2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:32:53.44 ID:rFisOh3w.net
>>107
8sチェーンのままだとFDに当たりやすくなり、
9sチェーンにすると8sスプロケ×9sチェーンになり遊びが無くなり調子狂いやすくなるので、
どうせなら右シフターとスプロケも換えてリアも9sにしちゃえば?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:40:15.25 ID:mEmjmDpU.net
初クロスバイクでエスケープR3かルイガノティラールに泥除けとスタンドオプションでつけてってのを考えてます。
大昔にマウンテンバイク乗ってた以降はずっとママチャリだったので、体を起こした状態でのんびり乗れる方がいいのですが、前傾姿勢はどっちの方が弱いでしょうか?
また、シートを下げてハンドルを上げるなんて事は可能なんでしょうか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:00:26.65 ID:AVtfrxoP.net
ママチャリサイズのサドルが必要になりそう

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:56:35.99 ID:aXOdLpmL.net
どっちかだったらティラールだろうけど
どっちもアップライト姿勢のクロスというより中間グループじゃねえの、それ
Rai700とkTREKFXシリーズとかQUICK4とかアップライトって言われるよね

詳しくは購入相談スレのがいいと思うが

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:46:17.47 ID:Q5N7cXcU.net
ジャイアントのsuitto-wに乗ってます
チャイルドシートを付けたいのですが、HPにはチャイルドシート付ける時は両立スタンド使用して下さい。と書いてある
ジャイアントには在庫切れで再販予定もないとの事
街の自転車屋回ったがどこも付けれないと言われました
センタースタンドでチャイルドシート付けようかなと考えていますがやっぱり両立スタンドの方が安定感は良いですか?
また大阪在住ですがクロスに両立スタンド付けられる自転車屋さんってありますか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:02:29.36 ID:fCKagQHI.net
最終手段は東京の狸サイクル

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:12:13.21 ID:0/HvQpWG.net
最終兵器狸サイクル

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:40:50.24 ID:a6tN1r2P.net
>>112
センターでも2本足ならわりと安定するね。
(取り付け可否は現物を合わせてみないと判らないので自転車屋で相談して)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32535900001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32580100002.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/29/item100000002979.html
荷物と違って転倒一発アウトの可能性あるから注意してね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 07:26:51.68 ID:4k6mZuWE.net
>>113 >>114
狸サイクル
こんな丁寧なお店があるとは…!
ただ大阪から遠いので本当に最終手段として考えたいと思います
レスありがとうございます!

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:07:29.43 ID:4k6mZuWE.net
>>115
センタースタンドでもこんなに種類があるんですね
安定感重視でセンタースタンド付けてもらおうと思います。
それでも倒れたら自己責任ですね…試運転してから色々出掛けたいと思います
リンクまで貼って頂き丁寧にありがとうございます

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 05:32:03.52 ID:S9c5iG4/.net
>>117
1のエスゲはRDのワイヤーをBBの下に通してるタイプは加工が必要
使い勝手は良いのだが足のゴムが破けると難儀する
単体で売ってくれないかなぁ

2はスタンド上げた時チェーンに当る
ピスト系にしか使えないんじゃないかな?

3は持ってないからインプレ頼むw

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:00:00.48 ID:jtVThdrl.net
スレチだったらごめんなさい
前々から興味あったんだけどなかなか始められなくて最近たまたま知り合いから自転車もらったんで始めたいと思ってます
トランジットスポーツG26ってのもらったんですがおすすめのレストアとかあります?
ちょこっとサイクリングと通勤、一度は遠出したいかなあくらいなんでロードとかガチなやつは考えてなかったんですが、トランジットあんまり見た目が好みじゃないし逆にルック車でいいから買いたくなってきて

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:05:34.51 ID:irOjHb1F.net
>>119
レストア内容はコンディション次第だからお薦めとかないと思うよ。
とにかくまずは全バラしだね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:21:23.98 ID:qdELHwhN.net
>>120
ありがとうございます
バラしか…難しそう
全然知識ないけどクランクはもうちょっとかっこよくしたい

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:55:11.37 ID:N3bbV81s.net
>>119
>おすすめのレストア

レストアの意味知ってる?
カスタムの間違いじゃない?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:27:38.64 ID:KoB/obw2.net
>>122
そうすよね
書いてからちょっと変だとは思ってましたすみません

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:29:58.48 ID:KoB/obw2.net
カスタムしたいけどずっと乗ってなかったみたいだしレストアも必要そうな気がします
とりあえず乗るためにグリップとタイヤをホームセンターで変えてもらいました

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:36:36.94 ID:wSODCN0l.net
>>124
ブレーキは大丈夫ですか?
効かないブレーキは危ないですから。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:49:56.33 ID:KoB/obw2.net
>>125
効きが悪かったみたいでホームセンターのおっちゃんが直してくれてました
ワコーズの色々買って綺麗にしようと思うんですけどブレーキパッドって拭いていいんですか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:15:41.58 ID:BgQXq56e.net
>>126
パッドは600番くらいの耐水ペーパーで水研ぎして一皮剥いてやるといいかも。
その前に劣化してそうだったり残量わずかなら交換か。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:24:34.72 ID:h1qQtUVY.net
>>118
センタースタンドも付けれる種類があるんですね…何が1番自分の良いのか…迷います。
通販で買うより直接ジャイアントかあさひに持って行こうと思います。
詳しくありがとうございます!

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:39:32.38 ID:UxA4yvVo.net
>>127
おおそんなメンテ方法があるんすね
ありがとうございます
そもそもG26ってあんまりググっても出てこないけど人気薄いのかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 18:40:16.74 ID:BgQXq56e.net
>>129
大人気ってわけじゃないけど、かなりのロングセラーだよ。
先祖はこんな感じ。
http://dt6110.web.fc2.com/bicycle/GRAND.html

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:33:09.40 ID:UxA4yvVo.net
>>130
おお!ほんとありがとうございます
30年も前のものなのにあんまり変わってないってすごいですね
ここ参考に時間があるとき分解洗浄チャレンジしてみます

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:10:35.81 ID:BgQXq56e.net
>>131
大まかな流れを参考にする程度ならいいけど、
年代が違うと使ってる部品規格も違い、それを弄るための工具も違う可能性あるのでその辺は注意してね。
部品規格がわからんかったら実測したり画像くれればなんとかなるかも。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:46:54.03 ID:hYQ+v+3r.net
>>132
優しくて惚れそう
一応diy的なものは好きなのである程度工具はそろってますが専用なのも必要なんですよね…
ちょっと先になりそうだけど色々勉強しながらやってみます
たぶん安いルック車買うより頑張ったほうがいいよね
今日ふらっと通りかかった自転車屋にフィアットかなんかのクロスもどきが2万で揺らいだけど

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 03:52:32.28 ID:zVlOXs3E.net
せっかくの折り畳みだ、クルマに積んで出掛けよう!

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:29:59.90 ID:8tTJ7RgC.net
>>134
輪行ってやつっすね
やってみたい

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:41:51.29 ID:rDeI0UbM.net
単身赴任先で普段の足代わりになるクロスを探していてRITEWAYのパスチャーが安く売ってるのを見つけた。
チョット小さいけどこれなら単身赴任が終わったら妻も乗れそうなのでいいかなと思ったんだけど、
タイヤが26インチと普通のより小さくて
幅もかなり太い1.5インチ?
こんなタイヤとチューブって売ってるものなんでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:56:39.82 ID:rV+PFVbP.net
>>136
26インチのMTBを街乗り仕様にする時なんかにも使われるサイズなのでそんなに特殊な物ではないね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 02:09:02.04 ID:rDeI0UbM.net
なるほど26インチってMTBのタイヤサイズなのか。
問題点は解決しましたありがとうございました

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 09:38:47.86 ID:83N9h6RJ.net
元々はありふれたサイズだったけど、26インチはディスクブレーキがスタンダードになって
リムブレーキ用ホイールが今や絶滅寸前なので、将来的にホイール替えるとなったら選択肢が少ない
という問題はあるよ
特に廉価クラスの選択肢がない

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:12:32.46 ID:ni2ro1WV.net
>>139
どのみち700cのクロスバイクでもold135のリムブレーキも完組はリプレース用しかないから状況はあまり変わらない

手組頼めばいいんよ
手組じゃ実現できない性能求めて十万からのホイール買うようになったらどのみちクロスじゃなくロード乗りたくなってるんだろうし

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 12:49:15.77 ID:EUzzRz5Q.net
購入相談スレが停滞してるっぽいんでちょっと質問。
嫁用にクロスバイク買おうかと考えてるんだが、候補は

ビーオール BR2-L(35000円)
ルイガノ ティラール(47000円)
センチュリオン クロスライン30R(35000円)

に候補を絞った。どれもスペックはバラバラなんだが、ビーオールの内装ギアってアップダウンきついかな?
キツければティラールかクロスライン30Rの二択、できれば1万円安く買える後者を希望したいんだが、どちらの方が満足感高い?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:15:24.67 ID:3StsDfXe.net
>>141
ネット通販になるが、

http://item.rakuten.co.jp/sc-hero/cosp/

フレームが合えばだが、これじゃダメかね。
ハブとブレーキ以外オールシマノ、
クロモリフレームでシートもジェル入りだったよ。
12kgとちと重いが、タイヤとホイール交換すれば解消すると思うよ。

会社の若い子が買ってクロスデビューしました。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:48:07.27 ID:EUzzRz5Q.net
>>142
おお、これも安いね。
スペックもいいのかな?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:50:15.64 ID:0CQ+VP6I.net
>>140
高価なホイールならリムブレーキ対応のもそれなりにあるんだが、安価なクロスに元々付いてるような
廉価なホイールの選択肢がないのが問題と言ってるの

リムが摩耗して買い替えたいと思ったときに、700cで言うところのR500みたいな
前後で1万切る安価なホイールがないのが難点
ロードとは別に通勤専用に所有するクロスには金も掛けたくないしな

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:55:39.90 ID:ifM7bgzc.net
>>141
BE-ALL BR2-Lは45x18T

NEXUS・インター5の変速比は
1・0.75
2・1.00
3・1.16
4・1.34
5・1.55

さあ計算しろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:00:48.94 ID:EUzzRz5Q.net
>>145
わからん(´・ω・`)
坂道ダメってこと?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:48:50.64 ID:3StsDfXe.net
>>143
シフター、クランク、ディレイラーはシマノだから、
グレードは低いが、ちゃんとシフトチェンジする。

ネット通販だが、100%完成車で送られて来た。
来てからの調整は、
シートポスト、ハンドルのフィッティング
タイヤの空気補充
恐らく輸送中にズレたフロントディレイラー調整のみ

各ボルトの増し締めや、ブレーキ調整をちゃんとしているのに驚いた。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:39:55.41 ID:EUzzRz5Q.net
>>147
詳しい解説サンクス。嫁に聞いてみて考える。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:21:10.18 ID:mDxZcXZZ.net
>>146
いや計算してないからわからん

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:20:44.54 ID:APdetdUZ.net
クロスバイク乗り始めたんだけど乗りにくいしケツと手首が痛い
これって慣れるまでは普通なんですか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:44:08.64 ID:n/agaPYF.net
>>150
馴れが7〜8割って所かなぁ。
車体弄るなら握り幅、レバー角度、サドル位置調整くらいならほぼタダで出来るね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:11:17.51 ID:o+sXSzsG.net
>>150
パッド付のパンツとグローブは入手済み?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:12:28.37 ID:HaYW/t8p.net
>>150
段差や道が荒れている場所を、座らないだけで随分変わる。
手は悪路で重心を移動させたり、速度を落としても楽になる。

後は、車体とのフィッティング不足や、
ウエア(パンツ、グローブ)の不備。

それでもダメならシート、タイヤの変更、
ハンドルバーやシートポストのカーボン化。

最大の原因は、自分の体重だったりするが

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:02:47.31 ID:SEBtq3Wj.net
イオンに売ってるラッセンて乗り心地どうなん?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:05:31.54 ID:0W5dKHAO.net
手首が痛いならエルゴングリップオススメ
他所の幅広グリップでも可

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:30:03.62 ID:0mMFJLI+.net
最初のころはエルゴンも片道30くらいで痛んでたなー
バーエンドバーも視野に入れていいと思う
尻は前後や角度や高さなんかの微調整して一か月くらい乗ってみて、
それでも変化なければSMPみたいなのもいいかもしれない

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:21:57.74 ID:+1098g+H.net
つや消し黒かテカテカ白か悩むわ
どっちオススメとかある?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:39:20.31 ID:wlCQyQOl.net
白の方が無難だね
黒はオッサンが乗るとジジ臭くなるしキモ男が乗るとオタク臭くなる

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:08:05.99 ID:+1098g+H.net
白にするわー
サンキュ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:28:46.89 ID:OcpGGpbh.net
テカテカ黒がいい

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:35:23.37 ID:++daSsAr.net
白は汚れが目立つから掃除が捗る

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:56:38.92 ID:qhPkj60k.net
>>158
ジジイにまでなるとマットブラックで逆に渋くなれるはず
とマットブラック買っちゃったワイ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:06:37.28 ID:k/WPkpYx.net
マットは部分的に擦れて早晩テカテカになるのが難点

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:33:55.13 ID:rbbMnj+F.net
買った時にポジションを合わせてもらったんですが、上り坂が楽になるようなポジションてありますか?例えばシートを高めにするとか前に出すとか

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:57:24.46 ID:rgJ1FLwu.net
>>164
平地も登りも同じポジションで良い。ただし乗り方が変わってくる。
サドルの後ろのほうに座り、ペダルを漕がずに回す様にするだけで
普通に楽になる。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:31:51.22 ID:jbyyrBKl.net
>>165
>サドルの後ろのほうに座り

んん?
普通、上りはペダルに真下に体重がかかるように前乗りする方が楽なわけだが

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 04:01:23.65 ID:nLBP3sYW.net
>>166
それは「ママチャリポジションのルッククロス」だから
サドルが後退し過ぎてて、そう言う乗り方が楽なだけ。

フラットバーロードに近い「本格クロスバイクス」なら
シート角が立ってるので、サドルに深く座ると楽になる。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:02:06.89 ID:4sqYv5U6.net
>>167
無知は黙ってろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:48:40.53 ID:lWs+fdEJ.net
本格クロスバイクスわろた

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:16:30.93 ID:ysPwfZ9N.net
>>167
間違ってますよ。
クロスバイクどころか自転車に乗った事すら無いのがまる分かり・・・。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:16:36.26 ID:4fnvZWOq.net
>>161
黒のがなくてサドルとハンドル白いの買ったけど、フェンダーとかアクセサリー類の組み合わせに悩むなあ
車体緑だから黒でもいけなくはないんだろうけど、統一感持たせて白のフェンダーにしたら雨の日えらいことになりそう

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:35:44.81 ID:T+rd1FDb.net
>>150だけどちょこちょこ乗ってたら慣れてきた
慣れだねこれは

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:45:01.76 ID:+sMvTnIw.net
いや、ロードでもヒルクライムは前乗り派と後ろ乗り派といるから

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:52:36.09 ID:/pkeBTtJ.net
物理のテストで3点を取ったことのある俺なりに重心の方向を考えると前乗り一択しか有り得ないだろうと思っていたけど、>>173を見てググってみたら本当に後ろ乗り説もあることを知ってビビった
今度坂道に行ったら後ろ乗り試してみるわ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:13:56.86 ID:PigoQvDZ.net
因みに俺は後ろ乗り派でパワー掛けて登る

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:25:48.60 ID:gqqS0If5.net
1500円くらいの簡易的な三角形な形をしたスタンドは後輪を外していても乗せられますか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:54:52.22 ID:f566C3rx.net
>>176
こういうのか、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/94/item100000029419.html
リアハブ単体(中古で安いのがあればラッキー)を用意して使えば大丈夫だよ。
現在使ってるQRシャフト抜いてスタンドに取り付け引っ掛ける方法もあるけど、極めて不安定&エンド幅狂う可能性あるのでおすすめしないね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:16:18.12 ID:gqqS0If5.net
>>177
ありがとございます
本格的なスタンドは高いのでそれで行きます

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:37:58.28 ID:PUaa7VLK.net
フォーカスのアリーバって2017年モデルはないのでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 00:36:43.17 ID:hPVv54+0.net
>>88ですが
先日横から急に出てきた自動車を避けようと
とっさに歩道に乗り上げたところ
後輪が段差に引っ掛かって転倒しました。

ズボンの膝を破きましたがグローブのおかげで掌は無事
ヘルメットまだ悩んでましたがやっぱり買うことにしました。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 01:29:51.28 ID:3IsW2IKu.net
>>180
怪我がなくて何より、
明日は我が身と思い、気を付けるわ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:30:51.75 ID:zzg/eU51.net
俺も初めてはノーヘルだったけどヘルメット被ってる方が逆にカッコいいと思うようになってきて被るようにした

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 19:20:05.16 ID:Fnbba1mS.net
ヘルメット買ったもののキノコ頭に慣れなくて被るのに抵抗あるわ…

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 20:34:31.91 ID:WrfeGz3U.net
クロスなら俺はキャップを被ってしまうわ…

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 23:52:30.12 ID:L1me4++R.net
殺人犯、足がつくのを恐れ自転車で250km移動
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0340746.html

お前らなら余裕何?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 03:59:01.88 ID:a2QS90f9.net
>>185
ロードバイクないしスポーツ車ならそういう記述がありそうなもんだし、ないところを見ると
シティサイクルかママチャリだよな
俺はロードならともかく、シティサイクルじゃ行く気にならんわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:33:23.99 ID:jxi7AqJQ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VRH7VRK
このとげって靴の裏に穴あいたりしないですよね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:47:31.96 ID:8AtkZa+2.net
>>187
靴の裏に穴開いたり傷だらけになったりするよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:03:47.32 ID:Y1iVTVyG.net
キャノンデールのCAAD OPTIMO FLAT BARが
カッコよくて即決で買いそうだったんだけど、
右も左も分からない状態だったから
とりあえず保留にしたんだ

店員はハンドルとシフトかえてあげれば
ロードとしてもいけるからオススメだよ
って言われたんだけど、どう思う?
最初の1台でいけるかな?

外観はかなり好みだった
試乗はしてない
友人のRX4には乗ったことがある

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:35:15.12 ID:uBX2OyIN.net
>>189
見ただけでなく乗ってみて店のスタッフからもサイズ的にバッチリと言われた前提で。
最初の一台という事は周辺用品を一つも持ってないんですよね。
予算的にギリギリならしんどいですが、3万円余分に財布にあるならオッケーです。
ライト、カギ、チェーンオイル、右足に巻く裾留め(これは百均にもある)、サイドスタンド、空気入れ(まずはフロアタイプ、続いて携帯タイプ)・・・この辺りは即必要、三日後に必要に感じるのはヘルメット?
・・・一万円では厳しい・・・。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:44:52.93 ID:uBX2OyIN.net
すみません、見落としました。自転車乗りの友人がいるんですね。
友人との遠乗りは最高に楽しい上に、パンクしても装備を借りれば良いので携帯タイプは即買いリストから外していいかも。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:23:31.76 ID:Y1iVTVyG.net
お返事ありがとうございます
周辺用品は、一から揃えます
金額に関しては今は念頭にいれておりません

フラットバーロードとクロスバイクの違いに頭を抱えております

メイン用途が通勤になる気がするので、キャノンデールのフラットバーロードはオーバースペックなのではないか、同じ価格帯であるならRX1のほうがいいのではないかと思ってしまいました…
街中を見ればgiantばかりなので、少し抵抗がありますが…

フラッドバーロードは、ハンドル,シフト換装で両使いが出来るのか、クロスとロードの間でどっちつかずにならないか、教えて頂ければ有難いです

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:34:36.15 ID:Y1iVTVyG.net
連投申し訳ないです
現在検討中の物は
CAAD OPTIMO FLAT BAR
SIRRUS SPORT DISC
escape RX1
の3点です

金額差による自転車の差もありますが
使用用途、毎日の通勤(9km) 週1の25km走行(片道)で使い勝手がいいのは どれでしょうか?

タイヤ幅やフラットバーロードについて調べてみましたが いまいちピンとくる解答がありませんでした…
何度も質問して申し訳ありませんが、上の記述と同じく答えて下されば幸いです。
宜しくお願い致します!

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:36:24.83 ID:Oj5X3Otn.net
キャド一択

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:38:35.44 ID:uMhpbTtU.net
雨の日も自転車通勤するならディスクが良いよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:04:31.25 ID:YC91unV3.net
通勤にRX1は既にオバスペ感満載っていうか、30km/h割らないで走れることが重要な状況でもないわけでしょう?
通勤はR3か手頃なマウンテンにして、週末用に金掛けたロードは別に用意した方が・・・
一台で全てにツブシ利かせようとすると結局何も出来ない中途半端なものが出来たり
人間でもオールラウンダーって何でもできる人というより、むしろ何もできない人への生暖かい言葉だったりしがち

走路の9kmが平地ならメーカー製ハイエンドママチャリの方が仕事帰りのスーパーの買い物が捗るような気も…
スポーツ車みたいにあっちが減ったこっちが減ったという細かな出費がない分スポーツ車に回せる金も増やせたり

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:06:02.83 ID:PJn/WAXu.net
フラットバーロードは、ドロハンのロードに乗り換えたくなった時に最小限の出費で済むクロスバイク、位に考えればいいんじゃないですかね。

雨の日も乗るなら泥よけが付くのが良さそう。
あと、勤務先と自宅の双方に超重い最凶U字ロックを置くようにすると、重いロックを背負わずに済む!
お金が倍かかるけど・・・。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:09:10.71 ID:YC91unV3.net
あとスポーツ車は通勤には必須の「泥除け」つけると極端にかっこ悪くなるのをどう考えるかってのもあるね

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:27:57.78 ID:WAJlLY8p.net
>>198
車道専門かつサイクルウェアなら泥除けも必須ではないよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 04:24:36.51 ID:Cf3CZb0F.net
迷ったらロード買っとけって昔の偉い人は言っているよ
でもねぇ方向性が定まってないなら他の選択肢も色々あるよ

@シクロクロス
ディスクブレーキが付いてるタイプも多く雨の日も安心
だだ泥除け付けるクリアランスはなさそう
ポジションとタイヤを変えるだけでクロス・ロード寄りに大きく振れる

Aランドナー
泥除けを付けられる全天候型でちょっとした荷物も載せられる
フラットバーやプロムナード化もできる
スピードを求めないならこちらもあり
クロモリホリゾンタルのクロスをベースにコツコツ仕上げるのもあり
レトロな外観で人によってはスーツ姿でもカッコよくなる

選択肢が増えたな
さぁ悩め青年

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:20:40.87 ID:7b/TcmeL.net
起きてみたら たくさん回答が!
ありがとうございます!

やはり泥除けは必須ですか…
スポーツサイクルの泥除け付って かなりださく見えてしまうんですよね…
あと雨の日は通勤しません!
雨の日のみ自家用車で通勤します。
午後降りは困りますが…

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:36:30.86 ID:G9GtwCUw.net
泥除けは後輪に着脱できる簡易型だけでいいんじゃないの
小雨程度なら

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 08:39:41.88 ID:S+MQajeC.net
だからキャド一択

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:58:07.25 ID:JmCfJx0E.net
CAADって、缶ビール並の薄いアルミパイプを使ってるので乗り心地が良くて、軽くて、通勤楽できそう。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:57:18.52 ID:7b/TcmeL.net
CAADにする事にします!!
内心決まっていたのかもしれません…w
簡易の泥除け着けれますかね?
仕事終わったら周辺部品調べてみます!

また調べている最中に躓いたら質問させてください!

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 13:05:37.44 ID:xHELod2L.net
後ろは普通はつくんじゃねえの
前は・・・うん

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 13:15:23.15 ID:JmCfJx0E.net
後ろは
「ZefaL(ゼファール) SWAN ROAD 後フェンダー」
がオススメ。アマゾンの売上でも泥除け第3位。
顔に(目に)泥水かからない、脱着式フロントフェンダーを自分も探し中。

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200