2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:43:05.74 ID:2TacKBEQ.net
キャブクリーナーをディーゼルエンジンに吸わせてみた。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:42:13.51 ID:DvNGlMn3.net
>>717
板違い

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:00:31.37 ID:z2cj3uiZ.net
>>716
ブレーキシューの当たる面に指で薄く塗り伸ばすとブレーキがクソのように効くようになる
オマケにナイスな鳴き声も手に入るんだぜ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:15:48.11 ID:yBXnENYi.net
鳴くのかよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:31:49.01 ID:mPmYfTj/.net
鳴くよウグイス

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:45:40.52 ID:sIQPaXPC.net
平安京エイリアン

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:14:46.26 ID:a9I9bozJ.net
何と大きな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:09:12.01 ID:kLdO4llb.net
>>719
汚れてたって事?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:00:44.94 ID:oBnj8yqU.net
オイルとグリスとシリコンの違いを頼む

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:06:35.25 ID:r4DlE2Pg.net
>>725
オイル・・・水
グリス・・・ソース
シリコン・・固形物

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:28:03.19 ID:g122ARE1.net
>>725
オイル・・・マン汁
グリス・・・白濁本気汁
シリコン・・マンカス

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:29:20.73 ID:HAVS0OM8.net
臭そう

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:57:00.81 ID:7NLqLAv9.net
AZの水溶性パーツクリーナー、いいな。

濃いから油がよく落ちる。
中性洗剤と違って保湿剤とかが入ってないから、汚れはこっちのほうが落ちるんじゃないか?

手洗いでもスッキリ落ちて、良かったよ。
肌も荒れ無いし。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:41:50.12 ID:hc4eEXrr.net
[お一人様1個限り]AZ(エーゼット) CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 420ml AW804
www.amazon.co.jp/dp/B01LZA2CQ6

異様に安いけどなんでこんなに安いの?レビュー見る限り不良品ってわけではなさそうだけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:18:34.25 ID:Rdtbi9a8.net
ホムセンクリーナーが840mlで200円前後だしそんなに安いと思わないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:59:04.71 ID:tdQ9jgtP.net
>>727
氏ね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:04:09.71 ID:uJ52OtMi.net
>>732
オイル・・・ガマン汁
グリス・・・精子汁
シリコン・・チンカス

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:20:31.24 ID:rWZUqKcW.net
>>724
洗剤という性質上それも否定できないが洗い流すわけではないのでおそらくは残留物の仕業かと

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:21:22.93 ID:U1CUDqTF.net
>>733
自然由来で、環境に
最もやさしいねw

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 05:25:23.98 ID:ChiQyLoV.net
オイル・・・マッサージ
グリス・・・ぺぺローション
シリコン・・海綿活性剤

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:08:43.53 ID:R2DmMqDn.net
中華ガラガラ類似品よマネできるならマネしてみろって強気な値段

http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CM25.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:55:31.48 ID:p8wLaFwN.net
交換用ブラシセットで他社のチェーンクリーナーが買えるw
これ買おうかなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:07:24.70 ID:HEMAh+3N.net
なんでアストロは和光ケミカルの取り扱いをやめるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:11:23.49 ID:KjMhOm4o.net
シンプルグリーンでチェーン洗ったら錆びちゃった…
代わりになるオススメの洗浄剤教えてください。アルマイトギンギラミニベロなのでアルマイト禿げないやつで

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:19:40.61 ID:t47pQ/pi.net
わこ使えないや
なにがいいのだろう

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:21:10.52 ID:kjuMCTo3.net
>>740
ガラガラ?
だったらazのクイックゾルブとかでいいんじゃねーの
潤滑剤入ってるし
自分は潤滑剤なしのパワーゾル、クイックゾル、ルブの順番でやってるけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:30:35.46 ID:KjMhOm4o.net
azのチェーンクリーナーでアルマイトが取れちゃったことあるんですけど、パワーゾルとかは大丈夫ですか
(ヽ´ω`)

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:29:32.18 ID:kjuMCTo3.net
>>743
azのチェーンディグリーザーはアルマイトに使うなと注意書きあったでしょ
クイック、パワー共にその注意書きはなかったから大丈夫だと思う
クイックの方が樹脂に優しいらしいよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 03:38:26.66 ID:zHyyAbZt.net
>>737
こんなもの作っといて、交換ブラシをずーっと供給し続ける意気込みがあるのだろうか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:49:08.98 ID:eI6PDrmK.net
パークツールだから安心

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:38:26.64 ID:EO2bjB/O.net
>>740
チェーンが錆びたって、洗ってからオイルささなかったの?
そうならオイルがきちんと落ちてるってことだろ。
状況がイマイチよくわからんな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:45:06.01 ID:MNTpQbUT.net
どうしてもチェーン錆びさせたくないならディグリーザーじゃなくて灯油とかパーツクリーナー使え、廃油の処理以外は楽だぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:55:17.25 ID:w5cYtlK9.net
洗浄処理を時短させたいなら
灯油で洗ってパークリで濯ぎがいいよ。
パークリ一本で洗浄でもいいけど、奥まではなかなか……

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:31:17.04 ID:aElrACHa.net
ストーブの上にチェーン置いてアチチアチ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:56:16.22 ID:FbTWxSCm.net
燃えてるんだ〜ろうか〜

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:07:18.80 ID:Kwd/8/dn.net
ドライブトレイン掃除してて思ったけどクロスとかのトリプルクランクって掃除しにくいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:22:29.10 ID:h5Q1KLdJ.net
バッシュガードが付いてるとさらにやりづらいよなー

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:27:20.96 ID:5kQWQUih.net
スプロケもクランクも歯の谷間を綺麗にするのがメンドイ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 06:46:40.25 ID:cyZIDl4e.net
つ[そこで古タオルですよ]
https://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:17:51.61 ID:OL+Vgkft.net
古タオルはマジで便利。
ただ、雑巾だと厚みがあって10,11速のスプロケットとかチェーンリングだと入らないことがあるから注意

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:23:01.60 ID:tUyNDo6N.net
100均のマイクロファイバータオルを愛用しています

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:34:31.98 ID:+rV7Nqw6.net
>>757
あれボロボロのクズが大量に発生しない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:53:30.61 ID:/jLKbKL9.net
FLのフロスは最初いいと思ったけど、刃先に引っかかるとすーぐ解けやがる
アイディアはいいんだが

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:59:28.37 ID:8CfWxHma.net
>>755
いや、そこの谷間じゃなくて歯の窪みの事なんだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:15:30.47 ID:keZQvvPS.net
>>743
俺もアルマイト剥げた。手もただれた。
あれ一般に売っちゃダメなやつだ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:18:58.87 ID:BOGay2ka.net
>>760
は?谷間よりはるかに楽だろ。タワシみたいので円周じゃなく半径方向にザシザシやれば取れる。
また>755で手ぬぐいみたいなスルスルしたのじゃなく、毛足の長いタオルならついでに取れたりするし。
なお洗浄液つけた綿棒で一つ一つコシコシするのもなんか脳内空っぽに出来てまた一興。
気泡緩衝材をプチプチ潰すみたいで、最初はめんどくさそうと思うがなんか気が付くと結構進んでるぞw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:30:45.34 ID:KVitHiih.net
Tシャツを細長く切ってフロス作った方がきれいになる

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:18:39.43 ID:96hqV3jy.net
ワイプオールが便利だと思った
紙なのに堅いw

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:03:55.71 ID:tRNHPh5q.net
ワックスタイプのルプって雨に弱いってどれくらい弱いですか?
ホワイトライトニングか、ペドロスアイスワックスか、スクワートを買おうと思ってます…

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:08:55.10 ID:PGn0wzmu.net
ワイプオール、キッチン水回りぐらいなら普通に何回か洗って使えるからね。
強度高くて毛羽立たないし(キムタオルはチェーン拭いたりするとやっぱあかん)、
自転車周りにはぴったり。
自分はキムタオルとワイプオールを併用してる。
ってか、この二つあれば家中カバー出来て便利すぎ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:40:53.98 ID:hjQad92s.net
ワイプオール俺も何故か持ってるな
スプロケとかチェーンに使っても毛羽立ちしないし、簡単に擦り負けることもないから中々

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:15:02.02 ID:a9AqTD8V.net
>>765
スクワートしか使ったことないし、基本、雨の日は乗らないから参考までに
天気の読みが外れ、雨に降られて40kmくらいは全く平気だった
雨や雪の後、路面が濡れている状態で水をはね上げながらロング走るが意外と平気
ただ塩カルには弱い
帰ってチェーン洗浄しないとすぐ錆びる

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:22:55.02 ID:zLM9kz3H.net
JKワイパーが小回り効いて好き

キムタオルは脆いな。使い切るまでは使うけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:29:30.41 ID:96hqV3jy.net
JKワイパー

ネーミングワロタw

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 02:16:03.00 ID:KuTJXgHZ.net
スクワート使って、こんなに潤滑してない潤滑剤があるのかと思ったが使い方間違えたのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 06:33:40.89 ID:AC5Gd8dBx
十条キンバリー

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:48:02.02 ID:TwjavSKU.net
>>771
スクワートは取説どおりにやると軽くね?
150kmくらいしかもたないけど
継ぎ足してやると300くらいはもつようになるけど重くなる

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:39:37.64 ID:dCy66vDf.net
AZのフィルタークリーナーの樹脂や塗装への攻撃性ってかなり高いのでしょうか。
チェーン洗う際にガラガラにフィルタークリーナー→水野順に入れて使たいいのですが
他のパーツへの飛び散り状況を見て水拭きor速乾パーツクリーナーで拭き取れば特に問題はないのでしょうか。
スポンジフィルター用とあるので樹脂にも影響は小さいのでしょうか。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:46:49.22 ID:7ISWSXLq.net
>>774
フィルタクリーナーは成分灯油プラス乳化剤だから大丈夫だよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:45:32.04 ID:/qIWxnt/.net
ワコーズは使った事ないけどAZのフィルタークリーナーはいうほど落ちないね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:31:13.76 ID:FkgM6eV0.net
ガラガラに使う溶剤もったいないなあとか思ってたけど保管して蒸留すればいんじゃねって思った

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:35:51.42 ID:juK4Z6Ly.net
>>776
AZのフィルタークリーナー買おうかと思ってたんだけど、微妙なの?
高いけどワコにしといた方が良いのかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:38:43.23 ID:PCsdM8ug.net
シマノがSIL-TECチェーンで洗浄力の強いやつはやめとけって言いだしてから、
もう中性洗剤しか使ってないな
チェーンクリーナーの専用ディグリーザーってパークツールとかのやつ異様に高いよな

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:22:28.21 ID:3cf9FBRj.net
voodoo rideのホイールクリーナーとかスプロケ清掃につかえっかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 22:34:41.91 ID:NuxzJB0d.net
ワコーズエクストリームルプって使ってる人いる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:16:36.86 ID:BSNXne5/.net
>>778
速さを求めるならワコー
値段を求めるならAZ何回もやれば落ちる
でしょ
試しに両方とも買って試す
どっちを優先するか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:33:50.94 ID:dUK4uMGI.net
サイクロンみたいなのははチャーミーマジカでいい
フィルタークリーナーなんか使う必要ないぐらい落ちるぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:41:42.00 ID:chJY8/yp.net
トリクレン(トリクロロエチレン)は使わないのかな。最近は一般人は手に入れにくくなったかな。
ドライクリーニングでワイシャツの首の汚れ(超強力脱脂剤として使う)を落とすのに使う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:57:45.31 ID:OaLG5BtT.net
>>784
どんだけ知識が化石なんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:27:11.74 ID:RS/GQQf9.net
ワコーズでええやん。パーツクリーナーだけは攻撃性があるからアレだけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 15:05:42.45 ID:3omDaT38.net
>>778
>AZのフィルタークリーナー買おうかと思ってたんだけど、微妙なの?
>高いけどワコにしといた方が良いのかな。

それじゃなく強力なの使えば?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW340
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ841
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AT310
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=Y014

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 17:36:10.71 ID:SIGDdCiy.net
フィルタークリーナーほフレームやパーツに使うんでしょ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:13:19.68 ID:Uiuzp4cu.net
ホワイトライトニング使ってみたいんだけど、紫と緑って墨汁出まくる?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 00:29:23.89 ID:maHlvBFI.net
小さいボトルだし試してみようと思いフィニッシュラインの黒を使ってみたけど少し走ったらもうキュルキュル音が出てきたよ
ロクに調べもせず買ったのが馬鹿だけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 01:48:57.46 ID:Wt4LfeZN.net
>>790
フィニッシュラインの黒?セラミックじゃないワックスタイプのやつ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 01:58:22.69 ID:uma2sx+8.net
多分これ
http://www.worldcycle.co.jp/item/fin-k-1step-cllubr19.html

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 02:11:03.81 ID:/EcTM3pa.net
>効果を最高に発揮させたいときや、自転車を長期間保管するときは、
>拭き取ったあとに、もう一度軽く塗布または吹き付けてください。

うむ長持ちしなさそうな感じやね

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:42:14.94 ID:NU3u8MC+.net
今はaz使ってるけどけどいつかワコーズ使ってみたいな
高いだけあっていいんだろうか

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:47:38.72 ID:/EcTM3pa.net
>>794
メンテルーブの豪雨を24時間続けて浴びても
落ちなさそうなべっとり感はやみつきになると思いますよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:33:20.60 ID:MbMW0wtA.net
昔買って放置してた1-step今使ってるわ
捨てる感覚でジャブジャブ
確かにすぐオイル切れする

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:43:35.86 ID:ZU+Au5WU.net
50kmあたり?
雨だとさらに、即落ちるよな、あのあたりのドライ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:54:57.25 ID:MbMW0wtA.net
週末しか乗らないけど、それくらいかも
出先で塗り直したらチェーン軽い軽い
でももう買わない

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 02:01:03.63 ID:3p36swFl.net
いくら軽くてもすぐ落ちたら普通は使えないよなぁw
用途は競輪くらいか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 10:03:34.75 ID:QYKxKbqr.net
距離乗らずメンテが簡単って条件だから、ママチャリ、シティサイクルに最適じゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 17:25:20.77 ID:mk46Kk9l.net
チェーンケース付きのままちゃだとちょくちょく注油しないから
逆に長持ちしてもらわないとこまるんだが

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:04:58.18 ID:KrKiqekl.net
呉のスーパーチェーンルブ使ってみたけど結構いいな、音が静かだ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 10:48:21.21 ID:pVNmxYf4.net
錆びて動きが悪くなってるチェーンをメンテしたいんだけど、
556で動き良くしてからウエスで拭き取ってオイルを注油しても、556が乾ききらないとオイル流れちゃいますか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 10:57:35.29 ID:z1C8r1JO.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 11:25:25.68 ID:xg291PQL.net
>>803
556は溶剤6割、鉱油2割、その他2割くらいのオイルスプレーです
既に鉱油が含まれているので別のオイルを使用する必要はありませんが、
オイルを多めに注したい、というのであればご自由にどうぞ
多めに注油しても問題はありませんし、556の溶剤乾燥前に追加で注油しても問題はありません

なおその錆びたチェーンは注油ではなく交換した方が良いと思われます

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 11:33:13.50 ID:0b7NYnhi.net
>>803
流れるけど、逆に流動性が良くなってピン内部に浸透しやすくなる可能性もある
でも錆がそんなに酷いなら買い替えればいいと思うよ。千円しないでしょ。ママチャリなら。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 11:44:48.58 ID:+8lBhGNi.net
>>779
シマノ推奨の
たまに中性洗剤で洗ってな。 
は良いのだが、
定期的に適切なチェーンクリーナーで洗ってね。
は適切の定義がなく、結局それは何?って
話で終わってしまうね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 12:53:21.91 ID:pVNmxYf4.net
>>805
>>806
ありがとうございます。
毎日乗ってる自転車なので表面上の錆びは大したことないんですが、買ってから2年くらい一度も注油してなかったようなので動きがヤバいんです。
MTBとかロードならさっさと交換しちゃうんですが、電動ママチャリなのでカバー外すのが異常に面倒くさくて注油で何とかしたいんですw

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:15:44.93 ID:+xwfdnXY.net
>>808
今ついてるチェーンのジョイントに、新しいチェーンつけて引っ張ればいいよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 01:21:03.25 ID:MS71IXoh.net
>>807
それは何とは?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:43:52.22 ID:TD+hEF8k.net
>>810
頭悪いのか
適切の定義がないから適切なものを特定できない、選べないということだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:27:40.89 ID:9c23WmD2.net
自転車板はホント読解力がない頭の悪い連中多すぎ
他の自転車スレでも読解力ない奴多いし

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:50:14.67 ID:MS71IXoh.net
それは何って
汚い日本語だと思います

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 01:20:00.22 ID:9HcIGkoj.net
ケミカルスレ住民は、知人や家族から無断でクレ556をチェーンに使われたらどう感じるの?

ケミカルスレ民

初級
中級
上級

でそれぞれおなしゃす。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 01:57:05.30 ID:3ybPwtpa.net
556はただの洗油
それ以上でもそれ以下でもない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 02:38:39.49 ID:ZlBPGG+a.net
>>814
「ありがとう、でもこれ弄るのは僕は楽しいから任せておいて」
以外の回答はないというか、他人に心配されるほど残念な状況にならないようにするのが趣味者の嗜みだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 02:53:27.61 ID:QO663YUk.net
日本語が通じないって悲しいなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 03:15:50.05 ID:o9rVXEJx.net
サイクルベースあさひでやたら薦められる
エバーズ【EVERS】超・長期防錆剤SUPER強力錆止め・潤滑剤[CBA-1]販売価格980円
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/54/40/item100000014054.html
だけど詳細な成分がよくわからんのだが中身はなんなんだろ
買ってよいものか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 03:26:19.40 ID:JBNyEjRr.net
買うだけならいいんじゃないか?
使うのはいいかどうか知らんけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:18:46.50 ID:va1kTtSw.net
>>814
「ブレーキ鳴っといたから直しといたよ」ってブレーキシューに吹かれてないか点検する

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:08:22.55 ID:tkyocRF/.net
5-5-6 に過剰反応するのは初級未満のアホー知恵袋レベルじゃないかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:38:00.74 ID:lK+V+nvd.net
>>818
定番じゃん

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 12:46:25.94 ID:x1i1Qylo.net
ママチャリにはいいんじゃない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:42:30.75 ID:q8O9L0KL.net
>>814
ありがとうって言う
ヒステリー起こすのは2ちゃんのメンヘラ連中だけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 14:30:04.14 ID:Jo2gx6UK.net
>>818
中身は船舶関係でよく使われるEVERS3っていう防錆剤だよ
正直、自転車に使うのはオーバースペックな代物

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 15:17:48.19 ID:va1kTtSw.net
ウレアグリースもオーバースペックだが、ヅラグリスなんかやめて全部ウレアにすると結局幸せになれるからな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 15:43:04.24 ID:AEJ0DymZ.net
>>826
それはない

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 16:01:33.82 ID:qXCbCMBP.net
以前はEVERSメタルケア1、2、3だったけど、今は1相当がメタルケア、2が金属保護液、3が輸出用長期防錆剤?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 16:39:33.44 ID:AEJ0DymZ.net
>>825
通勤通学用自転車の客向けなんだろうなあ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:07:56.59 ID:lGCf2IjR.net
よくワコーズと間違えて店で?みたいな顔されてたわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:19:31.49 ID:4VOJinJY.net
信越化学工業のG501とかどうなん
シリコングリスだからプラ侵さないし金属との潤滑にも使えてちょう度も306で良さげなんだが自転車で使ってる人のインプレが全く見当たらん

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:23:34.46 ID:AEJ0DymZ.net
>>831
>>インプレが全く見当たらん
当たり前だろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:43:19.96 ID:QBZlTjg6.net
>>831
金属用じゃないから自転車では使い道がない

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:12:13.39 ID:va1kTtSw.net
>>827
完全に上位互換だが?ちょう度が少し高いが実質問題ない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:14:48.46 ID:4VOJinJY.net
鋼対鋼の潤滑にも使えるって書いてるのに金属に使えないのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:22:59.42 ID:4omZOE4U.net
メーカーのサイトには使えるとも使えないとも書いてないな、まあシリコーンは潤滑性能自体は低いからな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:44:02.46 ID:AEJ0DymZ.net
>>834
粘稠剤だけ見れば確かにそうだが、デュラグリスは特性が少々違う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:53:39.12 ID:R1sASH3k.net
デュラエースグリスのあの色すき

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:59:41.22 ID:QBZlTjg6.net
デュラグリスはカルシウムコンプレックス
海水もOKなグレード

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:08:33.70 ID:b26OZ+Qy.net
muc offのセラミックドライルブUVライトで光らねえなあおかしいなと容量違いのを買ったら光ってワロタw

左が最初買った光らないやつ
http://i.imgur.com/15kExG2.jpg
こう比べると中身の液の色が違うし触ると右のよりべっとりしてる

光らせた
http://i.imgur.com/jHj2gDk.jpg

この黄色い液なんだろ?ウエットルブ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:23:51.92 ID:r84qtOZa.net
ヅラグリスは塗った箇所わかりやすいのがいい
薄く塗るだけでいいところの匙加減がしやすい
濃すぎず薄すぎず

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:26:36.23 ID:va1kTtSw.net
>>837
特に秀でたメリットはないと思うがなあ。
実際使い分けようと思っても使いどころに困るようになるから。

ヅラグリスは
ヘッドパーツに使えば雨と汗を食らっただけでサビサビになってしまうし、
プーリーに使っても水で流れてしまうし、
フリーボディに使うと爪が貼り付いてしまうし、
ペダルに使ってもすぐにカラッカラになる。

ウレアは何気にフリーボディにまで使えるメリットがある。硬いけど爪が貼り付かないし流れ出ない。

結局1/3使ったヅラグリスとフリーボディグリスを三年くらいまえにオクで売り払った()けど全く後悔してないわ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:27:14.01 ID:va1kTtSw.net
>>841
ウレアも乳白色で分かりやすいよ。ワコーズなら綺麗な赤色。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:30:19.89 ID:Wr0/AF2B.net
ヘッドに使うなら何がいいですか
今はヅラですが

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:46:05.86 ID:va1kTtSw.net
>>844
断然ウレア
ほんの少しの硬さすら気になる人には向かないけど、防水性・防錆性は比較にならない。
俺は年中距離乗るほうだけど、ヅラグリス入れてたらたった1年ですごいことになってマジこりごりだよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:51:19.16 ID:M0R3i/+J.net
変な奴が多いよな。シリコンオイルやグリスは金属に不適(ハブダイナモはシリコングリスだけどw)。
デュラグリスは、水に流れやすく、すぐにカサカサになる(俺の使ってるハブやペダルなどでは長期保ってるけどw)

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:56:51.63 ID:Wr0/AF2B.net
あざっすあざっす
クロモリに付けてるレコードヘッドをそろそろ手入れしようかと思ってお尋ねしました
ウレア……AZのでいいですか

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:59:50.88 ID:iOYB1l2E.net
AZにグラファイトグリースってのがあるが使えるのかな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:21:39.49 ID:QBZlTjg6.net
ウレア系は臭いのでおすすめしない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:36:01.20 ID:58FLHYqP.net
ワコーズのウレア塗って組んだのに整備出したらデュラになって帰ってくる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:38:12.30 ID:Nh4xIuxK.net
なんでウレアなの?ベアリンググリスならリチウム系の方が向いてるんじゃないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:18:19.64 ID:jfnMuaMO.net
AZ万能グリスでオールオッケー

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:33:30.54 ID:uHWxy1rV.net
>>825
船舶用を自転車に使って何のメリットがあるんだろ
海水には強そうだけど潤滑性能とかはどうかな
ネットで調べてもレビューなんか殆んど無いし詳しい成分もわからん

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:37:28.77 ID:vPQSXVeg.net
金属フレーム内部の防錆とか…?
レスポのやつだけど、クロモリフレームにだけはやったことあるけどう〜ん

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 02:19:22.36 ID:l84EfCND.net
>>853
クロモリフレーム内部とか安いホイールのハブ、保管しているパーツの防錆に使ってる
匂いが独特だから、それ以外に使いづらい…

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 04:58:19.25 ID:HjMiZbQB.net
船舶用といえばクレ6-66もなんかちょっと甘い?匂いがするよねえ。でも決してイイ匂いという感じでもなく。
風通しのあまりよくないところに自転車を置くと匂いが目立つから、最近は無香のを好んで使ってる。
100円ショップの自転車用ボトルオイルなんかも無香だしね。

5-56は無香タイプを出てるし、AZもスプレー缶に無香を謳ってる表示のをよく見るようになったけど、
次は食器用洗剤みたいに「せっけんの香り!」「緑茶の香り!」「グレープフルーツの香り!」なんてのも出てくるワンチャン。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:04:32.49 ID:egWcuPUa.net
チェーンには556しか使ってない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:16:10.61 ID:SjdHpK19.net
>>846,851
個々人の状況によると思うよーw
スピードプレイのようなシールが甘いペダルだと性能の差が顕著に出るからな。 
ヘッドパーツだってアホみたいに乗り込む人はヘッド周りが汗雨でマジにすぐ逝くからね。
俺もシリコンはおすすめしないけどな。いろんなシリコン使ってきたけど潤滑性能・防水性に疑問がある。
シリコンは食品機械用だと思ってるわ。

>>853
船舶用じゃないよ。マリングリスはウレア基だけど船舶用として配合を少し変えて売ってるだけ。
そのマリン用でも潤滑性能はかなり高い。
ちょっと調べればウレアは高級グリスとして上位に位置するって分かると思うがw

ウレアのデメリットはちょう度と添加剤による製品の差を付けにくいこと。万能だけど極限用には難しいことがある。
その点ではカル基やリチウム基の方が性格や特性を付けやすく、売る側としても低コストで他社との差別化が
できるから山のように作られてる。通常のユーザーにとってはそれで充分(…と思わせてると言った方がいいかもしれん)
自転車においては極限部分なんてないからウレアで充分。
一回買って使ってみれば良さが分かると思うよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:11:45.40 ID:ffP5qC4F.net
>>858
まあ、いろんなパーツがあって乗り方も違うんだろうけど。
自分の場合、ウレアグリスはハブに使ってるときは気付くと乾燥しちゃっててParkTool ポリリューブに変えてから保ちが良いよ。
ウレアグリスにも品質とか違いがあるんだろうけどさ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:07:32.88 ID:s+kLbgid.net
エバーズのオイルはウレアグリスだったのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:36:22.93 ID:KQkGMJUf.net
>>860
俺の持ってるエバース3はオイルだよ、一応業務用だから本物なはず…

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:39:12.03 ID:mMEQkRkr.net
>>858がオイルとグリスを混同してるアホなだけだと思うが

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:01:16.45 ID:DBKdNVAd.net
ウレアグリスは雨の日なんかも乗る場合、乳化しやすいのでお気を付けて。
自転車のベアリングは水入り放題だし、高温になることもない。
カルシウム石けん基のもの(シャシグリス、デュラグリス)
とかリチウムグリス(よくある万能グリス)
あたりでいいんじゃないかと思う。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:05:34.88 ID:RcVmaFLd.net
じゃあヅラにします

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:13:58.70 ID:SjdHpK19.net
>>862
しらんな

>>863
乳化しないよ。むしろ逆。
そのウレアは本物か?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:37:58.93 ID:eYeFyr77.net
エバースなんか使えねぇ-よ
気が知れん

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:49:04.86 ID:CO6damFK.net
要するに、かまってちゃんのウレアグリス厨ってことかw

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:21:10.96 ID:VBmk4hHl.net
極圧性能の高いオイルAZのCKM-001やナスカルブって自転車に使って意味あるのかな
使った場合潤滑性能などどうだろう?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:55:20.62 ID:SjdHpK19.net
極圧厨が来るから極圧は禁止ワードだぞ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:26:20.69 ID:zjFYOpv4.net
マックオフのウェットセラミックって何キロもつ?舗装路のみ走行で

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:42:10.70 ID:Zza+uLRY.net
自転車のオイル使用条件は低回転・常温なので、
内燃機関用オイルは上手く機能しない物があるかもしれないな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 06:17:44.41 ID:fGiS8X72.net
>>870
もつよ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:26:11.75 ID:kje0yXB+.net
禁止ワードなのか…
ナスカルブ買いに行ったら品切れでタクリーノのマホウ買ってみた
まだ100kmぐらいだけどよくわからんが静かでいい
軽さは普通かな、やわらかいと言われればやわらかい気がする

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:06:23.11 ID:8NZ6iEac.net
ウェットルブが高性能っていわれる所以は?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:42:49.54 ID:8nhQUqqB.net
なにがいいのだろうマホウ
はてな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:04:00.85 ID:kje0yXB+.net
うーん、わからん
だから買ってみた的な
個人的には持ちの良さに期待してる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:46:11.71 ID:Xg2rxOkP.net
>>851
とにかく水で流れて欲しくないため(メンテサボりたい)

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:49:56.52 ID:kje0yXB+.net
ちなみにタクリーノの請け売りというか先入観あるかもだけど
確かに静かだし滑らかだよ、軽くはなくてヌメっとした感じ
人とか乗り方によっては抵抗とかロスと感じるかも
レビューできるほどの感性も経験値もないけど・・・

で、月500程度しか走らんけど雨でも乗るからそのぐらいは持ってほしい

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:52:00.03 ID:Xg2rxOkP.net
>>863
雨の日かぁ…水洗車しか想定してないけど、リチウムのが耐水というか耐乳化性たかいの?ちなみに水洗車は余裕です。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:53:44.03 ID:tcAwnMKc.net
メンテさぼりたいなら水洗車よりクロスでふきふきのほうが結果的に楽になるぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:53:52.79 ID:kje0yXB+.net
ところでKUREグリースメイトをセンタースタンドに吹いたら臭すぎた
信号待ちで停まったぐらいでウレアの臭いが・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 00:07:44.14 ID:1Ql2Wo9f.net
>>880
洗車は趣味なのでメンテじゃない!!

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 00:14:26.43 ID:dBr9Q1+5.net
>>882
メンテの一部だと思ってたわスマソ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 00:34:01.64 ID:gv9ISBnx.net
ぶっかけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 06:32:38.21 ID:TDICxQst.net
サラサラ系スプレーオイルをチェーンにたっぷりぶっかけると、墨汁みたいな汚れがボタボタ落ちて、ピカキラのチェーンの地肌が見えてきてハッピー。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:21:49.36 ID:4721ODVF.net
レイキッシュいいね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:40:55.94 ID:ioX7wnmH.net
マックオフのドライセラミック汚れ付きづらくていいな
CKM002も良かったけど、拭き取っても汚れ呼びやすくて困ってたんだよね
中々いい妥協点が見つかった気がする

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:06:24.81 ID:Zt12/md1.net
チェーンルブの海外製品は総じていいよな。あいつら桁違いに走るから要求が厳しいんだよね。
ドライ系はいまいちだけどウェットはハズレがなかばい

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:20:01.78 ID:YivID5Es.net
>>888
ワックス系も良いの出たしな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:37:57.31 ID:JKr8vnWd.net
オススメのワックスは?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:50:24.92 ID:YivID5Es.net
>>890
Squirt Dry Lube
見た目の汚れにくさなら マックオフのドライだけどね。あと使いやすさも。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:53:53.87 ID:ioX7wnmH.net
マックオフのドライセラミックは他社のやつより粘度高めだけど、
古い分の洗い落ち以外はバランスいい
サラサラ系だとケイテンが気になってるな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:58:57.19 ID:Zg1VGyOT.net
マックオフ、1リットル爆安のときに買っときたかったなー。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 16:26:08.93 ID:Q0iSb9BI.net
>>893
俺が爆安で買えたのはウエットの奴だけだ。
未だ開けてもいない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 16:27:58.01 ID:IDHhzxZH.net
>>892
マックオフドライってセラミックのやつかふつーのやつどっちおすすめ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:24:27.68 ID:QU6udk18.net
普通の奴使ってるけど汚れつかないしそれなりに保つから悪くないぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 21:18:06.81 ID:Ulf3/y6b.net
改めて質問したいけど

左の黄色い液ってウエットルブ?べとべとしてる
http://i.imgur.com/15kExG2.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 21:26:29.00 ID:YivID5Es.net
>>897
いやドライルブ
憶測だがモデルチェンジ前と後じゃないかな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 21:36:45.40 ID:ioX7wnmH.net
>>895
スマン、セラミックじゃない方は使ったことないな
価格差そんなにないしセラミックの方いっとくかみたいなノリで買ったから
チャリに使う量なんてたかが知れているし、海外だとさらに価格差縮まるしね

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 00:00:11.33 ID:UjcnilFy.net
俺はチェーンジェイで充分すぎる。もう何もいらん。ガーミンシャープ開発サイキョ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:30:13.57 ID:opgfaIVl.net
>>898
ドライか。
200kmぐらいロングライドヒルクライムしてもべっとり油が残ってすげえわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 18:11:12.42 ID:SaKOu6Yo.net
それなら‼ムオン、ケイテン、レイキッシュがいいぜぇ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 18:32:14.51 ID:zfEr6MS5.net
マックオフ良かったけどあの汚れの落ち難さが清掃大好きな自分には合わなかったから次はケイテン試してみたい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:01:04.06 ID:PJRLus8y.net
CKM-001塗ったチェーンこれまで少々音がするのが気になっていたが、思いつきでさらに塗ったその上からKUREドライファストルブ吹き付けたてみた。
音が全くしなくなった上さらに滑らかになってビックリ、よかったら自己責任でお試しあれ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:50:51.61 ID:1RmrZ8zg.net
BBの圧入式べリングやホイールのハブに使うグリスって
デュラグリスとフィニッシュラインのプレミアムテフロングリスだと
どっちがいい?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 00:02:41.96 ID:0ULt6d5k.net
プレミアムテフロングリスは固すぎ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 02:38:11.49 ID:x5HOib34.net
>>903
ドライルブ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:45:52.89 ID:m8KCECWk.net
>>905
FLのテフロンかAZワコーズウレア

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:47:44.01 ID:NXwTwuKz.net
AZのハンマーオイル、200kmぐらい乗っても汚れこそ集めるけど全く落ちないしすごくいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:13:58.71 ID:cT4XyVUA.net
シマノのグリスハブに使うんだったらフリーハブグリス売ってるんだからそれ使いなよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:21:54.51 ID:tbOFnfBS.net
>>910
あれはフリーバブを分解した先に使うんでしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 15:59:37.41 ID:gFuyPlUv.net
AZ教信者は98円お布施しろや
CKM-001 超極圧・水置換オイル 50ml
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/az625/
CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル50ml
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/az525/

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:32:40.65 ID:hvWHPHMw.net
>>912
ありがとう、amazonでもやってたから両方で買ってみたわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:15:04.71 ID:oZ0k5sWO.net
azの自転車チェーンルブ種類多いけど素人が使う分にはどれもあんまり変わんない?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:17:48.91 ID:oUy+HVIg.net
マックオフのピンクの洗剤ってフィニッシュラインのピンクの洗剤みたいに拭くだけじゃだめ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:18:05.31 ID:nlTM/Og/.net
>>914
まず、雨の日でも走る、晴天時のみ、汚れを気にする、等、
目的を決めてから選択しよう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:24:32.19 ID:Jpfq7Ka1.net
vt09っていうオイル使ってる人いる?クソ高いけど満足してる?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:57:00.95 ID:hO1/lPT4.net
俺てきにはムオン、ケイテン、レイキッシュだな重宝してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:04:43.72 ID:5defs47P.net
使ってないオイル 使い切れてないオイル 抱え込んでんじゃないよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:21:30.15 ID:Mn40YSqj.net
失敬な
ロングライド一回おきにAZのパークリ入りのガラガラでピカピカにして
ふんだんにオイルコーティングしとるわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:23:48.68 ID:y5QnFziz.net
ディレイラーのリンク部分、ブレーキのピボット・ローラー部分の注油には何使ってる?
今はEVERSのカーボンスーパースプレーを使っているんだけど、もう少し浸透性が高いものを探してる。
FINISHLINEの赤ドライルブでも十分なんかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:27:00.09 ID:8iTVVG9A.net
行きつけの自転車屋の人はメンテルーブ使ってたな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:27:45.50 ID:QCSMhejm.net
>>921
ブレーキはバラしてウレアとかヅラグリス入れるだけで何も使わない。RDに至ってはバラシもしないし何もやらない。
どちらも冷静に見れば大した動作や多くの動作はしていないし、手を掛けるだけ無駄だと思うよ。
どうしてもやりたいならFLのセラミックルーブかフッ素105でも差しとけばいい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:58:29.08 ID:Pc5EpTEy.net
俺もメンテルーブでいいと思う
RDのスプリングなんかはグリスの方がいいかなって思ってそうしてる

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:01:40.54 ID:qdJ6e7D/.net
俺もメンテルーブイチ押し

というか
デュラグリス
シマノフリーグリス
シマノSP41グリス(カンパエルゴのメンテ専用)
メンテルーブ
これしか使ってないw

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:08:20.34 ID:y5QnFziz.net
メンテルーブいいみたいですね。
ワコーズだとラスペネもありますが、ラスペネが高浸透でメンテルーブが多目的という感じですよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:08:59.24 ID:Pc5EpTEy.net
あと長持ちする防錆、潤滑材ってチタンスプレーとかかね

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:20:18.82 ID:qdJ6e7D/.net
>>926
そっすね
でもラスペネはすぐ切れるからねえ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:22:30.32 ID:QCSMhejm.net
>>927
レスポチタン?あれはああいったところにあまり向いてないと感じたが…
水にちょっと弱いし。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:33:02.88 ID:Pc5EpTEy.net
あまりよくないか
グリスの入っていないアウターの内部とかハブとか密閉された部分にはいいと思うけど、
露出していない部分は素直に耐水性の高いやつの方が無難か

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:53:28.63 ID:cjP8pXCy.net
チェーンにはハンマーオイル

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:01:49.31 ID:oUy+HVIg.net
>>921
特に何も考えずにチェーンに使ってるC3セラミックドライを流用してる
いちいちそのためだけにケミカル増やすの嫌だった

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:28:07.80 ID:aCNRRmey.net
雨の日用のどろんこチャリにつけてるメンテルーブを決戦ヒルクライム用のチャリディレーラーにしゅぱー

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:20:11.80 ID:6C91bdxV.net
>>921
浸透力といえばラスペネ。雨で乗らないので俺はこれか気まぐれでチェーンルブ使ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:28:19.19 ID:iTu0MgBN.net
>>912
おまいのせいでCKM-002 450mlまで買っちまったじゃないか
責任とれw

こんなのまで特別価格になるんだな…すげえぜAZ
50mlで試してから買うつもりだったのに一緒にポチっちまったwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:30:51.10 ID:h4OEgnKF.net
いつもやってね

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:09:18.04 ID:ynlHZ6Ge.net
AZのCKM-001とCKM-002の違いって何?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:15:14.32 ID:SdWwBCGX.net
>>937
水置換の有無かな?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:30:05.30 ID:2LHIdZva.net
CKM-002は水置換ないの?エステル使ってないのかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:23:13.18 ID:Hi1IAQCd.net
>>939
水置換だよ
001は溶剤入り
002は溶剤無し

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:39:58.84 ID:+MaJpvM+.net
001を放置して溶剤を飛ばせば002になるんかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:42:35.05 ID:MsA3TiAW.net
muc-offのルブって水置換?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:25:56.80 ID:7enSlc2p.net
AZのクイックゾル1L600円@埼玉サイクルエキスポ
他多少値引きされてたっぽい

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:46:47.18 ID:zpL7a6hU.net
>>942
muc-offは水置換ではないよ。
ワコーズのチェーンルブやムオンは水置換だよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:43:18.32 ID:xhXhmori.net
>>941
ならない
溶剤の飛んだCKM-001はゴミ拾いまくるから嫌い

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:30:48.99 ID:hGBnyqAG.net
CKM002は何かすぐ黒くなって使うのやめたな
持ちとフリクションの軽さと静音性は良かったが

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:09:16.17 ID:T2Btaa+f.net
>>945
水置換はちゃんと余分を拭いて
乾かすとむしろ拾わない
拭かないですぐ走るがダメ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:18:28.66 ID:fD/u9Qdd.net
水置換ってなんて読む?すいちかん?みずちかん?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:21:18.79 ID:AI1IWXu3.net
みずおきかえ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:25:19.08 ID:uba0us+z.net
CKM-002をローラー台用の自転車に注油してみた
CKM-001より粘度があって油膜を保持しているためか、金属がすれるような感じはなかった
音はBic-004よりちょっと大きめだけど、飛び散りは004より少なめでほぼ無し

なかなか良さそう、外で早く試してみたいわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:36:32.06 ID:IcGYguAg.net
>>948
マンチカンを漢字で書くとどうなるか考えれば分かるだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:40:00.08 ID:sWmWtIG/.net
>>951
曼切堪貓ですかわかりません

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:40:30.67 ID:sWmWtIG/.net
>>952
曼切堪猫
化けたわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:51:22.82 ID:E8gZarsV.net
マン置換てことわ、チンコ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:25:38.76 ID:ZW7P0wBL.net
天才か

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:32:36.50 ID:a5tKbA21.net
>>954
いや、普通ネコだろw
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/21/ea/95/21ea9595688e18fa2c22635c8668c9dc.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:34:46.15 ID:3SiHCQE+.net
ワコーズのチェーンクリーナーあまっていたから1本使い切ったんだけど
感動するぐらいすげー汚れ落ちるんだが
これリピートするぐらいの金はない・・・

ミッシングリンク再利用して灯油に漬けたほうがいいのかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:00:43.10 ID:a5tKbA21.net
普通のパークリで十分綺麗になるが?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:28:47.06 ID:zxTK/1Qo.net
本物を知ればそんな戯言も出てこなくなるでしょう

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:34:04.66 ID:0HvQfEGn.net
問おうか本物のクリーナーとやらを

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:16:09.71 ID:VZkZN4Ap.net
ホムセンのPB商品は汚れ落ちはいまいち

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:39:03.42 ID:ovJ/pvYh.net
ホームセンターのでかい198円のパークリで十分。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:53:54.21 ID:nW91G1Lq.net
シマノチェーン使ってるから、ワコーズのチェーンクリーナーを買おうか迷うな
一応名指しで大丈夫って言われている数少ないクリーナーだし

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:58:47.90 ID:0HvQfEGn.net
>>962
ホムセンのパークリ、ALTUSディレーラーのプーリーを白くして困惑したわ・・
AZのクリーナーのが安心できる気が

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:19:53.71 ID:KEDAQ3Zk.net
ナフコはAZのOEM

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:46:31.90 ID:O1mIuGqj.net
メンテルーブは最強の防錆剤?
KURE6-66より塩水に強い

http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-670.html

http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-730.html

メンテルーブ以上の防錆剤ってあるのかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:51:02.21 ID:CIwkD4iv.net
ヴィプロスとかマリンスポーツ系n

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:51:41.73 ID:CIwkD4iv.net
マリンスポーツ系に使われるやつは強そうな気がするんだけど、どうなんだろうね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:08:20.43 ID:aNMO9YSX.net
>>966
このブログ何回も貼られてるけどこういうテストの方法だと結果の信頼性はかなり低いよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:47:03.71 ID:FyGJ9tu1.net
>>966
evers 長期防錆剤、ボーシールドT9、ファインケミカル トップガードスプレー
色々有るよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:23:05.58 ID:toUDxURl.net
>>968
強いよ。当然だけどな。入手が難しくて海沿いの専門店に行かないとマトモに手に入らないのが難点。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:51:30.47 ID:Md5EH43f.net
>>968
銅ではないだろうwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:11:51.17 ID:VI5e6ohW.net
銅を吹き付けて防錆してるんだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:28:33.28 ID:ayDSMwnX.net
>>972
おせーよ、バカ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:13:40.84 ID:GRIs2Ib1.net
軽めのオイルと重めのオイルの使い分け思いついた。

軽めの浸透性が高いオイルで深部までオイルを行き届けて、重めのオイルでフタをして対候性を高める。

あっ!もしかしてこれって・・・・・・天才的かも・・・・(///)

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:27:29.04 ID:H74dTQcx.net
軽めのオイルを揮発性の物に変えるとあら不思議

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:05:56.75 ID:Jt/ztTOI.net
ラスペネの出来上がり

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:44:46.45 ID:IvObyiaB.net
実際、シマノの普及型内装ハブの中身のメンテナンスはユニット丸ごとオイルに漬ける方式だな
新品状態だとオイルではなくハブ用の白いグリスが塗ってあるので、
多分整備者がオーバーホールのためにバラバラにした挙句元に戻せなくなる事態を避けるために
オイル漬け整備方式にしたんだろう

高級ラインのAlfineは、気密構造にして常時オイル漬けだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:39:06.21 ID:KzhVIBLk.net
Alfine11sはいいよなぁ
車みたいに穴からオイル抜いて穴からオイル入れるというシンプルさがうらやましい

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 01:23:53.17 ID:st9UOvea.net
なお、初期生産分ではオイル漏れが散発した模様・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:56:47.02 ID:/3woFfBG.net
>>975
それはもう既にsuperlubeが公式で推奨してるん

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:24:21.86 ID:0ElCqNEb.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/75920
最新ケミカルらしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:14:35.12 ID:y1O8Idhd.net
本物のオリーブオイルは、和食によく合う。味噌汁に大さじ1杯、柚子胡椒との相性も抜群だ。
今年の新物は2017年3月1日から発売される。ワインのようにシーズンごとの気候で微妙に味が違うのもまた楽しみだ。

Tommasini エクストラバージンオリーブオイル
内容量:500ml
価格:3,000円(税込)

問・アクションスポーツ
TEL 048-422-3800
http://www.actionsports.co.jp

んっ!安い!もう一本!

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:00:30.35 ID:Orhn21Ml.net
昔からオリーブ油出してるんだ、トマジーニw

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:45:37.24 ID:3d0P98Gw.net
チャリオのチェーンはこれ塗ってるのかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:34:58.58 ID:uMCMw+78.net
「G」が湧きますね( ゚ω゚ )

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:47:07.90 ID:aW2JxPSf.net
ゲッターロボ?サイボーグじいちゃん?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 04:11:07.92 ID:JnR/d+ER.net
ガンダムだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 05:34:03.52 ID:09UzXC20.net
グレンダイザーか巨神ゴーグかと

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:46:24.59 ID:abtJ81RT.net
ゲッターロボG サイボーグじいちゃんG
Gガンダム
グレンダイザーG? 巨神ゴーグG?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:52:12.12 ID:5T2RpNnA.net
チェーンオイルで飛び散りにくい、音がしにくいを重視すると何を選べばいい?
ローラー専用機なんで水が掛かることもないし極めて汚れづらい環境。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:53:01.35 ID:L1j7oF8X.net
>>991
muonでいいんじゃね?使ったことないけども

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:02:19.67 ID:D412P8aI.net
そろそろ次スレの時期じゃない?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:34:27.46 ID:qdQq9MKF.net
>>991
ワックス系で良いんじゃね

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:40:04.08 ID:kId9uonr.net
>>991
SFRのオイラー(ニードルオイル)。
若干腐食皮膜作るタイプなので細かく清掃する人には不向き。
ちなみにチェーンガード無しのママチャリに使って&雨ざらしで半年オイル切れ無し。
(ママチャリ通勤往復15kmx週5回なので少ない距離でもない。)
耐久性もかなり良いし、極圧剤入りの中では動きがかなり軽め。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:05:58.28 ID:09UzXC20.net
立てるだけ立てたよ

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488625440/

でも今ガラケーでテンプレの文字数をコピペしきれないから>>2以降のテンプレは他の人が書いてね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:20:31.28 ID:qQAA6CA3.net
>>991
割と真面目に556

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:30:59.94 ID:9Geu4dHR.net
>>996
スレ立て乙(*'ω'*)

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:36:29.58 ID:BRShdEuN.net
>>996
おつうめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:37:11.32 ID:BRShdEuN.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:37:30.81 ID:BRShdEuN.net
うめえ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:39:19.53 ID:BRShdEuN.net
つぎ

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488625440/

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200