2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part95

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:49:15.62 ID:wQjzTElz.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:23:16.78 ID:ELN17RUO.net
ウエイパーと創味シャンタンはどっちがおいしいですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:32:41.18 ID:lGuMoqvO.net
>>672
私も初心者な上に車・バイクから入ってきた者なので詳しくないのですが、

グリコール系と呼ばれるもの(DOT表示の物)は
価格・安定性・ゴム類への影響の面でいいようですが
湿気を吸いやすいため劣化が早く塗装面を痛めると言われてます。

鉱物油(ミネラル系)は私もまだ使ったことないのですが、
俗にいう潤滑も考えられるオイルの様な物なので車やバイクよりも細かいパーツの
自転車用キャリパーに使われるんじゃないでしょうか?
価格がグリコール系に比べるとめちゃくちゃ高くゴムを痛めやすいらしいですが、
自転車のキャリパーって精密機器の様な大きさですもんね。

私のMTBはグリコール系のキャリパーみたいです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:55:00.90 ID:94WBOOKh.net
英語のMTBフォーラムではシマノのブレーキに
「ミネラル(鉱物)オイルならいいんだろ? これもミネラルだー!」
とかいって普通の自動車のエンジンオイル入れて使ってる情報交換やってるの見たぞ

「お高いモービル1なんかどうかな」
「いやいや近所のシェブロン(米の格安系スタンド)で買ったオイル最高」
とか、毛唐はワイルドだぜ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:08:45.21 ID:L8e9VRkM.net
日本でもシマノにベニサンミシン油なんてのあるね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:12:58.01 ID:lGuMoqvO.net
>>675
海外にはミシン油って無いのかな?ミシン油なら入れちゃう人居そうだけどw

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:44:55.94 ID:EuTRo2k4.net
>>667-668
ありがとうございました。

679 :603:2016/11/01(火) 21:52:49.44 ID:i/Ihol1P.net
>>646
なるほど、ありがとうございます
ダウンヒルコースにも持っていきたいからホイールベースは長いほうが良いけど、さすがにトップ635は長すぎるような気もする…
でもやっぱりどういった乗り味なのかも気になる…
悩むなぁ〜

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:00:06.05 ID:zRnMhpDa.net
>>679
バックスイープ深いライザーバー倒して付ければあと数ミリは近付けられるんじゃない?
ダウンヒルやるなら絶対でかいバイクがいいよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:10:51.83 ID:nqbD1FL0.net
GTの
カラカコムコンプってどんな感じ?
あんまりインプレないんだけど
ちなみに初心者です

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:12:58.49 ID:v2ksx9GS.net
>>674-677
レスありがと。
なんか単純にミネラルオイルって漏れたとにに危なそうって思ってたんだけど、なるほどいろいろあるんだね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 05:51:49.18 ID:sBbaXo8v.net
>>682
むしろ漏れたときに嫌なのはDOTだね

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:42:54.19 ID:6ZBU74sl.net
>>681
普通のエントリーモデル
スタンドオーバーハイトはXCレースモデルよりは高め

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:36:50.38 ID:yk3wPrVW.net
BMWのディーラーに展示されてるMTB?のスペックってどんな程度なんでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:04:05.58 ID:oYzS/kXj.net
>>685
スペックからすると割高感あるね。
クルマとお揃いマークが欲しい向きにはいいかもしれないけど。
昔はテレレバー付いたモデルがあって、ちょっとした変わり種って事で魅力があったんだけども。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:10:31.01 ID:2osmDm9a.net
コンポはシマノXTやろ?
それだけみれば中級クラスと思いきや
重量が重い、フロントが何故か3段
意味不明なゴミ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:30:29.27 ID:Gd7O+bRf.net
MTBのシフトケーブルが切れてしまったんですが、
XTRのケーブルセットっていまは売ってないんですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:48:08.87 ID:oaphesg7.net
>>687
BMW の看板使ってるんだから、フレーム新設計でしっかり作ればいいのに。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:32:10.06 ID:oYzS/kXj.net
>>688
無くなったね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:33:36.83 ID:7X3OhJxb.net
ホムセンにフェラーリ売ってた

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:34:19.79 ID:yk3wPrVW.net
>>685です。残念な感じなんですね…どうもでした

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:14:39.08 ID:4EP0Q8a9.net
買ったばかりのMTBなんですがホイールを空転させると前後のローターが
「シュッ・・・シュッ・・・」と擦れる音がします
出来る限りを尽くしたうえでお店の人に見てもらったら許容範囲との事なんですがこんなものなのでしょうか?
ブレーキが僅かでも擦れながら走るって絶対ロスになってますよね…

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:20:32.18 ID:0Ysph22g.net
>>693
空転させられないほど強く擦っていたら調整の余地ありだけど、
空転出来る程度の物なら気にしなくて大丈夫だよ。
もちろん厳密に言ったらロスになるんだけど、許容範囲の擦りならそれを体感するのは不可能だね。
また実際に走ればフレームの歪みやなんかで瞬間的に擦る事もあるし、クリアランスの狭いディスクブレーキの宿命って事で。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:22:00.95 ID:4EP0Q8a9.net
>>694
確かに走ってる時は何も感じませんでした。
このままでいきたいと思います。ありがとうございまhした!

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:23:11.49 ID:4EP0Q8a9.net
hしたって何だorz
ありがとうございました。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:50:15.90 ID:Gd7O+bRf.net
>>690
いまのおすすめのシフトケーブルセットでどれなんでしょう?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:56:08.14 ID:TyhknHwK.net
>>693
機械式?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:57:58.78 ID:4EP0Q8a9.net
油圧ディスクです

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:58:23.57 ID:ILc7bESp.net
>>697
オプティスリック

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:25:05.48 ID:flpjshrI.net
通勤といって10分ぐらいのとこだけど
ふだんはクロスバイクですが雨の日は歩きです
雨の日用にMTB考えてるのですがそういう使いかたしてる人いますか?
そして便利か不便か体感を教えてください

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:26:47.74 ID:ILc7bESp.net
>>701
歩きかクロスで良いだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:29:48.27 ID:flpjshrI.net
>>702
歩くとやっぱちょい距離あるし
雨でクロスがサビるのもどうかと

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:36:23.39 ID:0Ysph22g.net
>>701
クロスとそう変わらないよ。
雨の日はママチャリが一番だと思うよ。
スポークがステンレス、シングルか内装変速、チェーン駆動ならフルカバーのやつとか。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:38:18.91 ID:flpjshrI.net
>>704
だなあ
やっぱ雨の日はママチャリ最強だよね
ありがと

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:51:54.79 ID:oYzS/kXj.net
しかしママチャリも高くなったよね。
雨ざらしでも錆びにくいスペックのだと5万くらいするね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:01:00.63 ID:7c39xiiH.net
ママチャリだとやる気起きないから雨の日用にMTB買ってしまった

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 00:35:01.09 ID:qYh5cx2p.net
通勤路が京都御所だから砂利道を気にせず走れるように
太いタイヤのMTBを買った友人もいるからなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 02:42:56.70 ID:MlkqEr0m.net
MTBに付けられる泥除けにママチャリ並みの性能のなんてある?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 03:37:03.14 ID:qYh5cx2p.net
アルミのしっかりしたのあったはずだけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:03:22.14 ID:4MHqGpQC.net
>>707
なに買ったの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:14:04.02 ID:aspGVWZ+.net
>>711
Mondraker Podium carbon

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:36:40.52 ID:B1zxc2me.net
>>712
誰だお前w
普通のアルミハードテイルだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:42:40.11 ID:2a4oLChG.net
変な質問で申し訳ないのですが、皆さんのブレーキは左レバーが前ブレーキ、右が後ろですか?
ロードもクロスも左が後ろ、右が前だったのにMTBだけ逆になってます…
セッティングミスでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:51:12.33 ID:+hNeHgU2.net
BMXなら珍しくないね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:13:33.43 ID:3PaFRvdb.net
mtbって言ってるのにBMXの話してどうすんの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:29:09.92 ID:+hNeHgU2.net
ストリートMTBも逆が多いのかなぁーと。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:42:26.06 ID:8Se+Mvko.net
>>714
海外から買ったの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:46:14.06 ID:Gi/HH5cX.net
JIS企画では右がフロントブレーキ。
オートバイと一緒。

でも自転車はインターナショナルではなぜか左がフロントブレーキらしい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:55:56.16 ID:4MHqGpQC.net
>>714
外国仕様ではよくあること

721 :26 love:2016/11/03(木) 14:58:18.33 ID:zIoDtMdh.net
>>714
好きなほうでいいよ。
俺はロードもランドナーもHTもフルリジも折りたたみもトラ車も左前だ。

ただし、油圧ディスクブレーキだと簡単に左右を替えられないよ。
裏返して使えるレバーもたまにあるけれど。
http://thumbs3.picclick.com/d/w1600/pict/252500283586_/Avid-Elixir-5-Disc-Brake-Set.jpg

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:08:39.64 ID:58uSn0/1.net
>>714
Wiggle だとどっちにするか選ばされたよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:26:37.92 ID:2a4oLChG.net
>>714です。皆さんありがとうございます!
モヤモヤしますが特に不都合は無いのでこのまま行きたいと思います〜

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:07:12.06 ID:Nxk0Gu36.net
>>723
北米のは逆だぞ。
俺のkonaもそうだった。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:13:13.29 ID:kdrtHh82.net
>>723
海外から買ったのは2台とも逆だった。
オートバイも乗るし逆はありえないので、入れ替えたよ。
fomula R1はバーへのマウントが上下対象に作られていたので、
マウントを交換するだけで簡単にできた。

シマノはホースを付け替えた。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:17:41.43 ID:kdrtHh82.net
カップ&コーンじゃなくて、普通のベアリングが圧入してあるタイプの
ハブベアリングのグリスアップってどうやるんですか?
ベアリングがシールタイプでどこからもグリスをヌリヌリできそうにない。

一日中雨の王滝を走ったら、ゴリゴリになってまった。
交換しかないの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:39:31.30 ID:fz0Dw7A9.net
シールの隙間を針とか精密ドライバーでつついてひっぺがす

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:20:24.38 ID:i1+CH+YL.net
普通の入手しやすい規格のベアリングなら打ち替えたほうが早いと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:19:32.92 ID:CZA9eHJX.net
>>726
ゴリったら交換だね。
駄目元&暇潰しでシール外してグリス詰め直してもいいけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:52:22.10 ID:kdrtHh82.net
>>727-729
ありがとうございます。
やっぱり交換ですか。

オートバイと同じ構造だけど、同じような乱暴な方法じゃダメだろうな。
とりあえずダメ元でシールめくってみるか・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:00:52.08 ID:CZA9eHJX.net
単車に較べるとハウジングがちゃっちいから交換は慎重にやったほうがいいと思うよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:06:04.74 ID:QxqBX4L7.net
ヤフオクに出てるWAKEっていうステムは、強度的に大丈夫なんでしょうかね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:26:35.61 ID:R91w/DFj.net
エアサスの空気圧もタイヤ同様に徐々に落ちてくるものなんでしょうか?
大体どれくらいのスパンで補充が必要になりますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:45:31.98 ID:NaIQk+Qm.net
>>733
自然に抜けるよりも故意に空気圧下げたり上げたりするから抜ける云々は気にならない
乗らない自転車を放置しててもほとんど抜けてないね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:48:18.07 ID:R91w/DFj.net
>>734
ありがとうございました〜

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:49:25.31 ID:oe/Eo+Y2.net
スペシャのハードテイルをフロントギア2枚から1枚にしたいんですが、そのままフロントギアだけ変えて他のパーツを変えずにいても大丈夫ですか?
コンポはSLXです。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:47:20.11 ID:OHV8HLwh.net
MTBは、大体空気圧どれくらいを目安に入れるものなんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:02:00.44 ID:ODA3Lz1e.net
走る場所にもよるしタイヤサイズによるのでその辺り出さないと無理。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:03:58.50 ID:lUVBuw/U.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vittoria.itirepressure

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:08:25.85 ID:OHV8HLwh.net
>>739
こりゃ便利だー!ありがーとぅ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:09:51.15 ID:znIzUmU+.net
タイヤサイズとリム幅とタイヤゴムの質とチューブレスなのかで結構かわる
タイヤに空気圧の上限〜下限書いてるからその範囲で走る場所に合わせて出し入れして快適な圧を探そう

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:12:38.83 ID:OHV8HLwh.net
>>741
ありがとう。微調整はそうやって決めていく事にする。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:34:11.42 ID:06arJfev.net
SDA王滝出てみたいんだけどどんなバイク買えばよい?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:47:03.80 ID:cGY1jx9V.net
ロングライド120km獲得標高2000mが6時間位だと
MTB初心者でも王滝の40kmの完走は出来そうですか?
大雑把の質問ですいません

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:51:39.27 ID:cCsgYT0H.net
そのロングライドをMTBでやってるのなら余裕だろう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:01:00.45 ID:0wUGsWVg.net
15QR=15mmAxleですか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:03:20.49 ID:cGY1jx9V.net
>>745
すいません
ロングライドはロードです。
最近GT AVALANCHE ELITEを購入して林道を300km位走った程度です。
来年の5月まで少しでも多く走り込む予定
MTB楽しいわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:29:59.98 ID:hV81gEFi.net
>>744
下りでこけて怪我したりしなければ楽勝

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:39:06.93 ID:cGY1jx9V.net
>>748
やっぱ下りは難しいですよね
練習して来年エントリーしてみます。
ありがとうございます

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 01:00:53.45 ID:fhX/pSDc.net
バーカ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:36:02.68 ID:5lNRe+v7.net
バカって言った方がバカなんだぞ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:25:37.05 ID:jJr8r7sN.net
えんがちょ、きっ〜たぁ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:49:17.90 ID:Ecvb6a+5.net
バカばっか

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:19:39.75 ID:ZewucRj6.net
質問なんですが
リアハブでラチェット音がお勧めなものありますか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:05:21.21 ID:ZHtmjsTC.net
そんなの好み次第だろ
音がでかいのが好きならホープ
ハブの王様クリスキング
スターラチェットのDTスイス
ノッチ数のインダストリーナイン

グリスの量でも音はいくらでも変わる。
好きにすればええやろ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:00:04.80 ID:c1cuXKyl.net
エントリークラスの七万くらいのマウンテンバイクに付いてるタイヤの幅が2.1なんだけど、2.25のタイヤも付けられるものですか?
完成車に元から付いてる安い既存のホイールだから
何の情報もないんですよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:05:37.21 ID:MjNKKv1K.net
それはフレーム次第
シートステイとチェーンステイとのクリアランスがあればいける
まあちゃんとしたMTBなら、
普通は2.4インチくらいまでは問題なく入るはず
ルック車はしらん

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:36:21.88 ID:URfUZ5zZ.net
>>755
ご回答ありがとうございます。
色々なメーカーがあるんですね!
調べてみまーす(^∇^)

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:23:35.40 ID:MevYXM+R.net
王滝って膝サポーター(クッションあるやつ)付けて出たりする人おる?
転んだときそこが一番怖いです。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:41:33.56 ID:QlO4jODR.net
スルーアクスルなんですが、フロントは9mmより15mmの方が良いというのは直感的に分かるんですが
リアは9mmと12mmでそれほど差はあるのでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:54:45.60 ID:vcGZ/m5a.net
>>756
タイヤ幅のサイズはインチだから25.4掛けるとmmになる
2.1なら25.4掛けて53.34mm
フレームとのクリアランス計れば入るかどうかわかる
あんまギリギリまで攻めこむとコーナーで擦れたりするからほどほどに

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:44:44.44 ID:6LXAYsc1.net
十年以上まえに購入したMTBと思われるものに乗っていたのですが
サドルの高さや前後位置を調整したら少し変えただけでも乗り心地が違う事を実感しました
そこで角度も変えたいのですが調整の仕方がわかりません
ネットで調べると六角レンチがあれば簡単に調整できます!とかどれくらいに調整する!とかは見つかるんですが角度の変え方止め方がわかりません
そもそも調整できないシートポストとかもあるのでしょうか?
前後を調整するときのボルトを緩めガタガタのときは傾けられますがボルトを締めれはまたいつもの角度です

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:55:32.12 ID:BHCZeDEn.net
>>762
ボルトは1本?
緩めてガタガタの状態で傾けられるならそのままボルト締めれば固定されるはずだけど、
レール挟んでる所に半月形のギザギザが付いた部品があり、そのギザギザのピッチごとしか傾けられないので、
ボルト締めると戻っちゃうのは傾けが足りないのかも。
あるいはボルト2本のタイプで、片側のボルトしか触っていないとかね。
ポストの構造は様々なので画像があると判るかも。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:58:35.88 ID:BHCZeDEn.net
>>760
ズレない曲がりにくいっていう安心感はあるね。
用途によっては従来型でも十分かと思うけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:42:20.25 ID:6LXAYsc1.net
>>763
ありがとうございます
固定するボルトは一本です!、、、と思ってたんですけど一本と思い込んでただけかもしれないので
明日明るくなったら確認して見ます

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:19:30.20 ID:rK6bLbLr.net
>>759
たまにいるけど、下りに自信がないなら
ブレーキにぎってゆっくり下れ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:26:27.42 ID:QlO4jODR.net
>>764
ありがとうございました!いつかフロントだけアップグレードしたいと思います

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:31:25.05 ID:c1cuXKyl.net
>>757
七万のマウンテンバイクがちゃんとしてるのか判断難しいけど、一応キャノンデールのトレイル5というモデルです。とりあえずクリアランス測って見ます

>>761
なるほど確かにギリギリだと擦りそうですよね
数値の計算してみます!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:54:47.99 ID:2TmLjiY1.net
マキシスのmaxxliteってMTBのタイヤとして性能はどうなのでしょうか?
ブロックが薄いように見えるんですが…

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:25:41.52 ID:URfUZ5zZ.net
都内でクリスキングやらホープなどのハブなどを専門的に取り合っかているお店教えてください。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:43:26.11 ID:w3+zqeV4.net
>>769
トレイルのグリップよりも軽さ重視モデル
見りゃわかるじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:55:04.52 ID:BHCZeDEn.net
>>770
俺がよく行くのは風魔かな、新宿や横浜
キングはわりと色んな店で扱ってるね

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200