2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:35:03.74 ID:A2m3W2uw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474544831/

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:32:45.83 ID:4tnPquhm.net
速そうな人や格好つけてる人がちょっとした停車時にトップチューブに腰掛けるのは理由があるんですか?
あれやったけど結構疲れるんだよな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:34:26.31 ID:MgyYcPBY.net
ケツいた防止

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:36:57.10 ID:y/B0dzqP.net
>>741
あれがかっこいいと思ってるバカだから

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:18:45.79 ID:fTZFc6IS.net
アナボリックステロイドおすすめすぐに筋肉つくぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:42:41.66 ID:0aosfNnC.net
>>741
サドルに座ってるとケツが痛いからトップチューブに座ってるだけで、カッコいいとかまるで考えもしなかったんだけど、俺、カッコいいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:56:43.53 ID:AqoUwnux.net
トップチューブに座るって思いっきり金的圧殺しない?痛そう

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:12:11.07 ID:WsL21Bpc.net
>>741
トップチューブに腰掛けるってのがどの状態を言ってるのかが分からんけど
信号待ちとかでサドルからケツを降ろして前に降りることを言ってるなら
サドルに座ってる状態だと普通は足がつま先が着くか着かないかなので
トップチューブ側に降りて足がしっかり着く状態にしないと安定しないし危ないから

休憩の時にトップチューブを椅子代わりにするようなことを言ってるならただの馬鹿
トップチューブは体重をかけるようには作られてないから下手するとフレームを壊す

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:30:12.67 ID:xJRaPAZW.net
>>734
慣れは必要だから初めてなら仕方無いってのもあるけど
目安としてお尻側が痛い時は前傾不足で体が立ってる場合が多い
逆に前傾させた時に骨盤も一緒に前に倒してしまうと
尿道側が圧迫されて前が痛くなるので
前傾しつつ骨盤起して前後バランス良く乗ると慣れ込みで痛さ和らぐ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:35:36.40 ID:VrXUJnTI.net
フィジークのアリオネとアイアンテのVSに付属するこのラバーリング?は何に使うもの?
http://i.imgur.com/T0EPIFY.jpg
http://i.imgur.com/uO3hsQd.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:38:57.60 ID:q4Nol+Kn.net
この二つに候補絞った。後はケイデンスがあるか無いかだ。別にシビアに走るわけでも無いし要らないかな…ケイデンスあるか無いかで5000円も差があるのか…

http://i.imgur.com/BywcQdF.jpg
http://i.imgur.com/RrCU1sk.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:40:59.15 ID:LTAuRiKv.net
>>750
センサー単体でも売ってるから欲しくなったら買い足せばいいんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:44:25.04 ID:VrXUJnTI.net
>>749自己
シリコンシートポストリングて商品らしい
高さ記憶やオシャレワンポイントに〜てか、なるほど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:58:24.90 ID:q4Nol+Kn.net
後付だとちょっと割高になるな…ここは思い切ってセットを買うべきか

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:01:26.79 ID:bekn4qIg.net
>>753
1つ言っておくとそこらのを買うならポラールV650買ったほうが後悔しない

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:06:38.99 ID:bekn4qIg.net
俺はgarmin1000持ってトレーニングしたりヒルクライムでTTするけど
ちょっと街乗りするときくらいは全くサイコン使わないしなんならスマホのストラバだけで十分だよ

サイコンだけは中途半端な物を買っても満足度低い
俺はRD430DWからV650でgarmin1000になったけどちょっと使ってログ取りたいだけならケイデンスはまず無用

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:18:38.25 ID:oE7qtBMw.net
>>750
1個目はセンサー付いてないと思う。
スピード、ケイデンス一体型センサーが5000円、心拍センサーが5000円程度。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:21:11.39 ID:WsL21Bpc.net
>>750
正直それ買うならスマホ連動無いもっと安いの買った方が良いと思うよ
夏ごろは在庫処分の投げ売りで
パドスマ・ストスマどちらもケイデンス・心拍のセットが
1万〜1万2000程度のラインだったし
その値段でもあまり評判良くなかったから

アマゾンで買うなら
CC-RD410DWのスピード+ケイデンスセットとか
CC-RD430DWのスピード+ケイデンス+心拍セットの方が良いと思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:31:25.03 ID:q4Nol+Kn.net
ガイツーだとCC-RD410DWのスピード+ケイデンスセットが8300円くらいだったわ…
これにするかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:33:55.68 ID:i6qEYG0Q.net
105なのですが、変速がスムーズでなくなってきた気がします
リアのシフトアップでガッチャンという感じに変速するのはワイヤーの伸びでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:39:00.86 ID:eCi2mZCk.net
>>759
変速機だけでなく季節の変わり目は素材の温度変化で収縮したりでネジが緩みやすくなったりするから
シマノのマニュアルなど見て自転車全体を点検するといい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:44:52.73 ID:WsL21Bpc.net
>>758
海外通販まで視野に入れるなら
サイクリングエクスプレスでBrytonのRider100とかで良いんじゃないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:51:42.01 ID:oNRgWCAG.net
>>759
購入からひと月程度ならワイヤーの初期伸びかと
ディレーラーのアジャスターボルトで調整できる
「ロードバイク 初期伸び」でググるといいよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:04:12.20 ID:JcRXqLSb.net
チェーンの交換目安は何キロ位ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:09:11.11 ID:OLgPYyoH.net
>>763
距離だと使用環境によりだいぶ差が出るので、伸び率で判断すべきだね。
俺は0.75%超えたら次の用意して1%行く前、暇な時に換える感じ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:16:20.87 ID:OLgPYyoH.net
>>731
その面積ならタッチアップペイント塗るだけでいいと思うよ。
キズペンが垂れなくてお薦めだけど黄色は無かったか。
本格的にやるとなると下地や塗りや研ぎ等、結構面倒だしね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:51:25.53 ID:GqlzRhPu.net
>>735>>748
ハンドルはちょっと低いくらいです
落差8センチもあるのでもう少し上げたい
あと手が短い(股下は平均の102%腕の長さ93%)のでハンドル遠めでやや前傾ぎみだと思います
上半身の辛さはほとんど感じなくハンドルにも体重かけていなかったです
幅広でクッション厚でクッション固めのサドル(スペシャのアバター)だったけど合ってなかったっぽい
股間も痛くなくチンチンの痺れもないんですがサドル幅とほぼ平面の座面と真ん中の溝により
ほぼ坐骨でしか乗っかっていないかんじ
最初は痛くなくてこりゃいいやと思ったけど乗ってみると違うもんだね
前傾深くするとより坐骨が当たって痛かった

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:24:06.57 ID:2Wsmp7WJ.net
平地で走っているときは、フロントギアはインナーロウが多いですか?
アウターギアが多いですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:30:26.89 ID:AqoUwnux.net
インナーローは上り専用

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:18:52.57 ID:/hQ4uhpQ.net
平地でインナーローはキッツイで

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:41:16.82 ID:eCi2mZCk.net
>>767
走る速度とペダルの回転数でギア選択は決まる
約30km/hで巡航するときの例だと

前50t÷後19t×タイヤ周長2.1m×90回転×60分=約30km/h
前34t÷後13t×タイヤ周長2.1m×90回転×60分=約30km/h

ケイデンス計を持ってないなら買って適切なギアを選んで走るようにしたほうがいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:45:41.62 ID:58ukSJS3.net
デビルインナーは地獄坂

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:52:22.06 ID:H0mwExE+.net
ロードバイク初心者です。
皆さん、ポタリングでの携帯の鍵はどんなのをもっていってますか?
軽くて防犯制の高いものはないとおもうのですが、どちらを重視しているか、参考にさせてください。
今ぼくはダブルループの長い奴をぐるぐるまいて地球ロックしています。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:12:15.63 ID:xihZB5NJ.net
>>767
フロントギアがインナーロウとは

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:25:02.90 ID:S/j/9Sbt.net
>>772
割り切ってコイル状のほっそいワイヤーのやつをサドルバッグに突っ込んでるけどほぼ使わない

この手のやつ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004M5IJW0/

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:30:16.99 ID:n97KwGvl.net
>>772
基本コンビニやらトイレ寄らないし、人が多い所で放置しないから鍵持たないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:30:26.78 ID:DytRRLVI.net
鍛えられてくると多少坂があっても街中でインナーなんか使わないようなる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:58:35.11 ID:0cHmWYtI.net
>>772
買い物だとか何か目的があるときは前輪とフレームと地球をワイヤーのやつで止めて後輪とフレームをU字ロックで止めてる。
普段はワイヤーのやつだけバッグに入れてるけどあまり使わない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:30:34.43 ID:tHhaXQY8.net
タイヤ交換したんですが硬すぎて爪の隙間から血が出てきた(´・ω・`)
しかも空気入れたらチューブに穴空いててまたやり直し。ふざけ。

パナのクローザープラスですが、これって硬い部類ですかね?
こんなん道端でパンクとかしてパンク交換できる自信ないぞ・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:37:14.23 ID:/RiNkA66.net
>>778
タイヤレバー使わないと・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:39:05.66 ID:c5qifomD.net
>>778
パナレーサーは全体的に硬め、
多分外周が他のより若干短く作られているんだろうね

パナはタイヤ交換するのにレバーがあった方がいいね

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:39:17.23 ID:jSQ1P5fE.net
どうしても手でやりたいならビードをしっかり中央に寄せろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:43:53.77 ID:HrBq6t3z.net
>>778
何故リム外径より小さな内径をもつタイヤがリム内側に入るか理屈を考えてみるとか。
リム中央の凹み、外径の小さい部分にビードを乗せてく事で最後にリムを乗り越える余裕が生まれるね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:47:20.39 ID:LL3DfDhX.net
>>778
パンク修理動画一杯有るからまずそれを参考にすると良いです

替えチューブに異常がないかは
交換前に先に確認しよう

タイヤ嵌めるときは、最後が固い場合は固い部分のビードに掌の下部分を当てて握り込みながら上に引き上げる感じでやればやりやすいと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:47:53.68 ID:d4rbA2Ak.net
ニーウォーマーって使える時期短いかな…

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:50:00.60 ID:ZEqHUFwR.net
>>778
自分でタイヤ交換するのは初めて?
コツさえ掴めばもっと容易に嵌めれるようになるよ
大事なポイントは2つ
1つは、ビードを半周ほどリムに嵌めたらリムのセンターに十分にビードを落とし込んでから
反対側のビードを嵌めること
もう1つは、ビードをリムに嵌めたら空気圧を上げる前にチューブがリムとビードに
挟まれてないか、全周きちんと確認してから空気を入れること
これさえ怠らなければ、2回目のパンクは回避できる
YouTubeで「ロードバイク チューブ交換」等でググると分かりやすい動画が
いくつも見付かるよ

クローザープラス自体に特に硬い印象はないけど、リムとの相性もあるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:50:19.80 ID:wPXdrDUF.net
参考動画
https://youtu.be/xIhTY02lRSE

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:58:21.46 ID:fKkweLqH.net
>>780
パナレーサーのクローザープラスはだいぶ太いよ(対ヴィットリア)
同じ25Cなのにパナに変えたらブレーキアーチを開放しても、タイヤが引っ掛かって通らなくなった
なのでホイール外すときは一々空気を抜いてるのでメンドクサイ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:00:09.49 ID:AqoUwnux.net
最近のクリンチャーのリムはリムテープ不要でまっ平らで落とし込む余地がないのが増えたね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:58:29.22 ID:AZ7O4Zxc.net
>>774
>>775
>>777

参考にします!
なにつけてもダメと思って目を離さないようにするのが一番ってことですね!簡易な奴を検討してみます!
ありがとうございました!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:59:36.30 ID:+Wj5rfKj.net
>>772
自分は4mmのチェーン錠
https://www.riteway-jp.com/pa/kuhaku/030327.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:26:33.29 ID:3F024zsW.net
来週初めてロードレース(いわゆるホビーレース)に参加するのですが、ショップのクラブにまだ入ったばかりでチームジャージを持っていません。
以前からトライアスロンをやっていたのでレースウェアと言えばトライスーツだったのですが、さすがにこの時期にはノースリーブでは寒すぎます。
練習用に半袖のサイクルジャージも持ってはいるのですが、練習のモチベーションを上げるために、持ってるのはいわゆる痛ジャージばかりなのです。
ホビーレースとは言え、背中に美少女や女神様やりらっくまのイラストのジャージというのは不謹慎でしょうか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:29:19.25 ID:58ukSJS3.net
はい(´・ω・`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:42:03.17 ID:6GWq8VpW.net
>>784
微妙
レッグウォーマ なら長く使えるんだけどね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:44:52.88 ID:P4PiHeve.net
>>778
動画観るとちゃんとしたやり方分かるから凄く簡単だよ
あと動画には出て来ないけど、イボ付き軍手を持ち歩くと便利
タイヤ交換の時なんかもそれで汚れないし、手もまったく痛くならない
輪行する人ならそれをペダルやスプロケに被せてカバー化出来る優れもの

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:45:48.52 ID:CJCTlgii.net
>>791
水玉ジャージが無難

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:48:10.90 ID:LTAuRiKv.net
赤の水玉ジャージだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:49:10.91 ID:+Wj5rfKj.net
>>791
イエロージャージがお勧め

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:52:28.92 ID:WsL21Bpc.net
>>778
爪の隙間から血が出るってのは指で力入れてるんでしょ
押しこむときは手のひらで力入れるようにした方が良いかな
あとは他の人も書いてるけど
ビードをリムの真ん中に落とし込む作業を丁寧にやると
適当にハメてた時よりも最後のあとちょっとでハマる
って時の余裕がかなり変わるから作業を丁寧に
チューブの噛み込みとかも丁寧に作業してたら防げるものだからその辺も気を付けて

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:54:08.86 ID:jw4ustdb.net
実際ツールドフランスの賞のジャージで無自覚に挑発しまくるとどうなるんだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:54:53.47 ID:P4PiHeve.net
>>791
>>795-797を総合すると団長のジャージ買えば?という流れになりそうだけど
イタジャージ買ってるくらいなら自分でデザインしてもいいと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:00:25.52 ID:tHhaXQY8.net
皆さんありがとう!めっちゃレスあったw
前輪の方はなんとか上手く行きました。両手のひらでタイヤの裏めくるように入れていったらうまく行きました。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:06:53.07 ID:+Wj5rfKj.net
>>799
マリアローザは売ってるから大丈夫なのかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/81496parts/15sanros003.html?sc_e=slga_pla

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:03:14.49 ID:q4Nol+Kn.net
>>793
あんまり使える時期ないのか…安く売ってたから買おうか迷ったけど微妙か…

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:30:39.31 ID:X5G2yHQ7.net
パンク修理とかタイヤ交換って覚えても次交換するまで期間があくと忘れちゃう

805 :725:2016/10/15(土) 21:36:22.47 ID:tH+8FIrE.net
>>730
>>732
結局自転車屋に行きましたが、車のタッチペンを使うのがいいとの事でした
・・・が、近い色味の物がコーナンにはなかったという悲しみ
オートバックスならあるだろうか(探してるのは色味が近いスイスポの黄色。キモオタイエローとも言われてるが)


あと、どうでもいい話ですがGIOSのブランドカラーであるジオスブルーについては
GIOS自身が補修用の塗料を販売していて、GIOS扱ってる自転車屋なら置いてます

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:56:32.37 ID:OLgPYyoH.net
>>805
カー用品店のほうが品揃えいいね。
既製品がない場合はカラーナンバー(スイスポの黄色が近いならそれを調べる)から調合してくれるやつもあるね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:11:11.30 ID:tCdEB80O.net
俺はガンダムマーカー塗ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:23:10.65 ID:tH+8FIrE.net
>>806
明日ダメ元で行ってみますわ


>>807
カーボンならわからんでもないが、アルミやクロモリといった金属にも乗るのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:24:57.01 ID:LZ0qlL0F.net
>>807
カーボンになら使えそうだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:32:37.65 ID:9TtZS0b1.net
俺もカーボンだけどガンダムマーカー使ってるわ(笑)

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:37:47.90 ID:tpNV3SUm.net
ガンダムマーカーとは何?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:42:34.38 ID:P4PiHeve.net
田宮のでしょ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:44:41.45 ID:fCmZmbsj.net
田宮のコバルトブルーか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:48:25.18 ID:Ol7IHQQ8.net
ホリゾンタル気味のカーボンロードに乗っています。
シートパイプの露出が短いためサドルバッグを付けるとほとんどのそれだけでスペースが占有されてしまい
パイプにリフレクターを付けることができません。
かといってシートステーもカーボンのため一般的(ママチャリ用等)なリフレクターを取り付けることはできず困っています。
皆さんはどのようにしてリフレクターを取り付けてこの問題を解決してるでしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:05:19.15 ID:ZK0XYZMd.net
>>814
LEDランプ常時点灯でリフレクターの代用出来る
こういう安い中華ランプで十分
http://www.ebay.com/itm/331982224360

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:21:32.12 ID:3XRK8VjV.net
>>814
サドルバッグの蓋のところに

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:22:40.24 ID:k4z3RT0D.net
>>814
サドルバッグにリフレクターを貼り付ければ良い

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:36:16.95 ID:jJ8w/wDi.net
>>805
チャンピオンイエローは普通店に無いよ。
ソフト99なんかだと、製作依頼で作ってくれる。
手っ取り早く欲しいなら、スズキのディーラーだよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:48:27.67 ID:yRANfvzw.net
>>814
シートステーにバンド取り付け式のヤツを使う

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:54:25.07 ID:LX5BEiB2.net
>>814
サドルバッグがリフレクターになってるやつ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:54:47.44 ID:MHOjpOLw.net
ロード乗りはじめて1年ほどの初心者です
走行中にタイヤがロックしたような感じがして落車しました
が,落車の原因がよくわかりません
起き上がったときチェーンは外れていましたが
走行中チェーンが外れることはありますか?
(落車の衝撃で外れたことは何度もあります)
他にも原因が考えられますか?

結構派手にコケてしまいヘルメットに感謝してます

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:57:10.40 ID:LX5BEiB2.net
>>821
チェーン落ちでも進行方向に対しては空転するから違う原因
どっちがロックしたかはわかる?
前だと前転するし後ろだと横滑りする

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:06:10.90 ID:MHOjpOLw.net
>>822
さっそくレスありがとうございます
後輪です書き忘れていました

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:09:00.18 ID:LX5BEiB2.net
>>823
後輪がロックする原因はブレーキか異物がスポークに当たるか
スポークに何か当たるならロックする時にガガガっとか音が鳴る
何度か落車してたらディレイラーハンガー曲がってるかもしれんからローの時に入りすぎてるかもしれん

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:13:19.17 ID:isM38Xx9.net
>>823
文章だけでは伝わりにくい異常が見つかるかもしれないので画像を数枚上げてみよう
・後輪ブレーキ付近を真後ろから
・スプロケット、リヤディレイラー付近を真後ろ+側面から
一応フロントディレイラーやクランク付近、シートチューブとタイヤのクリアランスも

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:13:48.02 ID:LX5BEiB2.net
チェーン落ちで可能性あるなら、クランクがロックして焦って足元見ようとした瞬間バランス崩すとかかな
その場合後輪は回り続けてるけどそんな感じでもない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:58:32.26 ID:RCpXIdJ/.net
シフトチェンジしたと同時にロックしたか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:59:09.38 ID:RCpXIdJ/.net
追加下ハンだった?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:30:40.53 ID:alXEpcUG.net
>>823
自分の場合MTBで後輪ロックしてこけたことがあって
後輪のハマり具合が甘かったみたいでズレてた。
クイックレリーズの締め具合が甘かったのでは?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:44:03.04 ID:nI0X5MeH.net
ブルホーンバーの方が持ちやすいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:35:30.74 ID:vLXJniXV.net
チェーンを交換したいのですが
アウターローにしてからはずすというサイトとインナートップにあわせてからはずすというサイトがあります。
どちらが正しいですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:40:51.90 ID:QY8qZ/1t.net
インナーローがよいです

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:42:36.66 ID:cpyzCsTY.net
えっ、茶化す意図とかじゃなくアウタートップじゃないの?
少なくともインナートップは緩すぎてチェーンがフロントギアから外れやすくなるよ。
ローギアで外したことはないな・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:49:09.44 ID:chJxT5tW.net
>>831
アウタートップで外したほうが長さ決める時に楽だよ。(アウタートップでプーリー垂直・RD通さずアウターロー+2リンクどちらの方法でも)
手(や手袋)が汚れた状態でシフター触りたくないし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:36:29.45 ID:vLXJniXV.net
ありがとうございます!
アウタートップでやってみます

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:58:52.21 ID:mz7kvzWA.net
これって良いと思う?
http://i.imgur.com/LuGVt7x.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:08:28.32 ID:hmkJpUGP.net
悪いと思う

838 :725:2016/10/16(日) 21:12:39.43 ID:kmwpghhg.net
補修用のタッチペンは結局目当ての色がなく
色味の大きく異なるタッチペンで妥協するか、色味の近いスプレーにするか迷った結果
バイク用のチャンピオンイエローとサーフェイサーを買ってきましたよ(当初予算の5倍以上。色見本と実物で色合わせはしたが)



後はスプレーそのまま吹き付けるのもアレなのでパレット代わりになる物と、細めの筆を買わねばならん

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:18:02.29 ID:CNRp2jn+.net
アルミ見えてるならミッチャクロン、脱脂のためにシリコンオフ、耐水ペーパーとコンパウンド各番手とマスキングテープも揃えなきゃ!
ってそんな大掛かりにやるほどの物でもないかw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:20:49.93 ID:7XRDY3mj.net
ナビだけなら、ユピテルから出ている2万円くらいのものでもいいと思うんだけど
ガーミンの820や1000って値段が高すぎる

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:21:23.73 ID:ZwMIBvxS.net
ロード歴1年の者です。

最近心拍系を買ったのですが、
ちょと踏み込むと平気で心拍数が200近く行きます。

GarminのActivityの記録を見ると、
1時間のサイクルで、平均180〜190bmp(平均速度32Km)で、みなさんのActivityと
比べても異常な程高いです。
ちなみに、心拍数180行っても息切れは、ほとんどしてません。

心拍数を下げるためには、どうすればいいでしょうか?

・34歳、男性、165cm、昔は陸上の長距離をやっていました
・喫煙者、ビールは毎日1.5L程度取得
・健康診断は肝臓の数値が悲惨なことになってます

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200