2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part95

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:49:15.62 ID:wQjzTElz.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:44:44.44 ID:6LXAYsc1.net
十年以上まえに購入したMTBと思われるものに乗っていたのですが
サドルの高さや前後位置を調整したら少し変えただけでも乗り心地が違う事を実感しました
そこで角度も変えたいのですが調整の仕方がわかりません
ネットで調べると六角レンチがあれば簡単に調整できます!とかどれくらいに調整する!とかは見つかるんですが角度の変え方止め方がわかりません
そもそも調整できないシートポストとかもあるのでしょうか?
前後を調整するときのボルトを緩めガタガタのときは傾けられますがボルトを締めれはまたいつもの角度です

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:55:32.12 ID:BHCZeDEn.net
>>762
ボルトは1本?
緩めてガタガタの状態で傾けられるならそのままボルト締めれば固定されるはずだけど、
レール挟んでる所に半月形のギザギザが付いた部品があり、そのギザギザのピッチごとしか傾けられないので、
ボルト締めると戻っちゃうのは傾けが足りないのかも。
あるいはボルト2本のタイプで、片側のボルトしか触っていないとかね。
ポストの構造は様々なので画像があると判るかも。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:58:35.88 ID:BHCZeDEn.net
>>760
ズレない曲がりにくいっていう安心感はあるね。
用途によっては従来型でも十分かと思うけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:42:20.25 ID:6LXAYsc1.net
>>763
ありがとうございます
固定するボルトは一本です!、、、と思ってたんですけど一本と思い込んでただけかもしれないので
明日明るくなったら確認して見ます

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:19:30.20 ID:rK6bLbLr.net
>>759
たまにいるけど、下りに自信がないなら
ブレーキにぎってゆっくり下れ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:26:27.42 ID:QlO4jODR.net
>>764
ありがとうございました!いつかフロントだけアップグレードしたいと思います

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:31:25.05 ID:c1cuXKyl.net
>>757
七万のマウンテンバイクがちゃんとしてるのか判断難しいけど、一応キャノンデールのトレイル5というモデルです。とりあえずクリアランス測って見ます

>>761
なるほど確かにギリギリだと擦りそうですよね
数値の計算してみます!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:54:47.99 ID:2TmLjiY1.net
マキシスのmaxxliteってMTBのタイヤとして性能はどうなのでしょうか?
ブロックが薄いように見えるんですが…

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:25:41.52 ID:URfUZ5zZ.net
都内でクリスキングやらホープなどのハブなどを専門的に取り合っかているお店教えてください。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:43:26.11 ID:w3+zqeV4.net
>>769
トレイルのグリップよりも軽さ重視モデル
見りゃわかるじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:55:04.52 ID:BHCZeDEn.net
>>770
俺がよく行くのは風魔かな、新宿や横浜
キングはわりと色んな店で扱ってるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:55:32.53 ID:UU/SoMSi.net
>>771
ありがとうございました

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:22:23.77 ID:URfUZ5zZ.net
>>772
ありがとうございます。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:49:00.57 ID:XYrGWDVO.net
里山トレイルで乗るにあたり、フロントにトレイルキング2.4リアにxking2.2を履いているのですが、
漕ぎを軽くしたくて前後ミニオンssに変えようか迷っていますがリアだけのが良いですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:55:54.40 ID:XQRC27bG.net
昨日サドル角度について質問した762です
サドル角度の変更できました!
ボルトは一本でした、サドルのレールを乗せる台をしたから押すようにしたら動かせました
ギザギザになってる部品とのアドバイスのおかげです
ありがとうございました

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:41:06.37 ID:eN/4MZ2G.net
>>775
どんな乗り方してるのか分からんけど
里山なら半分くらいの重さのタイヤ試してみたら?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:15:51.27 ID:XYrGWDVO.net
>>777
普段は車で搬送し下るだけで、飛んだりして遊んでいます。シーズンオフでは街乗りにも使うのでセミスリックを探していました。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:41:54.22 ID:9grh2UGj.net
ミニオンSS、林道のダートくらいまでならいいタイヤだと思うけど
トレイルだと半乾きの根っこや岩ですらツルツル滑りそうだな
リアならまだしもフロントには俺は使いたくない
フロントはARDENT RACEあたりはどうよ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:54:20.02 ID:XYrGWDVO.net
>>779
アーデント注文しました。
ありがとうございます。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:05:37.23 ID:CThG7HYL.net
>>759
前出た時にこけて岩で膝パックリいったことあるからあった方が良いのは間違いないね。
次は付けようと思ってる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:47:21.95 ID:pD2W2qbl.net
おおう寒気が

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:58:04.78 ID:YrGCu3Ck.net
家にシボレーのMTB類型車あるんだけど、タイヤパンクしてるしギアもなんかおかしいし、サドルも破けてるけど直して乗る価値ある?

車が趣味だったのに、乗れなくなったから趣味がなくなってしまった…

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:01:43.44 ID:2Wu5F+W3.net
>>783
直すの楽しそうじゃん。
自分で整備すると愛着がわくよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:07:41.12 ID:YrGCu3Ck.net
>>784
まずは工具集めからだな…

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:13:33.45 ID:PBMmewVo.net
MTBは基本的にメンテや補修、パーツ交換など全部自分でなんとかするのがわりと一般的なのですか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:16:49.00 ID:95PWOoRv.net
>>783
それだけなら3000円くらいで直せるけどね
それだけならだけど、多分他もガタがきてるのでは

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:26:13.05 ID:95PWOoRv.net
>>786
そこそこのスポーツサイクルに乗ってる人は自転車が好きなわけで、自転車好きの多くは弄るのも好きだからね

いちいち店に頼んでたら工賃もかかるし、通販のほうが安いものも多いしね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:42:17.15 ID:GyH3f9MI.net
>>783
全部100均で直すのも楽しそう
書かれてる内容なら直せる
ディレイラー調整でドライバーとスパナとペンチ
パンク修理キット
空気入れ
他にチューブとか虫ゴム買っても1000円だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:25:44.57 ID:YrGCu3Ck.net
>>787
>>789
ありがとう、早速明日ダイソーに買いにいってくる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:41:48.10 ID:GyH3f9MI.net
>>790
あ、六角レンチとサドルカバーもね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:45:31.29 ID:M2T4EFPM.net
サイクルモードで生まれて初めてMTBに乗りました。
勘違いして前日のレースに使われたコースに行ってしまった。
素人でもこぎ続ければ段差越えや短い登坂ぐらいはできるのに感動。
(急坂は無理だったので担いでショートカットコースを歩いた。
急カーブもタイヤのグリップのおかげで楽に曲がれたし。
むちゃくちゃ面白かった。
が、調子にのって坂下りで曲がりきれず運悪くあった証明装置の柱に激突。
前のめりで転倒したのでハンドルに肩と顔面をぶつけ腫れまくってる。

というわけで安全な転び方ってあるのですか?
あとコースが変化しすぎてギアチェンジする余裕がなかった。
皆さんどうしてるのですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:03:43.49 ID:jGB6/jE/.net
都内で26インチのタイヤの在庫が
比較的多めな店ってどこですかね?
上野のワイズとかは在庫あるのかな?
最近はマウンテンバイク流行ってないからか、本当にタイヤの在庫がないね
特に26とかだと全然ないんですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:21:40.50 ID:dFE2Z5Of.net
>>793
身も蓋もないけど自宅でポチるのが一番手っ取り早い

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:45:44.03 ID:dgF/e2jg.net
>>792
怪我は大丈夫かいな、
コケ方は難しいね。
曲がり切れないと判断出来て衝突まで数秒あればリア流してコケちゃうほうがよかったり、
回避不能な時はハンドル掴んで身体丸めて突っ込んだほうがいい場合や、
早いとこ自転車投げちゃって身体ひとつで転がったほうがいい場合など色々あるね。
あとは顎引いて(頭・首守る)、手足出さない(突っ張ると折れる)よう心掛ける感じかなぁ。

796 :世田谷民:2016/11/07(月) 02:17:40.02 ID:7fMC87Ak.net
>>793
小川輪業、トレイルストア、風魔新宿、
にあるかもしれない。
あったとしてもマキシスだけかと。
ワイズだったら、新宿か環八にあるかもしれない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:53:48.46 ID:2GAodgL8.net
>>793
八王子のほうになるけど、PITツルオカがタイヤの在庫けっこう豊富だよ
26もそれなりにあったはず

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:06:10.97 ID:4CZ3Row9.net
>>792
大前提として「調子に乗らない・無理しない」のが大事
ハイカーや地元住民もほとんど通らない山道でコケて動けなくなったらどうすんのよ?
野垂れ死ぬしかないぞ

もし運良く携帯繋がって救助されたとしても、その後
「MTB乗りは自己責任という概念がわかってない!」とか「怪我するような危ない運転で巻き添えされるかも怖い!」とか
批判の声が上がって周辺の山域一帯MTB禁止になることも十分ありうる

ちょっとでも怖い危ないと思う場所は乗らずに抜ける
これが自分のためにも回りのためにも重要
腰抜けと思われようがなんだろうが、命には代えられないぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:03:41.83 ID:EyCvGiP8.net
792です。

>>795
お気遣いありがとうございます。
派手な怪我は顔半分が腫れているぐらいで後は体に点々とできた青あざぐらいです。
しばらくマスクをしないと。
実は怪我より上半身の筋肉痛の方がつらいw
>>手足出さない
反射的に手を付いてしまうんです。
体全体で受けるように心がけないとですね。

>>798
おっしゃるとうりです。
あくまでも楽しむものですから趣味で怪我をするなんてアホです。
今回の事を肝にめいじて安全運転を心がけます。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:11:43.44 ID:AKenIERr.net
約一年メンテしていなかった油圧ブレーキの遊びが増えたのは、オイル量が減ってエアが入ったという事ですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:29:34.20 ID:zamtZsdq.net
パッドが減ったからじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:41:57.30 ID:uKETcIQK.net
油圧で遊びが変化するのか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:50:07.89 ID:WO71kNyd.net
>>801
油圧はパッド減っても遊び変わらんよ(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:51:49.63 ID:WO71kNyd.net
>>800
パッドが減る→オイルの液面が下がる→エア噛みしやすくなる
エア噛みは遊びとは違うからもう少し詳しく書かないとわからん

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:14:48.24 ID:zdrBrCQR.net
天使の分け前だろ
オイルが水分吸うと

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:52:56.15 ID:apxxgdfC.net
フロントのスポークのニップルが破損したので
#15のニップルを通販で購入しましたが経が小さく入りません
ニップル回しの#15でも微妙にサイズが違うのでしょうか
スポークをノギスで測ると2mmくらいです

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:01:02.61 ID:4QQ4//5E.net
>>806
スポークが2mmなら14番じゃない?
ニップルの二面幅はメーカーにより微妙に違うね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:17:13.29 ID:apxxgdfC.net
あーそうなんですか
ニップル回しだと#15できっちり噛む状態で
#14だと隙間があって回せません
#14のスポークニップルセットを購入してみます
ありがとうございました

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:02:30.10 ID:AKenIERr.net
ブレーキのあそびの件ですが、以前使用していたバイクから新しいバイクに移植しました。
レバーはSLXで、ローターはフォーミュラからシマノに変わっています。
以前のバイクでは気にならなかったのですが、バイクを倒したあと戻してレバーを握るとスカスカします。
何回か握るとましになります。

ブレーキのメンテはどのくらいのサイクルでした方が良いですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:10:09.01 ID:A0mtdNme.net
>>806
同じ14番でもメーカーによってニップルの回す部分のサイズ違うぞ
工具の方を変えないと駄目だろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:17:37.74 ID:SkGHEfVW.net
>>809
何はともあれオイル交換っしょ。
手入れはガワの掃除とオイルやパッド交換の時(ピストン戻す時)や暇な時にピストン側面をブラシと水(クリーナー類は使わない)で掃除、
オイル交換は使用環境によるけどシマノなら2シーズンくらい大丈夫かも。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:42:43.13 ID:dkZOj3bk.net
>>809
オイル減ってるんだよとりあえず応急的にと言うならオイル足せばいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:50:31.97 ID:uKETcIQK.net
応急的と言っても倒してはスコスコ倒してはスコスコやってたら
どの道ガッツリエア抜き全交換じゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:58:21.58 ID:dkZOj3bk.net
とりあえずレバーニギニギすればエア抜けるような話だから
それならばエア抜けてる状態でオイル足しとけば平気じゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:10:58.47 ID:AKenIERr.net
皆さんありがとうございます。明日ブリーディングしたいと思います。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:42:05.08 ID:EK3eZTcr.net
MTBは最悪のいんちき車種だと思いますか? 

かつて1980年代の空前のアウトドアブームの時代にアメリカから紹介されたMTBですが
一時は自転車のこと全然知らん大衆にまで広まり、街を走る自転車がMTBだらけになった
ものの実は日本では走る所なく、業界が必死こいてMTB使った遊びを提唱したにも関わらず
結局は消えさりつつあるMTBは日本では虚像でしかない
いんちきな自転車だと思うしそれは事実なのですが敢えてMTBに固執する人々に聞きたいです。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:50:17.51 ID:SJ+ApJuC.net
パスハン現る!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:52:17.68 ID:A0mtdNme.net
>>816
ロードよりMTBの方が売れてる国=イタリア人やフランス人に聞いてみては?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:58:47.16 ID:dkZOj3bk.net
>>816
>MTBは最悪のいんちき車種だと思いますか?

思いません

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:44:38.90 ID:x487nHCs.net
>>816
固執する人なんているの?
クロスとロードじゃつまんないから MTB にしてみたけど、大正解だった。
楽しい!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 06:11:57.17 ID:qzi/ma1R.net
ロードもMTBも持ってるが、真逆の乗り方だろう。
ロードで雑木林や舗装路以外を走る気にはならないし、MTBで高速走行やロングを走ろうとは思わん。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 06:24:14.98 ID:mLTbX72q.net
>>816
どこをインチキと言っているかによるね。

MTB自身?

MTBが日本で流行したけど、実は走る場所がないところ?
流行なんてそう言うもんじゃね。
流行に流される人間は思考停止してるから、何も考えずに飛び付いて「騙された!」と憤る。
それは誰でもない、紛れもなく自分のせいなのに。

MTBは虚像かと言うと、趣味の自転車で、かつ都心部でもどこでも全く問題なく乗れるんだから、それはない。
これが公道禁止なら虚像と言っても良いけどね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:28:40.62 ID:UGlCJpNm.net
釣られすぎだろ(呆れ)

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:02:32.03 ID:pFmsKHe9.net
俺の意見を聞いてくれ〜

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:10:57.82 ID:x487nHCs.net
♪おれの、おれの、おれの話しを聞け〜〜〜♪

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:45:39.08 ID:A5w4ABNF.net
syncrosの12mmスルーアクスルのリアハブのベアリングを交換しようかと
思ってますが、ベアリングの外側に付いてるカラーはどうやって外すの?
ベアリング引っこ抜いたら外れる?
プーラーは注文して入荷待ち。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:41:58.74 ID:Vi0TdKmW.net
>>826
そういうメジャーじゃないメーカーのは代理店とかに電話した方が早い

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:15:47.40 ID:5GTyTcMg.net
シンクロスってDTハブだっけ?
https://www.dtswiss.com/Support/Service-Videos-Documents
中身未確認だけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:35:51.35 ID:Vi0TdKmW.net
DTならベアリングの手前の部品は引っ張るだけじゃねーの

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:44:51.43 ID:S13E1yCw.net
リアサスのmonarch rtのインナーチューブに縦にキズが入ってしまいました。
深さは爪でカリカリして気付くくらいの塗装剥げの様です。修理に出す必要ありますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:49:06.30 ID:A5w4ABNF.net
>>828,829
ありがとうございます!
いろいろ調べてみたら、「made by dtswiss」らしい。
引っ張ってみます。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:09:46.52 ID:13clU0yi.net
>>830
漏れや動作時の引っ掛かりや異音が起きていないなら様子見でいいかも。
研磨して慣らすのもありだけど悪化・・・いや慎重にやれば大丈夫かな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:26:14.71 ID:6c2Cg/gG.net
>>832
漏れは滲んでいる状態ですが、垂れはしていません。
わずかに異音がするのですがバラさないとマズイですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:29:08.75 ID:13clU0yi.net
>>833
滲みが判る状態となるとそのうちシールがイカれて漏ってくるかもしれないね。
とりあえず研磨してみたらどうかな、1500〜2000番くらいのサンドペーパーで少しずつやって仕上げコンパウンドで。
研磨だけならバラす必要はないね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:23:52.05 ID:6c2Cg/gG.net
>>834
ありがとうございます。
研磨してみます。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 04:31:32.16 ID:2lUOb2x4.net
27.5インチのMTBを購入する予定の初心者です
予算は大体10万円くらいです
街乗りがメインになりますが、トレイルも挑戦してみたいと思っています
見た目ではビアンキが良いなと思いました
予算10万円前後でおすすめはありますか?

もう一つ質問ですが、ビアンキのKUMA27.1とJAB27.5は、何処が違うかわかりません
1万5000円の違いを感じる程の差はありますか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 05:00:52.75 ID:us5YBfuI.net
違い・・・ケーブル内装かそうじゃないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 05:20:25.66 ID:/iObam7r.net
10万前後だったら今年はこれしかない
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000072
この価格帯でエアサスとドロッパーが着いてるのはこれだけお買い得にもほどがある
kumaもjabもコイルサスだからトレイルだとドタバタするし重量も嵩むし体重に合わせたセッティングも出来ない

あと、山の走行経験ないなら、
できればショップで買ってそこの走行会から始めるなどしたほうがいい
「ハイカー優先」や「山を痛める走りをしない」などのマナーを知らないとトラブルを起こして
走ったところがMTB禁止になったりしかねないし
経験積まないうちに単独走で山奥で怪我なりバイクトラブルなり起こした場合
セルフレスキューができなかったら最悪死ぬぞ

マナーやルールに関しては、こういう自主ルールを配布しているところがいくつかあるからそれを参考に
http://miuramtb.wixsite.com/bicycle
のTrail Riding Rulesのところからダウンロード

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 05:43:06.38 ID:lPSbNVBg.net
>>838
パーツとか悪くないけど、ヘッドが寝すぎじゃね?
挑戦的な登りを含む〜 とか書いてあるけど、下りの方が向いてそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:46:47.10 ID:+Vhe5trg.net
クロカンレースでもモンドレイカーが勝ちまくっているご時世になに言ってるんだ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:54:24.95 ID:VrzGQxEo.net
ファゾムの実物カッコよかった
納期が1ヶ月早ければ買ったのに

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:11:59.34 ID:R74zMKJq.net
今、ステム70mmとフラットバーが付いていてハンドルが少し遠く感じるのでポジション替えてみようか考えてます。
50mmのステムにするか、ライザーバーにするか迷ってます。
おそらくポジションとしては同じような感じになると思いますが、操作感など、だいぶ違うものなんでしょうか?
用途は通勤+トレイルで、レース(王滝)にも出たいと考えてます。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:45:06.91 ID:EWsAat/k.net
俺ならライザーだな(見た目的な意味で)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:53:06.21 ID:NIWzIV7h.net
ステム短くするほうがクイックなハンドル操作ができるかな
ただハンドル回りはいろいろ試して自分の好みを見つけたほうがいいよ
合わなかったやつもとっておけば、
次のバイクを買ったときにセッティング出しに使える

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:53:32.62 ID:yY5kEu7u.net
ステム短くしてライザーバーを入れるんだ
今と同じ感じにするより一度大きくセッティング変えたほうが変化がわかりやすい
スペーサーの高さでも変わるから色々試してみてしっくりくるのを探したほうがいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:18:17.88 ID:2lUOb2x4.net
>>838
レスありがとうございます
サスだけでそんなに違いが出るんですね
一度自転車屋さんでエアサスとコイルサスの違いや乗り心地を確認してみたいと思います
ありがとうございました

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:22:03.32 ID:tbyIW0Sy.net
>>680
バックスイープの事忘れてました!
確かにそれならフォークコラムと同じ位置かそれよりも後ろに握る位置を持ってこられそうですね

Lサイズにしてみようと思います
ありがとうございました

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:36:39.55 ID:AqnOgBJ8.net
>>843
>>844
>>845
ありがとうございます。
ライザーバーにしてみたくなりました。
色々試してみます!

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:22:21.18 ID:bf8TZy2C.net
フィニッシュラインのサススプレー使ってる人はいますか?
使うとどんな違いがあるんでしょうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:42:57.61 ID:zjBAUL+M.net
MTB禁止の山って標識とかあるのですか?
知らずに走ってトラブルとか起こしたくないので。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:21:52.24 ID:H0aZyzie.net
林道とかはいいと思うけど山なんて国か人の持ち物なんだからMTBオッケーって謳ってなけりゃ基本ダメなんじゃねえの

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:24:43.16 ID:xDn7d3Nf.net
不法侵入で訴えられても文句は言えない

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:34:23.95 ID:/iObam7r.net
基本的に「自然公園」に指定されているエリアの
特別保護地区と第一種特別地域はMTBの乗り入れは禁止と言っていい
あとは富士山や高尾〜陣馬間など個別に乗入れ規制を行っているところもあるんで
走りに行く前にその山がそういったところに該当しないか調べたほうがいいぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:53:18.38 ID:qluRNAtY.net
それって役所のウェブサイトで調べられるのかな
しかしMTB楽しみにくすぎるだろ…環境に左右される趣味だな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:17:31.46 ID:rG+ketgs.net
自分だけが楽しめればいいバカが山で暴走行為を重ねて
道を荒らしたりハイカーや行政とのトラブルを起こしたり結果こうなったわけでさ

これ以上走れる場所を減らさないために、
MTB乗りは自然の保護を考慮して走ります、ハイカーなどへの配慮もしっかりやってます
等々を皆できちんとやり、かつ世間にアピールしていくようにしていかないとね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:18:00.41 ID:NNm3xlHL.net
その通りだね

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:14:37.48 ID:1pbjQLD6.net
850です。
皆さん、色々ありがとうございました。
とても勉強になりました。
山のふもとの町に住んでいるんですけど具体的な標識を見たり
情報とか聞いたことなかったので。
市役所とかで情報がわかれば良いのですけど、禁止でないところに
集まって山が荒れてしまうかもしれませんね。

技術体力がまだまだなので山トレイルは経験者の方についていけないので
まずは砂利林道で体力をつける予定です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:20:10.11 ID:1pbjQLD6.net
さがみ湖リゾートがMTBコースを閉鎖したのが痛かった。
一番近いトレイルコースだった。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 07:23:38.30 ID:gN4FDY8+.net
埼玉西部の山間部在住のオレ
家から出たら大通りまでトレイルw

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:49:52.23 ID:rG+ketgs.net
一番確実なのは、MTB仲間を作って
走れるルートを教えてもらう連れて行ってもらうこと
MTBに強いショップに通って買い物して常連さんと仲良くなるとか
FACEBOOKなどのSNSで近場の人を見つける、MTB関連のコミュに参加するとか
山で会ったMTBerと話して情報をもらうとか
方法はいくつかあるな

相模湖が近いなら、都内の山も視野にはいるだろうから、
都内のMTB乗りの有志が作った「SAFE TRAILS」という自主ルール及び東京都自然公園ルールは必読な
http://tokyomountainbikeride.jimdo.com/
http://tokyomountainbikeride.jimdo.com/東京都自然公園ルール/

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:01:54.60 ID:CQQwDUck.net
リアサスのmonarch rtにポンプでエアを入れ、回して外す際にサスについているバルブコア?も一緒に回ってしまい外れてしまいました。
はめ直してエアを入れたのですが、それから僅かに漏れる様になりました。
何か対策があったら教えてください。

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200