2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part374

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:18:36.12 ID:AhemPeDK.net
>>698
ヘッドを付ける時は多少もたついてもこれから空気をいれるんだから問題ないけど
抜くときにヘッドを外すのがもたつくと
バルブ先端の部分が少し押された状態になるので
完全にヘッドを外すまでは空気が抜けます
完全に外すとバルブ先端部がチューブ内圧で押されて
蓋をしてるようになるので漏れが止まります

ヘッドを付け、ロックする前の段階で空気が漏れないくらいしっかりと
差し込んでからロックをすると
外すときのロック解除しただけでは空気が漏れないくらいしっかりとはまるので
ロック解除してからヘッドを外すまでに余裕が出来ると思います

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:19:58.46 ID:vYpEeHuq.net
>>632
なんじゃこりゃ、こいつライトサイクルの常連じゃねぇか

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:32:09.35 ID:MI6MKp5O.net
>>699
ありがとうございます!

ロックする前の段階で空気が抜けないくらい差し込んでみます

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:41:28.75 ID:AhemPeDK.net
>>701
力を入れたときに真っ直ぐに差し込めてなかったり
力をいれたときにハンドルが動いてしまってポキってならないように気をつけて

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:47:14.13 ID:lVtPto5z.net
今日の午前中にダンシングしてたら
左肘から落ちて骨折しました

一人で乗ってる直線で落車する意味がわからないんですけど、
ダンシング中の落車の原因ってなんだと考えられますか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:54:35.45 ID:u0Z3a2A5.net
下手くそだから

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:00:12.21 ID:Sq2ECwLp.net
結局必要最低限のやつとスマホアプリに記録残せるやつとケイデンス付きのやつの三つに絞った
スマホアプリのやつって結構便利?
http://i.imgur.com/afRZfN8.jpg
http://i.imgur.com/zKtruWX.jpg
http://i.imgur.com/41C8Ena.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:02:53.56 ID:F5ncVO8d.net
>>703
情報が少ない
地面に車輪を取られたのか単に下手だからなのか、ステムの締付トルクが足りなくてズレた勢いで落車したのか
自転車に異常は?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:15:14.54 ID:CKXsPDRN.net
簡単なメンテはネットで勉強しましたが、コンポ移植とかパーツ組み換えみたいな作業ってどこで勉強すればいいですか・・・?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:17:45.25 ID:7gjOjw4g.net
CBあさひのマニュアルページ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:21:12.86 ID:rJTtTGqk.net
>>703
てんかん

車体に異常が無くて記憶も無いのなら、心当たりは無いかい?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:27:36.98 ID:CKXsPDRN.net
>>708
見てみます

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:39:04.53 ID:k+2Znto3.net
>>705
1番安いの買ったけどバックライトあってもびっくりするくらい使えなかったからバックライト付きはいらないと思う
キャットアイならステムの前に見えるようサイコン置けるようになる奴買って、ライトをその隣におくと夜でもスピードメーター見えていいよ
レックマウントにしたいけど夜にこれが出来ないからしてない

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:44:05.94 ID:ZAoBKobq.net
夜走るならバックライトよりヘルメットにライトつけた方がよっぽど使えるぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:50:35.24 ID:Sq2ECwLp.net
バックライトってそんな微妙なのか…Bluetoothsmartは微妙?便利そうだけど…

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:53:21.43 ID:k+2Znto3.net
>>713
bluetoothはいいよ!
stravaにアップロード出来たりGPS付いてるのならルートとか反映したり後で見返すのは楽しい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:09:18.80 ID:VOg9PEru.net
サイクルナビってGARMINでもPCでルート作ってデータ移さないとダメなの?
ツーリング出てPC無し状態や現場でリルートとか目的地変更とかできないの?
バカなの?死ぬの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:17:36.99 ID:bdHJR3PM.net
>>713
バックライトはあるのと無いのでは全然違います。
サイクルコンピューターはバックライト付きがお勧めです。

Bluetooth通信でスマホと連動するタイプは楽しいですよ!
ただ、私はキャットアイのパドローネプラスという、パドローネと同じ機能で画面が少し大きく見やすいサイクルコンピューターを買ったのですが、私のようなファンライドならまあこんなもんかなで済みますが、シビアにトレーニングを考えている人ならイライラするでしょうね。
Bluetooth通信が度々切れてsearching・・・searching・・・searching・・・と再接続動作してますから。
ガッとスピード出してなんぼ出たんやでメーター見たらsearching表示ではがっかりだと思います。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:32:45.01 ID:CRHKP39V.net
バックライト有りで瞬間Cad.か平均Cad.、瞬間時速か平均時速、走行距離、心拍に現在時刻を同時に表示できてボタン電池式で5項目同時表示できて、GIANTのRIDESENSEを受信できてスマホにデータ飛ばせるサイコンマジで出てくれ頼むよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:34:46.61 ID:X/7vcoy/.net
キャットアイのバックライトは文字が光るわけじゃないからクソ見辛い。バッテリーも異常に食うからUSB充電タイプのサイコンじゃないとコストかかる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:36:03.68 ID:eSdX5WWI.net
>>715
ガーミン1000Jとかは基本何でも出来るよ
規定のルートから外れても、走りながらバンバンリルートして導いてくれる

>>718
キャットアイのサイコンの難点は
ボタン数削り過ぎ & 本体を見た感じで操作覚えるのが不可能なトコ

バックライトっていうより昔の安い時計とかに付いてた
単なるヨコチンLEDだよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:24:01.30 ID:Q44SA2iK.net
>>703
フラットペダルで足が滑った
葉っぱやグレーチングの上で振りすぎてタイヤが滑った
変速してチェーンが落ちた

他の人が書いてるの抜いたらこんなもん?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:25:36.17 ID:Q44SA2iK.net
後はあれか、飛び出して来た猫やタヌキ轢いた。
その後脳震盪で覚えていないとか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:30:59.16 ID:jlb2j771.net
>>707
まずはメモしながらバラす
あとはメモの手順を逆から

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:31:10.37 ID:eSdX5WWI.net
>>703
ボブ・ディランがノーベル賞を取ったから?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:41:42.65 ID:c5qifomD.net
>>723
意味不明すぎてワロチ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:48:24.01 ID:4GhNz5i0.net
>>722
昭和か!
録画録画!

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:10:26.34 ID:tH+8FIrE.net
アルミフレームでコンビニ立寄り時、鍵かける際にミスって
チェーンの先端部(ロック部が付いてる所)をフレームにカーンと当ててしまい
当てた部分の塗装が剥げてしまったのですが、どう補修すべき?
放置したらそこから腐食しそうですので

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:22:40.27 ID:bekn4qIg.net
はっきり言うけどバックライト付きで充電式じゃないのは100%地雷
電池持ちを意識しすぎなのか知らんが色々疎かにしてるよ
まだマシなのがパドスマ+

そもそもタイムやトレーニングする以外でサイコンを見ること自体やめた方がいい
それにトレーニングするレベルだとパワメとか上達のために10万を惜しまない感覚になるくらいだから
ちょっと不満点とかだと心拍ケイデンスとか意味無いよ

そういう意味でポラールV650は最高のパフォーマンスがある
garmin使ってるけどV650もかなり愛用出来たしパワメ以外ほぼカバーしてる
値段も安い

今簡単に手に入るか知らないけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:42:42.54 ID:OLgPYyoH.net
>>726
剥げた面積はどれくらい?
剥げた場所は何色してる?
アルミが腐食してどうこうなるにはかなり年月かかるだろうけど、心配なら塗装かな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:57:28.88 ID:wPXdrDUF.net
ケイデンスは車のレブカウンターと一緒でシフトのタイミングが数値的にわかるから便利だよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:06:12.20 ID:eSdX5WWI.net
>>726
プラモ用の塗料を何色か調合して、見分け付かないぐらい近い色を作ってから塗装するといい
(調合色の乾燥時と車体色を何度も比較する必要はある)

塗料は、振ったりしただけじゃ均一に混ざらない

じゃぁどうするか?
サドルバッグに塗料瓶を入れ、いつものコースをライド!
手間いらずで滅茶滅茶均一に混ざるおススメの方法

艶消し車だと車体色のシミュレートがほぼ不可能だからシールでも張ってごまかそう!
艶消し車は、色合い&艶消し表面の粗目感の両方がぴったり一致してないと最悪の汚い仕上がりになってしまいます

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:08:17.74 ID:tH+8FIrE.net
>>728
フレーム下部でBBのちょい上、5mm四方くらいの丸型
塗装は黄色だけど、剥げた部分は白く薄い下地っぽくなってて、地金がうっすら見える状態
それ見て塗装自体は結構厚いんだなと認識

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:28:28.27 ID:eCi2mZCk.net
>>731
自動車用のタッチペン買え
どうせまたどこか禿げる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:30:56.48 ID:poYrwc9d.net
腐食してだめになったら新しいの買えばいいよ
というか新しいのを買う口実にすればいい
アルミフレームだって寿命はあるからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:24:23.54 ID:uw4MZUvm.net
初めてロードのったが尻痛すぎ!尻というか座骨

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:03:36.51 ID:3f4uVCqD.net
>>734
体重重すぎ
シート低すぎ
ハンドル高すぎ
ポジション合わなすぎ
乗りかた悪すぎ
パンティ薄すぎ

のどれか

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:16:10.63 ID:j8SQkgeP.net
>>735
体重は除外。
デブは尻の肉がクッションになる。

ソースは俺。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:25:06.17 ID:oNRgWCAG.net
デブほど痛がるから>>736が例外なだけな印象

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:32:17.26 ID:j8SQkgeP.net
>>737
あら、そういうものなんだ。
ボッチでやってるから、自分の感覚が変っていう考えは無かった。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:36:08.10 ID:IpYfww+X.net
192cm95kgだがケツ平気ゾ
ケツはでかい
結局はポジション

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:00:45.37 ID:WsL21Bpc.net
ケツが痛いのは単に圧がかかって痛いってだけじゃなくて
圧迫のされ方で部分的に血流が悪くなって
血行不良が原因で痛いってのも起きるから
単純比較は難しいとこだな

柔かいクッションの効いたサドルにしたら短距離では快適だったのに
圧迫の血行不良が酷くて長距離では全く使えなかったって話もよくある
まぁ単純に解決しないからサドル沼なんて状況が発生するんだが

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:32:45.83 ID:4tnPquhm.net
速そうな人や格好つけてる人がちょっとした停車時にトップチューブに腰掛けるのは理由があるんですか?
あれやったけど結構疲れるんだよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:34:26.31 ID:MgyYcPBY.net
ケツいた防止

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:36:57.10 ID:y/B0dzqP.net
>>741
あれがかっこいいと思ってるバカだから

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:18:45.79 ID:fTZFc6IS.net
アナボリックステロイドおすすめすぐに筋肉つくぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:42:41.66 ID:0aosfNnC.net
>>741
サドルに座ってるとケツが痛いからトップチューブに座ってるだけで、カッコいいとかまるで考えもしなかったんだけど、俺、カッコいいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:56:43.53 ID:AqoUwnux.net
トップチューブに座るって思いっきり金的圧殺しない?痛そう

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:12:11.07 ID:WsL21Bpc.net
>>741
トップチューブに腰掛けるってのがどの状態を言ってるのかが分からんけど
信号待ちとかでサドルからケツを降ろして前に降りることを言ってるなら
サドルに座ってる状態だと普通は足がつま先が着くか着かないかなので
トップチューブ側に降りて足がしっかり着く状態にしないと安定しないし危ないから

休憩の時にトップチューブを椅子代わりにするようなことを言ってるならただの馬鹿
トップチューブは体重をかけるようには作られてないから下手するとフレームを壊す

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:30:12.67 ID:xJRaPAZW.net
>>734
慣れは必要だから初めてなら仕方無いってのもあるけど
目安としてお尻側が痛い時は前傾不足で体が立ってる場合が多い
逆に前傾させた時に骨盤も一緒に前に倒してしまうと
尿道側が圧迫されて前が痛くなるので
前傾しつつ骨盤起して前後バランス良く乗ると慣れ込みで痛さ和らぐ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:35:36.40 ID:VrXUJnTI.net
フィジークのアリオネとアイアンテのVSに付属するこのラバーリング?は何に使うもの?
http://i.imgur.com/T0EPIFY.jpg
http://i.imgur.com/uO3hsQd.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:38:57.60 ID:q4Nol+Kn.net
この二つに候補絞った。後はケイデンスがあるか無いかだ。別にシビアに走るわけでも無いし要らないかな…ケイデンスあるか無いかで5000円も差があるのか…

http://i.imgur.com/BywcQdF.jpg
http://i.imgur.com/RrCU1sk.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:40:59.15 ID:LTAuRiKv.net
>>750
センサー単体でも売ってるから欲しくなったら買い足せばいいんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:44:25.04 ID:VrXUJnTI.net
>>749自己
シリコンシートポストリングて商品らしい
高さ記憶やオシャレワンポイントに〜てか、なるほど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:58:24.90 ID:q4Nol+Kn.net
後付だとちょっと割高になるな…ここは思い切ってセットを買うべきか

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:01:26.79 ID:bekn4qIg.net
>>753
1つ言っておくとそこらのを買うならポラールV650買ったほうが後悔しない

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:06:38.99 ID:bekn4qIg.net
俺はgarmin1000持ってトレーニングしたりヒルクライムでTTするけど
ちょっと街乗りするときくらいは全くサイコン使わないしなんならスマホのストラバだけで十分だよ

サイコンだけは中途半端な物を買っても満足度低い
俺はRD430DWからV650でgarmin1000になったけどちょっと使ってログ取りたいだけならケイデンスはまず無用

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:18:38.25 ID:oE7qtBMw.net
>>750
1個目はセンサー付いてないと思う。
スピード、ケイデンス一体型センサーが5000円、心拍センサーが5000円程度。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:21:11.39 ID:WsL21Bpc.net
>>750
正直それ買うならスマホ連動無いもっと安いの買った方が良いと思うよ
夏ごろは在庫処分の投げ売りで
パドスマ・ストスマどちらもケイデンス・心拍のセットが
1万〜1万2000程度のラインだったし
その値段でもあまり評判良くなかったから

アマゾンで買うなら
CC-RD410DWのスピード+ケイデンスセットとか
CC-RD430DWのスピード+ケイデンス+心拍セットの方が良いと思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:31:25.03 ID:q4Nol+Kn.net
ガイツーだとCC-RD410DWのスピード+ケイデンスセットが8300円くらいだったわ…
これにするかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:33:55.68 ID:i6qEYG0Q.net
105なのですが、変速がスムーズでなくなってきた気がします
リアのシフトアップでガッチャンという感じに変速するのはワイヤーの伸びでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:39:00.86 ID:eCi2mZCk.net
>>759
変速機だけでなく季節の変わり目は素材の温度変化で収縮したりでネジが緩みやすくなったりするから
シマノのマニュアルなど見て自転車全体を点検するといい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:44:52.73 ID:WsL21Bpc.net
>>758
海外通販まで視野に入れるなら
サイクリングエクスプレスでBrytonのRider100とかで良いんじゃないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:51:42.01 ID:oNRgWCAG.net
>>759
購入からひと月程度ならワイヤーの初期伸びかと
ディレーラーのアジャスターボルトで調整できる
「ロードバイク 初期伸び」でググるといいよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:04:12.20 ID:JcRXqLSb.net
チェーンの交換目安は何キロ位ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:09:11.11 ID:OLgPYyoH.net
>>763
距離だと使用環境によりだいぶ差が出るので、伸び率で判断すべきだね。
俺は0.75%超えたら次の用意して1%行く前、暇な時に換える感じ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:16:20.87 ID:OLgPYyoH.net
>>731
その面積ならタッチアップペイント塗るだけでいいと思うよ。
キズペンが垂れなくてお薦めだけど黄色は無かったか。
本格的にやるとなると下地や塗りや研ぎ等、結構面倒だしね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:51:25.53 ID:GqlzRhPu.net
>>735>>748
ハンドルはちょっと低いくらいです
落差8センチもあるのでもう少し上げたい
あと手が短い(股下は平均の102%腕の長さ93%)のでハンドル遠めでやや前傾ぎみだと思います
上半身の辛さはほとんど感じなくハンドルにも体重かけていなかったです
幅広でクッション厚でクッション固めのサドル(スペシャのアバター)だったけど合ってなかったっぽい
股間も痛くなくチンチンの痺れもないんですがサドル幅とほぼ平面の座面と真ん中の溝により
ほぼ坐骨でしか乗っかっていないかんじ
最初は痛くなくてこりゃいいやと思ったけど乗ってみると違うもんだね
前傾深くするとより坐骨が当たって痛かった

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:24:06.57 ID:2Wsmp7WJ.net
平地で走っているときは、フロントギアはインナーロウが多いですか?
アウターギアが多いですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:30:26.89 ID:AqoUwnux.net
インナーローは上り専用

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:18:52.57 ID:/hQ4uhpQ.net
平地でインナーローはキッツイで

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:41:16.82 ID:eCi2mZCk.net
>>767
走る速度とペダルの回転数でギア選択は決まる
約30km/hで巡航するときの例だと

前50t÷後19t×タイヤ周長2.1m×90回転×60分=約30km/h
前34t÷後13t×タイヤ周長2.1m×90回転×60分=約30km/h

ケイデンス計を持ってないなら買って適切なギアを選んで走るようにしたほうがいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:45:41.62 ID:58ukSJS3.net
デビルインナーは地獄坂

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:52:22.06 ID:H0mwExE+.net
ロードバイク初心者です。
皆さん、ポタリングでの携帯の鍵はどんなのをもっていってますか?
軽くて防犯制の高いものはないとおもうのですが、どちらを重視しているか、参考にさせてください。
今ぼくはダブルループの長い奴をぐるぐるまいて地球ロックしています。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:12:15.63 ID:xihZB5NJ.net
>>767
フロントギアがインナーロウとは

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:25:02.90 ID:S/j/9Sbt.net
>>772
割り切ってコイル状のほっそいワイヤーのやつをサドルバッグに突っ込んでるけどほぼ使わない

この手のやつ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004M5IJW0/

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:30:16.99 ID:n97KwGvl.net
>>772
基本コンビニやらトイレ寄らないし、人が多い所で放置しないから鍵持たないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:30:26.78 ID:DytRRLVI.net
鍛えられてくると多少坂があっても街中でインナーなんか使わないようなる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:58:35.11 ID:0cHmWYtI.net
>>772
買い物だとか何か目的があるときは前輪とフレームと地球をワイヤーのやつで止めて後輪とフレームをU字ロックで止めてる。
普段はワイヤーのやつだけバッグに入れてるけどあまり使わない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:30:34.43 ID:tHhaXQY8.net
タイヤ交換したんですが硬すぎて爪の隙間から血が出てきた(´・ω・`)
しかも空気入れたらチューブに穴空いててまたやり直し。ふざけ。

パナのクローザープラスですが、これって硬い部類ですかね?
こんなん道端でパンクとかしてパンク交換できる自信ないぞ・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:37:14.23 ID:/RiNkA66.net
>>778
タイヤレバー使わないと・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:39:05.66 ID:c5qifomD.net
>>778
パナレーサーは全体的に硬め、
多分外周が他のより若干短く作られているんだろうね

パナはタイヤ交換するのにレバーがあった方がいいね

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:39:17.23 ID:jSQ1P5fE.net
どうしても手でやりたいならビードをしっかり中央に寄せろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:43:53.77 ID:HrBq6t3z.net
>>778
何故リム外径より小さな内径をもつタイヤがリム内側に入るか理屈を考えてみるとか。
リム中央の凹み、外径の小さい部分にビードを乗せてく事で最後にリムを乗り越える余裕が生まれるね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:47:20.39 ID:LL3DfDhX.net
>>778
パンク修理動画一杯有るからまずそれを参考にすると良いです

替えチューブに異常がないかは
交換前に先に確認しよう

タイヤ嵌めるときは、最後が固い場合は固い部分のビードに掌の下部分を当てて握り込みながら上に引き上げる感じでやればやりやすいと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:47:53.68 ID:d4rbA2Ak.net
ニーウォーマーって使える時期短いかな…

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:50:00.60 ID:ZEqHUFwR.net
>>778
自分でタイヤ交換するのは初めて?
コツさえ掴めばもっと容易に嵌めれるようになるよ
大事なポイントは2つ
1つは、ビードを半周ほどリムに嵌めたらリムのセンターに十分にビードを落とし込んでから
反対側のビードを嵌めること
もう1つは、ビードをリムに嵌めたら空気圧を上げる前にチューブがリムとビードに
挟まれてないか、全周きちんと確認してから空気を入れること
これさえ怠らなければ、2回目のパンクは回避できる
YouTubeで「ロードバイク チューブ交換」等でググると分かりやすい動画が
いくつも見付かるよ

クローザープラス自体に特に硬い印象はないけど、リムとの相性もあるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:50:19.80 ID:wPXdrDUF.net
参考動画
https://youtu.be/xIhTY02lRSE

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:58:21.46 ID:fKkweLqH.net
>>780
パナレーサーのクローザープラスはだいぶ太いよ(対ヴィットリア)
同じ25Cなのにパナに変えたらブレーキアーチを開放しても、タイヤが引っ掛かって通らなくなった
なのでホイール外すときは一々空気を抜いてるのでメンドクサイ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:00:09.49 ID:AqoUwnux.net
最近のクリンチャーのリムはリムテープ不要でまっ平らで落とし込む余地がないのが増えたね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:58:29.22 ID:AZ7O4Zxc.net
>>774
>>775
>>777

参考にします!
なにつけてもダメと思って目を離さないようにするのが一番ってことですね!簡易な奴を検討してみます!
ありがとうございました!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:59:36.30 ID:+Wj5rfKj.net
>>772
自分は4mmのチェーン錠
https://www.riteway-jp.com/pa/kuhaku/030327.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:26:33.29 ID:3F024zsW.net
来週初めてロードレース(いわゆるホビーレース)に参加するのですが、ショップのクラブにまだ入ったばかりでチームジャージを持っていません。
以前からトライアスロンをやっていたのでレースウェアと言えばトライスーツだったのですが、さすがにこの時期にはノースリーブでは寒すぎます。
練習用に半袖のサイクルジャージも持ってはいるのですが、練習のモチベーションを上げるために、持ってるのはいわゆる痛ジャージばかりなのです。
ホビーレースとは言え、背中に美少女や女神様やりらっくまのイラストのジャージというのは不謹慎でしょうか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:29:19.25 ID:58ukSJS3.net
はい(´・ω・`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:42:03.17 ID:6GWq8VpW.net
>>784
微妙
レッグウォーマ なら長く使えるんだけどね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:44:52.88 ID:P4PiHeve.net
>>778
動画観るとちゃんとしたやり方分かるから凄く簡単だよ
あと動画には出て来ないけど、イボ付き軍手を持ち歩くと便利
タイヤ交換の時なんかもそれで汚れないし、手もまったく痛くならない
輪行する人ならそれをペダルやスプロケに被せてカバー化出来る優れもの

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:45:48.52 ID:CJCTlgii.net
>>791
水玉ジャージが無難

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:48:10.90 ID:LTAuRiKv.net
赤の水玉ジャージだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:49:10.91 ID:+Wj5rfKj.net
>>791
イエロージャージがお勧め

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:52:28.92 ID:WsL21Bpc.net
>>778
爪の隙間から血が出るってのは指で力入れてるんでしょ
押しこむときは手のひらで力入れるようにした方が良いかな
あとは他の人も書いてるけど
ビードをリムの真ん中に落とし込む作業を丁寧にやると
適当にハメてた時よりも最後のあとちょっとでハマる
って時の余裕がかなり変わるから作業を丁寧に
チューブの噛み込みとかも丁寧に作業してたら防げるものだからその辺も気を付けて

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:54:08.86 ID:jw4ustdb.net
実際ツールドフランスの賞のジャージで無自覚に挑発しまくるとどうなるんだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:54:53.47 ID:P4PiHeve.net
>>791
>>795-797を総合すると団長のジャージ買えば?という流れになりそうだけど
イタジャージ買ってるくらいなら自分でデザインしてもいいと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:00:25.52 ID:tHhaXQY8.net
皆さんありがとう!めっちゃレスあったw
前輪の方はなんとか上手く行きました。両手のひらでタイヤの裏めくるように入れていったらうまく行きました。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:06:53.07 ID:+Wj5rfKj.net
>>799
マリアローザは売ってるから大丈夫なのかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/81496parts/15sanros003.html?sc_e=slga_pla

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:03:14.49 ID:q4Nol+Kn.net
>>793
あんまり使える時期ないのか…安く売ってたから買おうか迷ったけど微妙か…

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:30:39.31 ID:X5G2yHQ7.net
パンク修理とかタイヤ交換って覚えても次交換するまで期間があくと忘れちゃう

805 :725:2016/10/15(土) 21:36:22.47 ID:tH+8FIrE.net
>>730
>>732
結局自転車屋に行きましたが、車のタッチペンを使うのがいいとの事でした
・・・が、近い色味の物がコーナンにはなかったという悲しみ
オートバックスならあるだろうか(探してるのは色味が近いスイスポの黄色。キモオタイエローとも言われてるが)


あと、どうでもいい話ですがGIOSのブランドカラーであるジオスブルーについては
GIOS自身が補修用の塗料を販売していて、GIOS扱ってる自転車屋なら置いてます

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:56:32.37 ID:OLgPYyoH.net
>>805
カー用品店のほうが品揃えいいね。
既製品がない場合はカラーナンバー(スイスポの黄色が近いならそれを調べる)から調合してくれるやつもあるね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:11:11.30 ID:tCdEB80O.net
俺はガンダムマーカー塗ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:23:10.65 ID:tH+8FIrE.net
>>806
明日ダメ元で行ってみますわ


>>807
カーボンならわからんでもないが、アルミやクロモリといった金属にも乗るのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:24:57.01 ID:LZ0qlL0F.net
>>807
カーボンになら使えそうだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:32:37.65 ID:9TtZS0b1.net
俺もカーボンだけどガンダムマーカー使ってるわ(笑)

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:37:47.90 ID:tpNV3SUm.net
ガンダムマーカーとは何?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:42:34.38 ID:P4PiHeve.net
田宮のでしょ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:44:41.45 ID:fCmZmbsj.net
田宮のコバルトブルーか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:48:25.18 ID:Ol7IHQQ8.net
ホリゾンタル気味のカーボンロードに乗っています。
シートパイプの露出が短いためサドルバッグを付けるとほとんどのそれだけでスペースが占有されてしまい
パイプにリフレクターを付けることができません。
かといってシートステーもカーボンのため一般的(ママチャリ用等)なリフレクターを取り付けることはできず困っています。
皆さんはどのようにしてリフレクターを取り付けてこの問題を解決してるでしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:05:19.15 ID:ZK0XYZMd.net
>>814
LEDランプ常時点灯でリフレクターの代用出来る
こういう安い中華ランプで十分
http://www.ebay.com/itm/331982224360

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:21:32.12 ID:3XRK8VjV.net
>>814
サドルバッグの蓋のところに

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:22:40.24 ID:k4z3RT0D.net
>>814
サドルバッグにリフレクターを貼り付ければ良い

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:36:16.95 ID:jJ8w/wDi.net
>>805
チャンピオンイエローは普通店に無いよ。
ソフト99なんかだと、製作依頼で作ってくれる。
手っ取り早く欲しいなら、スズキのディーラーだよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:48:27.67 ID:yRANfvzw.net
>>814
シートステーにバンド取り付け式のヤツを使う

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:54:25.07 ID:LX5BEiB2.net
>>814
サドルバッグがリフレクターになってるやつ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:54:47.44 ID:MHOjpOLw.net
ロード乗りはじめて1年ほどの初心者です
走行中にタイヤがロックしたような感じがして落車しました
が,落車の原因がよくわかりません
起き上がったときチェーンは外れていましたが
走行中チェーンが外れることはありますか?
(落車の衝撃で外れたことは何度もあります)
他にも原因が考えられますか?

結構派手にコケてしまいヘルメットに感謝してます

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:57:10.40 ID:LX5BEiB2.net
>>821
チェーン落ちでも進行方向に対しては空転するから違う原因
どっちがロックしたかはわかる?
前だと前転するし後ろだと横滑りする

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:06:10.90 ID:MHOjpOLw.net
>>822
さっそくレスありがとうございます
後輪です書き忘れていました

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:09:00.18 ID:LX5BEiB2.net
>>823
後輪がロックする原因はブレーキか異物がスポークに当たるか
スポークに何か当たるならロックする時にガガガっとか音が鳴る
何度か落車してたらディレイラーハンガー曲がってるかもしれんからローの時に入りすぎてるかもしれん

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:13:19.17 ID:isM38Xx9.net
>>823
文章だけでは伝わりにくい異常が見つかるかもしれないので画像を数枚上げてみよう
・後輪ブレーキ付近を真後ろから
・スプロケット、リヤディレイラー付近を真後ろ+側面から
一応フロントディレイラーやクランク付近、シートチューブとタイヤのクリアランスも

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:13:48.02 ID:LX5BEiB2.net
チェーン落ちで可能性あるなら、クランクがロックして焦って足元見ようとした瞬間バランス崩すとかかな
その場合後輪は回り続けてるけどそんな感じでもない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:58:32.26 ID:RCpXIdJ/.net
シフトチェンジしたと同時にロックしたか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:59:09.38 ID:RCpXIdJ/.net
追加下ハンだった?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:30:40.53 ID:alXEpcUG.net
>>823
自分の場合MTBで後輪ロックしてこけたことがあって
後輪のハマり具合が甘かったみたいでズレてた。
クイックレリーズの締め具合が甘かったのでは?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:44:03.04 ID:nI0X5MeH.net
ブルホーンバーの方が持ちやすいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:35:30.74 ID:vLXJniXV.net
チェーンを交換したいのですが
アウターローにしてからはずすというサイトとインナートップにあわせてからはずすというサイトがあります。
どちらが正しいですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:40:51.90 ID:QY8qZ/1t.net
インナーローがよいです

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:42:36.66 ID:cpyzCsTY.net
えっ、茶化す意図とかじゃなくアウタートップじゃないの?
少なくともインナートップは緩すぎてチェーンがフロントギアから外れやすくなるよ。
ローギアで外したことはないな・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:49:09.44 ID:chJxT5tW.net
>>831
アウタートップで外したほうが長さ決める時に楽だよ。(アウタートップでプーリー垂直・RD通さずアウターロー+2リンクどちらの方法でも)
手(や手袋)が汚れた状態でシフター触りたくないし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:36:29.45 ID:vLXJniXV.net
ありがとうございます!
アウタートップでやってみます

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:58:52.21 ID:mz7kvzWA.net
これって良いと思う?
http://i.imgur.com/LuGVt7x.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:08:28.32 ID:hmkJpUGP.net
悪いと思う

838 :725:2016/10/16(日) 21:12:39.43 ID:kmwpghhg.net
補修用のタッチペンは結局目当ての色がなく
色味の大きく異なるタッチペンで妥協するか、色味の近いスプレーにするか迷った結果
バイク用のチャンピオンイエローとサーフェイサーを買ってきましたよ(当初予算の5倍以上。色見本と実物で色合わせはしたが)



後はスプレーそのまま吹き付けるのもアレなのでパレット代わりになる物と、細めの筆を買わねばならん

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:18:02.29 ID:CNRp2jn+.net
アルミ見えてるならミッチャクロン、脱脂のためにシリコンオフ、耐水ペーパーとコンパウンド各番手とマスキングテープも揃えなきゃ!
ってそんな大掛かりにやるほどの物でもないかw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:20:49.93 ID:7XRDY3mj.net
ナビだけなら、ユピテルから出ている2万円くらいのものでもいいと思うんだけど
ガーミンの820や1000って値段が高すぎる

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:21:23.73 ID:ZwMIBvxS.net
ロード歴1年の者です。

最近心拍系を買ったのですが、
ちょと踏み込むと平気で心拍数が200近く行きます。

GarminのActivityの記録を見ると、
1時間のサイクルで、平均180〜190bmp(平均速度32Km)で、みなさんのActivityと
比べても異常な程高いです。
ちなみに、心拍数180行っても息切れは、ほとんどしてません。

心拍数を下げるためには、どうすればいいでしょうか?

・34歳、男性、165cm、昔は陸上の長距離をやっていました
・喫煙者、ビールは毎日1.5L程度取得
・健康診断は肝臓の数値が悲惨なことになってます

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:25:44.36 ID:CNRp2jn+.net
>>841
まずはタバコと酒の量を半分にしてみたら。
やめれりゃやめたほうがいいけどなかなか難しいよね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:29:17.31 ID:7dNoPFm0.net
ホイール変えようと思うんですけどレーシングゼロってどうですか?
ちなみにフェルト乗ってます

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:31:26.98 ID:pv+0pSxn.net
>>841
ビール飲み過ぎ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:32:09.56 ID:oHAerfn9.net
アルミです

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:37:22.55 ID:JpCvoxtd.net
>>843
今何履いてるか分からんが
変えても違いに気が付かない事もあるよ

その場合は戻すとあれ?って事もある

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:44:05.95 ID:ZwMIBvxS.net
>>842,844

ビールとタバコが原因ですかね・・・
タバコ1日半箱、ビール500mlに減らして様子を見ます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:45:17.63 ID:KKs+IuBX.net
病院行けよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:54:23.20 ID:7dNoPFm0.net
>>846
今は買った時に付いてたホイールです

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:04:35.99 ID:UN9hS1xJ.net
>>841
ほとんど俺とスペック同じ
心拍数は201maxだったけどトレーニングしていくと190程度までしか上がらなくなる
きっついことをやると198とかになるけどね
やっていくと多分落ち着いてくるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:09:43.71 ID:pv+0pSxn.net
心拍数より肝臓大切にしろよ
気づいたときには手遅れだから

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:29:15.41 ID:LX5BEiB2.net
炭酸1.5Lってそれだけで腹一杯になりそう

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:36:14.45 ID:ZwMIBvxS.net
>>850
トレーニングしまくって、体を体を鍛えます。

ビール飲まないのも、トレーニングですね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:49:13.87 ID:Rw7gvqWi.net
昨日飲んだせいで今日ちょっと踏んだだけで160超えたりしてビクビクしてたら上には上がいて安心した

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:52:54.42 ID:vhyeR8+w.net
とっくに痛風になっててもおかしくないくらい呑んでるな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:54:28.55 ID:aHtP9buQ.net
すね毛ってやっぱりみんな剃ってるの??

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:57:02.75 ID:vhyeR8+w.net
ソックスしてるなら要らない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:06:44.66 ID:0EgHwTfm.net
やっぱり酒呑むと翌日の運動能力も落ちるんだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:12:45.57 ID:ozoGIa7M.net
>>841
ケイデンスが高いほど心拍が上がりやすくなるけど
どれくらい?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:20:45.45 ID:ZwMIBvxS.net
>>859
ave,85kpm でした。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:30:47.55 ID:ozoGIa7M.net
タイヤが停止中はカウントされないだろうけど
信号のタイミング合わとかで惰性で走ったりすることがあっての平均85?
もしそうなら高いかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:32:11.90 ID:IOBM/e81.net
すね毛はギャッツビーの鋤きカミソリでサラッと薄くしてる
やりすぎ注意

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:33:04.17 ID:M4IjPU05.net
剃るのが面倒だからロングパンツ使用

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:35:27.76 ID:dlL/9CxC.net
俺くらいの剛毛になるともはやロングしか履けないわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:36:52.14 ID:ZwMIBvxS.net
>>861
1時間平地で、ほぼストップなしで、
平均が以下でした。

速度:32.7(MAX:46)
心拍:181(MAX:206)
ケイデンス:85(MAX:106)

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:39:33.96 ID:IOBM/e81.net
それだけ不摂生しててよく1時間止まらず32.7維持できるな
長距離選手だったってのは強いんだなやっぱり

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:41:39.38 ID:ozoGIa7M.net
864の状況だと高くはないね
お役に立てなくてすまん

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:42:20.80 ID:xIq3v9Eh.net
>>865
心拍数高いな。
ケイデンスはもう少し回した方が良いから、単純にまだ慣れが必要な段階なのかも。

869 :820:2016/10/17(月) 00:22:10.17 ID:sSvmfB2f.net
http://imgur.com/YPMZhjD
http://imgur.com/kJUsDPw
http://imgur.com/q32FRgI
http://imgur.com/s8CmW7f
http://imgur.com/N3tB87Q
http://imgur.com/OoEJadD
http://imgur.com/FzooRrT

画像あげてみます
正直記憶が曖昧なのですが
落車時は変速直後だったかも知れません
先ほど変速をチェックしていたら
インナートップからアウタートップへ変速する時に
毎回ではないですがFD付近で
チェーンが引っかかりました
後輪がロックしたような感覚はこれによるものかも知れません

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:42:13.88 ID:9nHNaxGa.net
 昨日ロードに乗ってた時のことなんだが、車道の端っこで信号待ちしてた。青になって前の車とバイクが左折したのを確認し、直進しようとしたら後ろの左折しようとしてた車にクラクション鳴らされた。これ俺が悪いんか?
 あと夜ライト切れたら押して帰る以外の方法はないんか?そのときは予備なかったものの、部屋の近くまで来てたから押して帰れた。
sssp://o.8ch.net/i06d.png

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:50:57.59 ID:LqD4N9Ap.net
タイミングは分からんが普通は後ろから追い抜いて左折の車が自重しろと言いたい
うっかり充電忘れる人はコンビニでも何でもいいから電池買えば済むタイプの方が良いかと

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:51:05.25 ID:/PSJaVU9.net
自転車板では初めてお絵かきを見たw
それ、左折専用レーンの標識は無かった?
無かったならあんたが正しいハズよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:55:35.63 ID:B2UV6olO.net
>>869
FDの所でチェーンが噛んでクランクがロックしてバランス崩してコケたのかもね。
チェーンに過度な負担がかかった可能性あるから全てのリンクの動きに異常がないか点検、
FDのガイドやチェーンリングに歪みがないか点検、変速調整やり直し(ワイヤー外してアジャスター締めてFD固定ボルト緩めた状態からスタート)かな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:59:31.66 ID:B2UV6olO.net
>>870
コンビニ寄ってライト外して買い物終わってライト取り付け走り出したらライトの固定が甘くて落として壊れたので、
またコンビニ戻って懐中電灯と電池とガムテープ買ってハンドルに巻き付けて帰ってきた事ある。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:20:49.63 ID:DdE5Wpwv.net
>>872
左折専用レーンでも自転車は1番左端の車線走行でしょ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:53:51.69 ID:mfbeK0lM.net
まぁ自分から突っ込んできてクラクション鳴らすやつなんてお察しだわ。自転車が嫌いなんだろう。運が悪かったな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:00:13.99 ID:txUmgb0w.net
>>872
専用があっても自転車は直進出来るんじゃなかったか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:07:30.25 ID:txUmgb0w.net
実際問題自転車だと思ってギリギリまで突っ込んでくるやつとか車に乗ると性格が変わる奴っているから
左専用だったら基本的には後ろの車両の挙動は意識してる
自転車の直進可を知らんやつが多いからな

あとリアライトは2つ付けるのを勧める
片方点灯もう片方は点滅とか
点滅の方はなかなか電池減らないから意外と面倒じゃないよ
それに軽いから重量なんて気にならん

俺はそれプラス夜はzapの反射材付きのウェアとか愛用してる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:13:33.80 ID:DdE5Wpwv.net
>>877
内容は正しいんだけど左端車線以外は走ってはダメだから
左折レーンでも直進するしかないって方が表現としては近いかも

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 04:09:49.19 ID:T5rf/76P.net
>>870
リフレクターも付けておけば解決

881 :869:2016/10/17(月) 06:59:36.25 ID:huHErkZB.net
解答してくださった皆さんありがとうございます

自分は悪くない感じですかね?ただ、車の方は自分に気づいていなかった可能性もあるし、県外ナンバーだったので道についてもよくわかってなかったのかもしれません

鳴らされた件と無灯火の自転車と何度かぶつかりそうになってイライラしていたので、その場で買うって発想はありませんでしたw来週月一の点検があるので、その際に予備のライト買ってきます

あと、ライトはフロントだけでなく、リアも気をつけるようにします充電の持続時間が違うんで

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:55:03.20 ID:C5G9dtCR.net
すね毛の件ありがとうございます。
スキカミソリはありですね。
そうします、濃いので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:15:47.23 ID:mudHZ45q.net
>>881
まぁイライラしても自分を危なくするだけだから
色んなことを想定して余裕持っとこ?
特に無灯火やら逆走の交通違反の危ない奴とか多いけど
そのくらい知っとけってな程度で怒鳴る感じにしとくのがいいよ
その当人の人間性とかに怒りを向けてたら自分にも返ってくるから

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:35:03.36 ID:x1o8KgL1.net
左折レーンで左折しようとしてたら後ろの車にクラクション鳴らされたこともあったからなあ
車側の気分じゃないっすかね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:03:56.33 ID:2ne1+Ts/.net
クラクション鳴らすの趣味な人もいるからね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:09:28.26 ID:Vj5h7I0N.net
普通に真っ直ぐの道でも鳴らされるからねぇ
別にど真ん中走ってたわけじゃないのに

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:09:53.68 ID:0MF5AtUW.net
初心者です。
昨日走った後にタイヤを拭いていたら二か所の切れ目とその中に異物が食い込んでいるのを発見しました。
クリンチャータイヤ(チューブ)はパンクしていません。
気になるので異物を取りたいのですが、何か細いものでほじくる感じでいいんでしょうか?
また、空気を抜いてからしたほうがいいのか、それと中のチューブを取り出してタイヤ裏面から確認もしたほうがいいのか教えてほしいです

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:34:30.07 ID:li7tnE6z.net
こっちが悪くないのに車に鳴らされたら返しようがないのがつらい…
追越されは中指立てる、直進と右左折の場合なんかは目を見て(アイウェアしてるけど)バカ!クソ!系の口真似(声出さず)して意思表示してるが伝わってるのか…

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:46:02.78 ID:VBqKC8az.net
無意味にホーン鳴らすアホには中指立ててファッキューしてやればいい

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:52:34.21 ID:6OlarObq.net
>>885
うちのちょっと奥の家に、「帰ってきた」ホーンを毎回鳴らすアフォじじいがおるわ。
23時過ぎとか時間考えないやつ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:53:27.16 ID:S6W0huoM.net
なんか目糞鼻糞だな
クルマ乗ってたらクラックションならしそうな人だ。。。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:55:32.49 ID:KF5CkzyT.net
>>858
俺も酒飲みだから良くわかるけど、大酒飲んだ翌日の運動能力は確実に落ちてるねえ
水分不足にもなってるせいか、力を入れるとすぐに足がつりそうになるし
缶ビール一杯とかほどほどに飲んでる場合はそうでもないが

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:00:34.70 ID:obBpOGqv.net
自転車歴6年位になるのですが最近左足の脛から下が痺れるようになりました
山を登った後特に痺れます
サドルは固めなんですが今までこんな事は無かったので何か他に原因があるのか教えてください

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:07:17.02 ID:oHy82FDN.net
お医者さんへGO

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:14:29.54 ID:6OlarObq.net
>>893
シューズきつくね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:16:30.60 ID:BrVcgZuW.net
>>895
締め過ぎかなと思い最近はベルクロ緩めにしてます

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:22:03.91 ID:mudHZ45q.net
>>893
自転車歴6年の人が初心者スレで聞く内容じゃないと思うけど
足のしびれとかは筋肉痛の延長のものか
神経の圧迫から来るもののどちらかってことがほとんどだけど

筋肉や腱の炎症ならその部分の使い方の問題なのに対して
神経由来のモノだとサドルでの坐骨の圧迫が原因になってたりで
離れた部位が原因だったりするんで
セルフチェックで改善しないなら悪化する前に病院行った方が良いね

いずれにせよ登りの時にどこかに負荷がかかってるから
そういうのが起きてるのは間違いないんで
どこかのパーツを交換したりポジションを変えたとかがあるならその辺を中心に
そういうのが無ければ自分の体の使い方に着目する感じかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:09:47.12 ID:BrVcgZuW.net
>>897
長文ありがとうございます
取り敢えずサドル交換か、足のつかい方か。。
それでダメなら病院に行こうと思います

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:33:24.95 ID:li7tnE6z.net
まあ上の人が言うように神経の圧迫だろうね
で、だいたい関節からだから股関節か膝
ヒルクライム時にってことは膝の可能性が高い気がするな
サイクリングはジョギングはもとより歩くより膝の負担が少ないと言われてるからどうしたものか
回し方や体重の掛け方が悪いのか?医者ではどうしようもないよな
安静にしてくれとしか言えないと思う
やるならストレッチ系かな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:39:13.92 ID:LqD4N9Ap.net
>>887
俺はそのまま細いものでほじるかピンセットで取り除く、下手やって押しこむのが怖ければ圧を下げてもいいけど
あと貫通してたらパンクしてるだろうから裏の確認まではしないな、割と適当でも大丈夫 (^_^)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:11:48.88 ID:T5rf/76P.net
>>887
走行中にパンクするのが嫌なら取り除いてチューブも確認しよう

902 :820:2016/10/17(月) 12:12:38.93 ID:eH0rPb5m.net
>>873
ありがとうございます

自分では判断できる自信がないので
ショップに持ち込んでみます

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:15:31.49 ID:FIQZP/fu.net
石鹸水つけて泡立たなきゃとりあえずOKだよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:42:31.53 ID:F0wNySMS.net
昨日WECの帰りに1900過ぎに道志みち車で走ってたけど一人で走ってるロードがいた
あんな真っ暗の山の中一人とか危ないからやめてほしいけど普通なのかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:46:28.56 ID:IUli+NsY.net
Yahoo!知恵袋で質問すると、カテゴリーマスターの上から目線の偉そうなオッサンが食いついてくるんですが。
経験者います?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:49:42.47 ID:BrVcgZuW.net
>>899
ありがとうございます
確かに関節は硬い方ですね
今まで痺れや痛みとは無縁だったので何でかな?という感じです

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:53:08.78 ID:tb5Wu3N8.net
ウェット性能が最も高いタイヤを教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:50:46.98 ID:hwzraY0O.net
>>905
そういうおっさんだけスルーして、他の優しい回答者にだけ感謝を述べて歪ませるのがしゅきw

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:55:45.64 ID:VBqKC8az.net
>>908
SNSのコミュでも居るなぁ
当事者ではないけど、初めてフレームから組みますのでアドバイスをって人に「やめた方がいい」だのお前そいつの何を知ってんのよ?って感じの決めつけレスしてるおっさん

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:57:48.06 ID:KccOEoxg.net
>>909
ここにもいるだろう
そういうの

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 15:31:57.54 ID:07uxQH3p.net
>>907
ヴィットリア ルビノプロ エンデュランス
ミシュラン POWERオールシーズン プロ4グリップSCV2
あたりかなぁ。
ウェットグリップはタイヤ銘柄も勿論だけど、それ以上に内圧調整や走り方のほうが影響デカイので、そっちも抜かりなくね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 15:41:41.91 ID:OYWqwIxh.net
>>911
確認してみます。ありがとうございました!

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:14:23.91 ID:0L24uhv/.net
クソ車って、やりそうな雰囲気醸し出してたりするから、タンを用意しておく
羊羮食ってる時は、飲み込まずに口中に粉砕したのを貯めておく

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:15:03.73 ID:DSRuMnKW.net
>>905
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/sevenstars_s555

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:36:14.12 ID:eFmt9A3y.net
>>907
IRC ASPITE PRO WET

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:48:07.99 ID:IUli+NsY.net
>>914
そうそう、コイツ(笑)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:08:44.52 ID:DSRuMnKW.net
>>916
いぇーい
当たったー

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:19:43.72 ID:IUli+NsY.net
>>917
コイツ、回答の途中でキレるからなw
大学生の子供がいるらしい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:24:46.71 ID:DSRuMnKW.net
>>918
正直に言うと、ちょっと覗いてその辺に居たカテゴリマスター選んだだけだったんだけどね(笑)
やっぱり変な人は多いんだ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:28:05.02 ID:IUli+NsY.net
>>919
楽しい回答をしてくれる事も多いんだけどな。
実際オレもベストアンサーに選んだ時もあったし。
1日中張り付いてるよな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:44:26.01 ID:DSRuMnKW.net
>>920
見てみたら一日中おるなコイツwwww
ちょっと面白そう。
コイツの回答色々見てみる(笑)

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:46:56.01 ID:uxcIA6Pn.net
>>919
回答者におかしいのもいるが、質問者も負けてない
モーメンタムのロードバイクに乗っています。色々と手を加えました。どう思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13162901868

どう思いますかと聞いておいて正直に言ったらキレる知恵袋は魔境だよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:51:10.63 ID:MJg+mTlu.net
Yahoo知恵遅れ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:55:45.55 ID:0UM7AwZf.net
ぼくのかんがえたさいきょうのじてんしゃって感じだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:59:30.34 ID:mudHZ45q.net
>>922
酷いわこれw
画像見て誰でもこう思うわって感想でここまでキレるのかよ
正直ここまで実用性に振るならクロスで良いんじゃねって思うけど
他人には分からない譲れないモノが詰まってるんだろうな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:00:57.88 ID:VRE6ve2Q.net
誰もに言われてるんならおかしいと認めろよw

ハンドルよりサドルが低いロードってかなり貴重だな…

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:12:10.27 ID:DSRuMnKW.net
>>922
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13165429153
こういう感じの質問も最近沢山あるね。
ガキが多くなってきてるのかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:19:41.83 ID:IUli+NsY.net
>>927
こりゃさすがにネタじゃね?
多いよ、ちゃかすような質問(笑)

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:20:38.16 ID:fO9UnKUD.net
アニメでロードが採用されてることが増えたのが要因じゃないかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:42:53.73 ID:+bnJtp12.net
モーメンタムて知らなかったのでググってみたらイオンバイクか
フルスペックもジオメトリも不明だし、サイズの記載もないんだが
これってもしかしてワンサイズなの?
https://www.aeonbike.jp/products/1934
これで5万は高いし、実勢は半値程度なんだろか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:58:13.40 ID:Z6U0nDd6.net
>>930
台湾の本家ジャイアントの総合カタログにも載ってるLivみたいなサブブランドだよ
ジオメトリもちゃんと公開されてる
ジャイアントジャパンが取り扱わずにコーダブルームのホダカが日本の代理店やってるだけ
電動のスポーツモデルはモーメンタムブランドで展開してるね

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:03:22.83 ID:ClZ0JuBH.net
初心者がいきなりレプリカジャージってやっぱ笑われるかな??
一番気に入ったデザインのやつがレプリカジャージだった

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:04:42.64 ID:hVMYXjEL.net
大丈夫大丈夫水玉ジャージの初心者もいるから

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:05:20.23 ID:u/C7e0/h.net
>>927 ネタ質問の常連さんみたいだよ

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=teru_6340

無視するに限る

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:10:16.02 ID:MszvzGlc.net
クロスの時はサイコンだけで十分だったけど、ロードだとナビ機能も欲しくなるね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:36:57.15 ID:9zqAKTUO.net
>>931
載ってないしただのOEMだぞ
http://www.giant.co.jp/information/73

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:49:11.63 ID:aZh3z9LL.net
>>935
ナビはスマホでいいだろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:51:46.58 ID:jvsajEMq.net
>>937
ナビはスマホでいいならサイコン買わないでスマホでいいだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:56:24.88 ID:aZh3z9LL.net
>>938
距離や速度はサイコンの方が優秀なんで。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:09:10.79 ID:LqjLoH3W.net
>>937
スマホでナビって要所要所でナビ開いてルートを辿るって感じ?
それとも目的地までずっとナビ開くかんじ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:19:50.59 ID:MszvzGlc.net
ある程度ナビ覚えて、覚えたところまで来たり、忘れちゃったらまた確認って感じかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:21:18.68 ID:ezkwBMbf.net
取説とかナビとか、わからなくなったら見るもんだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:30:16.10 ID:JfQIvKw0.net
尻が痛すぎる 20キロで限界

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:33:22.59 ID:07uxQH3p.net
>>943
サドル幅が超絶合っていないなんて事は無い?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:35:38.31 ID:ezkwBMbf.net
>>943
ギヤが軽過ぎるんだよ、ペダルにもっと重心移せ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:39:29.42 ID:TH3QUY4y.net
>>943
下まで踏みすぎじゃね
ペダリングの度に自分で尻を打ち付けてる
頭で思うより体は先に進んでるから3時で踏み止める感じで回してみ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:41:14.90 ID:SNKQBWk4.net
レーパン、サドルカバーとかは試した?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:32:30.32 ID:tbJUK+bs.net
>>113
ほろ酔いで紙をめくる楽しさ

わかりすぎて辛い

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:15:51.17 ID:WHEWHP1M.net
キャットアイのスマホと連動するサイコンって使い安い?アプリで走行履歴管理出来るの便利そうだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:18:19.24 ID:VHc4bjD4.net
使いにくいしバッテリー消費早い

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:19:39.33 ID:O0NMwm9E.net
>>949
俺のスマホとは全然繋がらないから
お払い箱にした

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:31:42.65 ID:4L6dzmwN.net
>>949
おれそのアプリだけありがたく使わせてもらってるよ
Bluetoothの安いセンサーに繋がる
便利だよ

そのサイコン自体は相性問題よくあるらしく欲しくない

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:36:49.02 ID:WHEWHP1M.net
あんまり評判良くないみたいね…普通の買うわ…

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:55:03.44 ID:4L6dzmwN.net
>>953
有線の安いやつが一番だよ
そうでなければスマホで全て済ますか
金があればガーミン

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:58:22.90 ID:jrgp9JR0.net
有線のだと配線がゴチャゴチャしてな…ワイヤレスが欲しいんだ…

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:02:43.28 ID:sk5giHNJ.net
どうせ、しょぼいサイコン買う→不満が出る→ちょっといいサイコン買う
→不満が出る→諦めてガーミン買う…みたいになるので、最初からガーミン
買うのが一番ストレスがない気がする。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:10:53.74 ID:c+1w8UC0.net
安物買いの銭失い
とは言え高いの買っても合わずにお蔵入りってのが多いのも切ない所

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:13:45.62 ID:z0Yf2m4x.net
>>956
それな
初めからカーボンロードデュラ買っとけば安上がりだよな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:14:54.07 ID:1JXDn5C/.net
>>956
パドスマ程度で良いなと思って満足してるから、これで十分。
アマでセールでフルセットが8千円だった。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:29:49.03 ID:NK0w/eOA.net
諦めてガーミン買う→よくわからない理由で壊れちゃう
もあるんでしょ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:35:12.22 ID:iMtY5yb9.net
>>940
ナビタイムの自転車ナビみたいに音声案内付いているようなのはぼちぼち使える。
ただし、時々軽車両通行禁止のルートに突っ込ませようとしたり、斜め前方みたいな案内が道なりなのか本当に曲がる必要があるのかなんかは何度か利用して癖を知らないと逆に迷う場合がある。
結局、不安になったら一度きちんと停止してじっくりマップを確認するのが吉。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:38:25.78 ID:sqzeUPzo.net
ここでサイコンのことを聞く人にガーミンを勧めるのは不親切ではないだろうか
国内価格は全然よくないねっと
恐らく前から猫目サイコンのことを聞いている人だと思うし

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:42:38.23 ID:4L6dzmwN.net
>>955
安いワイヤレスは95km/h病があるからな、、

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:43:55.97 ID:4L6dzmwN.net
>>962
誤動作さえなければ機能が少ないのは割り切れれば良いんだけどね
猫目スレ機能してないしよくわかんなくて俺猫目ワイヤレス買って後悔したからさ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:59:42.84 ID:rrFWgAFK.net
ツイッター
@7PeanutS0
多摩サイ走ってる看護女学生
尾根幹誘えばすぐついてくる

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 02:07:08.91 ID:pzmpJmbh.net
>>962
そうは言うがサイコンにデータロガー的な役目を求めだしたらガーミン薦めるぞ?
パドスマやらストスマ、GIANTのNEOS SYNCあたりがまともに安定してるなら
ガーミンまで必要ないってなるだろうけど
現実的にβテスト段階みたいな状態のままだから安易に薦められない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:23:31.49 ID:L4y27ToL.net
V650で大半の不満は解消された
初めの不具合が多かったからそこまで評判良くないのかな?
ただしセンサーとマウント揃えたら値段がガーミンとそんな変わらん

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:28:02.62 ID:1C9F8mgO.net
フルクラムのレーシング5を買ったんですが、ラチェット音が
ジーーーーーーーー……
ではなく
ジーーーイィィジーーーイィ……
のように周期的に波打っています。
ハブのグリスアップでもすれば直るんでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:47:52.04 ID:3WEpVdoU.net
>>968
グリスアップすると君らが好きなラチェット音が小さくなるよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:57:38.03 ID:1C9F8mgO.net
>>969
今の不自然な感じが嫌なだけなんで、音が小さくなればそれはそれで嬉しいです
やってみることにします
ありがとうございました

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:21:16.85 ID:C8TjJWZ1.net
SHIMANOの電動コンポの導入を考えてます
車種はメリダのreacto4000
安くあげるためセット販売のものの購入を考えていますが、互換等を確認することができるサイトはありますでしょうか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:48:25.22 ID:e+w5QADj.net
サイクルメーターのセッティング上手く出来ないんやが

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:50:37.37 ID:WHEWHP1M.net
ストラーダの一番安いの買うわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:11:31.02 ID:QrcRLdd8.net
>>971
11sなら電動11s用のSTI、RD、FDを単品で変えてバッテリーとかの電動にしかないパーツ足せばいい
フロントの変速性能気になるならクランクも
フルセット買うなら互換性もクソもなくセットで入ってる物全部付けろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:21:26.01 ID:pzmpJmbh.net
>>971
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9?acid=C-454&cid=C-453

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:32:09.12 ID:L4y27ToL.net
セット販売なのに互換を気にすることなんてあんの?
6770stiは6870にも対応してて、RDとFDは同じじゃないとアップデートでダメになったはず
しかも一度アプデすると戻せないとかね
他のパーツは11Sでさえあれば使えた気がするけど…

ちなみに6700シリーズと6800シリーズのクランクチェーンスプロケは互換無かった気がするけど使えるっちゃ使える

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:48:11.97 ID:TXclSzfi.net
セット販売と言ってるのはクランクやスプロケなどを含めたものではなくで、電動パーツだけの電動導入キットのことで、今使ってるコンポとの互換性が知りたかったのではないだろうか
ウイグルとかで売ってるグループセットを含めたdi2セットなら互換性考える必要ないからね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:54:42.93 ID:L4y27ToL.net
それなら無理かと
まずスプロケは10枚だしチェーンRDクランク全て非対応
ただ言ったようにクランクもチェーンも使えなくはないが非推奨
実際11Sに6700クランクを使ったことがあるけどチェーンを掃除する度にチェーンがキラキラ削れてたよ
ほかにもブログで見たことがある

てか完成者の5800ミックスコンポでよくみるクランクRS500って10Sのときにあったミックスコンポと違うの?
あれが同じだとしたら意味のわからん話だと思ったけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:58:33.10 ID:3aEPSYoV.net
>>977
そこまで金無いなら諦めた方が良いぞw

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:14:44.05 ID:Crv5RQPT.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476756804/

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:25:13.39 ID:pzmpJmbh.net
>>980
立て乙

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:30:40.95 ID:ztRT0Rc4.net
スプロケが10sってどこから出てきたの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:50:54.18 ID:TXclSzfi.net
現行のreacto4000なら11sだから
電動導入キットだけ購入してもdi2導入できるから諦める必要もないんだけどね
67が出てくるのもよく分からん

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:02:01.16 ID:3aEPSYoV.net
>>983
なんだよ67とか言ってる奴居たから10sと思ったわw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:10:56.75 ID:Ix0bP26N.net
カーボンフレームのボトルゲージのネジは、きつく締めても大丈夫ですか。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:47:46.98 ID:TXclSzfi.net
ダメです
締付の目安としてはアーレンキーでネジを根元まで回す。この時点ではただ根元までネジを回しただけなので、
あとはネジを1/2〜1/3回転ほど、抵抗を感じてから回す

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:53:44.05 ID:EEvaCkIB.net
>>936
載ってないって、本当に台湾のカタログ見た?
ジャイアントジャパンはジャイアントの全製品を扱ってる訳じゃないよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:17:27.49 ID:HdnmhG0l.net
>>987
すまん、見落としてた、線上電子型錄に載ってないからないものかと

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:55:19.84 ID:d1vquGHw.net
トピークとキャットアイの、BLEスピードケイデンスセンサーはどちらが精度がいいですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:09:56.18 ID:kPu573W7.net
>>989
トピークのサイコンもあまりいい話聞かないね
センサーだけ使ってるわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:14:01.37 ID:WXpmQ8KL.net
カーボンコラム短く切りすぎたんだけどどうすれば良いの…

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:15:02.81 ID:3aEPSYoV.net
>>991
フォーク買い換え

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:24:53.74 ID:Lpen4a/X.net
>>991
画像揚げて俺達を楽しませる以外使い道ないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:40:19.90 ID:3aEPSYoV.net
>>991
で、必要な長さより何ミリ短くしちゃったの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:40:23.77 ID:HxyjTN3B.net
>>991
アルミだけどコラム延長アダプタが有るはず
もしくはカーボンドライジャパンへ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:41:25.70 ID:TXclSzfi.net
>>991
状態は?
本来は一枚薄いスペーサーをステム上端の飛び出た所に置く位はコラム残さなきゃいけないよね

切りすぎた場合の対処法としては
ダストキャップを薄い物に変える又は加工して工夫して薄くする。コラムクランプ部の長さが短いステムに交換する、ステムをビルダーに作って貰う(コラムクランプを出来るだけ短く)
後は自己責任だけど、ステムの両端を少し削って短くするとか

フォーク買い換えるならビルダーに作って貰っても良いのでは?既製品より1cm位ならクランプ部が短いステム作って貰えると思うよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:42:16.01 ID:k381suic.net
>>991
アジャスタブルステムで角度を上げる、ステムハイライザーで継ぎ足す
切りすぎた調整幅がわからないがパッと思い付くのはこんなとこだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:43:51.54 ID:HxyjTN3B.net
こんな感じね
http://i.imgur.com/JeYNR1i.jpg
ショップの訳あり品フレームセット(コラム切り過ぎ修正)だから正式な商品名は知らない

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:54:07.02 ID:DAAml2tF.net
>>998
横だけどこんなのあるのか。
ステムの長さ確保するの忘れて切りすぎたフォーク処分しちゃったわ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:56:58.22 ID:KKHWa2sz.net
うっ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:57:23.83 ID:KKHWa2sz.net
ワイズロード倒産

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200