2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:06:20.10 ID:1OsTVOPf.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473414441/

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:26:39.92 ID:OeiRXoIK.net
>>621
ベアリングやフリーボディのタイプによるけど、
分解すんのはさほど難しくないので挑戦してみたら?
クリーナーやって間もないなら磨耗進んでないだろうからまだ間に合うかも。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:24:15.01 ID:IIFROGxY.net
フロントギア3枚あるんですけど、3枚目のアウターの使いどころがわからんです
インナーは坂道で、真ん中は平坦で使ってる
下り坂??それとも立ち漕ぎ??

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:27:11.80 ID:OmEFy4z6.net
むしろずっと三枚目なんだけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:28:40.11 ID:OeiRXoIK.net
>>623
歯数次第ではあるけど速度出したい時やクランク回転数を抑えたい時かな。
下りで足が速く回り過ぎたりするなら使ってみるといいね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:14:18.24 ID:muvBkP+B.net
>>625
なるほど下りか
盲点でしたありがとう

下りってあんまスピード出したら横の遮蔽から誰か飛び出して来たとき困るしブレーキかけてスピード落とすことしか考えてなかった…
下り漕ぎたいわ…

歩行者や車がいない田舎の道路行けばギアチェンジもっと楽しめそうだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:16:28.81 ID:muvBkP+B.net
土曜の早朝、日の出後にでも走りに行ってみようか
昔バイク買ったときに朝練習したように

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:21:02.94 ID:aXxIIsSm.net
GIANTのエスケープR3 2016モデルのトーンレッドが欲しいのですが店頭にはXSサイズしか置いていない状態です
自分の身長は170なんですがやはり小さいでしょうか?一応表記には170までの規格と書かれていたんですが
クロス自体に跨ったことがないので正直分からず購入を迷っています

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:32:06.61 ID:SnTgsxNr.net
店頭にあるなら跨がらしてもらいなよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:35:31.38 ID:0My+P8N0.net
チェーンクリーナー用のディグリーザーって、普通に容器に詰めてチェーン挟んでクランク回せばいいの?
そのあと水を容器に入れてすすぎ?
チェーンリングやスプロケットに界面活性剤残って滑ったりしない?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:36:33.51 ID:phYJDKBB.net
2016年モデル RAIL700A
のタイヤをホイールをかえずに23cにして実用することは可能でしょうか?
エスケープR3や700は23cにして実用してる方いるようですが・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:16:58.48 ID:aXxIIsSm.net
>>629
試乗して決める際の判断基準の目安などありますか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:56:33.92 ID:8ACibSCo.net
>>620
26Cは26Cだろう、グラベルキング26Cとか

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:49:56.15 ID:ueJO5wjJ.net
60cmほどあるバーハンを買ってきて各パーツを取り付けた中で極限までハンドル長を切り詰めたがる心境ってなんですか?長いほうが力が入っていいですよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:27:13.78 ID:jrNXeBBh.net
見た目じゃない?
あんまり長いのはかっこ悪いし
現実的な長さは直線で500〜520位じゃないかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:31:37.02 ID:ICQW+vrU.net
44cmにしたけど、見た目かなー
あとスピード出しやすい。
すり抜けしやすい。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:40:03.02 ID:+QPzNqon.net
>>630
水ですすぐ→界面活性剤を落とす
水置換性のあるチェーンオイルをさす→水を追い出す

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:36:01.51 ID:RdSMfjas.net
>>628
370(XXS):145〜160cm
430(XS):155〜170cm
465(S):160〜175cm
500(M):170〜185cm

あーこれじゃ170cmならSの方が良いわ
直営のgiantストア行くとgiantの試乗車あるから、r3シリーズのXSとSを乗り比べさせてもらえば?
身体のサイズに合うフレームは乗りやすいよ

見た目が好きでもサイズ合わないのは買った後つらいからやめとけ
r3 2016のトーンレッドに拘りがあるなら、Sサイズを取り寄せてもらうか在庫ある店を探すか

見た目とサイズは超大事だから両方とも妥協すんな
妥協すんのは嫁の顔だけにしとけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 10:46:49.29 ID:PBM9li8C.net
>>635>>636
ありがと、ただ見た目的な趣味でハンドリング的な意味はなさそうね
取り付けたいものを全部つけたら普通に一杯一杯なんでこのまま行ってみます

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 16:18:26.61 ID:NK0A4coz.net
>>639
ハンドル幅が大きいと体が開くので風の抵抗が大きくなって向かい風が堪えるよ
バーセンターバー使うのも手だけどね

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 16:56:03.84 ID:I/OJswEs.net
>>637
チェーンリングやスプロケットからハブやBBのグリスに入り込んだりしませんか?
考えすぎですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:28:12.08 ID:+QPzNqon.net
>>641
それはさすがに考えすぎかと
チェーンにオイルささないリスクのほうがよっぽど大きい

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:35:17.26 ID:I/OJswEs.net
>>642
ありがとうございます!
ディグリーザーって結構強力でアルマイトの塗装を溶かすとか書いてますけど、
ラップとかで保護するんですか?
マジックリンの方がいいですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:58:50.31 ID:OI0+5Fxl.net
バーエンドバー付けて
バーセンターバーに付け替えて
最終的に外した
楽しんだけど結論としては要らなかった

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 18:23:37.20 ID:jFv2+v+u.net
>>638
とりあえず試乗は絶対してみます
嫁の顔は妥協したので2016の在庫がなければ2017のオレンジも気になってきたところなので妥協せずこれでじっくり考えてみます
ありがとうございました

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:59:56.23 ID:joFTjb+8.net
>>645
http://giant-store.jp/store_list/
ちなみにgiantストアはこれね
近くに無かったら、普通の店舗で試乗かな
やっぱりサイズは大事だから乗って納得したものをね
見た目も超大事、好きな見た目だと乗るときに楽しくなるから

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 20:11:57.00 ID:1WFQQNhQ.net
>>645
XSはジオメトリーがホビット仕様だから、フレームのシルエットがダサ過ぎる
その身長なら、迷わずSサイズを選ぶべき

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 20:35:06.08 ID:PXBdReUj.net
カラーは大事だわ
その後乗ってて妥協しなくて良かったと思うもんな
余程塗りに自身あるなら別だけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 21:15:13.85 ID:1WFQQNhQ.net
サイズより優先されるものはない

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:01:47.13 ID:1zCX1cKe.net
>>649
そりゃそうだ
フレームのサイズ>フレームのカラー(見た目)

けどフレーム合ってても
例えばgiantに乗りたかったのにtrekじゃつまらんだろ
どっちが欠けても楽しくねーよ

やっぱ乗りたいどきゅんとしたやつを取り寄せたりして探すべきなんだと思うわ
漕ぎ出しにドキドキするからな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:21:40.72 ID:k5hhhx9b.net
ジャイ指名あんまりないと思う
逆はあると思うけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:25:33.08 ID:Pb6cgpm9.net
ヘルメット被ってる?
ロード用のガチなのは被り難い

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:30:26.33 ID:rvTl8vl5.net
暴走しないのでかぶらない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:36:09.72 ID:BjOBBpWs.net
良いこと教えてやる、
路面とか地面の硬さって、暴走してようが大人しく走ってようが変わらないんだぜ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:44:47.55 ID:rvTl8vl5.net
暴走でこけた方がダメージが大きいと思うぞ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:51:43.06 ID:sFYTZrMU.net
ホムセンの半ヘルかフルフェイスかジェットか好きなの選べ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:22:10.30 ID:WbGOrEi6.net
>>652
廉価版ヘルメットの黒系カラーなら気後れし難いよ
たとえばジロのフォーレイやレベル
http://i.imgur.com/MP7GqLi.jpg
http://i.imgur.com/f41kPtc.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:39:20.75 ID:ByI2SMkH.net
黒色系は夏場が辛く、夜間に目立たない

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:50:33.34 ID:cnze+Kie.net
>>658
真夏のロングライドに黒系も白系も使ったことあるけど、体感は変わらんよ
見た目の印象が暑そうなだけ

夜間の視認性も白や黄色以外ならどれもあまり変わらないし、どんなに目立つヘルメットでも
ライトや反射材使わなきゃ道交法違反
http://i.imgur.com/gYenr1L.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:33:12.11 ID:ByI2SMkH.net
ヘルメットには当てはまらないかも知れないけど一応
http://yanekabeya.com/5359/

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:53:09.83 ID:WbGOrEi6.net
>>660
自転車ヘルメットの場合は色より通気性だよ。
帽体自体が断熱効果の高い発泡スチロールなわけだし、如何に走行風を頭皮に当てるか
の方が遙かに大きいので全くあてはまらない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:55:59.49 ID:ByI2SMkH.net
>>661
まあ、感覚ではなくて科学的データってだけだからw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:03:57.02 ID:cnze+Kie.net
>>662
その言い方は語弊あるだろw
あくまで構造物の屋根のデータであって、走行風を受け続けるヘルメットの話で
引き合いに出す方がおかしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:24:44.39 ID:ByI2SMkH.net
型が同じなら色も多少は関係あるだろ、くらいのつもりだったのに個人の感覚を一般化しようとするからおかしくなるんだよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:30:14.26 ID:cnze+Kie.net
>>664
ないよ
夏場に自転車のヘルメット使ったことないの?
体感上は違いを認識できないレベルの誤差でしかない

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:39:47.05 ID:jq0uIKf0.net
>>652
かぶってるよ
ロード用はガチすぎて似合わないかなと思いフリーライド用
http://i.imgur.com/jFu04HR.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:58:03.94 ID:qhKbDEls.net
さてはモルモンやな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:06:52.60 ID:ck4dWE/e.net
ガラスが怖い

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:25:11.07 ID:wt1pZcKz.net
ベアリング入りじゃないガイドローラーとプーリーの軸部分てパーツクリーナー吹いてもいいの?乾燥後にオイル差すの前提で

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:35:23.28 ID:UFwM2ZFk.net
>>669
注油するならおk

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:58:51.71 ID:Pb6cgpm9.net
>>657>>666
サンクス
参考になるわ
やっぱり買おう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:28:28.92 ID:Pb6cgpm9.net
カラー白の方が確かに夜間良いかもな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:10:53.64 ID:cNQlIyFu.net
>>666
ロゴ色ともマッチしていいな
買おうかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:19:52.94 ID:4D/ipXSR.net
トレックFX2乗ってるんですが、ペダルを回してるときに、ガリガリ言うんですよ。感覚的に右のペダルを回すときに。
ギアを変えるとそんな感覚ないんですが、特定のギアの時に。。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:27:07.32 ID:4D/ipXSR.net
汗かきでチャリ乗ってる時はわりと汗だくなんだけど、足先とか寒い。。
チャリ用のほどよい服ないですか??

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:29:36.58 ID:pWTAtsjx.net
>>674
前後ギア板に対するチェーンの角度がギアポジションにより変化し、チェーンがFDガイドに接触して鳴ってる音かな?
加えて右足踏み込んだ時に鳴るのはクランク廻りが踏んだ力で歪んでチェーンとFDの隙間が変化し接触してるのかもね。
クランク廻り各部に緩みがないなら歪みは仕方ない(減らすには部品交換が必要)けど、
歪みぶんを逃がすようにFDを調整する事は可能なので挑戦してみたら。
FD本体にあるボルトはひとまず触らず、ワイヤーのアジャスターのみで調整してみるといいね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:39:25.47 ID:nzoqg+61.net
>>675
レッグウォーマー

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:45:55.09 ID:4D/ipXSR.net
>>676
丁寧にありがとうございます。
でも、自分があまりにも初心者すぎて知識無さすぎで申し訳ありません。
難しくてどうしたらいいのか、難しいっす。。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:46:20.94 ID:A7UOqvSk.net
ゆるポタ的な通勤だけど
早朝だと、手は手袋でそれなりになんとかなるけど
足先はキツイよな
靴下二枚履きでどうにか凌いでるけど
軽く痺れるような寒さ…
それももう季節柄あともうちょい

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:59:40.31 ID:pWTAtsjx.net
>>678
そしたらショップ行って相談してみるといいよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:11:50.31 ID:rCT3tIxQ.net
>>680
ホント丁寧にありがとうございます!!

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:36:01.19 ID:nuT3nf7Q.net
白フレームにオレンジのカラータイヤ履かせてる方いませんか?
是非参考に見せてもらいたいんですが

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:12:09.91 ID:Ohgy3RMp.net
こんなのか?
http://www.doppelganger.jp/product/215/

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:44:18.75 ID:I1TWECzq.net
>>683
こんな感じです。やっぱかっこいいですね
オレンジ好きなので素直に2017エスケープR3のオレンジを買うか
白にしてタイヤをオレンジに変えるかで悩んでます

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:48:57.88 ID:Ohgy3RMp.net
>>684
好きなほうでいいと思うけどカラータイヤは耐久性が低いということだけ覚えといてね

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:50:18.95 ID:NqNJeno1.net
すぐ茶色くなるだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:37:47.18 ID:LmD/dBY7.net
オレンジのタイヤって
選択肢ほとんどないから
チャリをオレンジにすることを強く勧める

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:48:53.95 ID:tDfYXFju.net
>>674
俺もそれ鳴るw FX7.3
アウタートップのときに右ペダル回してるときに、クランクあたりから音がなる
どこから鳴ってるのか見てみようとスタンドに立ててクランク回してみたけど乗らないと再現できなかった

>>676
ワイヤーのアジャスターというのはフロントの方ですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:03:47.21 ID:NakA/eI3.net
>>688
足元から聞こえるならまずはフロントだね。
ワイヤー伸びによる調整の狂いの場合は反時計回り(アジャスターを伸ばす方向)で解決されるかも。
クランク界隈の歪みで接触する場合は安全な場所で実走しながら回してみるのがいいんだけど、
接触せず変速の調子も悪くならずなポイントは狭い場合もあり、
その時は両端優先、アウタートップ(インナーロー)無音でアウターロー(インナートップ)に行くに従い接触が増える状態で調整しておくといいね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:41:36.10 ID:2k9FGFgD.net
>>685,>>686,>>687
最近のカラータイヤの耐久性は良くなってると目にしたんですが改めて
話を聞くとやはり不安もあるので素直に車体オレンジにしておきます
茶色タイヤになると流石に合わないですしね…
ありがとうございました

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:43:38.12 ID:48ZR8UtV.net
父親が貰ってきたのだけど、これはクロスバイク?
http://i.imgur.com/73n2X8J.jpg
あとこのタイヤはすり減ってます?
http://i.imgur.com/ajmFjCj.jpg
初心者すぎて申し訳ないです。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:45:45.58 ID:OIad1/vB.net
>>691
クロスではなくハードテイルのMTBだと思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:54:19.97 ID:xQz/FpT6.net
>>691
アラヤのマディフォックだな
フレームに書いてあるけどw
MTBです タイヤは要交換だな

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:15:21.51 ID:ZrqkLjeg.net
>>691
タイヤは全然減ってない

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:51:04.11 ID:/XvJeSc9.net
×すり減ってる
○削れてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:56:12.04 ID:dZF5Z2Hc.net
ありがとう。MTBなんですね。
タイヤは、近所に自転車屋ないから、
通勤用に使ってしばらく様子見しますね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 15:09:51.22 ID:ZrqkLjeg.net
>>695
削れてねーよ 良く見ろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 17:55:27.98 ID:rutiaXqN.net
>>689
反時計回りはワイヤーを張る方向ですよね?
ありがとうございました

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:30:46.70 ID:Tj2q2/lC.net
>>697
削れてるよ
表面少しだけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:13:13.23 ID:ggGhWqih.net
>>696
マディフォックスはよいものだ
きちんと整備して乗るといい

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:17:55.28 ID:9LVYCSA4.net
不要になった自転車を友達にあげる時とかって
防犯登録の手続きはなにか必要ですか?

自分の名前になったままだと
なにかあった時に困るような

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:29:07.96 ID:NBuNEMd5.net
>>701
お察しの通り防犯登録してるなら名義変える必要があるよ、友達と一緒に警察に行くとしてくれるはず

703 :701:2017/02/25(土) 15:40:41.07 ID:9LVYCSA4.net
レスありがとうございました!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:48:05.46 ID:kOf+a2s9.net
ロングアーチのブレーキですが
BR-R650や451 は、少し前のSTIたとえば
77DURAや66アルテとレバー比は同じでしょうか?

SLRとスーパーSLRと新スーパーSLRと
3つの規格がある?みたいですが
調べてもイマイチわかりません

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:32:32.59 ID:7OIZVxwe.net
>>704
同じだよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:54:04.31 ID:t0JHHp7v.net
輪行バッグに入れる前?のこんな状態で車内に積みたいと思うのですが何かうまく固定する物はありますか?
http://i.imgur.com/lMEYnIc.jpg
自転車はエスケープR3です

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:10:01.35 ID:VBUHoeSZ.net
>>706
荷締めベルト使うのはどうかな。
フックなければ付け、ベルト直だと擦り傷付くから何か挟んで。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:50:53.26 ID:BJdAFIGV.net
>>705
thx

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:06:50.76 ID:NyojpiDD.net
プロテクターって、バイク用のものでもいいんですか?
ちょっとした遠出を考えていて、プロテクターを購入するつもりです。
バイクも購入予定で、もしバイク乗りにも流用できないかなと考えています。
ヘルメットは重さや通気性や安全性の問題から論外だとは理解したのですが、
プロテクターはどうなのでしょうか。

710 :459:2017/02/27(月) 02:18:02.18 ID:H9jAwyiF.net
>>460
このパナレーサーの2163円のポンプ買って、
https://youtu.be/Eog1tunw9I4?list=PLyOPwus3HjIoarQKn4hOp7lZ6GpjDFHzx
http://blog.worldcycle.co.jp/20130614/4078/
ココらへん参考に仏式のバルブに空気入れようとしたんですが、全然空気はいらずに謎でした。
商品説明には「口金を差し込むと、自動的に米式バルブまたは仏式バルブに切り替わります。」とあるのですが。。
しょうがないので、バルブに米式アダプタを取り付けて、そうしてはめ込むと7.5BARまで入れられました。
果たしてこれでいいんでしょうか?
このポンプだけ使って仏式を入れるのは職人芸的な何がが必要なんですか?
あと、アダブタ取り付けた場合、空気圧の表示は実際のものと変化したりしませんか?普通に7.5BAR表示ところまで入れてよかったでしょうか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:35:08.88 ID:w4E63pQT.net
入んないだけじゃまったくわかんない
空気漏れしてたのか?漏れてるとしたらどこから?
接続はちゃんとしてたのか?斜めにさしたりしてたら普通に入らないよ

712 :459:2017/02/27(月) 02:37:18.80 ID:H9jAwyiF.net
口から空気漏れです。
接続というのはなんでしょうか?
斜めに挿したつもりはないですけど、挿して固定した後に斜めにはなります

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:45:17.15 ID:w4E63pQT.net
ならロックレバーがきちんとロックされてなかったんじゃないかな
パナレーサーのポンプでもロックレバーを立てて固定するタイプと倒して固定するタイプ、
どっちも出てるから自分のポンプがどっちから確かめてもっかいやって見るといいよ

714 :459:2017/02/27(月) 02:48:28.08 ID:H9jAwyiF.net
説明書に倒して固定するとあったのでそれに倣いました
というか立てたままだと奥まで入らなかったです。
実際奥まで入れて、レバー倒すと抜けない感じにはなったのですが、空気漏れしたのです。
ポンプの故障なのでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:57:18.86 ID:w4E63pQT.net
ロックして斜めになるならそれはまっすぐ入ってないんだと思うけど・・・

716 :459:2017/02/27(月) 03:00:50.63 ID:H9jAwyiF.net
明日もう一回やってみます

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 04:10:16.20 ID:wuUfeuSl.net
【粘着ストーカーせーやMETALとは】

38万円相当のプレゼントを送り、150万円チャットにつぎ込んで通いまくったパフォがツイッターで、「せーやMETALキメエWうぜえWメールすんな死ね!」と呟く
せーやMETALそれ見て発狂
パフォがクリ スマスで彼氏とデート中の間にもツイッターに53回もアクセスし、この掲示板に1人でフグババア下膨れなどとを垂れ流す
しかしアクセス解析で坂本に粘着ストーカーがバレる
住所氏名を特定され、必死に他の話題を振って話を流す工作を開始
24時間スレに張り付き中傷しまくったにも関わらず、自分の住所氏名が特定され、都合が悪くなると、今度は運営に泣きつく(失笑)
運営にも全く相手にされず、今度は被害を受けたパフォの本名をチラつかせ、警察に行くつもりだ、逮捕ビビって書き込み減った?などと自信満々で語る(突っ込みどころ満載である)
最終的には「せーやMETAL」から「完全勝利のせーやMETAL」に名前を改名し、次に粘着ストーカーするパフォを物色中である
〜ウィキペディアより引用〜

http://q2.upup.be/tyWJKCCbIp
発信元 茨城県那珂市
氏名 橋本昌

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:05:12.23 ID:RGVnS0nw.net
>>712
これは、差し込みが足りてないですね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:35:20.98 ID:eBCTGvl7.net
差し込みが足りない可能性もあるけど、それ以前に仏式バルブの先っちょの小さい先端の部品を
緩めるんだけど、緩めかたが足りないとか?
結構とれそうになる付近まで緩めるじゃん?あと最初癒着してるのでさきっちょを押してシュッと
ちょこっとエア抜く。

まー一番良いのは、チャリ屋にいってしかるべき奴に見てもらいながらやったほうが安心・確実です

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:34:07.50 ID:KZWu1M4C.net
自分もパナレーサーのヤツだけど、バルブコアは1〜2回転も
ゆるめればいいと思う。
それでヘッドを差し込むんだけど、バルブコアを押すぐらいまで奥まで
差し込まないと空気が入っていかない。

逆にはずすとき結構力がいるので、勢いで自転車に手をぶつけて
痛い思いしてたが、最近こつを覚えた。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:31:16.89 ID:QBPaA8PL.net
固いヘッド抜く時はヘッド掴んで引っ張るんじゃなく、
タイヤ側から指先でヘッドを押すと痛い目あわずに済むね。

722 :459:2017/02/28(火) 06:26:31.12 ID:q8Qb5goB.net
>>718>>719>>720
差し込みが足りてなかったです。
ありがとうございました。

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200