2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:35:03.74 ID:A2m3W2uw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474544831/

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:36:27.08 ID:11/9DnT2.net
>>652
それは異常

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:26:05.29 ID:KTh22Bq/.net
クロスギアとか意識してます?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:30:47.03 ID:7of6V+Z5.net
>>654
ワイドレシオなギア比構成よりは痒いところに手が届く感じで良いよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:44:49.05 ID:iVrIpKI5.net
リアディレイラーでローギアに入れたとき、なんか異音がするのですが、bテンションボルトをどっちに回せば直りますか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:50:42.00 ID:GpeeiJHX.net
>>656
トリム操作はしてる?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:52:42.31 ID:jaML89Ip.net
>>656
それで解決するかは分からんけど、トラブルが起こったら締め込む(右に回す)
逆に言えば、問題なければなるべく緩めておく

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:09:02.13 ID:iVrIpKI5.net
>>657
FDには当たってません

>>658
恐らくプーリーとスプロケが近すぎて異音が出てるのですが
緩めたら、プーリーとスプロケが近づいて、
締めたら遠ざかるのでしょうか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:11:16.85 ID:VY4TgV4k.net
>>659
変速調整をやり直し
パーツを交換した・ぶつけたとかなければ基本、ボルト類は一切触らずに調整できる

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:21:19.25 ID:OriNyRmD.net
マニュアルに書いてあるが読んでないの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:22:57.50 ID:iiRaHMOs.net
>>652
まじ?痛そう。。。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:05:48.84 ID:kT0Pj+tU.net
悪化する奴隷化
http://i.imgur.com/xEGzQVh.jpg
http://i.imgur.com/LgTymiJ.jpg
http://www.jp.playstation.com/psvr/

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:26:06.69 ID:rdv53sXf.net
>>600です
やっぱ黒には黒でおかしいじゃないですかあああああああああっさあs

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:49:21.09 ID:e58Jm5Fd.net
>>652
俺も最近ビンディングにして初日に立ち転けしたよ
走ってる分には快適だし慣れなのかなぁとは思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:54:32.65 ID:iVrIpKI5.net
>>660-661
了解しました

ネジは実はあまりいじってないのですが、最大ギア(32T)にするとチェーンが「ゴロロロロロロロ・・・」とちょっと他のギアより音がします。
フロントも最大ギアにすると前でも鳴ります

これって正常な仕様なんですかね?
大きい歯の方が音がしやすいというか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:00:04.78 ID:pA8emap/.net
プーリーに余裕がなくなって鳴ってんと違うの?
チェーンが元々ちょい短めとか
一度プーリー外して清掃&グリスちょい塗りとかしてみたら?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:02:33.30 ID:7XTDYbV+.net
>>666
「ゴロロロロロロロ・・・」って音のイメージが違うけど、チェーンのオイルが切れた時の異音は大きい歯の方が大きい気がする。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:33:09.78 ID:iVrIpKI5.net
>>668
注油してみたら少しはましになりました

>>669
チェーンは自転車探検で計算したので多分平気です
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html#length
プーリーも油汚れは少ない方です


11Tより32Tの方が大きな音がしやすいということでないのなら、プーリーとスプロケの間にチェーンが挟まってるんでしょうかね・・・
それだと前からも鳴る理由がわかりませんが

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:37:55.71 ID:OriNyRmD.net
>>666
その前にRDはワイド用なの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:49:21.42 ID:11/9DnT2.net
>>669
前ギア板がうるさいならチェーン伸びてるんじゃねーか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:28:33.47 ID:2FVqH/SB.net
>>669
32T使ってるけどチェーンがちゃんと32Tスプロケの真ん中で入ってる?
トップからスムーズに変速出来るならそこは問題無いと思うけど一応

トップ調整でプーリーの歯のラインは真ん中じゃなくて歯の右でラインを取るんだけど
逆にローは真ん中でラインを取るんだがマニュアルで書いててもよく見ないと見落としてしまう

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:39:01.49 ID:1q3jsfqe.net
>>670 それかもな
RDのキャパ不足

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:43:19.00 ID:iVrIpKI5.net
>>670-673
はい、32T対応です

普通はローに入れても音はそう大きく鳴らないんですね・・・
異常みたいですのでもう少しみてみます

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:52:03.98 ID:2FVqH/SB.net
>>674
チェーンの長さはあってる?
最大と最大でプーリーを通さず2コマ余り

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:54:21.94 ID:OriNyRmD.net
>>674
11速ならワイヤーの取り付けがssとgsでボルトの上か下か違うけど間違えてない?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:39:42.04 ID:Sq2ECwLp.net
ワイヤレスのサイコン欲しいんだけどケイデンス、心拍数って必須?
今キャットアイの一番安い有線式のやつ使ってるんだけど見た目的にももっとスッキリさせたい…

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:53:01.42 ID:iVrIpKI5.net
>>675
はい、自転車探検で設定して、指でつまむとそれぐらいの長さです

>>676
確認しましたが平気でした


ありがとうございます

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:56:05.23 ID:7gjOjw4g.net
>>677
趣味で走るだけなら必須ではないよ
あると楽しい

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:58:57.87 ID:F5ncVO8d.net
>>677
どちらも単純にサイクリングしたいなら要らないと思う、個人の考え方によると思うけど
特に心拍計については、心拍数把握して適切な運動強度を決めたいとかトレーニング目的に活用するとかじゃなければ無駄になりそう。安物は誤差もある。自分は持ってるけど使ってない
ケイデンス機能付いててもそう高くなるものでもないし、ケイデンスセンサーは有ってもいいと思う。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:01:56.38 ID:Sq2ECwLp.net
ケイデンスはちょっと欲しいけど心拍数はな…今の有線式でも機能としては満足だな
速度、距離、平均速度、バックライトくらいがあればいいかな。あとスマホと連動してデータ残せるといいかも
候補としてはこの二つかな…

http://i.imgur.com/UFt75bo.jpg
http://i.imgur.com/RuYdJfw.jpg

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:05:24.57 ID:Eii/jOtA.net
>>677
要らない

俺は猫目の一番安い無線式
有線でもいいかと思ったが、今回買ったバイクがエアロなので、一応は空力を考え無線にした

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:10:36.94 ID:Sq2ECwLp.net
自転車屋に相談したらケイデンス、心拍数は絶対欲しくなるから最初からついてるやつ買ったほうがいいよって言われたな…
心拍数は俺も要らないなとは思った。ケイデンスはあるとちょっと楽しそう

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:11:14.99 ID:7gjOjw4g.net
もしバックライト付きを選ぶなら点灯時間が長〜いものを選ぼう

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:15:24.39 ID:nx454fmK.net
>>681
充電して
気になる

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:22:24.55 ID:siM0HRyD.net
>>678
つまむってのがよくわからないが(RD迂回させてつまむのかな?)、RD通さずアウターロー+2リンクだよ。
チェーン長は計算なんかするより現物合わせで決めたほうが早いし正確だね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:24:38.34 ID:m/xwKAJh.net
エアロフレームのバイクに乗ってケイデンスも心拍も見ないのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:25:42.57 ID:HgvtkbIa.net
キャットアイの青葉のはやめとけと言われてるよね
俺はいまだにCC-HR200DW使ってるけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:31:50.89 ID:JP6IqSDk.net
後輪のフリーって結構簡単に壊れる物ですか?
買って1ヶ月ぐらいのescape airなんですが、ブレーキをかけたままペダルに足を置いてると、何かの拍子に力が入るとペダルがスーッと回る事が有ります(感覚的にはクランクとチェーンの間のどこかがカシメが甘くて空転してる感じ)

軽くググるとフリーの故障という内容が見つかり、そんな100Km走ったぐらいで壊れるパーツじゃないだろうと思うのですが、クランク周りにそんな事が起きそうなパーツの検討が付かず頭を悩ませています。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:34:41.58 ID:MKmBxW/4.net
>>689
スレ違い
症状はフリーのラチェットが怪しい

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:36:08.40 ID:JP6IqSDk.net
ここロードのスレでしたね。すみません

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:00:37.70 ID:rCsf9wmV.net
>>689
壊れたというよりハズレ引いただけでは?
購入店行って補償効かんか相談してみたらいいと思うよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:14:20.54 ID:ewQ4QSoW.net
>>689
ジャイアントストアで購入したなら、無料でライトメンテナンスしてくれる。
http://giant-store.jp/pdf/maintenance_menu_2014.pdf

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:34:01.04 ID:MI6MKp5O.net
フロアポンプで空気を入れた後、バルブヘッド?を外す時にけっこう空気が抜けてしまうのですが
空気が抜けない様にする外し方ってあるんでしょうか?

フロアポンプがサーファスというので、バルブが仏式(パナレーサー、r-airチューブ)です

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:36:22.24 ID:CRFYxx4j.net
>>694
ホース側に残ったエアが抜けてるだけだから問題ない

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:36:57.89 ID:11/9DnT2.net
>>694
それはホースの中の空気だから抜けても良いのよ〜

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:57:28.55 ID:qlYjaN/D.net
ウェアを買おうと思うのですが、シマノとパールイズミのどちらがいい?
レイヤリングの分シマノの方が少ない枚数で融通が利きそうですが、重量が増えそう
パールイズミは対応度数の分だけ服の数と購入代金がかさみそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:57:43.14 ID:MI6MKp5O.net
レスありがとうございます
そうすると抜き方でなく入れ方が間違ってるかもです

バルブ先端のネジを緩めて、一瞬プシュッと空気を出してから
フロアポンプのヘッドを当てますよね

この時にヘッドをロックする前に、ヘッドをバルブに当てていると空気がどんどん抜けていくのですが
この入れ方が間違ってるでしょうか?

ヘッドを固定すると抜けないのですが、ヘッドの固定を解除して抜こうとする時に
空気がやっぱり抜けてしまいます
伝え方が下手で申し訳ないです…

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:18:36.12 ID:AhemPeDK.net
>>698
ヘッドを付ける時は多少もたついてもこれから空気をいれるんだから問題ないけど
抜くときにヘッドを外すのがもたつくと
バルブ先端の部分が少し押された状態になるので
完全にヘッドを外すまでは空気が抜けます
完全に外すとバルブ先端部がチューブ内圧で押されて
蓋をしてるようになるので漏れが止まります

ヘッドを付け、ロックする前の段階で空気が漏れないくらいしっかりと
差し込んでからロックをすると
外すときのロック解除しただけでは空気が漏れないくらいしっかりとはまるので
ロック解除してからヘッドを外すまでに余裕が出来ると思います

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:19:58.46 ID:vYpEeHuq.net
>>632
なんじゃこりゃ、こいつライトサイクルの常連じゃねぇか

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:32:09.35 ID:MI6MKp5O.net
>>699
ありがとうございます!

ロックする前の段階で空気が抜けないくらい差し込んでみます

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:41:28.75 ID:AhemPeDK.net
>>701
力を入れたときに真っ直ぐに差し込めてなかったり
力をいれたときにハンドルが動いてしまってポキってならないように気をつけて

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:47:14.13 ID:lVtPto5z.net
今日の午前中にダンシングしてたら
左肘から落ちて骨折しました

一人で乗ってる直線で落車する意味がわからないんですけど、
ダンシング中の落車の原因ってなんだと考えられますか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:54:35.45 ID:u0Z3a2A5.net
下手くそだから

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:00:12.21 ID:Sq2ECwLp.net
結局必要最低限のやつとスマホアプリに記録残せるやつとケイデンス付きのやつの三つに絞った
スマホアプリのやつって結構便利?
http://i.imgur.com/afRZfN8.jpg
http://i.imgur.com/zKtruWX.jpg
http://i.imgur.com/41C8Ena.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:02:53.56 ID:F5ncVO8d.net
>>703
情報が少ない
地面に車輪を取られたのか単に下手だからなのか、ステムの締付トルクが足りなくてズレた勢いで落車したのか
自転車に異常は?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:15:14.54 ID:CKXsPDRN.net
簡単なメンテはネットで勉強しましたが、コンポ移植とかパーツ組み換えみたいな作業ってどこで勉強すればいいですか・・・?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:17:45.25 ID:7gjOjw4g.net
CBあさひのマニュアルページ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:21:12.86 ID:rJTtTGqk.net
>>703
てんかん

車体に異常が無くて記憶も無いのなら、心当たりは無いかい?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:27:36.98 ID:CKXsPDRN.net
>>708
見てみます

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:39:04.53 ID:k+2Znto3.net
>>705
1番安いの買ったけどバックライトあってもびっくりするくらい使えなかったからバックライト付きはいらないと思う
キャットアイならステムの前に見えるようサイコン置けるようになる奴買って、ライトをその隣におくと夜でもスピードメーター見えていいよ
レックマウントにしたいけど夜にこれが出来ないからしてない

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:44:05.94 ID:ZAoBKobq.net
夜走るならバックライトよりヘルメットにライトつけた方がよっぽど使えるぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:50:35.24 ID:Sq2ECwLp.net
バックライトってそんな微妙なのか…Bluetoothsmartは微妙?便利そうだけど…

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:53:21.43 ID:k+2Znto3.net
>>713
bluetoothはいいよ!
stravaにアップロード出来たりGPS付いてるのならルートとか反映したり後で見返すのは楽しい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:09:18.80 ID:VOg9PEru.net
サイクルナビってGARMINでもPCでルート作ってデータ移さないとダメなの?
ツーリング出てPC無し状態や現場でリルートとか目的地変更とかできないの?
バカなの?死ぬの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:17:36.99 ID:bdHJR3PM.net
>>713
バックライトはあるのと無いのでは全然違います。
サイクルコンピューターはバックライト付きがお勧めです。

Bluetooth通信でスマホと連動するタイプは楽しいですよ!
ただ、私はキャットアイのパドローネプラスという、パドローネと同じ機能で画面が少し大きく見やすいサイクルコンピューターを買ったのですが、私のようなファンライドならまあこんなもんかなで済みますが、シビアにトレーニングを考えている人ならイライラするでしょうね。
Bluetooth通信が度々切れてsearching・・・searching・・・searching・・・と再接続動作してますから。
ガッとスピード出してなんぼ出たんやでメーター見たらsearching表示ではがっかりだと思います。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:32:45.01 ID:CRHKP39V.net
バックライト有りで瞬間Cad.か平均Cad.、瞬間時速か平均時速、走行距離、心拍に現在時刻を同時に表示できてボタン電池式で5項目同時表示できて、GIANTのRIDESENSEを受信できてスマホにデータ飛ばせるサイコンマジで出てくれ頼むよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:34:46.61 ID:X/7vcoy/.net
キャットアイのバックライトは文字が光るわけじゃないからクソ見辛い。バッテリーも異常に食うからUSB充電タイプのサイコンじゃないとコストかかる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:36:03.68 ID:eSdX5WWI.net
>>715
ガーミン1000Jとかは基本何でも出来るよ
規定のルートから外れても、走りながらバンバンリルートして導いてくれる

>>718
キャットアイのサイコンの難点は
ボタン数削り過ぎ & 本体を見た感じで操作覚えるのが不可能なトコ

バックライトっていうより昔の安い時計とかに付いてた
単なるヨコチンLEDだよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:24:01.30 ID:Q44SA2iK.net
>>703
フラットペダルで足が滑った
葉っぱやグレーチングの上で振りすぎてタイヤが滑った
変速してチェーンが落ちた

他の人が書いてるの抜いたらこんなもん?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:25:36.17 ID:Q44SA2iK.net
後はあれか、飛び出して来た猫やタヌキ轢いた。
その後脳震盪で覚えていないとか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:30:59.16 ID:jlb2j771.net
>>707
まずはメモしながらバラす
あとはメモの手順を逆から

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:31:10.37 ID:eSdX5WWI.net
>>703
ボブ・ディランがノーベル賞を取ったから?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:41:42.65 ID:c5qifomD.net
>>723
意味不明すぎてワロチ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:48:24.01 ID:4GhNz5i0.net
>>722
昭和か!
録画録画!

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:10:26.34 ID:tH+8FIrE.net
アルミフレームでコンビニ立寄り時、鍵かける際にミスって
チェーンの先端部(ロック部が付いてる所)をフレームにカーンと当ててしまい
当てた部分の塗装が剥げてしまったのですが、どう補修すべき?
放置したらそこから腐食しそうですので

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:22:40.27 ID:bekn4qIg.net
はっきり言うけどバックライト付きで充電式じゃないのは100%地雷
電池持ちを意識しすぎなのか知らんが色々疎かにしてるよ
まだマシなのがパドスマ+

そもそもタイムやトレーニングする以外でサイコンを見ること自体やめた方がいい
それにトレーニングするレベルだとパワメとか上達のために10万を惜しまない感覚になるくらいだから
ちょっと不満点とかだと心拍ケイデンスとか意味無いよ

そういう意味でポラールV650は最高のパフォーマンスがある
garmin使ってるけどV650もかなり愛用出来たしパワメ以外ほぼカバーしてる
値段も安い

今簡単に手に入るか知らないけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:42:42.54 ID:OLgPYyoH.net
>>726
剥げた面積はどれくらい?
剥げた場所は何色してる?
アルミが腐食してどうこうなるにはかなり年月かかるだろうけど、心配なら塗装かな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:57:28.88 ID:wPXdrDUF.net
ケイデンスは車のレブカウンターと一緒でシフトのタイミングが数値的にわかるから便利だよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:06:12.20 ID:eSdX5WWI.net
>>726
プラモ用の塗料を何色か調合して、見分け付かないぐらい近い色を作ってから塗装するといい
(調合色の乾燥時と車体色を何度も比較する必要はある)

塗料は、振ったりしただけじゃ均一に混ざらない

じゃぁどうするか?
サドルバッグに塗料瓶を入れ、いつものコースをライド!
手間いらずで滅茶滅茶均一に混ざるおススメの方法

艶消し車だと車体色のシミュレートがほぼ不可能だからシールでも張ってごまかそう!
艶消し車は、色合い&艶消し表面の粗目感の両方がぴったり一致してないと最悪の汚い仕上がりになってしまいます

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:08:17.74 ID:tH+8FIrE.net
>>728
フレーム下部でBBのちょい上、5mm四方くらいの丸型
塗装は黄色だけど、剥げた部分は白く薄い下地っぽくなってて、地金がうっすら見える状態
それ見て塗装自体は結構厚いんだなと認識

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:28:28.27 ID:eCi2mZCk.net
>>731
自動車用のタッチペン買え
どうせまたどこか禿げる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:30:56.48 ID:poYrwc9d.net
腐食してだめになったら新しいの買えばいいよ
というか新しいのを買う口実にすればいい
アルミフレームだって寿命はあるからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:24:23.54 ID:uw4MZUvm.net
初めてロードのったが尻痛すぎ!尻というか座骨

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:03:36.51 ID:3f4uVCqD.net
>>734
体重重すぎ
シート低すぎ
ハンドル高すぎ
ポジション合わなすぎ
乗りかた悪すぎ
パンティ薄すぎ

のどれか

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:16:10.63 ID:j8SQkgeP.net
>>735
体重は除外。
デブは尻の肉がクッションになる。

ソースは俺。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:25:06.17 ID:oNRgWCAG.net
デブほど痛がるから>>736が例外なだけな印象

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:32:17.26 ID:j8SQkgeP.net
>>737
あら、そういうものなんだ。
ボッチでやってるから、自分の感覚が変っていう考えは無かった。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:36:08.10 ID:IpYfww+X.net
192cm95kgだがケツ平気ゾ
ケツはでかい
結局はポジション

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:00:45.37 ID:WsL21Bpc.net
ケツが痛いのは単に圧がかかって痛いってだけじゃなくて
圧迫のされ方で部分的に血流が悪くなって
血行不良が原因で痛いってのも起きるから
単純比較は難しいとこだな

柔かいクッションの効いたサドルにしたら短距離では快適だったのに
圧迫の血行不良が酷くて長距離では全く使えなかったって話もよくある
まぁ単純に解決しないからサドル沼なんて状況が発生するんだが

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:32:45.83 ID:4tnPquhm.net
速そうな人や格好つけてる人がちょっとした停車時にトップチューブに腰掛けるのは理由があるんですか?
あれやったけど結構疲れるんだよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:34:26.31 ID:MgyYcPBY.net
ケツいた防止

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:36:57.10 ID:y/B0dzqP.net
>>741
あれがかっこいいと思ってるバカだから

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:18:45.79 ID:fTZFc6IS.net
アナボリックステロイドおすすめすぐに筋肉つくぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:42:41.66 ID:0aosfNnC.net
>>741
サドルに座ってるとケツが痛いからトップチューブに座ってるだけで、カッコいいとかまるで考えもしなかったんだけど、俺、カッコいいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:56:43.53 ID:AqoUwnux.net
トップチューブに座るって思いっきり金的圧殺しない?痛そう

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:12:11.07 ID:WsL21Bpc.net
>>741
トップチューブに腰掛けるってのがどの状態を言ってるのかが分からんけど
信号待ちとかでサドルからケツを降ろして前に降りることを言ってるなら
サドルに座ってる状態だと普通は足がつま先が着くか着かないかなので
トップチューブ側に降りて足がしっかり着く状態にしないと安定しないし危ないから

休憩の時にトップチューブを椅子代わりにするようなことを言ってるならただの馬鹿
トップチューブは体重をかけるようには作られてないから下手するとフレームを壊す

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:30:12.67 ID:xJRaPAZW.net
>>734
慣れは必要だから初めてなら仕方無いってのもあるけど
目安としてお尻側が痛い時は前傾不足で体が立ってる場合が多い
逆に前傾させた時に骨盤も一緒に前に倒してしまうと
尿道側が圧迫されて前が痛くなるので
前傾しつつ骨盤起して前後バランス良く乗ると慣れ込みで痛さ和らぐ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:35:36.40 ID:VrXUJnTI.net
フィジークのアリオネとアイアンテのVSに付属するこのラバーリング?は何に使うもの?
http://i.imgur.com/T0EPIFY.jpg
http://i.imgur.com/uO3hsQd.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:38:57.60 ID:q4Nol+Kn.net
この二つに候補絞った。後はケイデンスがあるか無いかだ。別にシビアに走るわけでも無いし要らないかな…ケイデンスあるか無いかで5000円も差があるのか…

http://i.imgur.com/BywcQdF.jpg
http://i.imgur.com/RrCU1sk.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:40:59.15 ID:LTAuRiKv.net
>>750
センサー単体でも売ってるから欲しくなったら買い足せばいいんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:44:25.04 ID:VrXUJnTI.net
>>749自己
シリコンシートポストリングて商品らしい
高さ記憶やオシャレワンポイントに〜てか、なるほど

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200