2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング 16【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:45:37.21 ID:9+osHcnx.net
前スレ
【剛脚】トレーニング【貧脚】15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436759447/

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:55:01.17 ID:h6DOuEsR.net
じゃあプロテインは意味がある?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:04:51.19 ID:d7TvMebW.net
ローラー始める前は何か運動してるの?
いきなりローラー?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:09:36.18 ID:qAaRDlMY.net
プロテインは食事で足りない蛋白質を補給するだけのもの。
飲んで筋肉つくとか効果あるとかないとかいうような特殊なものでは無い。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:19:54.69 ID:CEUV4y/k.net
>>875
ちゃり通アップしてる

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:23:11.33 ID:gcs136/J.net
プロテイン、HMB、BCAAとか、この辺詳しい人居ます?
詳しくなくても、摂取している人でも。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:24:33.85 ID:yO/v7aXi.net
いるよ?いないと思った?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:36:49.24 ID:gcs136/J.net
色々と教えて下さいませ。
運動前に飲む物と言えばヴァームなどのアミノ酸。
運動の最中には、補給含めBCAAやアミノ酸、糖分と塩分。
運動後に飲むのが、プロテインやHMBって事で合ってますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:47:08.34 ID:YkhZaP5S.net
合ってるんちゃうん?知らんけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:50:35.29 ID:ziVZAR6D.net
>>880
プロテインスレに行け

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:29:18.86 ID:9kI2SQBv.net
>>880
HMBとアミノ酸が前から中。
ヴァームはいるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:35:20.66 ID:9kI2SQBv.net
>>872
FSRって効果あるの?どれ位効果ある?しかもそれ一辺倒って膝に悪すぎない?
L4かSSTが基本ちゃうの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:13:44.78 ID:9kI2SQBv.net
>>873
メインはローラーや実走として、腰周り・腸腰筋等の体幹、尻・ハムをネチネチ鍛えてもヒルクラには効果無いですか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:35:57.35 ID:menHlQ+i.net
>>885
ちゃんと2行目も読んで
ヒルクラ全般に効果無いなんて書いてない

低強度長時間ウエイトトレーニングに限定するなら有酸素運動にも効くだろうね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:19:05.70 ID:7ZUjlqOE.net
>>884
トレーニング用語はあまり知らないけど、少なくとも個人的に効果的だったよ。
それに、これ一辺倒ではさすがに膝に良くない。
心肺機能は他のトレーニングで鍛えるよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:09:23.63 ID:C7rlQsVd.net
筋トレが無駄とか一度も感じたこと無いな、体幹トレとかフォーム安定してタレにくくなるし。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:56:02.29 ID:WBz0URms.net
>>886
自分は体幹・骨盤周りのトレーニングは腰がどっしり安定して力が逃げにくくてもう少し広い範囲で効果はあると思っていた。
尻・ハムも遅筋優位だし。

どちらにしてもローラーの強度を少しずつ上げるためにやってるだけだから明確に効果の有無の切り分けが難しいのだけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:03:23.12 ID:TigK/E0k.net
競輪S級S班の人と走ったが普通にヒルクラ速くてわろたwwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:08:27.51 ID:cTMz4tuV.net
関優勝と走ったのか?裏山

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:14:03.99 ID:bwEiAryd.net
懐かしいな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:14:15.54 ID:TigK/E0k.net
>>891
https://twitter.com/w_kazunari/status/840766813319319553
太ももがレーパンはいてるレベル

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:36:19.11 ID:cVOiokNY.net
>>890
大会に出てるボディービルダーでロードバイク始めた人は登り遅かったな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:48:17.86 ID:6iyrAdep.net
ボディビルは全身大きくしなきゃだからヒルクライムには向いてないっしょ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:09:52.37 ID:cTMz4tuV.net
>>893
いい経験したな、本当ウラヤマシイ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:55:57.18 ID:/Fp2WhbC.net
向かい風に強い性質みたいなのってあるんかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:27:01.41 ID:Yoq2y89U.net
同じ機材、同じ装備、同じ体重、同じパワーで差が出るとしたらエアロポジションの上手さだな
あとは完全に誤差だけど骨格的に背骨が高く出てたら巻き込みが僅かに減るかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:06:05.98 ID:zdxsxzme.net
ヒルクラレースにS級競輪選手出てるけど毎年途中までは速いけど失速して後方彼方に消えていく

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:02:50.80 ID:ftxdmUfL.net
そりゃ短距離鍛えれば、長距離は弱くなるし
長距離鍛えれば、短距離弱くなるからな

両方強くなるのは低いレベルの時だけ
そもそも競輪選手は重いし

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:24:00.44 ID:AftwzR7J.net
>>897
体重が軽いと向かい風は辛い
飛ばされちゃう

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:32:44.65 ID:PJxeml7d.net
>>899
スプリンターに登坂で記録を出せと言われてもきついだろうな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 07:29:18.69 ID:moj1L6vJ.net
スプリンターも短い登坂なら電アシみたいに速いよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:30:07.42 ID:Ahc+OkZO.net
>>899
練習ついでだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:45:30.81 ID:fnRLdvcq.net
>>903
そりゃ1kmか2kmならダンシングで軽々登るだろうけど、9〜10kmとなればクライマーさんたちの独壇場でしょ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:58:50.52 ID:moj1L6vJ.net
>>905
スプリンターが1kmや2kmも持つわけないだろ
なんか感覚がズレてんだよなあ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:06:52.06 ID:K16XwCf+.net
スプリンターでも競輪選手の場合は、ヒルクラのトレーニングしてるし、距離も乗ってるから1km2kmなんて余裕過ぎでしょ
そりゃスプリントは1kmもたないだろうけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:10:19.06 ID:fnRLdvcq.net
>>906
えっ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:25:37.19 ID:RXPpO+2K.net
スプリンターが1km2kmの登りでも速かったら山岳コース以外無敵だわ
有名な競輪学校の登坂練習は全長280mで登坂部分はたったの80mね

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:17:09.97 ID:0l1OjjtX.net
誰と比べてるかにもよるわな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:57:44.25 ID:4jA2dpma.net
冬の間トレーニングをすっかりサボってしまい
トレーニングコースで過去ワーストを記録している毎日なのですが
心拍が高いのがどうしても気になります
こういったのはどうしようもないんでしょうか?
シーズンまで追い込んでればその内なんとかなるのかな…

http://i.imgur.com/pKUaULh.png

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:00:45.69 ID:aToJ/+Ll.net
>>911
体重は?
肥ると心拍上がるよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:20:55.02 ID:4jA2dpma.net
シーズン中58kgで今59.3っす…
もういっこ、ダイエットしてて夕飯抜いてるのも影響あるんですかね
何でこんな心拍高いんだろって不安になっています、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:34:42.36 ID:I8687dRQ.net
入院して一ヶ月ぐらい乗れない時あったけど
体重変わらずで最大心拍数が15ぐらい伸びた時あったからサボりすぎじゃないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:22:57.63 ID:exnSKlpV.net
1.3kg差なんて誤差だろ瞬時に落ちるわw
オレなんか51kgベストなのに今57kgあるぞwwどうすんだオレwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:26:05.55 ID:bKFm4Pcc.net
>>915
ロングライド繰り返して絞るしかないな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:57:29.83 ID:fv5OyfEI.net
>>915
女の子かな
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:28:53.71 ID:W+6DKtBd.net
年間通して体重増減が全くない
あってもプラマイ1kg
どんだけ食っても次の日には元に戻ってるわ…
仕事忙しくて飯もろくに食えないから常に40kg後半をうろうろしてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:18:02.72 ID:kFnMw5yS.net
俺は63キロから61まできたぞ
このまま60まで落としてレースで大暴れだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:22:15.16 ID:Pq0jIp+r.net
雑魚のクソガリ自慢キモイわ
オカマかよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:12:55.72 ID:HqOCStYK.net
高めの負荷で漕いでるとふくらはぎが攣りそうになるんだけど、ポジション悪いのかなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:35:12.11 ID:ugkkT+2M.net
エスパーさん出番ですよ

923 :伊藤:2017/03/18(土) 01:48:04.96 ID:xbVHuvUf.net
はい

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:29:43.55 ID:Mtdkxhh+.net
>>921
ポジションもあるだろうけど、高回転練習に慣れてないのもあるのではないかな。
回転の上限なり持続時間を上げていこう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:13:53.02 ID:uwD9Sure.net
高回転とは書いてないけど
さすがエスパーさんは視点が違うね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:31:27.82 ID:oUP9Nf6k.net
>>921
自転車始めたばかりなら、ふくらはぎは別枠で筋トレしたほうがいい。
カベに手をついて片足立ちでカカトを上げ下げする運動オススメ。
ロングライドでも最終的に疲れが出やすいところなので、
筋トレで一度徹底的に作ってしまえば、今後の自転車ライフが楽になる。

あと、単純によく足が攣るということなら、ミネラル不足。
まだ寒い時期でも汗はかくので、スポーツドリンクは単なる水分と考えずに
こまめに取ること。塩分サプリもおすすめ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:32:14.54 ID:D7dwkOCy.net
ふくらはぎが攣るのはペダリングが下手な証拠だよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:58:47.01 ID:SWJ0PXZN.net
そういうこと
ふくらはぎは普通は使わない
ツール出てる選手のふくらはぎを見るといい

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:05:01.97 ID:Yk3S30uv.net
皆さん有難うございました。ペダリングの練習します。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:22:35.45 ID:jRso15sY.net
ふくらはぎじゃなくて太ももがつるのもペダリングが悪いんでしょうか?特にヒルクライムすると後半につる率高いんです

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:01:44.62 ID:Yk3S30uv.net
私の場合、最初太ももの膝裏上側とけつ横がきつくなって、その後ふくらはぎに来ます。とにかくペダリング練習します

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:55:02.63 ID:Emqj+ihB.net
>>921
http://selfieonbike.com/wp-content/uploads/2015/11/Emilia-Fahlin-Fallin-for-Fahlin-9.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:51:49.66 ID:ek7LSaV/.net
俺はホイールによってふくらはぎつる
シャマルだとつるボラだとつらないどっちもエンデューロ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:42:15.15 ID:tJJJKEoS.net
シューズの締め方がゆるいとふくらはぎに来たりするなぁ
きっちり締め上げると治る

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:01:27.13 ID:Bk/yGWiB.net
俺はシマノで釣り

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:54:42.21 ID:uI/uAUbi.net
>>935
シマノだって柔いホイールも硬いホイールもあんじゃん?
シマノだから攣るってことはないだろ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:52:32.03 ID:gaSKO5L5.net
>>936
Fishing!

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:20:58.30 ID:nQTQN5WB.net
>>936

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:31:52.74 ID:/PH29HWK.net
俺はヒルクラの終盤手の人差し指と親指の間をよく攣る

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:34:01.37 ID:wSDgKqh3.net
固定ローラーで初めてSFRやってみたんだが、腰の筋肉千切れそう。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:31:18.24 ID:gLpNBxkZ.net
太ももがつるのは高負荷が原因だな。
シッティングで山登って踏みすぎると必ずつる。
ケイデンス上げて踏む負荷下げるのと
ダンシングを混ぜて足を休めるのが吉。

普段から高付加トレーニング続けてると
筋肉に疲労がたまっててすぐにつる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:04:04.69 ID:LIRNDUeE.net
雑魚自慢は不快なだけ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:18:54.18 ID:wEIHdvex.net
こむら返りの原因はいろいろあって、筋肉疲労はその一つに過ぎない。
自転車の場合の原因の多くは発汗によるミネラル不足。

初心者の場合、運動不足のままいきなり自転車だけを始めることが多く
ふくらはぎが十分に鍛えられていないことが多い。
むしろ自転車に運動が偏ってしまうことで衰えてしまうこともある。
ペダリングがいくらうまくても結局最後には攣ってしまうので、最初に
鍛えておくべきといったのはそういう意味。
ビンディングなしだとさらに負担が大きいしね。

ちなみにワールドツアーの選手でも足が攣ることは割と多く
レースインタビューでもちょくちょく選手自身が話してる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:13:03.85 ID:i4Xq487q.net
いつもサイクリングロードばかり走ってて、昨日初めて峠走ってきたら尻が筋肉痛なんだがこれは何か間違った漕ぎ方してる?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 04:44:38.51 ID:LRP9trXy.net
>>933
仲間だw
アルミは距離走ると疲れるわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:48:36.70 ID:UXsucWMh.net
>>944
殿筋周りなら特に気にする必要ないかと

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:12:45.77 ID:hc2ySb4O.net
ポタリングで足が攣るのはミネラル不足の場合もあるが
レースで攣るのは明らかに負荷の掛け過ぎが圧倒的多数

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:01:08.28 ID:679NmGnK.net
ソースもなしに「多く」だの「多数」だの草

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:06:36.29 ID:2/bcei9z.net
いつもアウターで登ってたところインナーに変えたらつらなくなった
負荷かけすぎてたんだね

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:08:03.13 ID:+mK7eKKd.net
ナトリウムは足りててもカリウムが不足する事が多い
スルメはカリウムたっぷりでタンパク質豊富でいいぞ
減量中にひたすら噛んで空腹を紛らわしたりも出来るぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:42:21.28 ID:TSm7whUx.net
いつも水道水だけど、たまにポカリ飲むとなんだかスゲー回復してる気分になる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:37:14.18 ID:uZ3zg4kq.net
>>945
シャマル、レーゼロは俺には固すぎる
レース以外じゃつらないんだけどね
ボラかわいいよボラ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:24:15.39 ID:0G8reAdR.net
>>950
減塩しおの類を使って
塩化カリウムとればいいじゃん

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:13:28.76 ID:em3ct09H.net
>>953
減塩食品でもカリウム補給出来るけどけど大抵美味しくないのが残念よね

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:31:27.56 ID:oG027Do+.net
東京神奈川で10km登りのコースでおすすめある?なるべく電車で行ける近場がいい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:53:29.91 ID:qgDCEqt9.net
>>955
負荷付きローラーがオヌヌメ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:58:04.78 ID:iBVkZ9jD.net
所詮偽物だけどな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:24:23.25 ID:FvCddvnq.net
>>955
秦野駅からヤビツ
武蔵五日市から都民の森やら風張峠

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:45:33.54 ID:nD3DWGRm.net
固定ローラーで比較的静かなの教えて下さい
賃貸だから3本ローラーはなしで

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:34:23.98 ID:H0f9PgRx.net
ジャイ一択

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:50:34.60 ID:vyxMlPlh.net
>>959
固定でいいならスピンバイクと言う選択肢もある
ローラーとは比較にならないほど静か

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:36:47.02 ID:d7SGfnEc.net
固定ならジャイ一択だが
ダイレクトドライブなら夢広がる

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:39:58.44 ID:KefyFDbN.net
ダイレクトドライブならどれが静か?
今ミノウラのLR340持ってるんだけど、壁薄アパートではキツい

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:55:22.87 ID:d7SGfnEc.net
初期のターボムイン以外はそこそこ静かなんじゃないかな
自分はJetblackのWhisperDrive使ってるけど静か
ただしマグネット式のせいかZWIFTでは非対応(ローラーのリストにない)

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:57:27.83 ID:cjLeAv0D.net
静かと言われつやつでも高負荷で低音が響くからアパートだと厳しい
スピンバイクが妥当かと

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:07:01.86 ID:d7SGfnEc.net
まあパワメがつけられてZWIFTできるならスピンバイクも選択肢だけれども
ダイレクトドライブはチェーンの音のほうが大きいくらいで
重低音もマットとブルカット2で完全に解消される
うちも木造で隣の話声はかなり聞こえてくるけど夜でも使えるくらいにはなってる
まあレオパレスでは無理だろうが

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:16:28.70 ID:KefyFDbN.net
とにかく静かなの求めるならパワーマジックマグプラス買っとけばいいのかな?
ペダル型のパワメ買えばZWIFTもできそうだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:19:21.25 ID:ckUiPe+n.net
ジャイもってるけど結構うるさくね?
ブルカット2 とか挟んだら静かになるんだろうか

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:10:47.15 ID:DVoEqZWJ.net
パワーマジックは身長が高いとポジションが出せないとかいうのと、クランクの長さが変えられないという問題があるんだよな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:21:05.56 ID:+CU8c91o.net
GIANTのマグネットのはうるさい
フルードのは静か

負荷もかなり高いので、回転数も低い
(400wで30弱 1000w出しても40km強)
都内走ってるせいもあり普段インナー使わないけど
ローラーでのみ使うという・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 05:17:18.19 ID:2yU7sShA.net
騒音はローラーからだけでなく車体からもかなり出てるからな
いくらローラーの性能が良くても静かにはならんのはそのため

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:21:38.59 ID:I/9PgrxL.net
LTってどうやって上げるんだ
俺は脚がすげえ太くて、筋肉は疲れてないのに心臓と肺がヒーヒー悲鳴を上げるんだけど
メディオやると心肺の限界値も上がってくん?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:23:27.54 ID:tLzIdTcF.net
>>972
君の場合ギアを一枚重くするだけで解決するんじゃなかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:37:49.37 ID:ilJH9INx.net
>>972
参考までにケイデンスとパワーとギア教えて

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200