2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:35:03.74 ID:A2m3W2uw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474544831/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:10:24.34 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクはこちら

クロスバイク初心者質問スレ part1 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:24:51.16 ID:ZAEZLg38.net
長距離走ってもバテないようにするには、どういうトレーニングをしたら良いですか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:49:23.97 ID:V7m44Hlk.net
>>3
走り込むしかなかろう。走りたい距離の倍走れ。後は継続。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:51:13.41 ID:ipHsOgs+.net
>>3
踏まないペダリングの練習
アウタートップで力を入れずに走るとか、引き足だけで坂を登るとか

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:00:47.82 ID:btzw/dhs.net
>>5
んなあほな

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:10:22.09 ID:agL3IO1D.net
弱虫ペダルで言ってたからね
間違いないよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:19:03.44 ID:7o7uo4z2.net
http://seocycle.com/?page_id=18
これを見ると身長で適正なサイズがある程度分かるみたいだけど
人によって足の長さ、手の長さ違うし、
シートとハンドルの位置によっても違ってくると思うけど
買うときはいちいち合うか合わないかみるためにさいずごと試乗できないよね?
実際買うときはどんな感じでサイズを決定するの?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:40:33.04 ID:Kkz0UaPN.net
長距離走ると足が釣りそうになります。
どうしたら良いですか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:41:07.37 ID:sqxqxP4Y.net
>>8
初めての時はあちこち測ってフィッティングスケールに乗って決めて貰ったよ。
なにしろ初めてだから店のオヤジの「こんなもんだな」を信じるしかなかったけどね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:43:06.81 ID:R4zH+QzF.net
>>9
補給が追い付いていなくて電解質不足。
こまめにスポーツ飲料等を補給しよう。数分にひとくち飲む感じで。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:50:08.16 ID:Kkz0UaPN.net
>>11
ドリンクはいつも麦茶か水ですが、それじゃダメですか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:55:01.09 ID:sqxqxP4Y.net
梅干し食うんだ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:07:12.30 ID:7o7uo4z2.net
>>10
フィッティングスケールがない場合は?

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:22:21.24 ID:sqxqxP4Y.net
>>14
現物か近似ジオメトリーの他モデルに跨がるかオヤジの見立てを信じるか、かなぁ。
あるいはこういうのやってる店行って測るか。
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/bikefitting-system.html
http://www.ysroad.co.jp/support/bio/
乗る前と走り込んだ後では適性ポジション変わってくるので、最初の1台で最終的にもバッチリな物を当てるのは難しいかもね。
もちろんある程度の微調整は効くから、とんでもなく合わない物でなければ深刻な問題はないだろうけど。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:48:35.03 ID:ipHsOgs+.net
>>6
宮澤崇史のブログ読んできなよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:30:06.78 ID:QU5uCrYc.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR,ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,CYCLEWORLD,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,TOYO,VIGORE,WIZARD,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
BOMA,GIANT,GUSTO,MERIDA,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,NEILPRYDE,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,FORME,RALEIGH...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:40:15.90 ID:w3AvfxKI.net
>>8
試乗までは出来なくても、色々なsizeがある店で跨がってハンドル持つ
それで判らなければ、店員の言いなりで買うしかないわな

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:03:15.38 ID:seV1pn+W.net
>>16
宮澤のペダリングはヤマメ系の踏まないペダリング
引き足使えとはない
そもそもヤマメ系だと引き足は使い辛い

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:49:05.34 ID:nnOy1wka.net
>>19
疲れないだけなら引き足を意識した回転重視のペダリングってことだろ
一定速度で巡航する分にはそのほうが長距離向け、競争ではそんなに綺麗にやってられないこと多いけどさ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:55:23.79 ID:ipHsOgs+.net
>>19
>>20の言ってる感じのこと。
宮澤崇史のブログの内容が引きがどうじゃなくて、踏まないペダリング、引き足の有効な使い方をしること、とか。
要はペダリングが上手になれば、疲れにくくもなるよってことだけど、質問者が知りたいのは練習法だから。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:59:36.41 ID:LYbC0Akr.net
引き足じゃわからないって言うのは、ハンガーノックと一緒で言葉を厳密にとらえるから通じない

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:05:05.47 ID:Od8NktuD.net
宮澤さんのペダリングは回すペダリングじねーし
自重で踏むペダリングだよ
引き足なんか推奨してねーし
ここ知ったかばっかだな(笑)

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:09:08.37 ID:uiI0xNgz.net
>>22
それは引き足じゃなくて巻き足だよ!って言葉尻捉えて遊んでる人たちのことかな?
引き足で通じてるのに新用語のブームや正統性訴える人ってうざい

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:11:57.25 ID:nnOy1wka.net
>>3
練習って言っても何が悪くて長距離でバテてるのか分からんとね

初心者の心肺機能ならLSD、ペダリングの無駄が多いなら回転練習、すぐ頭下げれなくなる時はポジション見直しetc
ペースコントロールが下手ならモニタしながら抑えて走るとか機材を参考にしてもいいし、色々試して自分の欠点を修正しろとしか

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:16:36.31 ID:btzw/dhs.net
引き足なんか推奨してるのは漫画だけ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:32:41.48 ID:utECsYHi.net
>>26
まぁ引き足を全否定するわけじゃないけど
この話題のスタートの>>5が言ってる
引き足だけで坂を登るとかはあり得ないよな
出力を出すというよりはマイナスを作らないための技術だと思うが

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:40:02.30 ID:nnOy1wka.net
>>26
引き足は短距離、スプリンター、タイムトライアル等の方面では特に重要だよ
周りにそういう競技で強い人がいたら聞けば分かる、勿論普通に走っても初心者は大して使えないので練習は意味がある

>>27
登りで引き足を使う練習は上半身を使って走れない人に「引き足と背筋力を連動させて走る」ための練習法
俺は初心者には難しいから勧めないが、体を引き付けて回すタイミングを覚えるときにやらせる

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:54:25.09 ID:ywEC9myJ.net
>>26
漫画見てないでしょ?引き足推奨なんて記述ないよ笑

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:11:57.30 ID:utECsYHi.net
>>28
ほう。踏まないペダリングのために坂を引き足で登るとかはナンセンスだと思ったけど
上半身との連動目的か初心者向けじゃないな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:22:41.00 ID:7wO+E1m+.net
どーせひよこがまた変な自論語ってるだけ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:38:05.35 ID:nnOy1wka.net
まあ別に平地でもできるけど慣性を殺したほうが動きを掴みやすいので
かといってあまり勾配が厳しいと重心に気を取られすぎるから、少し負荷をかける程度から始めればいいんだけどね

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:03:50.85 ID:RsnHCNnR.net
>>12
水や麦茶じゃ、ダメ
上記+塩飴だけもダメ
水分+塩分+電解質を取る

水分と
http://www.midori-anzen.jp/supplement/
こういったものとか

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:08:18.71 ID:OA0MW0s5.net
普段鉄下駄で三本ローラー乗っていて安定してるのに、レー3履いて乗ってみたらやたらフラフラするんだけどこれって物理的にそうなる理由があるのでしょうか?

ちなみにホイールにフレなど不具合はありませんでした。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:15:48.88 ID:2rhjTRWn.net
>>34
誤魔化しが利かないのでは?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:18:25.31 ID:OA0MW0s5.net
>>35
ホイールが軽くなるとなぜ誤魔化しがきかなくなるのでしょうか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:21:14.34 ID:lh25Z75o.net
軽くて固いホイールだと姿勢変化や重心の移動に敏感に瞬時に反応してるんじゃないかな
重いと反応もダルいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:23:04.96 ID:zvqysD5c.net
>>34
それ前のホイールに体が慣れてたからですよ
レー3で慣れたら気にならなくなります
安心してください

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:43:37.12 ID:OA0MW0s5.net
>>37
>>38
なるほど、ありがとうございます!
もう少し乗り込んで慣れてみます!

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:48:25.63 ID:Eo0NsF0/.net
わかってる風な奴が初心者の質問に答えるなよ
紛らわしい

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:49:38.04 ID:aTrhtuap.net
>>39
軽い独楽より重い独楽の方が安定するだろ
慣性の法則だよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:53:22.63 ID:Z+LBNu4y.net
今乗ってるロードが9.2kgなのですが、アマチュアレースでも上位の方でも以外と9kg超えのロードに乗ってる人はいるもんですか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:56:11.16 ID:aTrhtuap.net
TTなら沢山いると思う

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:36:15.31 ID:Eo0NsF0/.net
日本語読めねー奴が答えるなよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:39:01.21 ID:FQQ3LhB3.net
9キロ超えはない気がするけどな。
知らんけど。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:45:19.65 ID:qqHdU6LY.net
上位の人が9キロ以下だったから上位になったってことはないだろうけど
上位ってくらい練習してる人なら9以下にするために金使うのをいとわない人が多くなってくると思う

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:49:09.21 ID:juvJTUXl.net
アマチュアレースの上位ってエアロロードにかなりのディープリムならともかく普通のフレーム使ってる人間は6キロ代入ってるだろ
俺のも7060グラムだし

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:00:29.31 ID:+EBVRjKV.net
>>47
君はそもそもホビットでフレーム小さいからそりゃー軽いよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:04:53.63 ID:juvJTUXl.net
俺は180あるからフレームはISPので740だぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:07:34.45 ID:Z+LBNu4y.net
車体で2キロとか変わると、そんなに変わるものなのですか?
加速とかは体感であからさまに速くなるのですか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:10:43.95 ID:9it+//O3.net
2kgも違ったら誰でもわかると思うよ。特によくわかるのは平地よりもヒルクラのときだろうね。重さもフレームの重さよりホイール、タイヤなど回転する部分を変えたときに実感できるだろうね

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:31:02.78 ID:6S2aa658.net
>>50
履いている靴が左右1sづつ重くなったら?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:36:16.12 ID:bjdRguWc.net
ホイールを交換しようと思っていまして、2点質問したいことがあります。

1.ホイール重量が1890gから1370gに変わると、素人でも違いはわかるものでしょうか?
2.プロスケットを11-32Tから12-25Tに変える場合
  チェーンの長さやディレイラーの調整も必要になるでしょうか?

よろしくお願いします。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:39:09.50 ID:jvpdwKqJ.net
忙しくなるね

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:00:15.32 ID:Sp0iqUex.net
>>53
・一漕ぎ目で判るはず。そして暫くすると慣れちゃう。
・チェーンはそのままでも使えるけど、スプロケ新しくするなら同時にチェーンも新しく(長さはこの時に現物合わせで調整)したほうがスプロケ長持ちするよ。
ホイールが変わるとスプロケ位置が微妙に変わる場合があり、その場合は変速調整が必要だね。
ホイール換えて回して具合悪ければ調整すればいいだけの話だね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:10:16.10 ID:st5nt8+n.net
32tってことはリアディレイラー、ロングケージだよね?25tにするならショートケージのに交換したほうがいいね

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:10:51.92 ID:bjdRguWc.net
>>55
レスありがとうございます

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200