2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 06:04:26.40 ID:syZcV9R/.net
>>218
クロスバイク購入スレのテンプレ嫁

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:18:44.43 ID:FNIV/pGZ.net
後悔はしたくないんだよな…
スレチになってしまうんだけど
初心者にロードは難しいものがある?
フラットバーロード買うなら
エントリーロード買うか?ってなってる
でも用途が通勤だから 持て余すか…?

どっちにしても現物をもう一度見てからか…
12/5に行く、、待ち遠しい
それまでに 色んな自転車調べて
ああでもない、こうでもないって頭抱えるのか

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:21:12.27 ID:FNIV/pGZ.net
ほんとしょうもない悩みばかりの私に
たくさんのアドバイス下さって
ありがとうございます。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:40:47.05 ID:AQ0kn5uk.net
都心部や交通量多くて自転車道無いルートなのにロード買ったら悲しくなる
歩道の段差も無理だし止まったらだるい
逆に趣味でサイクリングロードとか田舎で舗装された広い道だらけならロードでいい

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:18:18.32 ID:BMQ7ofUQ.net
クロスでもロードでも25C履かせてなんとかなるやろ(適当)

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:24:30.10 ID:U6IYi9+j.net
通勤なら長時間駐輪する必要あるからロードはおすすめしない

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:37:42.00 ID:bSoUh05j.net
なるほど…
であれば、ロードは止めた方が良さそうですね…
ありがとうございます!

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:18:37.24 ID:BMQ7ofUQ.net
ドロハンなら安物でも盗まれて、フラバなら高めで盗まれにくいんだろかね・・・

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:23:56.47 ID:iMFiaTNP.net
所詮我らはお金で買う事が当たり前と思っている一般人、人の自動車を盗んで乗る奴の気持ちなど分かるはずもない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 05:22:45.24 ID:6zRsT1x9.net
俺が思うクロスバイクの利点
・スタンドが付けられる
・泥除けが付けられる
・フラットペダルが付けられる
・危険な道路では歩道を走れる
・普段着で乗れる
・盗まれにくい
・安い
・ラク

もちろんロードにもフラペは付く。
しかしクロスなら「ロードなのにフラペ大草原」みたいな話にはならない。
他も同様。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:06:22.15 ID:0ixyv1e0.net
おれはロードだけどヒルクライムもフラペ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:30:18.92 ID:WA5szzm8.net
>>228
ぜんぶロードでも出来るから、
気兼ねなく出来るかどうかの話だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 10:50:06.55 ID:UguEPEFG.net
>>226
ねーよ
ママチャリがどれだけ盗まれてるか知らんのか?
クロスもロードも同様に盗まれるが、ロードよりクロスの方が安価な場合が多く
安価な車体の方がショックが少ないというだけ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 11:17:50.74 ID:lrFjM0MZ.net
ママチャリ転売目的で盗む奴がいる地域もあるのか

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 11:20:55.42 ID:lrFjM0MZ.net
まあスポーツバイクのスレなら大体は鍵をかけてないやつを乗り捨て気味に持ってくようなやつじゃなくて
ボルクリとかで鍵ぶった切って持ってかれるような盗難の話でしょってことで

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 05:35:11.66 ID:csc00CmO.net
>>231
ママチャリの盗難は「無施錠」で、帰宅足代わりに盗まれる。

スポーツ自転車は、施錠してても「分解してネットで部品転売」
する目的で盗まれる。
したがって高額自転車ほど効率が良いが、安いクロスバイクが
簡易施錠で長時間放置するので盗まれ易いだけ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:50:56.32 ID:gIEURxaK.net
>>226
フラバクロスなんて盗難されまくってるだろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:18:48.72 ID:YvMqiGkS.net
どんなもんでも盗まれるときは盗まれる
ドロハンは 余計に 盗まれやすいみたいなのはよく聞くが実際どうなのか

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:57:37.22 ID:I/R1JmUK.net
>>234
あほ

盗難に遭ったママチャリの大半が施錠してないデータでもあんのかと
ロードやクロスが転売目的以外で盗難されてないデータでもあんのかと
足代わりやイタズラ目的でロードやクロスを盗む輩も少なくないよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:04:53.85 ID:YvMqiGkS.net
盗難された自転車の半分程度が無施錠っていうデータはあるんじゃね
まあたいていママチャリだろうね

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:26:16.51 ID:n/d9ZGkF.net
>>237
足代わりやイタズラ目的でロードやクロスを盗む輩も少なくないってデータでもあんの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:59:47.62 ID:aB2bubfN.net
>>239
つまり>>234も個人の憶測に過ぎんてことね

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:16:48.74 ID:rR5BRAk/.net
盗難といえば保険だが、事故で怪我させたり、
自分が怪我した時の為の保険も入るべきだろうか。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:57:29.66 ID:6ahZvf4e.net
>>241
個人的にはむしろそっちが優先だろうと思う
初心者クロスなんて盗まれてもウン万円かそこら
怪我させたらそれどころじゃないぞ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:59:38.42 ID:rR5BRAk/.net
>>242
みんな入ってるものなのかな。
まだ、クロス買おうとショップ回ってる段階だが保険考える様にするわ。
店員にも勧められそうだし。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:37:16.74 ID:YvMqiGkS.net
>>240
だから説得力のあるとおもう方信じればいいんじゃねw

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:42:45.22 ID:6ahZvf4e.net
>>243
俺はスポーツチャリに乗って無保険てのは、車で言うなら任意保険かけてない奴くらいの認識でいる
クロスと言えど3〜40km出るからなー

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:42:17.71 ID:w0OfWB7v.net
自分の場合、クルマの個人賠償責任特約と
人身傷害特約でカバーされてた

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:54:53.20 ID:t4FXi8Bu.net
個人的な印象として郊外においては8割方盗むのは小中高生だな
その日だけで乗り捨てられるか、家に持ち帰って自分のものにされるかのどっちか
知り合いの話とか盗難被害マップみても皆学校のそばだし
学校付近に止めないだけでだいぶ防犯効果はあると思う

まあ都心は転売目的のボルトクリッパ持った外国人ばっかだろうが

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:04:25.35 ID:OeZGtQLZ.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい

http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:59:41.69 ID:r6HzJxbg.net
ルイガノ [louisgarneau]【お店で受取り専用】 2017 LGS-TR LITE E 外装27段変速 クロスバイク販売価格69,984円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/16/item100000041628.html

LGS-TR LITE E完成車価格 ¥59,000(税抜)
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-tr-lite-e.html

あれ? 高くね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 06:02:08.48 ID:VjFqiYy3.net
クロスバイクのリアホイールってなんで135ミリが多いの?ホイールのステップアップしにくいよね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 06:39:31.09 ID:oiuGDM8C.net
>>250
MTBのフレーム流用が起源だからMTBのエンド幅がそのまま残ってるそうな

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:54:53.65 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:23:05.71 ID:TxGDZx0j.net
次からはsageさせていただきます。
現在、ESCAPE airに乗っています。
今回、標準タイヤのパンクを機に23〜25cに変えようと考えています。
普段は通勤使いで1日15km程度、基本的に雨天は乗りません。
下記の3つから選択したいのですが、アドバイスをお願いできないでしょうか?

1. ミシュラン LITHION2
2. ブリジストン EXTENZA RR2X
3. コンチネンタル GRAND PRIX S2

今日行ったお店では、通勤使いということで耐久性の高いブリジストンのEXTENZA RR2Xをオススメされました。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:47:07.96 ID:Xs9OMZST.net
3

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:58:52.13 ID:WHYJ8FNY.net
>>253
23cならコンチ
25cならミシュラン

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 01:26:36.35 ID:NBEAeMAc.net
・基本原則

デブは、アメリカンデブ(アメリカの標準体重は日本のデブ)向けの自転車作って売ってる
アメリカのメーカーの自転車を買ったほうがいい
絶対いい
 

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 01:31:18.37 ID:R9Z2/nZd.net
欧州にしたとこで日本よりごついと思うんだけどなあ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 08:08:18.11 ID:EzvcmqAz.net
>>254
>>255
ありがとうございます。EXTENZAの選択は無さげですね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:12:35.41 ID:dJc6hWPt.net
>>253
コンチネンタルのGP4000s2、もしくは、ヴィットリアの新型ルビノプロにしておけ

通勤通学用途だろうとタイヤをケチって良いことは何もない
耐パンク性を犠牲にしてまで軽さと走行性能を求めた本気レース用タイヤ(GPスーパーソニックとかコルサスピードとか)を買う必要はないけど
どうせ買うなら少し高価になっても走行性能が高くて耐パンク性と寿命も平均以上ってタイプを選ぶべき

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:35:39.86 ID:+ifOR8BB.net
>>248

どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい
http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010802/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:04:09.16 ID:2WVYbDAl.net
タイヤ交換しようと思ってるんですが質問です
32cのタイヤなんですがメーカーによって厚みが違ったりしますか?
泥除けフェンダーに干渉しないよう厚みがそんなにないタイヤにしたいんですが

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:41:31.14 ID:tkTxXK9O.net
>>261
ホイールのほうはどうなん

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:38:56.76 ID:vFb15HL3.net
タイヤは実測幅、メーカーやシリーズでわりとぶれるよね

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:05:12.97 ID:B0UTqhPS.net
>>261
厚みどころか、実寸法がメーカーによって千差万別だよ
有名なのがコンチで、呼称サイズは23cなのに実寸は25c並

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:22:43.97 ID:v2x1DV5B.net
チンコって?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:33:46.10 ID:Y+2YJVPc.net
ちんここねたる

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 02:59:41.64 ID:qgAyWfIl.net
なんか、サイクルベースあさひで
Rail700A買えなくなってね?

http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:01:27.73 ID:LSTY3hIo.net
昔ってマウンテンバイク風の自転車のフレームに、この自転車はマウンテンパルです。オフロードは走らないでくださいって書いてあったよね?
マウンテンパルでググっても全然情報出てこないんだけど、マウンテンパルって名称はもしかして俺の勘違い?絶対書いてあったと思うの

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:42:09.65 ID:1/u444L+.net
>>268
https://ja.wikipedia.org/wiki/

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:44:55.43 ID:1/u444L+.net
>>268
すまん、間違えた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:39:24.47 ID:LSTY3hIo.net
マウンテンバイクルック車をマウンテンパルって見間違えたって事か…まあ小学生だったから

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:18:08.46 ID:cFoJleLC.net
よくそんな子供の時に見た注意書きの内容覚えてるな
つか普通製品のフレームにルック車ですとかいう表現で注意書きするか?
店の手書きPOPならわからんでも無いけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:00:54.78 ID:30Q0YZfX.net
最近ブレーキをすると、フロント側が カタカタカタと小さく鳴りながらガタつきます
どういった原因が考えられますか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:33:17.96 ID:Na4Jcdrz.net
《カタカタ音やガタつきなどは、例えば動物霊などがエネルギーを搾取するために憑いた場合など、霊的なトラブルを抱えた自転車に起こりやすい》

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 23:34:10.43 ID:EjjZ4eYn.net
ラップ音かよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 09:31:01.43 ID:eofZ1Iru.net
>>273
ステアリングのベアリングとレースが緩んでるのかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:51:56.87 ID:+Lk3IiEW.net
>>274
それがブレーキ時にのみ起きるのなら、通常のストッピングパワー+搾取エネルギーとなり通常より止まりやすくなるわけか。
ちょっと気持ち悪いが、安全性は向上してるといえるな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:53:54.21 ID:Abu2MOIq.net
>>277
別の方向でリスクが上がっている気がするw

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:30:28.03 ID:8zxg9lKc.net
エネルギーは乗り手から搾取するんでね?
ブレーキかけるたび、鳴るたびに窶れて行くとか。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 22:29:32.33 ID:ItEnk2sN.net
チェーンのメンテってバイクと同じでいいかな?
チェーンクリーナーと大同のスプレーオイルだけど。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 00:19:48.78 ID:hdhgU2oW.net
>>280
自転車のチェーンはシール無しなので安物パーツクリーナーでも大丈夫だよ。
オイルは浸透させたらゴシゴシ拭き取りでね。
クリーナー使う時は可能ならチェーンを車体から外してチェーン単体でやったほうがハブやプーリー等にクリーナーが入り込まず良いかも。
車体に付けたままスプレーする場合は後輪とチェーン・チェーンステイの間に段ボール等を挟んでガード、
チェーンステイ下側を通るチェーン目掛けてスプレーすると他への余計なダメージ避けになるね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:38:30.01 ID:ltgjM7E4.net
Cylva購入して2ヶ月、早くも傷つけてしまった。
急ブレーキかけると軽さで前方に横転してしまうんだけど、どうにか対策できないですかね?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:55:15.70 ID:BZzMTLXo.net
>>282
徐行で走行しましょう

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:57:05.52 ID:kDQTMPfu.net
>>282
急ブレーキをかける必要がないように走る
一瞬早くリア側のブレーキをかける、体重をしっかりサドルに載せる等リア側に荷重をかける意識をする
タイヤがロックするとジャックナイフ起こすからロックしない範囲で急ブレーキをかける練習をする
くらいかなあ
Vブレーキは強いけどそのうち慣れるよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:14:50.64 ID:sQc4oOjL.net
>>282
前傾で乗ってて、そのままハンドルに上半身を預けた乗り方をしているから、急ブレーキで前転する形になるんでしょう。
深々とおじぎして、しんどいから目の前にある机に手をついた、ああらくちんっていってもスパッと机を外されたらこけるしかないです。

おなかに力を入れてハンドルに体重をかけずに乗れば、急ブレーキでもそうそう転倒したりはしません。
「急ブレーキをかけるために、まずハンドルに体重をかけないようにする」ではありません。
それだと本当に必要な急ブレーキにワンテンポ遅れて間に合いません。
突然の急ブレーキにも姿勢が崩れないように、普段から前傾姿勢でおなかに力を入れて、ハンドルにもたれないようにしましょう、って事です。

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:40:38.76 ID:oZLV4Jb4.net
因みにだが、リアブレーキに「デオーレ」などの「効く」ブレーキを使用してると
フレームが歪んでブレーキが効かなくなってくる
そういう場合は「Vブレーキブースター」を装着して、フレームが変形するのを抑えるように
私のバイクは対策していなかった為、リアエンドが130mmから134mmに変わってしまった

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:09:07.16 ID:ltgjM7E4.net
>>285,284,283
なるほど、やっぱり乗り方かあ。
たしかにハンドルにかなり体重かけてました。

ありがとうございます。

ちなみに、サドルのカバー?が破れてスポンジが一部露出してしまったんだけど、
これはサドルだけ買うしかないかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:11:19.75 ID:pZT2tiQA.net
これがキチガイか

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:34:18.52 ID:S/EF3WvV.net
>>282
いろいろ考えてみた。
カンタンなとこではスピードを出しすぎない。コントロールできる範囲で

あとはブレーキのにぎりかた?
いいやつは効きすぎるので人差し指と中指でチョンチョンコントロール?

それと前加重になるので後ろ7 対 前3の比率をイメージしてブレーキ

ついでにハンドルにシガミツカナイ
体重を後ろに残すイメージで

それと空いているサイクリングロードで何度も何度も練習する

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:01:22.56 ID:RThoFTdm.net
escapeにみんな乗ってて逆に恥ずかしくなるな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:35:06.55 ID:Mb4p51Wg.net
その恥ずかしいって感性がようわからん

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:58:09.91 ID:OM1KuUHM.net
皆乗ってるということはそれだけ安くて信頼されてる証

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:02:18.14 ID:pUGC5inb.net
いやだわ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:16:15.70 ID:x3XvNUhV.net
GIANT民、特にESCAPE乗りは大勢力で情報に恵まれてよいではないか
Centurionは少数民で情報少ないんだよ...なかなか良い物だと思うんだが
そういえば、Centurionの親類であるMERIDAも街中であんまり見ないな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:28:41.67 ID:fnFVFhoH.net
嫌なら乗らなきゃいいだけの話

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:33:06.47 ID:sXW+Skg7.net
エスケープはデザインが良い
5万でいかにもスポーツっぽく、街でも乗り易い無難でシンプルな装いはお見事の一言
性能もママチャリ(またはルック車)に乗ってた人なら充分違いを感じられるように成ってる

同価格帯ではパーツ性能でミストラルに負けてるにも関わらずミストラルより売れてるのも
性能とデザインのバランスが5万代のクロスで最も優れてるからだろう

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:43:40.98 ID:n03wDOgy.net
大阪だがそんなに際立ってエスケープ多いと感じないな
関西はミストラル多くて
関東はエスケープ多いとか地域差あるのかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:54:53.16 ID:vLlY6Vg6.net
エスケープ選んだ理由はGIANTが会社として信用できるからだな、自社生産だしな

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:23:04.54 ID:x3XvNUhV.net
>>297
取扱店の人口カバー率で差が出ているとかかな?
うちの近所はジャイアントストアが市役所最寄の駅前にある
近隣には自転車を足にしている学生人口も多い

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:04:37.67 ID:/nZ5GBcO.net
どうせ街走ってる自転車の90%はママチャリだしな

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:57:23.65 ID:DqIAOYDz.net
27、5インチはクロスバイクになりますか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:03:49.78 ID:K7FkWrJ8.net
>>301
なる、グラビエとかそうだし

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:20.16 ID:ZRwfo52z.net
今のところ近所でシラス乗りは自分しかいないんだよな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:04:08.22 ID:rzvVm7Ni.net
クロスやロードもけっこういるけどたいてい若い人
年配はままちゃりばかり

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:52:22.35 ID:uyq8Vs3L.net
若い頃乗ってた人は今でも乗る人はいるよ
若い頃ママチャリしか乗ってない人は、歳取ってもママチャリしか乗らないよ


街中でよく見かけるのはそんな連中ってだけ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:44:08.07 ID:/qS5fPtU.net
クロスバイクに23cよタイヤを履かせてしまった
ロードバイクより悪路に強いっていうのがなくなった

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:44:41.90 ID:rzvVm7Ni.net
せめて26にしたら

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:10:31.11 ID:PufNAZDF.net
でもさ、28cならイケて23cだと駄目って道は、そう無くね?
デメリットよりメリットを見た方が幸せになれるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:56:42.29 ID:iElqUTXR.net
32Cから実測26Cのタイヤに変えたけど、転がりが
よくなった感はないな。

細くなって結果軽量化したのは踏みだしでちょっとあるけど
それより気圧が高くなって(5.9->7.5)パンクリスクが怖いのと
乗り心地の悪化ですね。
ま、6気圧ぐらいでもOKみたいだけど、クロスは普通に32C
でいいと思うな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:19:07.44 ID:OSKhy0pe.net
32cで頑丈なホイールにした方がクロスの使い方としては合ってるかもな
街乗りで道路の溝や、段差とか気にせず乗り上げられる方がクロス使ってるメリットがあると思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:21:03.78 ID:0fWrlR3s.net
23cでもそこまで神経質になること無いけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:43:58.95 ID:e29X2Aa4.net
そこで28最強説

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:48:36.51 ID:eCvNFT7z.net
軽くて、パンクしにくい32cがあればいいんだけど・・・。
(トレードオフで3000km保てばOKかな。)

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:59:10.14 ID:gsOpg8Bc.net
日本の舗装道路なら25cか28cで十分だろ
23cだとタイヤ銘柄によっては溝がトラップ化するから注意が必要だけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:03:26.66 ID:OSKhy0pe.net
>>314
こ、恐いな…
タイヤが溝にピッタリハマって慣性でライダーだけすっ飛ばされたらと思うとゾッとする

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:08:34.05 ID:G3wEN6N5.net
最初から履いてるタイヤが26×1.50
これはcと比較したら何c?

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:28:25.77 ID:RI3Nhee2.net
インチ表記だから2.54倍すればおk

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:08:11.84 ID:5WVazdq5.net
初めて質問します
自転車屋でバイトを始めて社割でクロスバイクを買おうとしてるんですけど、社員さんからはGIOS MISTRALというものを勧められました
板のみなさん的にはどういう評価ですかね?

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200