い論争だな・・・
ちょっと路面が汚いとこも走りたいんで汚れにくいのがあれば最高なのだが

チェーンの黒ずみと行ったらパークツールの磁石付チェーンクリーナを使ったら
磁石にメチャクチャ鉄粉が集まってビビったわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:26:38.65 ID:bK7UYPg7.net
>>485
柴田部長「もちろん摩耗粉でも黒くなることが多いですが、
艶のある黒いものは添加剤の反応による黒さ、
粉っぽい黒いものが鉄粉ですね。」

(ドライ系は「溶剤にPTFEなどを混ぜたもの」で、
固体潤滑がメインなので反応して黒くなるような添加剤が入ってない。
PTFEに耐極圧性はないので、境界潤滑域に入る「だいたい150W以上」でドライ系は潤滑不良になって摩擦係数が上がる。

ウェット系はオイル中に極圧添加剤や耐摩耗剤を溶かすことができるので、
境界潤滑域に入っても摩擦係数が上がりにくい)

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:00:16.18 ID:MdfuVvef.net
作り手、売り手の話を鵜呑みにする馬鹿ばかり。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:02:59.57 ID:X0+rpu9z.net
2chや自称玄人ブログの話を鵜呑みする阿呆より、俺は馬鹿になりたい

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:15:53.04 ID:nLhxl0z9.net
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム、過酸化水素)

酸素系漂白剤は40度〜60度程度で効率的に働く
常温以下、低温では極端に効果が落ちるため、漂白活性化剤配合の製品を使うと良い

酸素系の洗濯槽クリーナー
成分的には酸素系漂白剤と類似しているのでただの酸素系漂白剤としても使える
漂白活性化剤が配合されている製品も多い

ダイソーの黄色いパッケージの洗濯槽クリーナー330g
過炭酸塩、炭酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、キレート剤、漂白活性化剤
と基本的な成分が入っているので中国製ということが気にならなければおすすめ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:31:23.92 ID:1WzBjyx1.net
酸化反応おこすものだから洗剤メーカーも金属には使用しないでって書いてるよね。
洗濯槽はステンレスだから塩素系漂白剤もOKってことになってるけど。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:23:02.75 ID:F4bQ6N2k.net
>>474
あれ、脱脂してからつけると100K保たないけどつぎ足しでやってると200K超イケるようなるよ

今はスクワート?使ってるけど近いものがある
脱脂後、初回はあまり保たないがつぎ足ししてると500くらいはいけるんじゃないかな
少し重さは感じるようなるけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:22:08.72 ID:1WzBjyx1.net
サイスポ2016年11月号

Q.注油すべきタイミングの目安は?

ワコーズ柴田部長
「一番かんたんなのが、チェーンをねじってみることです。
注油したばかりのチェーンは、ねじるとヌルっとした感触があるはず。

これがシャリシャリになってきたら潤滑剤が切れてきた証拠。
ガリガリになったら異物が入ってるってことです。」

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:39:46.21 ID:t1vdU812.net
muc offのこのボトルって
50や120mlの容器に詰め替えるためもの?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/619NYXxQN6L._SL1000_.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:43:52.24 ID:MkBHb0fR.net
>>498
いいえ、業務用です。そのため蛍光剤が入っていません。
もちろん使う時は小分けにして使います。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:09:37.64 ID:1WzBjyx1.net
>>497

p.157 
柴田部長「ドライ系潤滑剤で注意しないといけないのは、潤滑成分が固形なので、チェーンの中に残りやすいこと。
特に危ないのはフッ素樹脂(PTFE)です。

...油にも溶剤にも溶けないので、チェーンの中に溜まって詰まってしまうと
物理的に抵抗になってしまい、走りがすごく重くなってしまいます。

ドライタイプは汚れにくいのでメンテナンスを怠りがちなんですが、実はドライタイプほど掃除が必要なんです。」

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:27:36.15 ID:t1vdU812.net
>>499
ありがとうです

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:07:08.91 ID:1WzBjyx1.net
>>497
Q.シャリシャリになってきたらどうすればいいんですか?潤滑剤を付け足す?

柴田部長「いや、洗浄して内部の汚れをかき出したほうがいいです。」

「速乾性のブレーキクリーナー(パーツクリーナー)を使う人が多いですが、
それだと溶けやすい油分だけが外に出て、固形物は中に残ってしまいます。

しょっちゅうブレーキクリーナーで洗ってるけど走りが重いという人の原因はそれ。」

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:31:41.91 ID:nLhxl0z9.net
チェーン外してジャバジャバしないと駄目なのか

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:17:38.14 ID:1WzBjyx1.net
>>502

柴田部長「水洗い可のクリーナーをチェーンにかけて、ブラシか指でローラーを回転させ、
チェーンの中にクリーナーをたっぷりと染み込ませます。
そうすると中の汚れがかき回されて緩くなります。

その状態で数分程度おいてから、大量の水ですすいであげるんです。
そうすると内部の汚れまでキレイにとれます。」

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:18:59.62 ID:N6OPTNdR.net
サイスポのまとめありがとうございますw勉強になります

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:41:59.44 ID:1WzBjyx1.net
ロードのブッシュレスチェーンとは少し構造が違うけど磨耗する部分の説明としてはだいたい同じ。

なるべく簡単にチェーンのしくみと摩耗する部分を素人が解説 - YouTube
https://youtu.be/RnSVL6jhpeY?t=3m21s

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:30.15 ID:1WzBjyx1.net
上の動画に間違ったコメントをしたPacmania100
「チェーンの伸びですが、プレートの伸びが主ですよ」

よくあるご質問|チェーンの摩耗寿命限界とは?|つばきグループ
https://www.tsubakimoto.jp/support/faq/drive10.html

「チェーンがスプロケット上で屈曲する際、ピンとブシュが摺動し、少しずつピン外周とブシュ内周の摩耗が進行します。
これがチェーンの摩耗伸びとなります。」

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200