2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング 16【剛脚】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:45:37.21 ID:9+osHcnx.net
前スレ
【剛脚】トレーニング【貧脚】15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436759447/

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:00:45.69 ID:aToJ/+Ll.net
>>911
体重は?
肥ると心拍上がるよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:20:55.02 ID:4jA2dpma.net
シーズン中58kgで今59.3っす…
もういっこ、ダイエットしてて夕飯抜いてるのも影響あるんですかね
何でこんな心拍高いんだろって不安になっています、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:34:42.36 ID:I8687dRQ.net
入院して一ヶ月ぐらい乗れない時あったけど
体重変わらずで最大心拍数が15ぐらい伸びた時あったからサボりすぎじゃないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:22:57.63 ID:exnSKlpV.net
1.3kg差なんて誤差だろ瞬時に落ちるわw
オレなんか51kgベストなのに今57kgあるぞwwどうすんだオレwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:26:05.55 ID:bKFm4Pcc.net
>>915
ロングライド繰り返して絞るしかないな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:57:29.83 ID:fv5OyfEI.net
>>915
女の子かな
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:28:53.71 ID:W+6DKtBd.net
年間通して体重増減が全くない
あってもプラマイ1kg
どんだけ食っても次の日には元に戻ってるわ…
仕事忙しくて飯もろくに食えないから常に40kg後半をうろうろしてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:18:02.72 ID:kFnMw5yS.net
俺は63キロから61まできたぞ
このまま60まで落としてレースで大暴れだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:22:15.16 ID:Pq0jIp+r.net
雑魚のクソガリ自慢キモイわ
オカマかよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:12:55.72 ID:HqOCStYK.net
高めの負荷で漕いでるとふくらはぎが攣りそうになるんだけど、ポジション悪いのかなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:35:12.11 ID:ugkkT+2M.net
エスパーさん出番ですよ

923 :伊藤:2017/03/18(土) 01:48:04.96 ID:xbVHuvUf.net
はい

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:29:43.55 ID:Mtdkxhh+.net
>>921
ポジションもあるだろうけど、高回転練習に慣れてないのもあるのではないかな。
回転の上限なり持続時間を上げていこう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:13:53.02 ID:uwD9Sure.net
高回転とは書いてないけど
さすがエスパーさんは視点が違うね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:31:27.82 ID:oUP9Nf6k.net
>>921
自転車始めたばかりなら、ふくらはぎは別枠で筋トレしたほうがいい。
カベに手をついて片足立ちでカカトを上げ下げする運動オススメ。
ロングライドでも最終的に疲れが出やすいところなので、
筋トレで一度徹底的に作ってしまえば、今後の自転車ライフが楽になる。

あと、単純によく足が攣るということなら、ミネラル不足。
まだ寒い時期でも汗はかくので、スポーツドリンクは単なる水分と考えずに
こまめに取ること。塩分サプリもおすすめ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:32:14.54 ID:D7dwkOCy.net
ふくらはぎが攣るのはペダリングが下手な証拠だよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:58:47.01 ID:SWJ0PXZN.net
そういうこと
ふくらはぎは普通は使わない
ツール出てる選手のふくらはぎを見るといい

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:05:01.97 ID:Yk3S30uv.net
皆さん有難うございました。ペダリングの練習します。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:22:35.45 ID:jRso15sY.net
ふくらはぎじゃなくて太ももがつるのもペダリングが悪いんでしょうか?特にヒルクライムすると後半につる率高いんです

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:01:44.62 ID:Yk3S30uv.net
私の場合、最初太ももの膝裏上側とけつ横がきつくなって、その後ふくらはぎに来ます。とにかくペダリング練習します

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:55:02.63 ID:Emqj+ihB.net
>>921
http://selfieonbike.com/wp-content/uploads/2015/11/Emilia-Fahlin-Fallin-for-Fahlin-9.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:51:49.66 ID:ek7LSaV/.net
俺はホイールによってふくらはぎつる
シャマルだとつるボラだとつらないどっちもエンデューロ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:42:15.15 ID:tJJJKEoS.net
シューズの締め方がゆるいとふくらはぎに来たりするなぁ
きっちり締め上げると治る

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:01:27.13 ID:Bk/yGWiB.net
俺はシマノで釣り

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:54:42.21 ID:uI/uAUbi.net
>>935
シマノだって柔いホイールも硬いホイールもあんじゃん?
シマノだから攣るってことはないだろ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:52:32.03 ID:gaSKO5L5.net
>>936
Fishing!

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:20:58.30 ID:nQTQN5WB.net
>>936

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:31:52.74 ID:/PH29HWK.net
俺はヒルクラの終盤手の人差し指と親指の間をよく攣る

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:34:01.37 ID:wSDgKqh3.net
固定ローラーで初めてSFRやってみたんだが、腰の筋肉千切れそう。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:31:18.24 ID:gLpNBxkZ.net
太ももがつるのは高負荷が原因だな。
シッティングで山登って踏みすぎると必ずつる。
ケイデンス上げて踏む負荷下げるのと
ダンシングを混ぜて足を休めるのが吉。

普段から高付加トレーニング続けてると
筋肉に疲労がたまっててすぐにつる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:04:04.69 ID:LIRNDUeE.net
雑魚自慢は不快なだけ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:18:54.18 ID:wEIHdvex.net
こむら返りの原因はいろいろあって、筋肉疲労はその一つに過ぎない。
自転車の場合の原因の多くは発汗によるミネラル不足。

初心者の場合、運動不足のままいきなり自転車だけを始めることが多く
ふくらはぎが十分に鍛えられていないことが多い。
むしろ自転車に運動が偏ってしまうことで衰えてしまうこともある。
ペダリングがいくらうまくても結局最後には攣ってしまうので、最初に
鍛えておくべきといったのはそういう意味。
ビンディングなしだとさらに負担が大きいしね。

ちなみにワールドツアーの選手でも足が攣ることは割と多く
レースインタビューでもちょくちょく選手自身が話してる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:13:03.85 ID:i4Xq487q.net
いつもサイクリングロードばかり走ってて、昨日初めて峠走ってきたら尻が筋肉痛なんだがこれは何か間違った漕ぎ方してる?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 04:44:38.51 ID:LRP9trXy.net
>>933
仲間だw
アルミは距離走ると疲れるわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:48:36.70 ID:UXsucWMh.net
>>944
殿筋周りなら特に気にする必要ないかと

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:12:45.77 ID:hc2ySb4O.net
ポタリングで足が攣るのはミネラル不足の場合もあるが
レースで攣るのは明らかに負荷の掛け過ぎが圧倒的多数

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:01:08.28 ID:679NmGnK.net
ソースもなしに「多く」だの「多数」だの草

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:06:36.29 ID:2/bcei9z.net
いつもアウターで登ってたところインナーに変えたらつらなくなった
負荷かけすぎてたんだね

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:08:03.13 ID:+mK7eKKd.net
ナトリウムは足りててもカリウムが不足する事が多い
スルメはカリウムたっぷりでタンパク質豊富でいいぞ
減量中にひたすら噛んで空腹を紛らわしたりも出来るぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:42:21.28 ID:TSm7whUx.net
いつも水道水だけど、たまにポカリ飲むとなんだかスゲー回復してる気分になる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:37:14.18 ID:uZ3zg4kq.net
>>945
シャマル、レーゼロは俺には固すぎる
レース以外じゃつらないんだけどね
ボラかわいいよボラ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:24:15.39 ID:0G8reAdR.net
>>950
減塩しおの類を使って
塩化カリウムとればいいじゃん

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:13:28.76 ID:em3ct09H.net
>>953
減塩食品でもカリウム補給出来るけどけど大抵美味しくないのが残念よね

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:31:27.56 ID:oG027Do+.net
東京神奈川で10km登りのコースでおすすめある?なるべく電車で行ける近場がいい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:53:29.91 ID:qgDCEqt9.net
>>955
負荷付きローラーがオヌヌメ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:58:04.78 ID:iBVkZ9jD.net
所詮偽物だけどな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:24:23.25 ID:FvCddvnq.net
>>955
秦野駅からヤビツ
武蔵五日市から都民の森やら風張峠

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:45:33.54 ID:nD3DWGRm.net
固定ローラーで比較的静かなの教えて下さい
賃貸だから3本ローラーはなしで

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:34:23.98 ID:H0f9PgRx.net
ジャイ一択

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:50:34.60 ID:vyxMlPlh.net
>>959
固定でいいならスピンバイクと言う選択肢もある
ローラーとは比較にならないほど静か

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:36:47.02 ID:d7SGfnEc.net
固定ならジャイ一択だが
ダイレクトドライブなら夢広がる

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:39:58.44 ID:KefyFDbN.net
ダイレクトドライブならどれが静か?
今ミノウラのLR340持ってるんだけど、壁薄アパートではキツい

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:55:22.87 ID:d7SGfnEc.net
初期のターボムイン以外はそこそこ静かなんじゃないかな
自分はJetblackのWhisperDrive使ってるけど静か
ただしマグネット式のせいかZWIFTでは非対応(ローラーのリストにない)

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:57:27.83 ID:cjLeAv0D.net
静かと言われつやつでも高負荷で低音が響くからアパートだと厳しい
スピンバイクが妥当かと

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:07:01.86 ID:d7SGfnEc.net
まあパワメがつけられてZWIFTできるならスピンバイクも選択肢だけれども
ダイレクトドライブはチェーンの音のほうが大きいくらいで
重低音もマットとブルカット2で完全に解消される
うちも木造で隣の話声はかなり聞こえてくるけど夜でも使えるくらいにはなってる
まあレオパレスでは無理だろうが

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:16:28.70 ID:KefyFDbN.net
とにかく静かなの求めるならパワーマジックマグプラス買っとけばいいのかな?
ペダル型のパワメ買えばZWIFTもできそうだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:19:21.25 ID:ckUiPe+n.net
ジャイもってるけど結構うるさくね?
ブルカット2 とか挟んだら静かになるんだろうか

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:10:47.15 ID:DVoEqZWJ.net
パワーマジックは身長が高いとポジションが出せないとかいうのと、クランクの長さが変えられないという問題があるんだよな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:21:05.56 ID:+CU8c91o.net
GIANTのマグネットのはうるさい
フルードのは静か

負荷もかなり高いので、回転数も低い
(400wで30弱 1000w出しても40km強)
都内走ってるせいもあり普段インナー使わないけど
ローラーでのみ使うという・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 05:17:18.19 ID:2yU7sShA.net
騒音はローラーからだけでなく車体からもかなり出てるからな
いくらローラーの性能が良くても静かにはならんのはそのため

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:21:38.59 ID:I/9PgrxL.net
LTってどうやって上げるんだ
俺は脚がすげえ太くて、筋肉は疲れてないのに心臓と肺がヒーヒー悲鳴を上げるんだけど
メディオやると心肺の限界値も上がってくん?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:23:27.54 ID:tLzIdTcF.net
>>972
君の場合ギアを一枚重くするだけで解決するんじゃなかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:37:49.37 ID:ilJH9INx.net
>>972
参考までにケイデンスとパワーとギア教えて

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:55:57.92 ID:xUmmK54i.net
>>972

ひたすらメディオで良いと思う。
あとは、呼吸方法。
深く吸って、時間をかけて吐くのを意識すると呼吸法だけで心拍数が5〜10下がる。
そのために姿勢をすこし上げて胸を開いたり、腕を開いたり、尻を少し前に出したり。

通常トレーニング重ねると>>972みたいに筋肉じゃなくて心肺がボトルネックになるので
いかに心拍数を下げるかにかかってくる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:03:33.73 ID:U0D79mae.net
>>969
178cmでペダル面からサドルトップまで91cmちょいなんだけど、厳しいのかな
クランクは170でもいいけど、172.5か175が使えたらなぁ

他のももっと調べてみるか

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:37:47.02 ID:5nfS3YS+.net
>>975
ふむ。呼吸方法かぁ。ゆーっくり深呼吸してみる
LT×0.95で10分を週4…じゃダメかな(´・ω・`)

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:28:15.60 ID:7DW12dId.net
>>974
体重があるから30分300W 15分317W
登りは80rpm以上は回さないと脚がもたない
ダンシングなら350W5分やってられるけど、心拍がもたない

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:01:32.69 ID:eWGhYAy7.net
>>977
20分×2本を週2で

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:34:09.89 ID:2yU7sShA.net
呼吸が辛くなるのは良くある事だが
心臓の悲鳴を感じるまで追い込めるとか凄いな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:31:31.40 ID:9KRpnLNq.net
>>979
20分を4日よりも20分×2を2日が良いのかな
頑張ります(´・ω・`)

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:02:32.00 ID:diR2uulg.net
メディオは定義が複数あるからどれのことを言ってるのかわからん

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:55:54.00 ID:KND5mr2D.net
超ハイレベルな質問だから誰も答えられない気はするけど質問
LT走での練習は割と定番だと思うけど、LT走での強度を維持した状態で無酸素〜神経系の強度を途中で
何本入れてもへこたれない脚を作るにはどう言うメニューをすればいいんだろう?

LTレベルを極限まであげたほうが早いか、無酸素〜神経系のトレーニングを増やしてそれに慣れておくか

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:02:02.21 ID:KND5mr2D.net
例えば、ツールで総合争いをしている時の山岳ステージ
ハイペースで峠登ってんだから先頭の選手達は当然FTP〜FTP上で走ってるよね
そこからライバルを振るいにかけるためにアシストや、そのアシストされて最終的に残ったエースは
何回もアタックをかける。みんな超辛そうなのに潰されてはアタックし、また潰されてはアタックの繰り返し
ゴールに近づけば何度もあんだけ繰り返しアタックをかけてたのにありえないスピードでスプリントをする
これって最高峰のレースだけじゃなくて、ホビーのレースでもトップレベルとなれば
出してるパワーこそ違えど同じようなことが起きる
それに耐えるためのトレーニング方法。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:05:39.91 ID:9KRpnLNq.net
つθ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:05:48.57 ID:vj5MdNbZ.net
一時間FTP走しながらアタックインターバル入れるって言う地獄のメニューがあったような

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:10:21.57 ID:SAIG8bfi.net
総合争いの山岳ステージで全力出してるように見えても選手は必ずどこかで休んでる
トップレベルはパワーもあるけど。休むことのスペシャリストでもある
無論フィジカル的に優れてるのは否めない。FTPのほんの少しの値でちょこっと走っただけで回復することができたりするし

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:17:52.01 ID:UX5BCpxT.net
>>984
でもさあ、けっきょく才能でしょ
それをいっちゃあお終いだけどw
プロなら色んなシチュエーションを考えてトレーニングしてんだから
それに対応して体もそういう出力だせるようになるのか

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:19:07.49 ID:qS+2wrZh.net
誰だって限界ギリギリで走ってアタックされりゃ潰れるだろw
自分が維持できるリミットを超えた状態でアタックなんて誰もできない。それは生理的に無理。
山岳でアタックするのは独走に持ち込みたいからであって、ライバルが近くにいるのに誰かがアタックして終わるようなペースで走るってのは、それこそ使い捨てのアシスト

周りにライバルいるなら必ず余力を残しながら走っている。その集団の中にいてアタックかけられて
そのペースについて行けませんでした、って言うならその集団の中で自分の実力が周りより劣っていただけの話
まぁ本当の最終局面で残されたエース達のガチンコバトルってのはもうトレーニングメニュー云々でなはないような気はする
それこそスプリントの才能みたいに

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 07:07:42.61 ID:V0+F2mv+.net
>>975
心肺優位の方が多いんでないかい?
俺はトレーニング続けてゼーハーする事は無くなった
いつも脚や腰が限界迎えて垂れていく

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 07:20:54.36 ID:I97cRyhH.net
>>983
なんでその程度の質問を超ハイレベルだと思うんだろう
みんなFTPしか眼中にないから知識が偏り過ぎなんだろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 07:51:31.76 ID:nl/MEfzE.net
博識な>>991がトレーニング方法を教えてくれるそうだ、期待しよう

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:23:43.97 ID:J+aglZ4D.net
知識はあっても実行できない。
選手になれないけど、口だけコーチには、いや評論屋になれそうな人は多いよな。
どの業界でもだけど。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:24:51.53 ID:KiUcROv+.net
評論は大事だと思うなぁ
読み手がどれか1つ選んで信じれば良いんであって。その代わり間違ってた時はブン殴れば良い

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:33:30.12 ID:I97cRyhH.net
>>992
俺は全然博識なんかじゃないって話なんだが
お前の知識が偏ってるだけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:03:14.65 ID:cE9hCw72.net
知識が偏ってるのはわかったけど、トレーニングメニュー考えられるほどの頭もないなら出しゃばんない方がいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:58:24.47 ID:I97cRyhH.net
自分でメニューすら考えられないなんて知識の偏ったお前さんくらいだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:00:38.35 ID:jc3/xbAF.net
それ言ったらコーチの存在意味…

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:02:09.59 ID:pDVFi7eu.net
>>993
自分で研究して述べる評論屋ならまだカリスマにもなれるが
2chに居るのは他人の理論をコピペしてるだけだからな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:03:21.39 ID:I97cRyhH.net
コーチだって博識なわけじゃなくて経験からくる常識があるだけ
なんでも人任せのマニュアル君ばかりだなあ

総レス数 1000
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200