2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:50:45.76 ID:vzkRDP/7.net
>>501
ありがとうございます
こういうのをamazonで購入してサイクルベースあさひとかに取り付けしてもらいに持っていっても大丈夫なんでしょうか?
あと、フロントシフトが今ついてるのがプラスマイナス表記のものなんですが、1.2.3と数字表記のものに変えても問題ないのでしょうか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:10:56.80 ID:xpyaEOT2.net
俺も8sでインジケーター無しのスッキリしたシフターに変えたいんだけど
10s、11sじゃないとデザインとか気にしてたら選択肢無いね
10sにしても良いんだけどあんまり利点が無いよなあ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:14:18.00 ID:PMwfqVBd.net
>>502
あさひは持ち込みOKだったよね。なら大丈夫だよ。
123のタイプ(SISとかインデックスで通じる)はフロントディレイラーの型番次第なんだけどわかるかな?
たぶん大丈夫だと思うけど。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:29:34.30 ID:SEXBCTeE.net
このスレとかを見て初心者なりに色々勉強して、ミストラルかティラールの実売安い方を買おうとしてるんだけど、どっちもなかなか店に実車ないのね。
世田谷住みだからCWS吉祥寺とか行って見たんだけどどちらも店頭にないし、ワイズ新宿にはあったけど、ワイズは評判悪くて買っていいのか不安。
通販で買うほどメンテの知識もないし、後々を考えると家から近い所で買ったほうがいいんだろうけど…
ワイズは初心者が買うにはやっぱり地雷なのかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:50:14.41 ID:j1WYobPs.net
>>504
ありがとうございます
今は職場なのでわかったらまた書き込みさせて貰います

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:50:54.79 ID:kLy9YrC2.net
>>【自爆自転車】「マジで死にかけたんですけど」突然壊れる恐怖 実は輸入が9割、国内メーカー製品もメイド・イン・チャイナ?

ちょっと前のスレだけど
こういうの見るとやっぱりBAA付いているのが良いかなと思う。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:27:12.67 ID:Fc22rU/d.net
つうかワイズは実店舗で買うメリット(いつでも無料点検とか工賃割引とか)みたいなのがないんじゃ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:04:06.45 ID:jxRi7HXp.net
ワイズ、「接客」できない店員多い印象。相談するところじゃないかな。試乗だけすればいい。
安く通販でかってメンテは自分で覚えれば?。どうしてもダメならあさひのプレシジョンとかイオンバイクでどうぞ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:01:51.81 ID:U28nxMbs.net
>>505
上馬らへんにルイガノ屋なかったっけ?
在庫や価格とかはわかんないけど。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:28:10.83 ID:Ep6E/QXG.net
買うなら取り寄せになっても近場の店だな
検討材料ってことで、とりあえず試乗巡りでもしてくれば?
ついでに必要な小物でも買ってくればいい

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:29:21.34 ID:Fc22rU/d.net
実際は言うほど店に行かない気もするんだけどねえ
自分でやって困ったらあさひにでも駆け込むとか

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:42:35.91 ID:9yrZ1wSD.net
ルイガノ屋あるねー
行ってみたら?ティラールくらい置いてあんじゃないかい?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:12:46.71 ID:jxRi7HXp.net
世田谷区内ってサイクルスポット含めて自転車屋いっぱいあるじゃん。上馬のルイガノ屋もそこの系列だし。
経堂にもルイガノ屋あるし。探す気ないんじゃないの?
店に行って、「買ったらメンテしてもらえますか?費用いくらですか?」って聞いてくればいい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:07:31.52 ID:UWiKLxcH.net
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=crossline_carrier.jpg&refer=%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A5%D0%A5%A4%A5%AF%B9%D8%C6%FE%C1%EA%C3%CC%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

フロントフォークのダボで固定できるこのキャリアの商品名はなんですか?別におすすめがあればそっちでもいいです

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:59:11.47 ID:4Xuz7yRj.net
反射板の台座に見覚えがあったんだけどこれかな?
http://cycle.panasonic.jp/accessories/carrier/ncf419s/
専用品を他のモデルへの取り付けや汎用品を使う場合、穴の位置やキャリア寸法の関係で天板が傾く可能性あるので事前に合わせられるといいのだけど難しいか。
ステイ曲げたりして多少は調整出来るけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:14:13.76 ID:UWiKLxcH.net
ありがとうございます。ちょっと博打なんですね
もう一つ質問なんですが、フロントフォークのダボから固定できるライトアダプターはLH-50 BESSO以外にありますでしょうか?
クイックリリースのナットからのヤツのほうがいいですか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:36:48.73 ID:4Xuz7yRj.net
フォーク中程に付くのはそれとVブレーキ台座(があれば)に付ける奴くらいかなぁ。
ダボ止めを自作でもいいかもね。
クイック位置のは路面に近い事がライト配光や照らしたい場所等々により良かったり悪かったりするね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:36:16.72 ID:I9YZULpP.net
クロスバイク買って1ヵ月たたないくらいなのですが、チェーンの洗浄とかしようかなと思うのですが、スタンドってあった方がいいんですか?
なくても問題ないものでしょうか??

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:38:42.33 ID:7H0AC/sv.net
>>519
チェーンの洗浄くらいなら無くてもできるけどあると便利よ、後々メンテ覚えていくつもりならこの段階で調達するのもあり

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:41:54.08 ID:I9YZULpP.net
>>520
なるほど。。ありがとうございます。
なんだかんだ初期費用かかりますね(^_^;)

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:44:07.06 ID:PKY4AvHi.net
>>519
無くても可能では有るけど、かなり不便

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:48:05.88 ID:I9YZULpP.net
>>522
メンテナンス初心者なので、けちらずに購入しようと思います。。
TREK FX2に乗ってるんですが、メンテナンススタンドってどの自転車にも対応してるものなのでしょうか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:53:00.15 ID:hqjHT0+8.net
大抵のは凄くアナログな仕組みだから現物合わせで、どうとでもなっちゃうと思うよ
自分のオススメはシートステイとチェーンステイに引っ掛ける奴
クイックに嵌める奴は結構面倒臭い

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:11:35.08 ID:Ii8sgBP3.net
まあ、クイックに引っ掛けるやつのが安いからな・・・あれ最初つけ方わからんかった思い出

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:24:47.57 ID:I9YZULpP.net
もうひとつ質問させてください。
雨や埃防止に自転車カバーを買って被せてるんですが、風を受けやすくなったからか、毎朝駐輪場に行くと倒れてます。
なにか対策はありますか??

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:36:02.75 ID:7H0AC/sv.net
>>526
地球ロックするか室内保管する

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:46:31.36 ID:4Xuz7yRj.net
>>525
スタンドを地面に置いたまま自転車乗っけようと格闘中の兄ちゃんにクルリンパを伝授した事あるわ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:34:34.91 ID:0zHn7b4i.net
チェーンの洗浄にあると便利

チェーンキーパ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KICYIXK/
スタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R0P1CMS/

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:52:19.25 ID:UWiKLxcH.net
>>525
クイックにかけるやつ使って縦置きにしてるんですが、
幅がちょっと短かったみたいでちょっと開かないとだめなんですが、
もっと幅広いやつ買ったほうがいいですか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:00:01.98 ID:5xE/n9IK.net
縦置き??

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:04:00.52 ID:Ii8sgBP3.net
縦置きは垂直に置くことだから、なんか違わね?
クイックはさむタイプは開いて挟み込むもんだし開くのはあたりまじゃねの

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:20:56.96 ID:ObVsqpwJ.net
>>530
このタイプなら狭いと思ったら、適当な幅に両手でグイッと広げ(曲げ)て構わないよ
http://i.imgur.com/VpX5LPM.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:22:28.34 ID:UWiKLxcH.net
>>531 http://f.xup.cc/xup0wwdhhme.jpg
こんなかんじです
>>532
AZ(エーゼット) 自転車用ワークスタンド 折りたたみ式
ってのを使ってるんですが、13−16cmの幅に対応とあり、
今測ってみたら20cmくらいあって無理な負荷がかかってないか不安なのです(見かけだとわかりませんが)。
http://amzn.asia/5hMJkRN
だったらこっちの13−19cmのほうにすべきかな、と

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:49:42.12 ID:ObVsqpwJ.net
>>534
幅もそうだが、それ以前に車体を立てて使う想定で作られてないことは分かってる?
別の意味で無理な負荷がかかってるのは明白かと

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:56:23.27 ID:4Xuz7yRj.net
>>534
弾性でもって押し付けられて外れにくくなる部分もあるので、
カップがキチンと填まっているなら多少きつくとも大丈夫だと思うよ。
その置き方するならフック使って前輪吊るす事で荷重を分散する(フック長さを上手く調整して)といいかも。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:15:01.45 ID:UWiKLxcH.net
>>535
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0000451621/28/img7e49f434zik4zj.jpeg
画像を見たからやってみたんですが、具体的な耐荷重って明記されていますか?
スタンドの上に乗ってはいけないと明記されてるから、70kgは言語道断と言うのは分かりますが、
車体が13kgとして、横置きで例えば7kgだったのが倍になって明確な負荷になるかびみょーな気がするんですが
http://image.rakuten.co.jp/leather-kawaya/cabinet/zura01/86102-1.jpg
だってこんな壁にボルト止めするのでも13kg持つし、ポールにバンドを二箇所かけるだけで固定するやつもあるでしょう?
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-29-79/yasu_tochanto/folder/1046839/66/34754766/img_3?1427331545

>>536
ありがとうございます!

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 00:29:31.28 ID:3/mBI57n.net
>>526
マルチは死ね

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:44:31.12 ID:yL1b4+kY.net
最近シェファードシティ買いました
アパートの玄関前が屋根付きなのでそこに置こうかと考えていたのですが、室内の方が良いとの事なので室内に縦置きすることを考えています
オススメのスタンドがあれば教えて欲しいです

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:56:28.75 ID:4PJDztEM.net
>>539
こんなのどうかな
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2100.html

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:39:52.85 ID:yL1b4+kY.net
>>540
やっぱり結構いいお値段しますね
ちょっと検索して見た所、どうせなら棚にもなるこういうのがいいかなと思ったのですがどうでしょうか
http://www.doppelganger.jp/option/dds304/

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:50:49.18 ID:XaoZ+gHg.net
先輩方に質問です。
ジオスミストラルを購入予定ですが、2016モデルと2017モデルで悩んでます(サイズの都合上)。
で、BBですが、2016の猫と2017のシマノではど体感できるほどの差はあるのでしょうか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:14:01.69 ID:4PJDztEM.net
>>541
天井と床の強度十分なら突っ張り物もいいかも。
その棚みたいなやつは使った事ないから造りや使い勝手わからないけど便利そうだね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:14:26.55 ID:Wl1Z12R/.net
猫?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:22:02.04 ID:4PJDztEM.net
>>542
最初はわかんないと思うよ。
寿命も使用環境やアタリハズレ(結構あったりする)で変わってくるね。
BBは何万もする物ではないし交換もそんなに難しくないし、あまり気にしなくていいと思うよ。
まぁ悩んだら高いほう・新しいほう、かな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:49:23.14 ID:/Iib1BMH.net
GIOS MISTRALでクロスバイクデビューを考えていますが、通学用途想定なので雨天時が心配です
なるべく泥除け性能が高くてミストラルに取り付け可能なフェンダーがあれば教えてください

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:06:42.59 ID:JfLGkIe4.net
>>546
フルフェンダーつくけどかっこ悪くね?
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=365412

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:10:17.58 ID:ZG0c1PpR.net
>>546
取り外しできるRuler FI-119F/Rを使ってます。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:21:48.03 ID:XaoZ+gHg.net
>>544
NecoB910って台湾製(?)のBBです。

>>545
ありがとうございます。しばらく乗ってから交換するのもアリですね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:27:33.86 ID:/Iib1BMH.net
>>547
>>548
そこは利便性重視ということで
参考にしますありがとう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:40:03.11 ID:1v0b7/a+.net
Ruler FI-119F/Rって良さそうだな
取り付け方も穴にワッシャー入れるだけみたいだし
俺もこれにしよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:40:55.03 ID:1v0b7/a+.net
ワッシャーじゃなかった
フォークみたいなの

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:49:37.25 ID:4PJDztEM.net
フェンダーは本所!

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:20:24.68 ID:s8MKX7qk.net
俺もフェンダーほしい…

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:51:15.33 ID:sMs/5rOW.net
>>538
どーゆう意味すか??

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:46:35.04 ID:SnzEomYZ.net
>>553
一度失敗する覚悟で挑むならあり
車体に合わせて穴開けてネジで留めるだけだろ
大して難しいことじゃない




って思ってました

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:01:18.73 ID:ovVzQplO.net
秘技 長穴誤魔化しが炸裂!

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:08:33.43 ID:SnzEomYZ.net
>>557
見えない部分はそれやったよw

俺が自転車屋さんであれ持ってこられたら断るね
泥除け取付け如きに工賃高く出来ないだろ
手間と神経使うのに見合わない

それにクロモリホリゾンタルかママチャリにしか似合わなと思う

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:31:49.71 ID:SnzEomYZ.net
>>466
もう居ないかな?
おっさんならランドナーとか良いんじゃないかな
用途も機能も見た目もドンピシャだと思うけど
でも値段はエントリーでも20万かかる
安いクロスベースならブリヂストンクエロとかも良いかも
車体5万に純正で泥除けあるしカゴとかもあるよ6万で収まる
ドロハンなら10万くらいかな

おっさんの通勤仕様ならクロモリホリゾンタルが似合うと思うけどなー

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:36:16.48 ID:SnzEomYZ.net
ランドナーは大阪なら銀輪堂・京都にグランボアがあるから一度行ってみるのも良いかも
近いでしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 06:18:54.47 ID:Bducl7ia.net
>>546
ミストラルじゃなくてイソラでも買っとけば?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 09:46:03.50 ID:UN5Axj5B.net
たけぇ
ランドナー20万ってw
どこがいいん?

563 :466:2017/02/02(木) 10:22:18.27 ID:WsC9ZPkG.net
>>559
レスありがとうございます。

あちこちで、見て回ってる最中です。
最近は乗ってる人に直接話しかけて感想を聞いたりしています。
20万は少し予算オーバーですが、現在所有している船を売りに出しているので、これが春までに売れれば
予算は確保できるので選択肢を拡大しようと思います。
時間を作って銀輪堂も行ってみます。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:58:10.48 ID:6//jn9S1.net
ランドナー買うくらいなら、エニロードCOMAXのが良い気がする
オールラウンダー的な感じで、見た目の好き嫌いがなければだけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:25:20.98 ID:cy7CWP0G.net
サイクルベースあさひ製チェーンクリーナーはクロスには駄目?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:14:00.31 ID:K0Srqwwi.net
スペシャのsirrus comp cityの泥よけも思い出してあけて!

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:51:36.94 ID:b+E0S8YC.net
買ったとき白いフロントリフレクターが付いてたんですが、
フロントをライトにするために、このリフレクターをリア用に移動させたらだめですか?
リアリフレクターは赤じゃないとイケないとかありますか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:53:41.78 ID:oI4ikV7t.net
ありますよ
危ないからやめたほうがいいと思います

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:56:35.43 ID:b+E0S8YC.net
なるほど。ありがとうございました

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:58:01.65 ID:oI4ikV7t.net
反射材の色は前が白で後ろが赤です

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:25:51.29 ID:qLzZt1kt.net
漕いでるときにチェーンがガタッとずれることがあって足ががくんとなるので危ないから改善したいんですが、どういった方法がありますか

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:36:55.96 ID:ovVzQplO.net
>>571
変速調整不良
チェーン・ギア板磨耗
フリー故障
あたりかな。
まずは簡単な変速調整(ホイール真っ直ぐ、ディレイラーハンガー真っ直ぐかチェックも)からで。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:37:21.63 ID:vgrfuj2S.net
>>571
リアディレイラーそのものかアジャスターを調整
リアディレイラーのアームの位置が良くない

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 01:12:29.21 ID:HFvbbRvm.net
>>571
「歯飛び」ですな
チェーンの張り具合とスプロケットの消耗具合は大丈夫?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:43:32.10 ID:MK+3Fuj6.net
>>571
ディレイラー、チェーンなどのホコリ吸った油汚れを掃除

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 20:51:19.75 ID:+3pM5AF5.net
>>571
チェーンリング・スプロケットの摩耗をチェックしましょう
ギヤの歯が三角に尖っていたら、ギヤ板の寿命

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 20:59:56.67 ID:+3pM5AF5.net
>>571
そのガックンが
変速後に起こるなら変速機の不調
強く踏み込んだ時に起こるならギヤ板の摩耗


・・・たぶんね

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 21:45:27.00 ID:kc0ui6EY.net
横なんですが、チェーンリングって摩耗してたら例えばあさひで交換して貰う場合、
工賃はクランク交換(片側)の1050円ですか?
純正クランクはShimano M341 48/38/28 w/chainguardなんですが、
これはSHIMANO(シマノ) クランクセット ガードあり 170mm 48-38-28T ALTUS FC-M311 シルバー EFCM311C888CSに交換可能ですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:14:36.31 ID:+kTubTIo.net
店で聞けばいいじゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 03:54:14.23 ID:OxtzcrfC.net
ロードバイク バラバラ事件ってのが巷をにぎわせてるみたいだけど
なんか対策あるん?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 04:14:15.60 ID:Mmld4ScN.net
盗りたくなるようなバイクを放置しないこと
駐輪するような用事でも自転車で行くためのクロスバイクだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 04:19:19.17 ID:Qxo3viW/.net
自転車カバーが効果的かもも
すっぽりカバーしてu字ロック部分に穴開けハトメ、前後車輪を繋ぐようにワイヤーロック穴開けハトメ
突然の雨にも安心です

良し!商品化に向けて開発だ
売れるぞー

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 12:52:50.54 ID:yORkJcUg.net
>>571ですが、皆さんご教授ありがとうございます
休みなので参考にしながら色々やってみます

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:21:20.36 ID:L9Yh+ho+.net
電車バス乗り継ぎだと、16kmに一時間以上かかるのか……
自転車でも時間変わらない予感

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 01:04:21.54 ID:HBhCGZqW.net
坂や信号待ちがやたら多いとか無ければ、クロスバイクの方が先に着きそうだね

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:16:30.66 ID:ewyev5gh.net
ディスクサンダー持ってこられたら終わりだから祈るだけよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:16:02.72 ID:tNl4EsiZ.net
>>571です
チェーンやスプロケットの摩耗具合は問題なさそうでしたので、リアディレイラーを調整したところがくんとならなくなりました
ただ一つ気になったことがありまして、リアディレイラーの調整方法で調べると、シフトワイヤーを緩め、更にチェーンをスプロケットから外した後にリアディレイラーのHLを調整する方法とそのままの状態でリアディレイラーのHLを調整する方法がありました
今回は前者の方法で行ったのですが、HL調整した後にシフトワイヤーを締め直すとまた誤差がでませんか?ワイヤーが若干緩かったのでアジャスターで張ったところトップに入らなくなったのでまた微調整を行ったりしました
長くて申し訳ないのですがそのへんを教えてほしいです

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:39:35.61 ID:BqAdTFWV.net
>>587
後者はスプロケとプーリーの歯先が見えにくいのでイマイチだね。音で判断したりするけど。
ワイヤー固定する時にワイヤーを引っ張り過ぎなければ誤差は出ないよ。
引っ張り過ぎてディレイラーが動いちゃうと狂っちゃうね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:59:58.45 ID:tNl4EsiZ.net
>>588
そういうことなんですね
すっきりしました!
ありがとうございます

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:28:56.74 ID:1sjAZFcQ.net
フロント3×リア7のディレイラーで、アウター側で音鳴りがします
H側のアジャストボルトが外れるほど緩めてもカリッ・・・カリッっという感じであたっています(ある程度締めてもあんまり変わりません
これは組みつけがおかしいんでしょうか
普段一番外側まで変速使わないのですが、外して付け直しとかしたほうがいいのでしょうか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:39:16.62 ID:4lIRMnwg.net
>>590
ワイヤーが伸びてるのでは?
検索してもネジで調整するってのばかりだけど、実際はワイヤーの伸びがほとんど

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:49:29.88 ID:BqAdTFWV.net
>>590
その時リアは何段目?接触はチェーンの内外どちら側?
チェーン斜めがけの状態でなければワイヤーのアジャスター回せば回避出来るはずだけど、
Hネジを適当に回したなら正しく調整したほうがいいかも。チェーン脱落すると面倒だしね。
間隔をあけて断続的に擦るのはチェーンリングが振れているね。
1mmくらいは許容範囲だけど、それ以上振れていてディレイラー調整でどうにもならない場合は修正かな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:21:15.43 ID:1sjAZFcQ.net
>>591
ワイヤーまったく意識してませんでした・・・ワイヤー込みで調整してみたら鳴らなくなりました!

>>592
リアは7段、最外部で、フロントディレイラーの外側のガイドに当たってる状態でした
Hネジも再度確認してみます

アドバイスありがとうございました!

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:07:59.32 ID:0T2BlW01.net
セコムのGPS利用してる香具師いる?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 05:59:27.49 ID:iOj2k51z.net
香具師とかまだ使ってるやついたのか

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:14:03.82 ID:6+GROVYW.net
レインコートで何かおすすめはありまますか?
分離していないポンチョ型でリュックも覆えるタイプが良いです

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:55:58.84 ID:nyZXRnag.net
雨は濡れて行くからわからない
防水パニアに着替え

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 16:01:24.38 ID:7ekPm0Yc.net
>>596
分離してないとトップチューブが邪魔して下半身ずぶ濡れじゃない?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:10:36.08 ID:VtuaRBEN.net
>>590と似たような質問なんですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi5.html
フロントシフターの場合、ワイヤーの張りの調整は左変速レバーのアジャスターでやるのはわかったんですが、
リアシフターの場合、ワイヤーの張りの調整はディレイラーのところについてるのか、→変速レバーのアジャスターでもどっちでやってもいいんですか?
あと基本的なことかもしれませんが、張り具合だけでギアが変わるんですか?
それともフロントレバーの変速を変えて、張り具合を調整するとギアが変わるという感じですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:13:41.81 ID:Mc93p8Go.net
>>599
アジャスターが両方に付いてる場合はどちらでやっても結果は同じだよ。
手元にある場合は走りながら調整出来て便利だね。
後半、質問の意図がちとわかんないけど、
ギア変えるのはシフトレバーを操作するわけだけど(って当たり前か)、
例えばその時にワイヤーが弛んでいたらレバー操作してもディレイラーが正確に動かず上手く変速されないので、
上手く動くようにワイヤーの調整をする必要があるね。
後輪浮かせてクランクを手で回しながらインナーワイヤー露出してる所を摘まみ上げると何かわかるかも?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:56:23.87 ID:VtuaRBEN.net
>>600
ありがとうございます
アウタートップでカリカリ言う場合は、アウタートップの状態でディレイラーにあるアジャスターでワイヤーを張るようにして、
それでも緩いような場合はワイヤーの固定ボルトを緩めて引っ張って固定し直す、という感じでいいでしょうか?

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200