2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング 16【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:45:37.21 ID:9+osHcnx.net
前スレ
【剛脚】トレーニング【貧脚】15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436759447/

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:53:52.41 ID:FE1YCxle.net
>>99
まぁそういう実験を兼ねてやってみたわけだけど、やっぱり単純な筋肉量アップだけじゃダメだねえw
通常のナチュラル筋トレならマシだけど、バルクアップのための薬物はバランスが悪い(酸欠状態?)。
まーオフでどれだけ変わるか見るしかないわ。
自己テストステロン量以上は維持できないから結果は見えてるがw

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:42:59.65 ID:cLmKyffQ.net
ん、FTP向上にもある程度の筋力向上は必要でじゃ。筋力がないと出力を上げたときに
筋肉の有酸素領域を飛び出してしまうんじゃ(用語とか正確じゃないかも)。

もちろん筋肉は大丈夫でも心肺の処理能力が追いつかないとそれも駄目だけど。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:30:24.55 ID:FE1YCxle.net
まぁ感覚としてはまさに酸欠状態って感じで笑っちゃうくらい力が出ない。

自転車は無酸素と有酸素を常に使い分けて走ってるものなので、ナチュラルの筋トレならパフォーマンスに貢献できる。
たとえばアタックが掛かるときには確実に筋トレの効果は出る。
ステの場合はよく分からんけど無駄についた筋肉のせいで?常時窒息状態になるのでアタックもなんもできず大幅ダウンって感じね。
2〜3秒の飛び出しくらいにしか使えないし、飛び出したあとでダウンしちゃって完全に負ける。
まさにダメダメ競輪選手のようなことしかできん。

FTPは意味合いやパフォーマンス全体に対しての捉え方があいまいになるのと、それで勝敗は決定付けられないから、俺としては
FTPという用語で括ることはやめておきたい。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:38:22.29 ID:7rF4sU/I.net
>>101
FTPで発生される筋力はバーベルスクワット最大重量時の1割程度でしかない
で、そのFTP時の筋力が1割か2割か5%かは個人差が大きいんだよ
スクワット最大が伸びたら同率でFTP筋力も伸びるというわけにはいかないの

最大筋力スクワットを優先してやる人はFTP筋力の割合がどんどん小さくなり、
L4トレーニングを優先してやる人はFTP筋力の割合がどんどん大きくなる

要するに、FTPに必要な筋力を上げるにはL4トレーニングが良いというわけ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:51:54.26 ID:FE1YCxle.net
>>103
いやだから、俺はFTPベースで話をしてないんだよw
FTPアゲアゲゲームからはとっくに降りた。
FTP上げる目的で薬物テストしてるわけじゃないからね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:54:24.82 ID:7rF4sU/I.net
>>104
アンカよく見て
あなたに話してない

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:59:07.10 ID:FE1YCxle.net
ついでに言うと、FTPを上げる目的ならステロイドなんて誰もやらんだろうな。役立たずなのは分かりきってるから。
トライアスロンの人がやる20分走+3-1インターバル入れれば額面上は数パーセント上げられる可能性はあるけどね。

まぁ要するに繰り返すが、実際にやってみて意外だったのは、平時のパフォーマンスが草生えるほど落ちたことだよ。
せいぜい2〜3kgの重りを載せるくらいのデメリットかなと思ってたが、これじゃ使い物にはならんねという。
FTPは確実に1割落ちたんじゃないかな。ロードとしてはゴミカス選手化してしまった。

オフでどう維持回復させるかで最終結果は変わってくるだろうけど、単純なステは明らかにおすすめはできません。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:59:26.37 ID:FE1YCxle.net
>>105
よくみた すまんかった

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:15:50.95 ID:s+Q4JBoq.net
これがステ漬け脳か

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:28:26.49 ID:FE1YCxle.net
いや、FTPFTPいうからついどうしても言うておきたかったんや

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 03:09:51.22 ID:jm6837Cg.net
よし次はEPOだな…がんばれ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:43:31.89 ID:BqOC3IPT.net
EPOはプロ用だからねえw そのときだけ有効な刹那アイテム。
しかも市場にはニセモノだらけで本物は地下に潜ってるそうだ。
ランスみたいに黒い医者をみつけないと難しそう。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:31:46.79 ID:1Vw6eNt9.net
ローラー台でタバタもどきやってみたけど、コレってあくまで心肺機能のトレーニングなのかね?
心肺より脚が先にヘタれるような負荷設定では意味がない?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:09:14.91 ID:+8eRyn28.net
意味がないとは言わない。全然違うトレーニングやってるだけ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:27:27.90 ID:e4zgG/rm.net
やはりタバタとは呼べないか。
欲しいのは心肺機能より脚力だから、このまま続けてみる。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:22:41.01 ID:lVCu/XY8.net
田端で心肺鍛えたいならクロスフィットでやればいいんでないの?

https://www.youtube.com/watch?v=ThnZ0n-7x4E

大男がヘロヘロになってるの萌えるね

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:46:53.91 ID:cAS8cBOv.net
田端の次は大塚だっけ?

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:50:16.18 ID:lVCu/XY8.net
2駅くらい飛ばしてる

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:54:17.84 ID:u7t63GtF.net
JRの駅かwグーグルで見たら日暮れ里って書いてあったぞ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:56:44.20 ID:8y6dvmys.net
>>115
全然平気そうなんだが。

俺の場合ローラー台で全力20秒休憩10秒やったら今のところ4セットが限界で、その後10分はへたり込んで全力で呼吸をし続けるだけだぞ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:00:42.61 ID:lVCu/XY8.net
>>119
ヘロヘロになってる状態うp
おかずにします

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:06:42.71 ID:8y6dvmys.net
>>120
どんな趣味だよw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:16:50.66 ID:lVCu/XY8.net
もちろんローラーの共だよ

清水宏保 トレーニング
https://youtu.be/Vs4dLFXVzTQ?t=79

足が…痙攣する…

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:59:27.22 ID:amRr46La.net
ところで、みんなはローラー漕いでる時に暇つぶしとかしてるんかな?
ネットでローラートレーニングについて調べると動画サイトやDVD観ながらと言うのがよく出て来るけど、実際にやってみると鬱陶しいだけなんだよな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:40:34.40 ID:XSnUZEbe.net
負荷かけて練習するからTVとか動画つけてても内容が頭に入ってこない

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:31:47.08 ID:c88nZbbP.net
Z2レベルだと動画見てる。頑張ってる感ないし、長くて飽きるから。
Z3以上は音楽流してる。Z5以上だと殆ど耳に入らない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:23:24.70 ID:LC4tvX/w.net
マジンガー?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:52:34.50 ID:RU0FGPgb.net
ヒマジンガー?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:57:31.22 ID:QSPjZ22N.net
音楽流しても、やたらテンポが遅く聞こえて気持ち良くない

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:04:48.64 ID:3M2vDE9c.net
ひたすらサイコンの数字とにらめっこだろ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:18:52.62 ID:0mEH2L9Q.net
BPM90の曲流せば一定ケイデンス保つのに良い
180でも可
BPM Analyzerで自分のMP3にタグ付するもよし
Audacityで自分の好きなBPMに変更するもよし
俺のおすすめはこの曲だね
だいたいBPM190くらいでちょっとアップテンポなところがまた良い
https://www.youtube.com/watch?v=K6Dl2tsZibc
https://www.youtube.com/watch?v=5Wsju5XSXXA

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:21:53.72 ID:1YEAD4PK.net
外でもたまにヘルメットかハンドル辺りにたぶんBluetoothのスピーカー付けて音楽聴いてる人いるけどちょっと恥ずかしくて真似できない。
ちっちゃい音ならあんまり目立たない?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:27:40.83 ID:VZ7P/XCg.net
俺はラジオ聴きながら走りたいけど、良い方法は無いものかな?
イヤホン危険だから無しで。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:52:31.59 ID:0mEH2L9Q.net
骨伝導イヤホン
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/67490

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:59:50.05 ID:l0TBK2cW.net
>>131-132
片耳イヤホン。
もう7〜8年やってるけど特に他の自転車乗りから変な顔をされたこともない。もちろん安全。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:19:53.89 ID:OcKIyJ0T.net
片耳ってダメなんじゃなかったっけ?
まあ都道府県によって違うからなんとも言えんけど
でも俺はイヤホンしてトレーニングしてる人は変な目で見ちゃうな
バイクでもランでも

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:21:19.32 ID:tbZPl7P3.net
>>135
イヤホンつけて歩道ランしてるなあ
危ないのは確かだし、外すか

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 05:54:05.26 ID:xsnmIekO.net
そんなこと言ったら耳ツンボの人どうすんだよ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:56:12.14 ID:l0TBK2cW.net
>>135
大丈夫だよ。周囲の音が聞こえない状態はダメってだけだから。
小さいスピーカーで周囲に音をぶちまけるよりマシ。

イヤホンに気付かれていないのか、よく話しかけられるけど普通に応対できるし、プロだってレース中に
指示受けるためにラジオつけてるしなあw

片耳だと必然的に大音量にならないし、俺みたいに長年やってるとイヤホンつけてても結局電源入れずに
一日終わったなんてことも多い。まぁソロならそこまでストイックにならんでいいんじゃないのかと。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 08:10:37.07 ID:yUOa65S6.net
片耳イヤホンで音楽聴きながら走ることは自治体によって明確に禁止されているわけでは無いから、やるかやらないかは個人のモラルに任されてる部分なんだろうな
個人的には左右の聴覚を変えて走ることは怖いからやらないし、イヤホンを使って走っているだろう人を見たら近づかない
正直言えば抵抗があるな

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 08:28:06.53 ID:l0TBK2cW.net
>>139
あまり大きな音で長時間流すと片耳の聴覚に障害は出るだろうね。
俺が始めたのは3.11のときからだ。ラジオで情報を常に把握するため。
音楽は飽きるからいまだにほとんどラジオ。交通情報や天気予報は便利。
合法の範疇かつ個人の自由だから、明らかにノリノリでラリってるやつ以外は生暖かい目でみてやってください。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 09:13:33.84 ID:QtdYTrgm.net
イヤホンはさすがに怖いっす

http://www.aliexpress.com/item/32719750715/32719750715.html
これでradiko聞きたいけどびっくりされるかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:06:12.41 ID:p4sA0LQk.net
ヘルメットのストラップにクリップできるスピーカーをたまに使うが、いいよ。
耳をふさがないし、耳に近いから小さいボリュームでも十分聞こえる。音質も悪くない。
只今好評廃版中なのが難だがw

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:09:23.89 ID:l0TBK2cW.net
>>142
(それ周囲から意外と聞こえてるよ)

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:22:23.92 ID:p4sA0LQk.net
>>143
(それは実験した。音を鳴らしたままヘルメットを脱いで自分から離したら、ほとんど聞こえない。
ほんのちょっと聞こえたところで、周囲の音の方が遥かにでかい。山奥とか室内とかじゃない限り。
あと走行速度が高くなると風切音に紛れて自分すら聴きにくくなる。そんな程度。)

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:31:15.06 ID:l0TBK2cW.net
>>144
(そう思うじゃん?)(俺には聞こえてるよ)

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:52:37.08 ID:zUmOO/+x.net
こいつら、直接脳内に……!

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:17:12.24 ID:uDjKMYIq.net
バイク(エンジン付き)のオンボードカメラの映像をおかずにローラー漕いでみた。
酔うわ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:14:13.97 ID:MCmyEwHT.net
>>141
よりによってアリかよ。
品質は推して知るべしだな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:19:37.94 ID:l0TBK2cW.net
ヘルメットにスマートに取り付けできるかのように見せかけておいて、大きすぎて全くスマートではない件
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Y9vkMVXXXXXxaXXXq6xXFXXXe/202022629/HTB1Y9vkMVXXXXXxaXXXq6xXFXXXe.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:20:40.96 ID:OcKIyJ0T.net
たしかに大きすぎるな
http://blog-imgs-52.fc2.com/i/k/u/ikuzecia/girl-on-mtb-bike.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:48:55.81 ID:+nzwCJzF.net
いつも片耳イヤホンで
土曜ライドならラジオなんですけど
日曜ライドなら日曜天国を聴く。

時々笑ってしまい、河川敷の野球少年に変な目で見られるが。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:04:03.13 ID:od8E0jFn.net
イヤホンでのライド、俺も偶にやってるな。
ただし最近のカナル型はさすがにヤバいとは思う。
今は玉が少なくなったけどオープンエアならほぼ問題ないと思う。
(後続から車のロードノイズもわかる)

むしろ30キロ過ぎの風切り音のが音量デカいよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:39:18.25 ID:mXQwR26H.net
「30キロ過ぎの風切り音」
確かにな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:30:05.22 ID:pQgrwjrg.net
以外と多いんだな
俺の感覚だと、逆走や信号無視と同じレベルの行いだわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:41:57.95 ID:bIFKgTWe.net
基本的に合法な部分が多いので、結局は意識が高いか低いかの差だろう。
片耳だったら合法とか以前に注意を払おうとしているわけだから、近づいても問題は無い。
両耳は聞く気も無いから危険因子。近づいたら巻き込み食らう。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:42:31.51 ID:5Q10ZeVN.net
>>154
流石にその2つよりは危険度小さいやろ
融通効かない貧乳学級委員長かなんかか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:03:26.59 ID:L61mBrpx.net
>>156
事故ったら、「だから自転車乗りは」と言われてしまうし、リスク感性の違いだろ。
個人的には、それで事故って運ばれてきても救命不要なレベルだが。仕事だから仕方がないが、プライベートでは見なかったことになるな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:36:31.87 ID:bIFKgTWe.net
貧乳ではないが実習のときに学級委員長とお付き合いしたことがある
なんも思わなかったけど今考えたらエロゲだよな…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:43:16.52 ID:HOOxzklR.net
続けたまえ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:44:27.94 ID:bIFKgTWe.net
>>157
なんでもない単独落車で救急車で搬送されるときに、救急隊員から頭ごなしに
「自転車かー 他人を巻き込んでなくて良かったけどねー」みたいに言われたのを思い出す。

こっちもぶち切れて

「「けどね」…? 誰も居ない登坂で普通に乗っててコケただけです。歩行者が転倒したのと全く同じような状況です。
わいは自転車保険も入ってるし信号無視したこともありませんし、長年自動二輪に乗ってる関係もあって
道路交通法を破ったこと自体ありません(←染み付いてて不可能)。自転車イコール悪って見方はやめません?」

って応酬したわ。ほんと世の中的には自転車イコール悪なんだよなあ。。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:46:13.68 ID:bIFKgTWe.net
>>159
ごめん、チューだけで終わってしまった
それ以上は明らかにヤバい
チューでもやばかった

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:57:50.72 ID:5Q10ZeVN.net
>>160
なかなかよく出来たキモいコピペやね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:59:45.21 ID:HOOxzklR.net
なんだそれだけかよ。自転車乗りは悪だな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:11:48.46 ID:Kya899XD.net
>>160
登りで普通に乗ってて転けるなんて、自転車向いてないよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:40:59.04 ID:bIFKgTWe.net
>>164
買出しで20kgのリュック背負って20%の短い坂を駆け上がる必要があったのよ。通常のコースは工事中だったから。
全方位で運が悪かった。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:59:16.11 ID:PkdEqdyH.net
何にせよロード乗るならグレーって言われるような行いは慎むべきだと思うわ
片耳イヤホンなら注意払おうと意識してるから大丈夫って主張は目を片方閉じて走ってるけど注意してるから大丈夫ってのと同じくらい危険な行為だと感じるけどな
少なくとも、普通にロードに乗ってる人間でイヤホンつけて乗ることを安全と感じてる人は少ないんじゃないか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:10:22.41 ID:bIFKgTWe.net
>>166
なんでそうやって極論に持ち込むの?片目とは全く異なるだろう。片耳はグレーではなくシロだよ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:17:34.61 ID:c75ldt1G.net
いやさすがにシロはない
世間的にはロードバイク乗ってる時点ですでにグレー位の扱いだぞ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:22:37.40 ID:bIFKgTWe.net
ちなみに東京では全面禁止っていう誤解が広まったが、ロケットの凸で実は全面禁止ではないことがハッキリしたからな。
http://rocketnews24.com/2015/06/18/596990/

んで実際に片耳やってみりゃわかることなんだけど、頭割れそうな大音量にしても環境音は余裕で聞こえる。
一個人になんと言われても続ける人は続けるわな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:23:45.00 ID:bIFKgTWe.net
>>168
シロクログレイは法のお話。
世間は関係ない。世間は何やってても悪者扱いする。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:25:16.94 ID:bIFKgTWe.net
ああそうさ俺が悪者さ。世界を恐怖に陥れる四天王とは俺のことだ!!!!!

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:40:43.31 ID:mXQwR26H.net
ロードバイクに乗って道路の左端を走ってるだけで、逆走してきたおばちゃんにガンつけられるからな。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:40:54.72 ID:LhZEUzu5.net
耳が二つあるからこそ音を立体的に捉える。情報の精度が段違い。
理屈だけはいっちょまえだけど思慮も配慮もたりないから
アホみたいな自爆をして逆ギレする。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:45:19.51 ID:xMgYqSpH.net
なんでおまえらトレーニングスレでイヤホンの話なんかしてるの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:46:34.95 ID:YgcYlTnt.net
トレーニングの話できるほど知識がないからに決まってんだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:49:22.46 ID:Da277imT.net
ローラー台の騒音もイヤホンかければ解決
隣人がチャイムならしても聞こえないから大丈夫

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 01:43:01.31 ID:vsOuGPwM.net
>>176
なるほど、クレームも遮断できるし、イヤホンマジ有能

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:50:07.31 ID:MzMeT7pW.net
隣の人にもイヤホンかけてやれば良いんじゃね?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:30:36.69 ID:Mh5+peMe.net
>>165
運が悪かったんじゃなくてお前の判断ミスだ。
自転車だけじゃなくて道路交通全般に向いていないみたいだな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:42:59.61 ID:vsOuGPwM.net
>>179
だな
自分の能力過信して事故っておきながら警察の小言にナナメ上の反論して悦に浸ってるんだぜ?
運動能力だけじゃなくて頭の方も残念なやつに自転車乗ってほしくないわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:41:24.09 ID:xlje/p1y.net
>>165
いや、自転車でで20キロの荷物背負って20%勾配を走る時点で、判断能力が欠如していると言わざるを得ないだろ…
本当に走ればわかるが、20%勾配って荷物背負ってなくてもしんどいぞ。
救急退院でなくても、人に迷惑かけなくて良かったなと思う。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 07:27:59.80 ID:XP3HLatA.net
>>181
20kgの荷物背負って20%の坂登るなんてすごいね!って言って欲しかったんじゃないか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:26:23.71 ID:lhgIa3Nn.net
片耳イヤホン大丈夫って言うのってハンズフリーだから携帯OKっていうのと同レベルだな
違法では無いが明確に危険という
もう片方の耳から音が入るから安全とか・・・人間の脳ミソはそんなによく出来てないよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 07:02:06.13 ID:3RWEAmst.net
プロでも個人練習中に片耳イヤホンしてる人見たことある
あれは良くない

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 07:58:52.12 ID:VgTJSnHT.net
プロは仕事でやってるからな
それで作業(練習)が捗るのならやらない手はないだろ
違法でもないんだし

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 09:17:46.05 ID:/Kav4Cmn.net
BGM程度に聞き流してるか
ハンズフリーとはいえ会話してるかで
全然違うだろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 09:42:00.15 ID:dQ1qqif7.net
後ろの方に伴走する車がいて、後ろから車が来てるとか伝えるための物かも知れないしな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:40:20.43 ID:5cWQx4vk.net
片耳イヤホンがしてない時より安全性に劣るのは間違いない
それを承知で自分の快楽を取るんだから、軽蔑するね
そういう目で見られるのを分かっていながら、なお続ける人間性にも反吐がでる

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:12:16.57 ID:Sb/y3t+2.net
海外のウェアだとこっからイヤホン出せよ!て穴が有ったりするよね
日本以外では特に規制されてないのかな

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:21:28.01 ID:dQ1qqif7.net
使うべきじゃない状況では使わないというルールが守られてるから、そうではない状況では逆に許されるのかも知れん。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:23:41.61 ID:XR8pjCfb.net
>>189
ノーブレーキ問題なしの国もあるからな
イヤホンおkでも不思議はないね

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:36:37.93 ID:SXM8zYPd.net
骨伝導にしとけば。

ちなみにハンズフリー云々以前に、
何か操作する行為と、
音楽とかラジオとか受動的な行為では、
不注意になる確率は違う。
だからドライバーはラジオなり音楽聞いてるわけで。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:16:11.29 ID:8RGq+mtC.net
ローラー台手に入れたんで、心拍より先に脚にくる負荷でタバタ式のパターンを真似てやってたら、なんか実走で加速するのが気持ち良くてしょうがなくなって来た。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:30:08.88 ID:P0zFUDYX.net
あっそ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 02:18:24.91 ID:fTQnj8cm.net
http://gensen2ch.com/archives/67756467.html
海外で慰安婦プロパガンダの犠牲になる日本の子供たち 執拗な「謝れコール」、「テロリスト」「強姦魔」呼ばわり
日本ほど「女性の人権」を大切にする国はありません。戦時中の上等兵の月給は10円50銭でしたが、慰安婦は300円以上でした。
戦後、日本はアジア女性基金で、韓国の元慰安婦に首相のおわびの手紙を添えて償い金と福祉金の計500万円を渡しました。
今年は日韓合意の拠出金10億円から、元慰安婦に約1000万円支給しました。
軍相手の元売春業の女性に、これほどの大金を渡す国が日本以外にあるでしょうか。
それなのに、「謝罪もお金もまだ足りない」と非難され、「天皇陛下もひざまずいて謝罪しろ」と侮辱され、国連では「性奴隷だ」と言われています。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)でも「ホロコースト」と申請され、海外には慰安婦性奴隷像が建ち、カナダや米国では戦争残虐行為として授業で教える学校もあります。
そして現在、何が起こっているか。以下は、米国の学校に子供たちを通わせている日本人、日系人からの報告です。
《日本人は韓国人にひどいことをしたのだからと、学校で「謝れコール」が起こり、子供が泣いて謝るまでコールが続いた》
《クラスメートから「テロリスト」「強姦魔」呼ばわりされ、唾をかけられたりして一時ショックでひきこもりになった》
《バスケットで得点したときのお祝いのハイタッチで、日本人の子供の時だけ手を引っ込める韓国人の子供がいる》
《生徒300人中、純粋な日本人は3人。6割以上が韓国人で、授業では第二次世界大戦のことで韓国人がペラペラと日本の悪口をみんなに言って、ものすごく傷つく》
《娘は日本人であることをひどく恥ずかしく感じ、「日本兵は韓国人に何とひどいことをしてくれたの!」と私に激しい怒りをぶつけてきた》
《慰安婦の歴史などを教えるセミナーが開かれ始め、今も週末や夜、公立校を借りてセミナーが行われている》
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161212/dms1612121700002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161212/dms1612121700002-n2.htm

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:43:54.03 ID:OdWc/WiI.net
>>193
ちなみにそれは
高トルク低回転ですか?
低トルク高回転ですか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 06:53:39.87 ID:xFg2VZN2.net
20Kgの荷物を背負って走った人のまねをしてみたが、10Kg足らずでギブアップ。
5%の坂でも厳しかったのに、倍の荷物を背負って急勾配を上れるなんて、皆どんなトレーニングしてるんだ??

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:35:07.30 ID:s+MyhJoG.net
>>197
通勤程度の練習しかしてないが・・・。
10kg背負って5%の坂登るの厳しいってツーリングすらムリじゃないか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:51:58.38 ID:Ciecz5K9.net
俺は20kg以上の脂身を身に付けて登ってるんだが

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:05:58.08 ID:caD2XJ4i.net
重りつけるより斜度増やす方がトレーニングになるよ

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200