2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part95

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:49:15.62 ID:wQjzTElz.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:50:50.34 ID:/qzN1z+4.net
マウンテンバイクがあるなら
シーサイドバイクやリバーサイドバイクみたいなものはありますか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:57:55.35 ID:+6TWaTeq.net
>>461
ビーチクルーザーって種類ならある

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:28:58.93 ID:hCYANNp9.net
マウンテンバイクはごつすぎてお下劣じゃないですか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:59:27.42 ID:4hS6z/8m.net
ハマーをディスってんの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:20:26.09 ID:toIw04eJ.net
ハマーかぁ〜個人の好みといえばそれまでだけど、
街でH1は無いとしてH2はなんか下品だよね。
特にインチアップのキラキラメッキはなんとなくと言うかズバリ下品じゃね?
H3は街乗り風になっちゃったしなぁ。
個人的にラングラーアンリミテッドは内外共好き。

それはともかくMTBはピチピチパンツ履かなくても良いから好き。
MTBがごついと言う表現だとファットバイクの表現はムチムチ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:58:54.27 ID:NsSTOWhP.net
今必死にここで釣りしてる人は例のコスプレローディの人?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:16:45.62 ID:iyQvrkir.net
良いMTBとはクロモリやチタンのフルリジッドですよね?
何しろフルサスのオールマウンテンなんて日本じゃ走る所ないからねえ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:31:50.06 ID:97oaGfis.net
>>467
そんなの人それぞれ価値観違うからなんとも言えないぞ
フルリジにはフルリジの、フルサスにはフルサスの、それぞれ良さがある。
時々に応じて使い分け楽しむのが大人の遊び方。

色々乗ってみ?判断はそれからでも遅くない。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:09:08.28 ID:zFK9MOno.net
傾斜が急な日本の山こそフルサスだろ
リジッドはアメリカの大草原とか向きだな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:51:05.59 ID:5qLRCbgC.net
アメリカの大草原ってなんですか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:58:30.10 ID:dbNrrywJ.net
小さな家があるんだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:22:09.77 ID:pyZL9PPs.net
高速で山を駆け下りドロップオフをガンガンこなすフルサスバイクは北米など
広大な自然がある国でこそ活きる車種であり、林道くらいしか走るとこが無く
オフロードサイクリングと林道ツーリングが同義の日本のフィールドには不要
であることは分かりました
それでは日本のオフロードサイクリング≒山岳サイクリングに向いている車種とは
やはり軽量で担げるリジッド車で正解でしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:27:38.66 ID:iEcEoGd0.net
>>472
林道でなんで担ぐの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:47:08.12 ID:dWvIaIHx.net
>>452
問題ないよ!噂に惑わされるな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:47:42.15 ID:nDxI7hYI.net
??
走れないところは担ぐだろ
ガレ場とかヤブコギとか
山いったことないの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:10:53.21 ID:LnE9jk5m.net
アイアンマンでもやるなら分かるが、自転車を担ぎに山に行ってんの?
ちなみに私は山に自転車を乗りに行ってます。
担いで登山するより楽しいと思ってます。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:17:52.27 ID:VhqSNR/r.net
担いでることで悦に入ってんだからいいじゃねーか
人の趣味だほっといてやれよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:34:42.48 ID:2Zf2DZG5.net
でも林道では担がないだろ
林業の軽トラなどが通ることが前提の道だぞ
トラック担ぐ奴がどこにいる?w
つーか>>472はパスハンじじいじゃね?
しばらく見ないからぽっくり逝ったのかと思ってたわww

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:41:08.49 ID:38Zvjm5W.net
>>472
林道みたいな高速の下りはフルサスが良いんじゃないの

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 17:27:19.19 ID:n6h7WsX0.net
下るために登ってるから少しぐらい重くても
下りの楽しめるトレイル用のフルサスのほうがいい気がする

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 17:33:22.13 ID:zFK9MOno.net
最近は登りも楽に行けるフルサス多いしね

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:06:31.75 ID:xenT3YCW.net
林道飛ばすなら29erや+規格やファットバイクでもいい感じです

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:15:27.69 ID:7IhOUU4L.net
もう仲良くHTで良いだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:17:23.08 ID:OPRT39oM.net
ていうか激坂途中の根っこ乗り越えなんかだと
フルサスのほうがテク無くてもグイグイ登れるから強いぞ
俺は激坂登りを漕ぎきって上がるためにフルサス乗ってる

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:26:34.95 ID:YTeSAhnW.net
担ぐとかシクロクロスと勘違いしてんじゃねwwww
これだからニワカはwwwwww

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:44:51.46 ID:3yYNttXH.net
え?マウンテンバイクにはメーカー純正で担ぎ用のフレームパッドが用意されてますが?
まあ最近は間抜けなフォルムのスローピングフレームのせいで担ぎにくくはなっているが
最新流行のマウンテンバイクを知らずに未だにランドナーとか言ってる古い人なのかなあ?
今はマウンテンバイクの時代なんですけど

http://imgur.com/KM4mf6w.jpg
http://imgur.com/tRMsQzX.jpg
http://imgur.com/AEh4lhx.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:47:52.93 ID:38Zvjm5W.net
>>486
まーたクッソ古い写真出してきたな
質問スレなのに構ってもらいたいだけの爺さんが数名居るな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:01:50.05 ID:LnE9jk5m.net
なんかナウイ自転車だなwwwだいぶ逝けてんじゃね??

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:04:41.66 ID:WnxOlMpO.net
MBTでオススメなのはどれでしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:07:15.18 ID:rJP65Qmz.net
今ならレオパルド2A5辺りだろ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:08:23.31 ID:tzlxPE91.net
10式やろ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:10:25.91 ID:LnE9jk5m.net
アンコウチームは何乗ってたんだっけ?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:28:32.80 ID:k0PYtQDj.net
>>490
情報古すぎ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:40:43.34 ID:7IhOUU4L.net
>>486
これで完全にしらけたな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:26:47.94 ID:pT3V3HVQ.net
MTBは悪い自転車なんですか?


まあそうだろうねえ
みんな乗らなくなったし

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:05:41.01 ID:vc34ghW8.net
6万ぐらいだったかな、それの型落ち買って地形図で探したとこ行ってみたら
乗って上れる勾配じゃあないわ、ずーっと延々とヤブヤブヤブだわ…
15kgを3時間担ぎっぱなしはメッ茶しんどかった…

それに懲りて、フォークを換えホイールを換えコンポも換えてマイナス3kg!
フレーム以外全交換!
つうか、逆に3kgも削れるってのが凄いと思った

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:18:08.39 ID:a5f9Dw5v.net
普通3時間も担ぐなら行くのやめるけどな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:38:19.10 ID:wC0EnlWr.net
>>496
まずは地図が読めるように社会の勉強から頑張れよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:55:45.46 ID:7a9PBhTD.net
担ぐんなら、カーボンフルリジッドシクロクロスだな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:14:31.00 ID:ZMa05BX3.net
3時間も担いでどこに出るんだ?
藪の中かき分けて山登っていったら、下りで同じルートは使えないよね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:29:45.66 ID:LnE9jk5m.net
担いで降りてくるんじゃね?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:56:11.45 ID:pAarY5zi.net
最近発売になったシマノのXT-UはライバルのサンツアーXC-9000より性能は上ですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:13:34.53 ID:nKKaIaku.net
XT-Uってなんぞ
ググっても見付からん

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:25:17.38 ID:GLXSroW4.net
>>502
二十数年前に死んだおじいちゃん、お盆もお彼岸もとっくに過ぎてますよ
迷って出てくるのは来年にしてください

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:26:54.23 ID:nKKaIaku.net
そういうことかorz

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:31:00.25 ID:Nl1zEtxz.net
>>495
当時は、ママチャリかロードしかないって時代にMTBが出てきたから、みんな買って乗ったの
今はクロスバイクってもんがあるから、みんなそっち買って乗ってるだけ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:35:09.09 ID:RJ1iT7wT.net
>>503
XTRデビュー以前のシマノ旗艦モデル

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:35:21.41 ID:qNUsspbM.net
アサヒサイクルのY型フレームWサスATBは思い出

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:57:28.56 ID:0kSO/qVf.net
古いのはデザイン同じでもXTのロゴが銀色のがあるよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:29:58.64 ID:fumJqkmW.net
クロスクロスって煩いのがいるけど、
中途半端なチャリ買っちゃった後悔をMTBスレに愚痴りに来てるのか?
残念ながら好きでMTB乗ってるだけだから実用性どうこう言われても誰も気にしてないぞw

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:08:17.09 ID:hhOzKPB6.net
相手にしてる時点で。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:42:00.46 ID:1GLZV6jX.net
>>486はわざとだろ。最新流行のとかw
オレにはロードバイクにバーハン付けただけに見える。
11.8kgとか俺のフルサスよりはるかに重いがな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:03:34.37 ID:vWOsjQ82.net
>>512
11.2kgくらいですか?
すごく高そう

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:11:21.23 ID:CNpoQtC7.net
遥かにというくらいだから1kg以上軽いのでは
どんなものか気になる

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:04:30.27 ID:uyYUPVK+.net
おいらのフルサスはジャスト11キロー

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:12:54.23 ID:6EwmoJw0.net
>>512
これがロードに見えるとはジオメトリーをまるで理解していないね。
自転車について知見の低さをアピールするのが流行っているのかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:28:53.88 ID:vWOsjQ82.net
そこらのハードテイルより軽いじゃん・・・・・
しゅごい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:02:20.79 ID:8FtZ9aRz.net
おれのハードテール買ったとき15キロ
色々やって今13キロちょい
11キロのフルサスうらやま

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:08:26.32 ID:rA13Xq6D.net
GIANTのANTHEM ADV0が10.2kgわろた
90まんえんなり

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:39:14.61 ID:iSmn9otu.net
軽量化ってホイールやコンポの交換だよね?
購入金額より高くなりそうだ。
貯金しよ...

サイクルモード楽しみだな。
MTBなんてお店でも滅多に見れないから眼福になる。
オフロオード体験コーナーもあるから空いてたら乗りたい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:50:40.49 ID:wQJVcwUL.net
フロントフォーク安く買いたい場合どこで買うのが鉄板ですか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:52:44.18 ID:MIeFZjD+.net
お風呂黄土

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:12:39.41 ID:36ixBsZN.net
fox 32float サスなんですが、しばらく乗らずに保管したいと思っていますが、エアを抜いて保管しても問題ないですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:47:18.51 ID:GHVeFWkd.net
>>523
う〜んどっちもどっちだな、
アニオタに聞いてみたら?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:01:12.53 ID:0j8L5ZwD.net
ロードクロスMTB総合初心者スレってありませんか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:30:26.79 ID:36ixBsZN.net
油圧ブレーキ車なのですが、後輪外す為に逆さまにし、元に戻すとブレーキレバーを握ってもスカスカします。
何回か握るともとの当たりの位置に直るのですが、エア噛みが原因ですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:30:50.58 ID:36ixBsZN.net
>>524
ありがとうございます。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:00:54.67 ID:KHb2gCyJ.net
MTBの神であるリッチーやフィッシャーやカニンガムやリンゼイが手がける
バイク≒芸術品が至高ということはよく分かりました
その一方で彼らのブランドの廉価モデルをOEMしている我が日本の自転車メーカー
が存在します
そしてそれらにも属さぬ無名国産ブランドMTBでオススメはどれでしょうか?
一般的には無名に近いもののアメリカ輸出でそのクオリティを高め、本場アメリカ
に迫るノウハウを持ったメーカーはどこですか?
マイナーにも程がありますが個人的にはクワハラを推したいのですが?
クワハラは七宝焼のヘッドマークのお魚のヒラメが味がありますな〜

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:08:45.86 ID:rL/DSAKH.net
いい加減成仏してくれない?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:13:00.74 ID:daYP5I9d.net
>>517
>>518
ごめんウソついたー

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:16:01.74 ID:rA13Xq6D.net
にゃーん

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:19:28.36 ID:skpgknCs.net
猫ちゃんかわいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:46:03.05 ID:daYP5I9d.net
>>517
>>518
いまいま実測したらペダル込みで11.8kgだったw
29erフルサス

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:00:45.65 ID:xJqVuHOM.net
>>525
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 372 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476386792/

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:01:13.06 ID:xJqVuHOM.net
>>526
えあかみ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:02:49.21 ID:xJqVuHOM.net
>>533
つーないなーフルサスでそれならメッチャ軽いやんw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:59:19.73 ID:MIeFZjD+.net
車体の両側から挟む込むタイプのスタンドなんですが、
ロードに使ってる手持ちのスタンドではMTBのクイック(?)にはまりません。
同じように使えるスタンドの商品名をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:01:39.41 ID:ZjFA1e0B.net
>>537
ロードとクイックの銘柄違うからじゃない?
俺はシマノのクイックでミノウラのスタンド使ってるよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:09:40.78 ID:MIeFZjD+.net
>>538
ロードのクイックとは違って片方がフレームに固定されていてそこに差し込むタイプなんですが、
まずその固定された方がスタンドに入らない…おまけに反対側も入りません
銘柄はDTswissです
下から持ち上げるタイプのスタンドで探してみます
ありがとうございました

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:21:52.89 ID:E8DsLy3R.net
チェーンリングのフィキシングボルトでアウターミドル用は
アルミ製があるけどインナー用の長いアルミ製はないの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:29:49.21 ID:ZjFA1e0B.net
>>539
それだとフレーム引っ掛けるやつかクランク(に穴があれば)に突っ込むやつがいいだろうね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:33:41.44 ID:MIeFZjD+.net
>>541
ミノウラのDS-520を注文しました!ありがとうございました

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:59:35.65 ID:MSqKnQV1.net
旧道とか廃道とか
地図に載ってるけど使えるかどうかわからない路線は結構ある

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:10:30.33 ID:WWwbRfGq.net
>>543
Google Map の画像版じゃだめですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:19:32.03 ID://8ep6Vs.net
googlemapの衛星写真見ると地図には無いけど道っぽいものが結構確認できる
行って見ないと走れる状態かどうかは分からないし、衛星写真で分かるレベルの太い道だからダブルトラックだし
いいトレイル見つけるのは1人だと大変だわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:33:08.62 ID:COLwH+l4.net
地理院地図の地形図であたりをつけて衛星写真をチェック
山名で検索してヤマレコでルート状況と登山者数を確認
ルート引いてグーグルアースで最終確認
ぐらいはやってるがマイナー所は直接行ってみるしかないね

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:48:37.38 ID:ClVP6Zc2.net
>>526
車とかバイクのブレーキ触ったことある?
それが普通。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:54:37.68 ID:fWWTriHB.net
車やバイクを逆さまにして戻してブレーキかけた事ある人はそうそう居ないはず

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:57:38.83 ID:4Kaxs8Rx.net
>>548
別に逆さまは関係ないと思うんだけど…
ホイール外すときにディレイラーなんかの干渉のせいか知らないけど、
無理にこじったりしてキャリパーのピストンが押し戻されてるからじゃね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:08:42.51 ID:JLy215cG.net
テクトロのどら子(油圧)なんですが
激下りでブレーキがタイヤのグリップに勝てなくて思いっきり握ってもロックしないです
もしかしたらフェードかもしれませんが
対策を考えてて
1.ローターを160→180
2.メタルパッド化
3.シマノの油圧に変更
1と2で効果があるなら安上がりでありがたいんですが
どんなもんでしょうか
意見聞かせてください

もちろん過重を抜けばロックしますがそれは意味ないので
ちゃんと過重をかけての話でお願いします

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:42:20.05 ID:8EDWboNl.net
単にそのテクトロが効き悪いだけじゃね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:45:58.09 ID:JLy215cG.net
>>551
なのでブレーキ変えたらいいんだと思うんですが
ローターとパッド変えて改善できるならその方が安上がりなので
ご意見聞かせて欲しいのですよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:08:02.61 ID:ThOiAsqN.net
さっさとテクトロ替えろ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:29:30.59 ID:T9upUbRj.net
ローターの径あげるのが手っ取り早いんじゃねぇの

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:37:46.37 ID:4ZHtahBu.net
なんでMTBって27.5というタイヤ径を採用するんですか?
26や29より何が優れているのか分かりません

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:41:40.00 ID:QnVmhl0V.net
新製品ってことで、その、販売上の.....

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:52:24.91 ID:78FkIsdf.net
26と29の中間って意味で27.5って言ってるだけで
27.5インチではない

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:21:41.57 ID:JLy215cG.net
>>553
まぁそのうち

>>554
安いからその方向で考え中です

ローターでかくしても恐らく後からブレーキ事態も交換することになると思うので
やっぱ安上がりの方から試してみます

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:40:11.99 ID:9/5R2v28.net
>>555
新しい規格を作ると売れるからです。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:17:57.68 ID:4ZHtahBu.net
>>557
!?知りませんでした
何かはっきりメリットがある訳じゃないんですね…ありがとうございました

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:30:28.32 ID:kIsuBbhl.net
エアサスのポンプって専用ポンプじゃないとダメですか?

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200