2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:38:49.54 ID:GHDKIBhy.net
コーダスポーツ
スピード出ないのは解っていたけど、それにしてもママチャリ以上に重い、進まない錯覚に陥る。
センスタ立てて、手でサドル廻すと
これまたなんか少し重いような。
軽くブレーキ掛けながら廻しているような感覚。
回転スピードに比例してなんかが擦れる様な音がするのも気になる。
ブレークパッドがリムに当たっているか目視したんだが僅かに隙間有るように見えたがら、実は当たっている可能性ありかな?
通販で関西では多分有名なショップから購入して、最初からこんな感じ。
関東住だから店舗持って行けないし。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:40:33.29 ID:GHDKIBhy.net
見えたがら→見えたけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:46:43.21 ID:3XUY5uC/.net
>>17
スタンド立ててブレーキ開放して回してみたら?
それで抵抗や音が無くなればブレーキ引きずりだったと判るね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:39:43.43 ID:w9eJs72Q.net
>>14
9じゃないですが、私の場合、ホームセンターで買ったブルーシートを適当なサイズにハサミで切って使ってます。
100均で買ったふとんをベランダで干す時に使うクリップ(ピンチ?)で両タイヤと左右ハンドルあたりを上から挟んでとめてやります。

いきなりブルーシートに抵抗あるなら、100均で90リッター位の透明ゴミ袋買って長辺切って帯状にしてカバーとして使ってみて下さい。
この程度でも以外と実用になるんだなと実感するかと思います。財布に優しいですし。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:49:52.99 ID:GHDKIBhy.net
>>19
ブレーキ解放してまわしてます

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:09:30.26 ID:3XUY5uC/.net
>>21
開放しても僅かな隙間しかないのは何かおかしい気がするけど。
あ、レバーを握らない事=開放としてる?
じゃなくてホイール外す時にリードパイプの引っ掛けを外すでしょ、そうして明らかな隙間を作ってやるといいね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:58:47.94 ID:GHDKIBhy.net
>レバーを握らない
その認識で書いた
>僅かな隙間しかないのは何かおかしい気が
やはりここは疑うべきか

リアキャリア付けてるのもあるけどホイール外した事はない。
今度完全に外さないまでもハブ近くの中心にある?引っ掛けを外して、少し緩めてホイール付け直してみる。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:34:53.07 ID:anaHo1/3.net
エスケープR3とミストラルの2強ですね
クロスバイクは
初心者には上位種とこの2つの違いはないと同じ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:36:57.46 ID:FGl/LMSy.net
http://www2.cycly.co.jp/CycShop/ItemPhoto/DW1HC/DW1HC56_0.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:53:30.15 ID:3XUY5uC/.net
>>23
ホイールの取り付けとブレーキは分けて考えたほうがいいよ。
まずはホイール(リム)とフレームの隙間が左右均等である事を確認(この時ブレーキとの隙間は無視)、
ホイールが真っ直ぐ取り付けられたら次にブレーキ調整の順でね。

キャリアが邪魔で開放するの面倒なら、ブレーキレバーからワイヤーが出てる所を回して隙間を拡げてやる手もあるね。
ホイール回しながらブレーキシューとリムの隙間を注視、隙間がユラユラ変化するならリムが振れているかハブベアリングにガタがあるので調整が必要だね。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:26:28.65 ID:hKpv6+9/.net
クロス乗るときも裾止め必要?
フロントクランクにカバー付いてんだけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:49:34.53 ID:aoEP7COQ.net
>>27
ママチャリみたいなカバーあるなら別にいらん
チェーンに裾が触れて汚れるのを防ぐためのものやからな

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:56.35 ID:LafYfVDN.net
>>24
そら同じクラスのだから
エスケープRX1とかローマ(数字なし)とかが上にはある

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:31:30.13 ID:anaHo1/3.net
皆さんは買ったところの店に定期点検とかしてもらってますか?
個人商店の場合、どこも壊れてないのに持ってくのは勇気いる
そもそも何してもらえるの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:47:13.08 ID:z8lVB0Gb.net
>>30
小さな異常あるときに持ってくよ
なんか音が鳴るとか

あとは埃かぶった自転車貰ったとき、異常は認められなくても念のため持ってったな

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:01:55.50 ID:8lPE1mmt.net
>26
次回乗れる再来週迄にトライしてみる。
スポバイ自体、他に経験ないんで考え過ぎだったかもしれんけど。
サンクス

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:11:49.60 ID:u1dozWIj.net
コーダブルームrail700とミストラルの性能差
教えてください

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:59:02.87 ID:FWF0u8UJ.net
>>27
チェーンガード(バッシュガード)はチェーンへの巻き込みを防止するためのもの
であって、汚れを防止するものではないので、裾を汚したくないなら必要
汚れても気にしないなら不要

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 02:42:42.86 ID:aJwZs+hh.net
シクロクロスってどんなクロスですか

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:03:23.92 ID:6Lp4q9An.net
>>35
クロスカントリー競技のクロスっすよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:10:23.13 ID:Yy+G9isM.net
スレチだったらごめんなさい
最近エスケープのR3を買って、サイコンとスマホを取り付けたいと思っているのですが
ちょっとごちゃごちゃするから追加のマウントバー?を買おうと思っています
マウントバーはこういうのがおすすめみたいのはありますでしょうか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:24:14.75 ID:r3CxSxV3.net
>>37
自分は車体がマットホワイト(艶消し白)なんでアタッチメントバー買うとき白を選んだのですが、付けて分かりました。
ハンドルが黒でアタッチメントバーが白というのはめっちゃ浮きます。
ですのでハンドルと同系統のカラーリングがお勧めです。
あと、同じような感じで迷うようなら軽い方が良いですね。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 08:39:10.68 ID:vNSWfD3Y.net
>>30
なにかトラブっても絶対に持ってかないね
メンテももちろん自分でやるし、わからないところがあれば馬鹿質問スレで聞くなどして対処

カーボンロードは取扱いがデリケートだから店でやってもらうが、アルミ車であるクロスは自分でいじり倒すに限るよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:11:28.64 ID:Eb+Xj5vu.net
カーボンフォークってやっぱり気を遣いますか?
外保管なのでカーボンフォークに手を出して良いものか心配なのですが

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:14:49.20 ID:a18+nyn7.net
いや全く
それより外に保管するなら盗難のが心配

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:58:18.74 ID:Bmkex7va.net
クロスバイク通勤したくてシマノのリュックを調べてるんだけど、どの容量にしようか迷っています
ついでに休日のポタリングにも使うつもりです

通勤で持っていくのは弁当、水筒、モバイルバッテリー程度。
10〜12Lだと少ないですかね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:07:57.23 ID:pI4RTnjT.net
>>37

3Tにガ-ミンと一体型になるステムがあるのでそれを使えばスマホを使ってもコンパクトにまとまるかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:08:23.26 ID:oqGZIpXC.net
>>30
いやもっていかない。
無料でやってくれるし悪い店だとは思わないけど
待ち時間が長くて利用する気になれない。
正直定期点検レベルぐらいは自分で出来るようにならないと
長距離なんて走れないよ
本格的に不具合があったら店にもって行けばいい。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:12:51.82 ID:odd7hUP9.net
運動音痴な女子大生・倉田亜美が自転車と出会いサイクリングを通して成長していく“ハートフルサイクリングアニメ”「ろんぐらいだぁす!」2016年10月スタート!!

地上波同時】ろんぐらいだぁす! #2
10月15日(土)22:30 〜 22:56
https://abema.tv/channels/new-anime/slots/8Q1pwoSNaBog6s

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:31:38.01 ID:4aDsc4vu.net
>>38
ハンドルと同系統 なるほどですね
やはり軽さは重要ですよね、実店舗にいったらネットで探したほうがいいと言われましたが実物持ったりしたほうがいいのかなぁとか思います。。。

>>43
ガーミンはつけていなくてCATEYEのマイクロワイヤレスを買いました
初心者ならこれで十分って言われたのとスマホも使いたいならGPS付きのガーミンはいらないんじゃないのって
言われたのでとりあえずこれを買ってみたのですが。。。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:51:11.34 ID:PQd2g0BE.net
>>37
使ってるスマホがiPhoneかGALAXYなら、トップマウントホルダー等での対応より
トピークのライドケースマウントRXがお薦め
http://www.topeak.jp/bag/yba01900.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:05:38.24 ID:c9bG+dmB.net
>>42
自転車にリュックはないとおもう
ママチマャリならともかくスポーツ車では背中きつくなるし汗でべたべたになる

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:07:39.20 ID:WMGMkydj.net
ロードでもクロスでもリュック背負って通勤するやつなんて五万といる

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:28:01.93 ID:PQd2g0BE.net
>>42
ドイターのレースexp air(12+3L)に、弁当と着替え、それにiPadと
モバイルバッテリー、長財布等を入れて通勤してる

形状的に不利なexp airでこれだから、シマノのu10やr12でも弁当に水筒、
モバイルバッテリーくらいは問題なく収まると思う

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:37:18.02 ID:uq5vfjjr.net
買った時1ヶ月くらい(100km)したら点検に持ってきてねって言われたんだけど
2日で180km走ったんだが点検に持っていくのは1ヶ月でいいの?それとも100km超えたら?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:14:05.56 ID:chJxT5tW.net
>>51
そのどちらか早いほうだから、180km走ったなら持ってって大丈夫だよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:16:24.80 ID:MuhxTIRo.net
前かごや泥除けを安く売ってるショップはありませんか?
地元にオリンピックがあるのですが高いです。
ネットショップの1.5倍くらいで驚きました。
ただ、実際に目で見て判断したいです。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:39:51.81 ID:chJxT5tW.net
店頭在庫揃えるのは経費かかるから高くなるのは仕方ないと思うなぁ。
ポイント還元って形になるけどヨドバシやビックにはないかな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:53:04.53 ID:c9bG+dmB.net
地元にオリンピックってリオデジャネイロかよ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:02:53.85 ID:MuhxTIRo.net
ありがとうございます。
ヨドバシにも置いてるのですね、電気屋のみの存在だと考えておりました。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:52:13.16 ID:4D5Z16GR.net
>>52
ありがとう
土曜日120km走る予定なので日曜日持ってってみる

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:02:53.65 ID:JnRV+t7n.net
>>47
スマホはZenfone2とHTCのHTL23を使用してます。
最近調べてたらCOBIというのが気になり調べているところです。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:16:39.57 ID:pGA2StEt.net
>>16
>>20
遅くなりましたがありがとうございました

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:48:03.18 ID:TpbAZa2A.net
初心者はMTBとグラベルロードのどちらがいいですか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:59:06.57 ID:2YkBfuKL.net
>>60
なんで迷うんだよ用途違うじゃん


かっこいいと思った方にする
そして自転車にあった楽しみ方に遊びが広がる
グラベルロードは結構ニッチだと思うけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 03:00:51.92 ID:599iE40x.net
>>61
>なんで迷うんだよ用途違うじゃん

用途よりも見た目で選んでるからだろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:42:09.68 ID:HEPaWaWg.net
ロードクロスMTBママチャリ総合初心者スレとかないの?

いちいち別スレ行くのって面倒なんですけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:56:15.43 ID:pB65aPaW.net
>>63
馬鹿親切スレでいいんじゃね

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:42:29.57 ID:sXN05HUR.net
テールライトってつけたほうがいい?
ロードと違って基本、道路走らないから
後ろに反射板ついてれば大丈夫かな?
つけてる?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:01:23.61 ID:ZjFA1e0B.net
>>65
より目立ったほうがいいじゃん?って事で付けたほうがいいと思うよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:20:38.26 ID:aVgEOrbS.net
>>65
どこ走るの?もしかして歩道?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 02:25:31.12 ID:EJPDVQqc.net
>>65
道路走らない?釣りか?

歩道走るって意味ならほんとやめろ
危険だし違法

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:35:33.47 ID:MEXfSSXy.net
>>65
道路には歩道も含まれるわけだが、屋内や公園内でしか乗らないの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:50:24.54 ID:jFnOHrO6.net
公営トラックとかサーキット場でしか走らないのかも

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 11:10:52.01 ID:dOrCzmI8.net
>>70
ロードやピストならともかく、クロスで?w

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 11:34:27.07 ID:jFnOHrO6.net
>>71
うんだってそう言うことになるでしょ
道路走らないってんだからww

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 12:25:16.71 ID:dOrCzmI8.net
あー、もう一つあったわ
道なき道、オフロード専門てパターン

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:41:59.79 ID:jmoGLWWC.net
街乗りクロスなんで、歩道も走るだろ
ここにいるやつはガチ勢かよ(笑)

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 14:11:47.85 ID:MEXfSSXy.net
歩道“も”走るのと歩道“しか”走らないのは大きな違いだけどな

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 17:29:36.56 ID:rtiw19eX.net
>>75
お前理屈っぽくて頑固そうだな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:22:10.71 ID:Aa+yvdfH.net
>>76
これからは流れを読んでからレスしような

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:01:26.54 ID:K0bVjhgt.net
で、張本人逃走か

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:45:05.67 ID:x4/S+oqO.net
>>74
ほんとやめろよ
平気で歩道走ってる奴結構いるけど悪いことしてる自覚ないのか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 10:06:34.15 ID:jwJMKZVf.net
ママチャリと同じ感覚なんだろう
ママチャリもだめなんだけど。
クロスを普段乗りしてる人はヘルメットしてる奴少な過ぎるし。
チャリカス扱いは永遠に不滅だな、、

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:11:08.28 ID:Ac9R2eIH.net
歩道走るのが悪なら規制すれば良い

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 07:52:42.54 ID:Ajr0tfCB.net
取り締まりはしてないけど、自転車は車道が原則なことは散々周知されてるだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:54:50.72 ID:PA8GMvMl.net
現行法で規制されてるのになに言ってんだ、、

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 14:59:51.83 ID:bAp8xAat.net
先日、Fujiのパレットを購入したクロスバイク初心者です。
Fujiのホームページを見ると、ハンドル位置が低く、とてもかっこいいのですが、これはステムを反対にしているからなのでしょうか?
ステムを反対にすると何か不具合は起こるのでしょうか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 15:33:10.13 ID:/APgYvJD.net
>>84
↓このように裏返すとハンドル位置が数センチ低く・遠くなる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2114/palette.jpg

↓更にコラムスペーサーを動かしてステムの高さも変えると更に低くできる
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1968/Palette_R3_handle.jpg

↓注意点はアヘッドステムの構造を理解して交換しないとフォークをグラグラさせちゃう点
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2115/ahead.gif
ステムのボルトを締め付けて動かないようにすることで、フォークの支柱(コラム)が抜けないよう抑えてる

だから自力でステムを交換する際に、フォークとフレームの間に隙間があるグラグラの状態のままで
↓ステムのボルトを締めるとフォークがガタ付いてきちんと走れなくなる可能性がある
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2116/sukima.jpg

↓交換前にアヘッドステムの構造を理解して引き上げボルトをしっかり締めてフォークをフレームに密着させてから固定すること
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html#A-Head-Spacer 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 05:47:11.75 ID:esXajXiV.net
>>84
ステムを裏返してハンドル低くした方が格好良くなるけどその分だけ前傾姿勢がきつくなる
そこはまあ恰好良さと反比例ってことで

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 06:28:42.57 ID:g43v26zZ.net
11月4日(金)〜6日(日)幕張メッセで
日本最大規模のスポーツ自転車展示会

サイクルモード開催
http://www.cyclemode.net/
 
サイクルモード&試乗会イベント総合 Part22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448023808/l50
 

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:58:34.92 ID:g9LooYzy.net
クロス買って半年
週末普段着でポタリングしていますが
寒くなってきたので自転車用のグローブをやっと買いました。
ヘルメットもやっぱり買った方が良いでしょうか。

クロスでグローブにヘルメットだと
バッチリ決めたロード乗りに笑われそうで…

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:08:23.25 ID:ZhTFq2fL.net
>>88
いいか悪いかで言えばいい、安全のためのものだからね、義務じゃないから好きにしたらいいよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:08:40.67 ID:kUGp7dbH.net
>>88

クロスだけどポタリングや遠くに行く時は基本ヘルメットグローブ完備だよ
1回転倒して頭縫ったからビビって着けるようにしてる

イベント以外でクロスバイクにヘルメットつけてるの自分しか見たことないけど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:13:55.90 ID:yuWLHZqw.net
>>88
ヘルメットするなら、グローブはフルフィンガーじゃないと意味がない事に気づくんではないか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:53:13.54 ID:lC4T/si6.net
>>88
ロードでいったんヘルメットに慣れてしまうと、クロスでもヘルメット着けないと
不安で仕方なくなるよ

>>91
変わったこと言うなあ
ヘルメット被ったローディでも夏場は大多数がハーフフィンガーなわけだが

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:01:27.81 ID:iA1Qqf3d.net
むしろ自転車板住人はクロスでもみんなヘルメットグローブしてるもんだと思ってた

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:02:03.25 ID:yuWLHZqw.net
半袖と長袖ぐらいの防御力の差はあるよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:07:58.41 ID:lC4T/si6.net
>>94
転倒時に地面に接地するのはたいてい掌なわけだし、指はそこまで関係なくない?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:17:48.22 ID:yuWLHZqw.net
国道を横から伸びてる草を払いながら走ってるとトゲのある植物が結構あって

だからって中央に寄るとダンプの餌食だし、ロングでたまにしか走らない道だから
トゲのあるなしはその時まで分からんのよね

コケなくてもフルフィンガーの方が良いっていうのもあるんだわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:35:46.70 ID:lC4T/si6.net
>>96
そのルート避ければいいだけじゃ()

夏用ロングフィンガー愛用してる俺でも、その程度の状況じゃイマイチ共感できんわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:27:46.89 ID:dFM11X9k.net
ものごとにはメリットとデメリットがある

ロードにするにはデメリットがなあ
という人はクロスにしておけばいい

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:31:17.77 ID:1TBjdYTn.net
vブレーキの調節で、http://i.imgur.com/8pWRk93.jpg ←このように黒いカバーとブレーキまでゆとりを持たせたいのですが、私のでは http://i.imgur.com/btfHBYM.jpg ←こうなってしまい、黒いカバーとブレーキがとても近くなってしまいます。
どのようにすれば一枚目のようにできるのでしょうか?ブレーキの形の違いでしょうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:21:02.30 ID:C2QdPPuE.net
>>89 >>90 >>91 >>92
皆さんレスありがとうございます。
クロスでヘルメット被る人は少ないようですが
安全の為にはやっぱり被った方が良いですよね。

子供の頃自転車で派手に転んで救急車に乗ったり
中学生の頃前輪のライトを足で付けようとして一回転したり
二十歳ぐらいの頃丁字路横断中に車に横から追突されたりしたことがあるので
そろそろ真剣に考えることにします。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:08:35.19 ID:4QQ4//5E.net
>>99
アームの開き自体は問題なさそうに見えるけどなぁ。
レバー握った時にブーツが当たっても制動力には影響しないし。
試しにやってみるなら、アーム内側(リム側)に厚いほうのアールワッシャーが入るように組み替えたり、
厚みのあるブレーキシューに換える事でアームが開き、結果ブーツと左アームの距離が開くね。
アームが開くとワイヤーの固定位置が末端方向へ移動するので、
現在固定している(潰されている)箇所に力が掛かるようになるのと、
固定ボルトから先の長さが短くなって作業しづらい可能性があるのでインナーワイヤーだけでも新しくしたほうが安心かも。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 05:59:28.32 ID:wJ6MP9En.net
支点と力点を結ぶ左右2つの直線が平行になったとき、
ブレーキパッドを押し当てる力は最大になるんじゃない?
開きすぎるとブレーキのかかりは弱くなると思う。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 11:07:53.96 ID:pFmsKHe9.net
>>99
力点と作用点の間の長さが違うように見えますけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:02:32.90 ID:JU4mDLAN.net
>>95
うまく転んだ時だけだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:06:39.64 ID:EZP+2ZS/.net
>>99
Vブレーキの種類(ショートとロング)が違う
ブレーキレバーの引き量も違うので、今のまま使った方が良いと思うけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:36:33.66 ID:Wr5xI8wy.net
>>101 >>103 >>105
返信ありがとうございます。
ブーツが当たっても制動力には問題なし、またブレーキの種類が違う といった回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:11:47.79 ID:RHzfHH1Q.net
リア8速フロント3速のクロスをフロントだけSORA(2x9用)の2枚にしようと思うのですが、使えますかね?
ディレイラーとシフターも変えるつもりです

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:32:53.44 ID:rFisOh3w.net
>>107
8sチェーンのままだとFDに当たりやすくなり、
9sチェーンにすると8sスプロケ×9sチェーンになり遊びが無くなり調子狂いやすくなるので、
どうせなら右シフターとスプロケも換えてリアも9sにしちゃえば?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:40:15.25 ID:mEmjmDpU.net
初クロスバイクでエスケープR3かルイガノティラールに泥除けとスタンドオプションでつけてってのを考えてます。
大昔にマウンテンバイク乗ってた以降はずっとママチャリだったので、体を起こした状態でのんびり乗れる方がいいのですが、前傾姿勢はどっちの方が弱いでしょうか?
また、シートを下げてハンドルを上げるなんて事は可能なんでしょうか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:00:26.65 ID:AVtfrxoP.net
ママチャリサイズのサドルが必要になりそう

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:56:35.99 ID:aXOdLpmL.net
どっちかだったらティラールだろうけど
どっちもアップライト姿勢のクロスというより中間グループじゃねえの、それ
Rai700とkTREKFXシリーズとかQUICK4とかアップライトって言われるよね

詳しくは購入相談スレのがいいと思うが

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:46:17.47 ID:Q5N7cXcU.net
ジャイアントのsuitto-wに乗ってます
チャイルドシートを付けたいのですが、HPにはチャイルドシート付ける時は両立スタンド使用して下さい。と書いてある
ジャイアントには在庫切れで再販予定もないとの事
街の自転車屋回ったがどこも付けれないと言われました
センタースタンドでチャイルドシート付けようかなと考えていますがやっぱり両立スタンドの方が安定感は良いですか?
また大阪在住ですがクロスに両立スタンド付けられる自転車屋さんってありますか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:02:29.36 ID:fCKagQHI.net
最終手段は東京の狸サイクル

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:12:13.21 ID:0/HvQpWG.net
最終兵器狸サイクル

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:40:50.24 ID:a6tN1r2P.net
>>112
センターでも2本足ならわりと安定するね。
(取り付け可否は現物を合わせてみないと判らないので自転車屋で相談して)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32535900001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32580100002.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/29/item100000002979.html
荷物と違って転倒一発アウトの可能性あるから注意してね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 07:26:51.68 ID:4k6mZuWE.net
>>113 >>114
狸サイクル
こんな丁寧なお店があるとは…!
ただ大阪から遠いので本当に最終手段として考えたいと思います
レスありがとうございます!

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:07:29.43 ID:4k6mZuWE.net
>>115
センタースタンドでもこんなに種類があるんですね
安定感重視でセンタースタンド付けてもらおうと思います。
それでも倒れたら自己責任ですね…試運転してから色々出掛けたいと思います
リンクまで貼って頂き丁寧にありがとうございます

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200