2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:35:03.74 ID:A2m3W2uw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474544831/

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:55:28.05 ID:v79SeYIq.net
駄目
汗冷えしちゃうから胴体部分だけ暴風したいの
出来たら蒸れ防止に背面ベンチあるのが欲しいんだけど、一般医療店50件くらい
スポーツ用品店含めて回ってみているけど見つからなくて

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:55:51.29 ID:kCFXWpHm.net
こういうのは?
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1107524

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:55:59.59 ID:JqDgHiNl.net
>>312
ワイズとかウエパに行けば腐るほどある。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:12:42.18 ID:+nRBmX+Q.net
>>284
取り敢えず、PiNHEAD使うと普段の駐輪の時に少しは心理的負担が減ると思うぞ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:03:00.29 ID:OnlrNeVv.net
ジレ買えばええやん

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:35:01.12 ID:M9e4aT1N.net
腹巻きでだめなレベルなら腹に新聞でも入れとくしか無いだろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:28:23.72 ID:QIpN2i2g.net
ビブタイツにするのも一つの腹冷え対策だよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:32:50.31 ID:TxkRw7rT.net
腹巻に乾燥剤入れるとヒートテックになる

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:58:32.80 ID:JyFGkp8V.net
コンビニ袋お腹に巻きな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:25:24.77 ID:tL3X9DkA.net
ジレじゃダメなら何のために存在してるんだ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:39:04.31 ID:UL4+aQVB.net
初心者です。
60キロなら走り切れるのに85キロ走った最後の10〜15キロで脚に力が入らなくなりました
来週また85キロ走ろうと思うのですがどうしたらいいでしょうか?
自分で考えているのはギアを一枚落とす事です

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:41:41.14 ID:p2hjSF9a.net
ベストが欲しいと言っているのに腹巻勧める人って・・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:46:19.10 ID:DZOIt+mz.net
>>322
ペース落とせば余裕が出来ると思うよ。
ギア1枚落とす(回転数はいつも通り)のもいいね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:49:07.62 ID:JyFGkp8V.net
>>323
お腹冷えてウンコしたくなりがちな人には腹巻が一番効果があるから
ベストでもサイズ大きめならお腹カバー出来るけどバタつくし。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:59:06.22 ID:p2hjSF9a.net
>>325
そうじゃないだろう

お奨めのラーメン聞いてるのに蕎麦の方が体にいいからとか言ってるのと同じだぞそれ
お奨めないなら黙ってりゃいいのに
ロード欲しいって相談している人に電動アシストつきのMTBや折り畳み自転車奨めてる
ようなもんでもある
移動するという目的は果たせても、本人が欲しがっている物でなければ意味が無い

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:07:11.04 ID:7h8w9yM2.net
>>322
アミノバイタルを半分走った位で一袋飲め
最後まで足が回る

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:27:40.30 ID:UCifxFIj.net
>>326
例え違くね?

脂が浮いてなくて、カツオか昆布ベースの醤油つけ麺有りませんか?
って聞かれたらそりゃ蕎麦勧めるよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:44:40.78 ID:XQbKxwpQ.net
落車時の受け身って皆さんどうしてますか?
手はハンドルから離さないで頭はハンドルに近づけるように丸まって受け身を取ろうと考えてるんですが

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:58:09.89 ID:UL4+aQVB.net
>>329
転ぶ事考えて走る奴いるかよっ!出てけコラあっ!

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:59:21.37 ID:toHtJkZv.net
>>329
自転車ポーイして斜め前に転がるように

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:23:46.12 ID:364ZvE2Z.net
>>329
tuck and roll
http://www.youtube.com/watch?v=oHGfzeH6Qg4

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:38:55.97 ID:taeWVSbB.net
>>322
何回か続ければ突然楽になる時が来る
簡単に楽になる方法なんて無いからしつこく反復し続けないと駄目

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:40:09.18 ID:taeWVSbB.net
>>312
クラフトので良いんじゃないの

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:46:24.43 ID:FWF0u8UJ.net
>>322
特に対策しなくても、同じくらいの距離何度も走ればじき慣れる

336 :322:2016/10/11(火) 10:48:50.54 ID:UL4+aQVB.net
>>333>>>335
マジですか。じゃあギア落とさずに同じように走ってみる事にします。週一日しか走らないから時間かかるかもしれないけど頑張ります

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:37:11.70 ID:QIpN2i2g.net
>>322
ちゃんと補給してるか?体重やスポーツ歴にもよるけど
初心者だと2〜3時間くらいで低血糖の入り口ぐらいの症状が出てもおかしくない
コンビニの羊羹とかヴィダーとかのジェルとかを途中で口にするだけで
その辺の距離の壁はかなり楽に越えられるよ

あとギアを落として運動強度下げるのはいいアイデアだし
消費カロリーも糖と脂肪の消費バランスも余裕ができるんで
走ったことのない長距離に挑戦する時はそういう意識を持ってると上手く行きやすいよ
まぁ100qくらいまではそんなに慎重にならなくてもいいけど
もっと長い距離に挑戦する時にはそういうのが大事になってくる

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:03:43.68 ID:If9JbwWS.net
>>336
いやだからアミノバイタル飲めって
ある程度追い込んで走ってるやつは飲んでる
お前はまだ初心者だからまだ短い距離で足にくるだけだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:51:59.06 ID:s3XK3Q2F.net
>>322
通常はセブンの4個入りアンパン100円をポケットに入れておき25キロごとに食べる
腹が減る前に食べるのがコツ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:56:21.08 ID:QetiW0F1.net
>>336
気休め程度かもしれないけど走る30分前のコーヒーってかカフェインオススメ
俺は面倒だから食後にエスタロンモカ2錠飲んでるけど、飲まない日と飲んだ日でペダルの重さすら違う気がする

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:58:57.64 ID:x9nO/Kf2.net
乗る前にはスーパーヴァームだな。
後半にアミノバイタル。
補給はコンビニ羊羮やウィダー。
水分補給はポカリスエット。
走り終えたらプロテイン。(筋肉痛にならなさそうなら飲まない)

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:10:35.87 ID:fOJLMIkW.net
信号が多い都市部はビンディングがかなり面倒なのですが

バックパックにスニーカーを入れて
サイクリングに適したトコはビンディングシューズ
都市部はスニーカーに履き替える人っています?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:17:51.71 ID:YHN/e9gK.net
補給食はウィダーインゼリーとカロリーメイトだわ
特にウィダーインゼリーはかなり助かってるな
後自販機で買うコーラ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:21:46.79 ID:+O+mQLkS.net
>>342
SPD-SLのフラット化パーツと
SPD-SLクリートのゴムカバー
のあわせ技ならやったことがある
でも絶対にお勧め出来ない

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:22:13.59 ID:taeWVSbB.net
>>342
MTB用の両面のやつにすればいい

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:33:15.04 ID:fOJLMIkW.net
ペダルはTIMEの使ってます
違和感はあるものの、スニーカーでも普通に漕げます
ただ、わざわざ履き替える人はいるのかな?と思って、お聞きしてみました

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:36:09.34 ID:taeWVSbB.net
>>346
うわあ、反応しなきゃ良かった

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:38:21.20 ID:QetiW0F1.net
>>342
いるよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:42:21.04 ID:fCYp8uD7.net
>>346
普通は余計な荷物は避けたいので滅多にいない
どちらかと言うと出先で歩いたり日帰りで輪行の予定立てる場合などが履き替えを用意するパターン

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:11:07.81 ID:fOJLMIkW.net
レスありがとうございます
出先で歩く予定もあるので、1度持っていってみて
荷物になっても、再度持って行くべきか決めてみます

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:21:03.42 ID:TvU8gQ2n.net
運動用にロードを買おうか迷っているんですが平日も乗らないとやっぱ意味ないですかね?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:23:28.16 ID:8ySiwcVW.net
>>351
今に飾っておくだけでも意味はあるぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:38:15.03 ID:QetiW0F1.net
>>351
意味ってなんだ?
将来的にサイクリングイベントとか出るならロードが良いだろうし
週末に峠行くとかでもロードが良い
だが、週末に50Kmぐらい漕ぐだけならクロスにホイールと良いタイヤ買った方が使いやすいだろう

意味ってなんだ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:38:19.30 ID:newP0oAP.net
今コンポソラなんですけどまず何処を変えていったらいいんですかね?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:38:40.47 ID:QetiW0F1.net
ブレーキ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:52:16.23 ID:O6Q9URsa.net
意味って、週1で運動やダイエットの意味があるかってことだろ
しないよりしたほうが運動になる週1でもチャリで山登りするかしないか、どれだけ距離を走るか次第

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:57:26.68 ID:fCYp8uD7.net
>>351
運動という意味では週末ライダーでも効果あるよ、走るのが楽しくなれば普段から乗る気が出てくるし
買ったほうが後悔しないと思うけど、例えばクロスとロードで迷ってるなら使い方が分かれるから絶対ロード買えとまでは言えないけど

>>355
ホイール、予算が少なければタイヤ、一番楽で違いがあるのはシュー
コンポは一気に交換したほうがセット価格で安くなりがち、STI、スプロケ、チェーン(リング)は段数上まとめて他は好み優先で

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:18:08.26 ID:ch97qAyD.net
平日家帰ってくるのが21時過ぎで朝は7時前に家出るんで平日難しいんですよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:25:30.43 ID:x9nO/Kf2.net
>>358
俺と同じ様なサイクルじゃないか。
平日は乗ってないぞ。
ローラー転がし、体幹トレーニングはやってるが。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:48:56.26 ID:Ll3Fwsyk.net
膝痛めて医者に診せてきたけどちょっと炎症してるって言われた。やっぱりしばらく乗るのは控えて安静にした方がいいって
結局安静にしろってことね…別に医者に診せなくても良かったような…

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:55:34.86 ID:Bn+qLyz8.net
だから何なの?ワラ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:15:03.31 ID:4Bejb73+.net
ケイデンス幾つで回してる?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:45:38.04 ID:0rJJ98Fy.net
>>360
いつまで安静にしてればいいか聞かなかったの?
あとは膝の【どこが】炎症してるのかとか。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:49:24.98 ID:PuMnjCAY.net
どこが痛んでるかである程度原因わかるんだしせっかくならちゃんと見てもらえばよかったのに

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:58:52.20 ID:Ll3Fwsyk.net
膝の裏辺りがちょっと炎症してるらしい。そんな酷くはないけど乗るならもう少し距離を少なくした方がいいって言ってたな
期間についてはしばらくとしか言われなかった。最初に1週間安静にしてから乗ったって説明したから多分1週間以上は安静なんだろうな
この時期に乗れないのは本当キツイわ…

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:05:13.99 ID:+O+mQLkS.net
医者の診断という後押しが得られたんなら良いことじゃん
今欲望のままに走り回って数年後に人生の殆どで走れなくなるよりは
今数週間我慢して好きなだけ走り回れる方が明らかに得策でしょ

自転車禁止

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:34:33.45 ID:QIpN2i2g.net
>>365
まぁ医者に見せても見せなくても同じ結果って思うよりも
裏付けがちゃんと取れたってのは良い方に考えようぜ?
1週間ほど様子見てそれからしばらくは軽めのギアで負担かけないようにやってりゃ
多分すぐ乗れるようになるよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:44:08.25 ID:XagB1fBh.net
これいいよっていう栄養調整食品教えてください

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:47:24.65 ID:PuMnjCAY.net
ザバスのソイプロテインは安いし不味くないから運動後寝る前なんかにおすすめ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:57:52.21 ID:Ll3Fwsyk.net
今週末までは安静にして温泉とか行ってみるよ
土日にちょっとだけ軽いギアで走ってみる

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:14:48.23 ID:G2EGuApy.net
だからケイデンス幾つで回してるんだよ
自分語りばっかで質問に答えろハゲ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:17:57.27 ID:PuMnjCAY.net
みんながみんなケイデンスセンサーや心拍センサーを持ってると思わんことだ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:22:47.53 ID:4VxqyUCg.net
安静って言われたのにまだ乗る気とか救いようがないな

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:26:10.72 ID:PuMnjCAY.net
乗りはじめは楽しくてしょうがないから気持ちはわかるけどこの後何十年痛みに耐えなきゃならない可能性もあるんだよなぁ
1週間のために一生を棒にふるのもまた人生か

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:26:12.51 ID:utCP7Uwh.net
ケイデンスセンサーなくてもスピードメーターさえあれば計算でケイデンスわかるやろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:26:34.15 ID:Ll3Fwsyk.net
ごめん付けてないからわからないわ。乗るって行ってもホント軽くね。痛みとか違和感ないか確認程度ね

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:27:13.96 ID:taeWVSbB.net
>>365
1〜2ヶ月掛かる場合もあるよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:32:51.63 ID:cQyQbWUM.net
でも炎症起こしてます、安静にしてくださいってなんの解決にもならん医者だな
そんなになるって余程ポジションや回し方がおかしいのか?
じゃなかったらなんか違う原因ある気がする

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:33:18.92 ID:9A+6P/F0.net
負荷を軽くして関節を動かすのが正解。

安静にしてたら炎症はひくけれど、
関節まわりのじん帯が硬くなって伸びにくくなり
また今度負荷をかけることで炎症を起こしやすくなる。
筋肉組織は使わないと減るので、増やすのに時間がかかる。
負荷をなるべくかけず関節を動かすほうが直りが早い。

外を走るとどうしても負荷が強くなりがちなので
ローラー持ってれば軽いギアで20分ぐらい回すようにすれば
痛みを感じないで、膝廻りの回復と強化が図れる。

ただ寝てちゃ膝は弱いママだよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:36:40.12 ID:+O+mQLkS.net
今は寝てろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:39:39.33 ID:fCYp8uD7.net
>>371
最低限の状況すら指定しないのは無意味っていうか無視されてもしょうがないぞ
とりあえず平地で巡航が95〜105、登りが80前後、スプリントが140〜150

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:23:43.13 ID:kdtvCvmG.net
>>377
だからなんだよ
たかだか2ヶ月のためにその後の何十年乗れなくてもいいのかよ
30年休めと言われたら乗ってもいいと思うけどよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:47:56.41 ID:taeWVSbB.net
>>382
フラっといったショップで週末に走行会があるからと強く誘われて参加することに。
そこでロード買った人じゃなくてもいいらしい。
いざ行ってみると、ショップにいった時に話をした店長は不在で、
いるのは仲良さげな常連同士とその家族のみ。常連の中で一番年配ぽい人が仕切るようだ
走ってる間は話するわけでもないからまだいいものの、何せ奥さんや子供がいるから休憩が長い、
そしてその間はとにかくみんな楽しく喋りまくってる。完全アウェーでただ立ってるだけしかできないオレ。
気を使って話しかけてくる人なんておらず、とどめに子供に指さされて「ねー、あれダレー?」とか
でかい声で言われ、オレはこっそりその場を去った。以降そのショップには行ってない。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:56:04.85 ID:oBPWPgtU.net
最後の一行が唐突過ぎるだろwもう少しコピペ元に似せろよw

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:09:17.63 ID:UbV6Rch9.net
TIMEのペダルは使いやすいのか教えて下さい。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:22:38.24 ID:Gldy4xzH.net
貧乏人なんで秋〜冬の装備購入に失敗したくないんですが、
気温が15度前後なら半袖ジャージにアームウォーマー着用、ウインドブレーカー携帯で十分ですかね?
でもウインドブレーカーはバタ付くし空気抵抗云々でお勧めしないって書いてあったりして、
羽織るタイプで携帯するなら何を選べばいいのか分からない

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:23:34.28 ID:dMaURoj2.net
>>385
フルームが酷い目に合った

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:28:51.99 ID:FX6WEEfa.net
サドルがまたにあたっていたい

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:30:23.57 ID:UbY5hTHx.net
>>386
羽織る、携帯、って言ったらポケッタブルなウィンブレかレインジャケットくらいしかないじゃないか

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:34:34.52 ID:E6nkw1ul.net
>>386
20度ならインナーにアンダーアーマーのヒートギアに半袖ウェア、下はショート
15度ならインナーにアンダーアーマーのヒートギア(3000円位)に半袖ウェア、下はロング(薄め)
10度付近になるとインナーそのままで長袖ウェア、下はロング(薄め)
5度下回ると本気の冬仕様で走ってる

とりあえずアンダーアーマーのヒートギア買ってから考えれば?
アンダーアーマーじゃなくてパールでもクラフトでもいいけどUAだと他の趣味でも使いやすい

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:41:37.51 ID:uTY1kWsf.net
>>390
勘違いかもだけど、ヒートギアって年中着られるサラサラのやつと内側に起毛があるタイプとありますよね。
どっち着てます?
この三連休に前者プラス半袖サイクルジャージで走ったら結構寒かった…

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:24.67 ID:E6nkw1ul.net
>>391
サラサラピチピチ(長袖)のやつ
三連休は都内〜神奈川あたりはまだ半袖も結構見かけたよ
あれで寒かったなら、脂肪ほとんどない絞り切れてる人だろうから重めに着込んだ方がいいのかもですね

ちなみに当方、体脂肪率16%です

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:48:20.55 ID:taeWVSbB.net
>>386
普通に長袖ジャージ買え

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:54:12.70 ID:p2hjSF9a.net
>>386
下痢したくなかったらお腹をなんとかしないと

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:02:35.14 ID:SuGqt2/O.net
現行のティアグラ10sに11sの同じ歯数クランクって仕様可能なんでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:04:52.51 ID:taeWVSbB.net
>>395
何と交換するの?あんまし意味無いんじゃないの

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:05:11.56 ID:i+NLa+h/.net
ロードって値段でどの程度性能が違いますか?
たとえば3万と10万と30万と60万ので同じ人が同じ条件で
10キロ走ると何秒くらい差がありますか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:06:34.60 ID:6artsJEA.net
>>386
バタつくのは仕方が無い
TTやるならジレでアームウォーマー、レッグウォーマーが良い
そこら辺行くだけなら抵抗気にせずウインドブレーカーが一番

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:06:34.64 ID:taeWVSbB.net
>>397
10キロ程度だとあんまり差無いんじゃね

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:11:53.08 ID:6artsJEA.net
昨日の晩は丘の上が14℃だった
で、15度対応にCRAFTのCOOLインナーだと下りで糞寒くて完全に失敗して風邪ひいた
ウインドブレークのジレはマジでオススメできる

まぁ用途が温度差があるダウンヒルでTTしたいとかいうケースとかだから限定的なんだけどね

401 :386:2016/10/11(火) 23:15:07.28 ID:Gldy4xzH.net
皆さんありがとうございます
長袖のアンダーシャツやジャージで考えてみます

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:24:18.02 ID:Y8Q1j8Ud.net
みなさんのポジションは前傾なポジションですか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:34:57.74 ID:ceC7yEjW.net
>>402
登りでは割りと前乗りのアップ姿勢だけど、それ以外では概ね前傾姿勢で走ってるね。
風の抵抗が変わってくるしね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:38:08.37 ID:8js0iag5.net
>>370
炎症起こしてるのに温泉とかスゲー馬鹿

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:40:37.43 ID:AmCFswoX.net
丁度その60万のロードに乗ってるけど、デフォ車からイジらないと狂暴な速さみたいのは発揮されないよ

60万 幅寄せされて怒って追いかけてるときメーター見ると50km/h超えてて嬉しいような悲しいような
30万 巡行で3km/h前後の差。ここからタイムを簡単に逆算出来るだろう
10万 巡行で6q/h前後差が出る。地平線の彼方のテールランプが、みるみる近づいてくる
3万 ママチャの重さでカタチをロードにしただけ、クランク回す段階で重い。巡行18km/hとか?抜くときに爆発的な速度差を感じる

60万 停止込28km/h平均 3時間51分
30万 停止込25km/h平均 4時間19分 +27分
10万 停止込22km/h平均 4時間54分 +1時間3分(63分
3万  停止込18km/h平均 6時間   +2時間8分(128分

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:45:09.09 ID:zLtwB6gt.net
そうでも思ってないとやってられん

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:46:29.44 ID:p2hjSF9a.net
>>405
そういうの書く時はコーナンで売ってるような7980円のママチャリで何キロ巡航出来るエンジンなのか
書かないと指標が無いぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:47:49.46 ID:wrj0nMZc.net
>>397
5万のクロスと10万のとアルミロードと30万のカーボンロードで通勤街中走行15キロを停止抜きで比べると
5万 アベレージ20ぐらい(45分前後)
10万 アベレージ23ぐらい(42分前後)
30万 アベレージ25が最高(40分前後)
ぐらいの差
コースは同じだが同時期に乗ってるわけじゃないのでクロスやアルミでも今だともっと早いかもしれん

ちなみに雨天に買ったMTBだとアベレージ17ぐらいの50分

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:56:44.31 ID:AmCFswoX.net
↑は近所のCR108kmの停止込み実走記録。その他車種は以下の通り

60万MTB 4時間13分 26km/h平均で走る。流石のハイエンドカーボンフルサス
18万電 動 4時間26分 コスパ的には電ママハイエンド車が最強
5万ママチャ 5時間20分 ブリジストンのタフループ26インチ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:57:53.81 ID:glTrurGz.net
>>405
>イジらないと狂暴な速さみたいのは発揮されない

極限まで弄ったところで“凶暴な速さ”の発現には至らんけどな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:03:15.49 ID:bDqOFDCJ.net
25万も差があって5分程度しか差がないのか…

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:07:15.34 ID:isf/bbkr.net
>>408
大体一致するね

>>405
ママチャリ(5万だけど)108kmで計算上19.7km/h前後
たまにゲロするぐらいのペースでですが、タイム計ってる時は走りながら吐きますw


チャリの速さってハブ周りの仕事をキメるかどうかに掛かってる感じがする
買ったまま速かったという試しがない。S-WORKSとかはここら辺が意識されてる分
恐らくデフォ状態でかなり良いセン行くんだろう

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200