2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:53:54.21 ID:Abu2MOIq.net
>>277
別の方向でリスクが上がっている気がするw

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:30:28.03 ID:8zxg9lKc.net
エネルギーは乗り手から搾取するんでね?
ブレーキかけるたび、鳴るたびに窶れて行くとか。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 22:29:32.33 ID:ItEnk2sN.net
チェーンのメンテってバイクと同じでいいかな?
チェーンクリーナーと大同のスプレーオイルだけど。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 00:19:48.78 ID:hdhgU2oW.net
>>280
自転車のチェーンはシール無しなので安物パーツクリーナーでも大丈夫だよ。
オイルは浸透させたらゴシゴシ拭き取りでね。
クリーナー使う時は可能ならチェーンを車体から外してチェーン単体でやったほうがハブやプーリー等にクリーナーが入り込まず良いかも。
車体に付けたままスプレーする場合は後輪とチェーン・チェーンステイの間に段ボール等を挟んでガード、
チェーンステイ下側を通るチェーン目掛けてスプレーすると他への余計なダメージ避けになるね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:38:30.01 ID:ltgjM7E4.net
Cylva購入して2ヶ月、早くも傷つけてしまった。
急ブレーキかけると軽さで前方に横転してしまうんだけど、どうにか対策できないですかね?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:55:15.70 ID:BZzMTLXo.net
>>282
徐行で走行しましょう

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:57:05.52 ID:kDQTMPfu.net
>>282
急ブレーキをかける必要がないように走る
一瞬早くリア側のブレーキをかける、体重をしっかりサドルに載せる等リア側に荷重をかける意識をする
タイヤがロックするとジャックナイフ起こすからロックしない範囲で急ブレーキをかける練習をする
くらいかなあ
Vブレーキは強いけどそのうち慣れるよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:14:50.64 ID:sQc4oOjL.net
>>282
前傾で乗ってて、そのままハンドルに上半身を預けた乗り方をしているから、急ブレーキで前転する形になるんでしょう。
深々とおじぎして、しんどいから目の前にある机に手をついた、ああらくちんっていってもスパッと机を外されたらこけるしかないです。

おなかに力を入れてハンドルに体重をかけずに乗れば、急ブレーキでもそうそう転倒したりはしません。
「急ブレーキをかけるために、まずハンドルに体重をかけないようにする」ではありません。
それだと本当に必要な急ブレーキにワンテンポ遅れて間に合いません。
突然の急ブレーキにも姿勢が崩れないように、普段から前傾姿勢でおなかに力を入れて、ハンドルにもたれないようにしましょう、って事です。

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:40:38.76 ID:oZLV4Jb4.net
因みにだが、リアブレーキに「デオーレ」などの「効く」ブレーキを使用してると
フレームが歪んでブレーキが効かなくなってくる
そういう場合は「Vブレーキブースター」を装着して、フレームが変形するのを抑えるように
私のバイクは対策していなかった為、リアエンドが130mmから134mmに変わってしまった

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:09:07.16 ID:ltgjM7E4.net
>>285,284,283
なるほど、やっぱり乗り方かあ。
たしかにハンドルにかなり体重かけてました。

ありがとうございます。

ちなみに、サドルのカバー?が破れてスポンジが一部露出してしまったんだけど、
これはサドルだけ買うしかないかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:11:19.75 ID:pZT2tiQA.net
これがキチガイか

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 17:34:18.52 ID:S/EF3WvV.net
>>282
いろいろ考えてみた。
カンタンなとこではスピードを出しすぎない。コントロールできる範囲で

あとはブレーキのにぎりかた?
いいやつは効きすぎるので人差し指と中指でチョンチョンコントロール?

それと前加重になるので後ろ7 対 前3の比率をイメージしてブレーキ

ついでにハンドルにシガミツカナイ
体重を後ろに残すイメージで

それと空いているサイクリングロードで何度も何度も練習する

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:01:22.56 ID:RThoFTdm.net
escapeにみんな乗ってて逆に恥ずかしくなるな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:35:06.55 ID:Mb4p51Wg.net
その恥ずかしいって感性がようわからん

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:58:09.91 ID:OM1KuUHM.net
皆乗ってるということはそれだけ安くて信頼されてる証

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:02:18.14 ID:pUGC5inb.net
いやだわ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:16:15.70 ID:x3XvNUhV.net
GIANT民、特にESCAPE乗りは大勢力で情報に恵まれてよいではないか
Centurionは少数民で情報少ないんだよ...なかなか良い物だと思うんだが
そういえば、Centurionの親類であるMERIDAも街中であんまり見ないな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:28:41.67 ID:fnFVFhoH.net
嫌なら乗らなきゃいいだけの話

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:33:06.47 ID:sXW+Skg7.net
エスケープはデザインが良い
5万でいかにもスポーツっぽく、街でも乗り易い無難でシンプルな装いはお見事の一言
性能もママチャリ(またはルック車)に乗ってた人なら充分違いを感じられるように成ってる

同価格帯ではパーツ性能でミストラルに負けてるにも関わらずミストラルより売れてるのも
性能とデザインのバランスが5万代のクロスで最も優れてるからだろう

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:43:40.98 ID:n03wDOgy.net
大阪だがそんなに際立ってエスケープ多いと感じないな
関西はミストラル多くて
関東はエスケープ多いとか地域差あるのかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:54:53.16 ID:vLlY6Vg6.net
エスケープ選んだ理由はGIANTが会社として信用できるからだな、自社生産だしな

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:23:04.54 ID:x3XvNUhV.net
>>297
取扱店の人口カバー率で差が出ているとかかな?
うちの近所はジャイアントストアが市役所最寄の駅前にある
近隣には自転車を足にしている学生人口も多い

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:04:37.67 ID:/nZ5GBcO.net
どうせ街走ってる自転車の90%はママチャリだしな

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:57:23.65 ID:DqIAOYDz.net
27、5インチはクロスバイクになりますか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:03:49.78 ID:K7FkWrJ8.net
>>301
なる、グラビエとかそうだし

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:04:20.16 ID:ZRwfo52z.net
今のところ近所でシラス乗りは自分しかいないんだよな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:04:08.22 ID:rzvVm7Ni.net
クロスやロードもけっこういるけどたいてい若い人
年配はままちゃりばかり

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:52:22.35 ID:uyq8Vs3L.net
若い頃乗ってた人は今でも乗る人はいるよ
若い頃ママチャリしか乗ってない人は、歳取ってもママチャリしか乗らないよ


街中でよく見かけるのはそんな連中ってだけ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:44:08.07 ID:/qS5fPtU.net
クロスバイクに23cよタイヤを履かせてしまった
ロードバイクより悪路に強いっていうのがなくなった

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:44:41.90 ID:rzvVm7Ni.net
せめて26にしたら

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:10:31.11 ID:PufNAZDF.net
でもさ、28cならイケて23cだと駄目って道は、そう無くね?
デメリットよりメリットを見た方が幸せになれるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:56:42.29 ID:iElqUTXR.net
32Cから実測26Cのタイヤに変えたけど、転がりが
よくなった感はないな。

細くなって結果軽量化したのは踏みだしでちょっとあるけど
それより気圧が高くなって(5.9->7.5)パンクリスクが怖いのと
乗り心地の悪化ですね。
ま、6気圧ぐらいでもOKみたいだけど、クロスは普通に32C
でいいと思うな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:19:07.44 ID:OSKhy0pe.net
32cで頑丈なホイールにした方がクロスの使い方としては合ってるかもな
街乗りで道路の溝や、段差とか気にせず乗り上げられる方がクロス使ってるメリットがあると思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:21:03.78 ID:0fWrlR3s.net
23cでもそこまで神経質になること無いけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:43:58.95 ID:e29X2Aa4.net
そこで28最強説

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:48:36.51 ID:eCvNFT7z.net
軽くて、パンクしにくい32cがあればいいんだけど・・・。
(トレードオフで3000km保てばOKかな。)

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:59:10.14 ID:gsOpg8Bc.net
日本の舗装道路なら25cか28cで十分だろ
23cだとタイヤ銘柄によっては溝がトラップ化するから注意が必要だけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:03:26.66 ID:OSKhy0pe.net
>>314
こ、恐いな…
タイヤが溝にピッタリハマって慣性でライダーだけすっ飛ばされたらと思うとゾッとする

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:08:34.05 ID:G3wEN6N5.net
最初から履いてるタイヤが26×1.50
これはcと比較したら何c?

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:28:25.77 ID:RI3Nhee2.net
インチ表記だから2.54倍すればおk

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:08:11.84 ID:5WVazdq5.net
初めて質問します
自転車屋でバイトを始めて社割でクロスバイクを買おうとしてるんですけど、社員さんからはGIOS MISTRALというものを勧められました
板のみなさん的にはどういう評価ですかね?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:16:32.37 ID:/pG5LoTY.net
>>318
一台目だとしたら十分あり

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:32:39.44 ID:5WVazdq5.net
>>319
知識皆無ママチャリからの一台目です
これより安価なものはいわゆるルック車扱いになるんですかね?メリダが気になっているんですが重量が12kgほどあるようです

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:35:01.74 ID:ADJmUerE.net
>>318
いいと思います。いくらで買えるの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:41:42.83 ID:5WVazdq5.net
>>321
正確には忘れましたがだいたい3割引だそうです
ミストラルが4万ほど、メリダが3万ほどですかね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:46:00.80 ID:/pG5LoTY.net
>>320
これより安価帯はまともなのと所謂ルックが混在してて面倒な感じ
メリダのはCROSSWAYの一番安い分かな、デザイン気に入ったならいいと思うけど個人的にはMISTRALのほうがパーツいいからおすすめ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:53:01.61 ID:gsOpg8Bc.net
>>320 >>322
値段や重量を考えるに、メリダのクロスウェイ100Rかな?
最初からサイドスタンド付きなので安くママチャリ代わりと割り切るなら有りだけど、リア7速で発展性皆無だからオススメしない
それだったら1万追加してでもミストラルの方が良い

メリダで通勤通学街乗り向けスポーツバイク買うなら、クロスウェイ300R(定価8万、クロスバイク)、ライド200(定価10万、ロードバイク)のどちらかまで予算上げた方が良い

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:54:07.12 ID:5WVazdq5.net
>>323
ではミストラルの方向で考えてみようと思います
用途としては主に通学に使うつもりなので泥除けやスタンドなど必要になってくると思いますが、他にこれ買っとけというパーツや道具などありましたら教えてください

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:54:43.21 ID:wAAxnfC1.net
ミストラルは1台目にはほぼベストバイやろね

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:57:12.96 ID:5WVazdq5.net
>>324
メリダで良いのを選ぼうとするとそれくらいかかりますか…
予算は5万くらいに収めたいので厳しいですね

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:00:07.53 ID:/pG5LoTY.net
>>325
仏式バルブに対応した空気圧計付きの空気入れとライトと鍵やな、こいつらも付いてないから

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:00:20.51 ID:wAAxnfC1.net
>>325
空気入れ、鍵、ライト、サイクルコンピュータ、アーレンキー、ボトルケージ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:03:55.48 ID:/pG5LoTY.net
通学にサイコンとかいらんやろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:07:03.82 ID:5WVazdq5.net
>>328>>329
思ったよりかなり多いですね笑
バイト先の備品を借りながら少しずつ買い揃えていこうと思います、ありがとうございました!

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:08:38.39 ID:wAAxnfC1.net
サイコンはキャットアイのワイヤレスの一番安いのでいいから買っとけ
自分の走りの可視化できると楽しさが全然違う
必須と言っていい

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:09:42.88 ID:gsOpg8Bc.net
>>327
一応、メリダの最安ロードバイクにライド80という車種がある
定価が83900円だから社割で30%オフになるなら6万で買える
ミストラルが>>322なら、差額+2万でフロントフォークをカーボンになってドロハン化されるから、見た目が気に入ったならこっち選んでも良いと思う
見た目は大事

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:11:07.19 ID:/pG5LoTY.net
わいも買うかサイコン
また金が溶けていく

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:11:40.35 ID:21N3tfvY.net
>>331
ライトと仏式バルブ対応の空気圧管理装備が最低限かな
最低限の明るさを備えた前照灯は重要装備だけど、別売なんだよなあ
エアゲージ(空気圧計)単品または空気圧計付きのポンプなど、空気圧を知るアイテムは要る
元・バイク乗りとしては、安全装備であるヘルメットや薄手のサイクルグローブもお奨めしたい

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:43:39.44 ID:UW20/9Hy.net
>>334
物が残るんだから溶けた訳ではない
そこがギャンブルや株とは違う

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 05:57:01.54 ID:ddO6A0Nk.net
ジオスブルー見た目好き

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:34:00.62 ID:3THCAkGx.net
サイコンは安いベロ9で十分
盗られても痛くない。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 04:32:53.78 ID:3vPY/1lk.net
クロスバイクがすぐに倒れます。
こういうやつに乗っているのですが
スタンドを別の製品に変えれば解決しますか??


http://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/cross_bike/images/crossway_tfs_100r_ek01_L.jpg

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:18:37.22 ID:hZE+UKyL.net
>>339
自転車は軽いから壁に立てかけるのが唯一の解決策だと思う

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:03:09.07 ID:CgxCyrTh.net
>>339
二又センタースタンドって手があるが
スタンド自体が重いよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 09:35:57.25 ID:CFCMmIUr.net
>>339
スタンドだけではメリダ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 09:59:48.70 ID:ooSGrPUg.net
>>339
何かにもたれるように立てかけるか、バイクラック使えば解決

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:58:22.95 ID:3vPY/1lk.net
>>340-343
ありがとうございます
普通の自転車と比較して、そこらへんが違うんですね…
とりあえず現状のまま、止める位置を考えます。
駐輪場で倒された形跡が本体に残ってて、頻度が高いのでかなり倒れてるんでしょうね…

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:51:17.15 ID:1HkDOoxA.net
>>344
駐輪場なら地球ロックしておくってのも手、というかむしろそうすべき

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:13:16.50 ID:CgxCyrTh.net
>>344
http://bakky.jp/?p=5591

こういうの検討してみたら?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:25:30.62 ID:MKEyTCTh.net
ミストラルに着けるオススメリアキャリアありませんか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:17:08.42 ID:iajBHZ/R.net
最初買ったときにママチャリの空気入れでも使えるアダプターをつけてくれていたんですが

今日気がついたらアダプターも外側の黒いキャップもなくなっていたんです
アダプターだけって買えますか?チューブやタイヤなどとセットですか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:23:50.02 ID:dxowvJJg.net
>>348
こういうやつ? https://www.amazon.co.jp/dp/B000BSCES2/ref=cm_sw_r_cp_apa_jzIEybM9HGK2S

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:42:56.33 ID:iajBHZ/R.net
>>349
それかもしれないです

今日後ろのタイヤがパンクした際に
自転車屋さんで前のタイヤのキャップがなくなったんですよという話もしたんです

パンクした方の後ろのタイヤはタイヤもチューブも交換してもらったんです
前のタイヤにはキャップがついていて安心していたんですが
店を出たあとにアダプターがついてないことに気がついたんです

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:30:02.38 ID:q1uo8hR6.net
仏式を英式にするアダプタって6気圧なんて入らなかった。

パナレーサーのワンタッチのポンプ買った方が使い勝手は
格段にいいよ。(ゲージも付いてるし)

そのアダプタ、結局使わないよ。まぁどうしてもほしければ返して
もらうといいけど。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:47:45.64 ID:jVUPMxyf.net
身長169センチの男です。
店員さんのアドバイスのもと、Fujiパレットの17インチを買ったのですが、前傾がきつく、首を上げる姿勢になり負担が掛かります。
サイズがあっていないのでしょうか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:23:57.49 ID:o+BxbbKl.net
>>352
身長だけで判断出来る物ではないけど、手足が標準的な長さなら合ってると思うよ。
顔を無理に上げず上目遣いを意識してみると楽になるかも。
あるいは現在ステムが下向きになってるならひっくり返して上向きにしてみたらどうかな?
それでもキツイならライザーバーに換えたり、より角度のついたステムに換える等するのも可能だね。
ポジションは実際に乗ってる所を見るのも必要なので、買った店で色々相談してみるといいかも。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:30:59.08 ID:jVUPMxyf.net
アドバイスありがとうございます。
ステムは上向きにしています。

まだクロスバイクの姿勢に慣れていないだけなのかもしれませんが、一度お店で相談してみます。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:56:06.22 ID:uZNWIOv2.net
>>347
FRどっちのキャリアよ?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:00:53.71 ID:tnzyGHAJ.net
重くて頑丈minouraとかtopeakのシリーズとか定番あるじゃん

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:13:04.38 ID:d9TJ4AnO.net
ジオスのミストラルと
エスケープのR3を
ネットではなく実物が見たいです
どうすればいいですか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:19:27.57 ID:GyNRkOYa.net
お店に行く

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:29:58.72 ID:FUyR/hiG.net
>>357
近くに店あるかな?
http://www.job-cycles.com/shop/gios/index.html
http://www.giant.co.jp/giant17/dealers.php

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:39:46.71 ID:3oNNmGrW.net
700ccと27・5mだったらどっちがいいですか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:26:35.79 ID:qn+UXeSX.net
エンド幅135mmホイールってほぼ売ってないけど、
万が一破損したときにバイクメーカーから保守部品とかでも購入できないの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:41:49.97 ID:kKCHnLjp.net
出来るでしょ、でも高くつくし性能よくないし
時間かかるしでやらないだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:35:17.16 ID:YwzUDlQH.net
>>361
6-7年前はどこにも売ってなかったので手組みしたけど、今はリアのみ1万以下でも売ってますよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:42:33.73 ID:zA1UVLuS.net
組むスキル有るならロード用を135に合わせた方が楽じゃね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:52:01.10 ID:YwzUDlQH.net
>>364
>135mmホイールってほぼ売ってない
って書いてあったから、いや完組で安いの売ってますよと書いたんだけど、
130mm幅を買うの?5mmの違いとはいえあまりお勧めできない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 11:47:43.49 ID:HpEAyUu+.net
>>365
135用のハブ軸に換えて反フリー側に5mmのスペーサー突っ込む
そしてセンターを反フリー側に2.5mm寄せてやる
135mm用ホイールの完成です
ふれ取り自分でやってる人なら難しく無いよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:33:02.53 ID:yGMYbXjc.net
レー7が余ってるんだけど、店ではお断りだろうし自分でやるスキルもない
前輪だけレー7履いてみるか

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:37:34.87 ID:HpEAyUu+.net
レー7だったら失敗しても痛くないじゃん
そう失敗するするものでも無いから自分でやってみたら?
道具代は自己投資という事で

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:13:14.38 ID:wnUn+LQl.net
130→135化はハブによっては長い軸に交換出来ないから注意だね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 04:10:49.74 ID:yAFstUJC.net
どうもはじめまして
これまでは子供用キャラチャリ、真ん中にギアあるチャリ、ママチャリしか乗ったことがない35歳のおっさんです
先週退職して暇なので、3万円くらいで普段使い用途のクロスバイクを買おうとしてます

近所のイオンバイクでモノを見てみたところ、「モーメンタム」「クラシカル」「ルノー」ってのが安くてシンプルな感じだったので、このどれかでいいんじゃねぇか…!と思ったんですが、これらの中に何か重大な欠点とかあるでしょうか?
これだけは買うな、みたいな忠告あったらお願いします

見てきたのは値段的にこれとかだと思うんですが↓
モーメンタム https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-17247/
クラシカル https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-7437/
ルノー https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-11578/

無職なので急ぎではなく、週末の土日くらいに買いに行くつもりです
よろしくお願いします

※ドゥカティはバイク乗ってたのでちょっと惹かれましたが、デザインがオラついてる雰囲気だったので年齢的に候補にはあがりませんでした

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 07:47:42.09 ID:xcvWhMOb.net
>>355
Rです

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:59:09.27 ID:pOgMxsDM.net
>>370
まともなのはモーメンタム

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:07:53.23 ID:vadm4ycz.net
>>370
私見では、イオンバイクの場合、体格・体型にベストのサイズを勧めるスキルのあるスタッフが居るか?というのが最大の問題で、販売している自転車そのものには何の問題もない。

普段使いとなるとスタンドや鍵、泥よけが無いと不便でしかたないが、候補に上がっている機種はどれも店舗にこれら備品を必ず置いている。流石イオンだと思う。

購入は店舗で現物にまたがってみて決める事になるけど、普段使いとの兼ね合いにもなるがママチャリ・軽快車より少し前傾姿勢になるのがクロスバイクの前提なので、
これまで乗って来た自転車と同じ感じ、またがってみたけど違和感無かった・・・だと逆にまずい、位は意識した方が良いと思う。

クロスバイクは走行に特化したレイアウトになっている。
どういう事かというと、ママチャリはサドル高さを座った状態で両足が地面に着くように調節するが、クロスバイクはペダルを回す効率重視でサドルの高さを決めるため、座ったままでは地面に足がつかない。
もちろんクロスバイクでも座ったままで両足が地面に届くまでサドルを下げて調節できるが、ペダルとサドルの距離がベストである前提で全てのレイアウトが決まっているので、性能も出せないし、乗り難い。
従って、楽にまたいでいられる、またがった状態で足がつま先立ちにならないというのがクロスバイクサイズ選びの一つの目安になる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:49:20.05 ID:yAFstUJC.net
>>372
おはようございます
そういう簡単なこともわからないのでありがたいです

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:53:28.85 ID:K5R8572M.net
うーん、スチールフレームのルッククロス車の3択だからなあ、その中だとモーメンタムも微妙いが・・・
フロアポンプとかも買いたくないなら、3つの中だと仏式なモーメンタム選べないけどどうだろうね
クラシカルはそのクラスでキャリパーだとと制動力どうなんだろ、唯一フロントダブルだけど
他2つは安くても止まるVだよね、フロントシングルのボスフリー?6段っぽいけど
木綿が一応まだまともっぽいけどね

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:10:38.15 ID:yAFstUJC.net
>>373
>体格・体型にベストのサイズを勧めるスキルのあるスタッフが居るか?というのが最大の問題で、販売している自転車そのものには何の問題もない。
なるほどですね
私は素人すぎるので店員さんと相談するしかないので知識豊富なスタッフさんであることを祈ってます
気持ち的には モーメンタム、ルノー、クラシカル の順になってますが跨がったりして決めたいと思います
ママチャリとの感覚の差も具体的でイメージしやすいです、ありがとうございます

>普段使いとなるとスタンドや鍵、泥よけが無いと不便でしかたない
今ググったところ泥除けないと尻がびしょびしょになるんですね…
必要なので、取付ける備品はライトと合わせてイオンバイクの店員さんと相談して選んでみます

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:13:22.93 ID:yAFstUJC.net
>>375
専門用語が多いですがモーメンタムやや優勢ですか
安いので差がわかりにくい中でのジャッジありがとうございます

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200