2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:41:59.81 ID:Nb/RpCZF.net
最新式のシーガルやバロンは改造出来ないの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:57:09.79 ID:AZ2Bw4FG.net
方法は有ると思うよ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 22:01:54.85 ID:AZ2Bw4FG.net
ヤマハ車でアシストレベルの星の数って、
どうやって決まってるんだろう?
ブレイスよりママチャリの方が登りが楽そうなんだけど。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:07:05.10 ID:YMoGs5l5.net
>>1
1乙

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:57:24.14 ID:PB8zU9sG.net
>>4
遥か昔のスレで詳しい話があったような
星6基板braceは明らかに加速が楽になった

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:49:10.29 ID:cpavgmNa.net
基板てどこに入ってるの?
パンツなら黄ばんでるんだけど。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:00:59.01 ID:rCFBF2Hp.net
バッテリー容量が大きければより強いアシストを低速領域に振れる

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:44:24.62 ID:yXGNVbYO.net
高速域もだろうが腐れ童貞

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:27:58.10 ID:1kCn/i9W.net
>>9
高速域は規制があるので 腐れマンコ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:59:52.54 ID:XJ7xl7JG.net
電動自転車7製品回収要請=アシスト力基準超、急加速恐れ―警察庁
時事通信 10/27(木) 19:09配信

 警察庁は27日、電動アシスト自転車7製品の一部で、モーターの補助比率が道交法の基準を超えていたとして、
メーカー各社に販売済みの計4536台の回収などを要請したと発表した。

 7車種は「アイジュ」(富山)のパステルXM26―0001▽「永山」(東京)のGalaxy PowerCES26▽
「カイホウジャパン」(同)のKH―DCY03と同09▽「神田無線電機」(同)のTASKAL―M▽
「サン・リンクル」(大阪)のCity Green light mini▽
「日本タイガー電器」(同)のBicycle―452assist。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161027-00000143-jij-soci

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:13:50.50 ID:1JKyDYHU.net
それらの電アシの各車種はヨドバシカメラで売っているのを見たことがある
これがきっかけで販売中止だろうね

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:36:32.55 ID:9/5R2v28.net
プレミアの予感

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:49:05.92 ID:irlad3G8.net
630倍wwwww
さすがに草しか生えない

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:49:38.63 ID:DfoITPCZ.net
ほぼアシストが無くなる速度で、普通にアシストするんでしょ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:57:30.38 ID:mhQzE9pe.net
>>12
最初に率先して売り出したのはビックカメラのほうだったな。
リサイクル回収品を北朝鮮に流してたり、在日と関係が深い

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:59:40.57 ID:fC0aAieR.net
この法律、意味が全く分からんのだけど、細かすぎる規定は守れる人の方が少ないので改正が必要
こんなのザックリでいいんだわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:30:48.08 ID:pIcvJZYK.net
630倍もでるような安定しない製品で、細かすぎるもねーわ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:34:05.54 ID:2Ihi0mzp.net
少なくとも100馬力は出てる

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:34:23.33 ID:fC0aAieR.net
これ試験どんだけっやったの?サンプルデータ出てないじゃん?
たまたまその個体が不良だったのかもしれないぜ
もっと細かいデータ出せよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:41:48.69 ID:fC0aAieR.net
この形式認定番号って何さってな話にならねぇ?
資料の下のやつについては何にもないし
つまりは法律規定に合っていれば後付けでも使ってよしってことなのかね

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:02:32.21 ID:2Ihi0mzp.net
ただの天下りやで

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:42:06.41 ID:/toLYmcV.net
形式認定取得は義務じゃないからね
これは大丈夫ですよというお墨付きってやつだな
消費者はこれを元に安心して購入できて
警察は取り締まり時の手間が省ける
たったそんだけのもん
今回問題なのは形式認定取得していないチャリより
取得したのに違法じゃねーかとなったチャリだね
これじゃ形式認定の意味ねーじゃんw

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 05:57:46.22 ID:pIcvJZYK.net
630倍なんて設計するわけないだろうし製品が安定しないんだろ。出来のいい個体で認定とったか。
製品レビュみると酷いわな。

10万だせば何年も使えるってのに5万でゴミ買うとかアホだろ。売る量販店もどうかしてるが。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:48:37.46 ID:XsYZVmze.net
人間の馬力が0.25馬力だとしたら
0.25馬力×630=157.5
と考えていいの?

そんな電動アシストなんて出来るの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 13:16:03.82 ID:MbjoeF/7.net
バッテリー一瞬でなくなって
モーター焼けそう(笑)

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 13:55:29.89 ID:vHXHKfpq.net
人間が全力なんじゃなくて少し足を置くだけでフルパワーになるんじゃないか

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:08:19.53 ID:pgxaU/Ap.net
そんなに楽ならレビューも評価多少良くても良さそうなのに

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 20:43:23.62 ID:dW95FlUk.net
やっぱ三成って糞だわ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:09:46.28 ID:cmw1QleH.net
ヤマ○か○°ナあたりが売国官僚を天下りを餌つ釣って、
不公平なインチキ試験をやらせて
弱小メーカーを潰そうとしてるだけ。
そしてさらにガラパゴス化。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:55:22.88 ID:pIcvJZYK.net
>>11
これらの自転車の代表的レビュ


プレゼントでいただきましたが半年で5ヶ所も故障しました。
その度に一週間以上預かられ、全て点検してくれると言われますが、
また別の場所が故障。緊急で持って行った自転車屋三件に不良品だし、
部品が弱すぎて修理出来ない、このまま乗り続けると事故りますといわれ、
返品の話もしましたが全く対応してくれません。
充電も記載されている時間より全然もちません。しまいにアシストしなくなりました。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:20:53.94 ID:GOBzZnz4.net
どう見ても誤植
そんなモーターを5万で出せたら天下取れる

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 05:41:51.76 ID:ynJabkGo.net
>>25
チマチマ改造してる場合じゃなかったw

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:36:36.74 ID:3UG3KCyd.net
なお今般のNSXに搭載されたモーターが74馬力

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:13:53.53 ID:S1fpXdAW.net
プリウスのリアモーターは僅か5.3kwしかなく、
発進時にしか作動しないし、
前後の駆動力バランスはめちゃくちゃ。
トヨタの似非四駆なんてそんなもん。
よくこれで客に「四駆です」とか言うわ。
燃費も詐欺だし。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:43:10.39 ID:lxLRoctP.net
ちょっと寒くなったら、さそく電池餅が悪くなってアシスト力も低下。
YPJだったら瞬殺だろうなw

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 02:01:30.31 ID:9uWTqbOf.net
>>36
そう思ってたが、13℃位だと全く変わらない。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 06:22:14.88 ID:hPeg6OVC.net
20%低下するとして
70kmは14km減るが
20kmは4kmしか減らないと言う

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:25:22.39 ID:7X3OhJxb.net
逆に増えた

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:47:21.98 ID:m3czn4g8.net
部屋で充電する時電池たた温めておけばいいんじゃないのか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:41:10.19 ID:+qR43+q9.net
バロンとかシーガルで使ってるコントローラの品番って何ですかね?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:30:56.31 ID:LeWT9syF.net
>>40
前の晩からusbひざ掛けを巻いてみようかなと思ってるけど効果あるかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:00:32.69 ID:LcPJ6WhY.net
走ってる時もダウンを着させてやらないと意味無い

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 12:31:48.73 ID:rz2A41yA.net
関西の平野部でも、冬の朝夕は普通に一ケタ台前半まで下がる。
13度は春秋。

薄い発泡スチロールのシートを巻いてから、
ビニールテープでグルグル巻の季節。
今年はフェルトでも巻いてみようかな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 12:32:17.68 ID:rz2A41yA.net
あと、ハンドカバー必須。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:47:48.66 ID:9GNwAfl0.net
ありえんと思うけどさ
バッテリーから電源取ってほんのり温めたら
走行距離延びるとかないよね
延びるほど温める電力のほうが大きいかな?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:15:51.81 ID:RkCcdQIQ.net
一般的にバッテリーというのは温度特性があるものなのですか?なぜこんなに大きな温度特性があるのですか?
よろしくお願いします.
http://sp.okwave.jp/qa/q164699.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:16:28.33 ID:KHlCLTku.net
SUISUIの電動ユニットを他の自転車に移植しても大丈夫だよね?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:20:25.63 ID:RkCcdQIQ.net
検証!寒いとバッテリーの消耗は早いのか?第2弾〜in北海道〜
http://andronavi.com/2013/01/242733

http://andronavi.com/wp-content/uploads/2013/01/graph.jpg
このグラフを見てみれば一目瞭然、やはりバッテリーは気温が低ければ低いほど消耗が早いという実験結果になりました。特に、気温が氷点下になってからの減り具合は早いようです。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:34:34.79 ID:oTYYLw/n.net
夏に150km走れるわ〜ってなっても
冬にサイクリング行ったら100kmで電池切れちゃったりするのね(´・ω・`)
寒いし散々だなと思ったけど自力漕ぎでクソ暑くなるかw

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:52:24.31 ID:3gND0XlI.net
電池は化学反応を利用して電気を取り出すので、
温度に比例したりする。
パワー不足や消耗の早さは、走行風による温度低下が大きい。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:58:37.31 ID:9YETYmR9.net
>>46
開くタイプのゲートルの内側にハクキンカイロ仕込んで使ってる、簡単に脱着出来るしパワーの低下もほとんど感じない。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 06:09:42.10 ID:ks+dFl4N.net
>>52
おっ!いいねそれ
わしも何か考えてみるかな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:24:34.74 ID:71SipSfa.net
おいサイクルモード行った奴!
さっさとレポートしやがれお願いします。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:43:07.98 ID:q+EI5sFN.net
http://www.digimonostation.jp/0000078102/
https://www.youtube.com/watch?v=oZlX-eYjQrQ
https://www.youtube.com/watch?v=vI-_7J9hutc
https://www.youtube.com/watch?v=DCLZj1zlHfk

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:53:56.97 ID:+bALntZx.net
52氏のアイデアぱくって
カイロが入れられるケース作ろうで
サーモ回路、カイロ、ケース目当ての捨て値のジャンクバッテリー調達したら
液漏れしてる一本除いて残りバッテリーセル生きてやがんの
5Ah分消費してセル電圧3.76V残ってるから、これなら温めなくても通勤出来そう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:28:37.04 ID:++aPmT/q.net
ブレイスやハリヤーとかは、これにかなり食われるんだろな。

http://benellibike.jp/


ヤマハはさっさとHAIBIKEのフルサスをOEMしろって。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:25:00.39 ID:+jw8uO/z.net
フルサスは個人輸入でええやろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:52:33.86 ID:X+h2dwd1.net
リアスト2015に16t入れて磁石弄り無し。
2速ずらしやってみたけど1・2・8速が使えない…
ワイヤー緩めてずらしたんだけどやり方間違えたかな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:38:15.31 ID:EJa0KSg6.net
>>59
調整用の黄色いラインがあるんだけど
……シマノのマニュアル見た?

あさひに簡単な説明もあるけど
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku8.html

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:45:58.09 ID:fbD0q4sG.net
>>46
発泡スチロールとかでバッテリーを寒さから守る人は結構いる(この板の住人限定)

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:52:04.85 ID:7KqeYYoT.net
>>60
黄色のラインは知ってる。
もう一回後輪バラして組み直してみた。
16tだけでも普通にアシストしてくれるからそのままで乗るつもり。
7・8速アシスト切れたら激重だけど(笑)

2速ずらししたら何が変わるの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:12:15.69 ID:mkqFxLbC.net
>>62
それは初期の頃の年式のだけじゃないの?
シフトポジションセンサーがチェーンステーに装着されていた頃の.....

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:17:14.02 ID:tdAlRnRT.net
>>61
皆さんいろいろやってるんだな
寒くなってきてこころなしかパワーダウンしてる気がする

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:48:30.52 ID:7KqeYYoT.net
>>63
今のリアストでは意味ないのね…

ありがとうございました!

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:00:55.18 ID:bZbJnERx.net
現行で二速ずらしって、むしろ興味湧いたわw

ところでヤマハのママチャリ型にも、
ブレイスに似た液晶が付いたね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:09:49.41 ID:Bq4mDtab.net
何をしたの?シフトを6速にしたらギアが8速に入るようにしたのか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 04:26:53.80 ID:pjnfWmON.net
>>57
YPJ-Mはやく出さないから これ買ってしまいそうだ。

記念価格はどうやら激安っぽいな

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:06:19.36 ID:g7KzAlH4.net
>>68
品質管理に不安はあるが見た感じは良いね

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:12:37.56 ID:rTIl/UXe.net
YPJMが出てもリジッドなら、ブレイスハリヤーから乗り換える理由が希薄。
リア荷重が糞重い電アシにはリアサスが必要。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 02:19:04.47 ID:LC/E1mDE.net
整備とか調整めんどそうだし価格も上がるだろうだからリアサスはいらないかな
まあ両方出してくれればそれに越したことはないが

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 04:27:03.85 ID:cKGQ3/fk.net
前提条件忘れてないか? とにかく改造できるか?ってのがポイントなんだよ
かっこいいけど、きっちり24kmでアシストゼロになっちゃうなら、今乗ってるブレイス改から
乗り換えられないしな。

併用って感じになるかもしれないけど、それでも快速なブレイスばかり乗る羽目になるだろう。

あと、海外製はバッテリーが駄目だな。 急速充電対応してないとかバッテリー寿命が短いとか
端子の耐久性が劣るとか、脱着が超面倒、電装系が異様に水に弱いとか
シーガルとか海外製でひどい目にあった。

日本製はそういう長期間使ったときの耐久度、品質が「さすが日本製」って感じ。
ベネリはその点が心配。 バッテリー充電6時間以上みたいだし。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:19:49.06 ID:LC/E1mDE.net
まあ発売したら確実に買うから人柱になるよ、シティ系しか持ってないからとりあえず欲しい

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:59:40.30 ID:jI+ZjyJ8.net
2016ブレイスの30qまでアシストする簡潔な方法を教えてください

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:16:23.62 ID:cKGQ3/fk.net
磁石の石を抜く これだけ。

ただ、これだけだと全然ギア比低すぎて30km出すのは現実的じゃないから
リアスプロケを標準の20Tから最低でも16T 理想は14Tに変えるだけ。

一度やっちゃうと超簡単だな 
まあ、わけわからんのなら、最初はオクとかで改造セット出してるやつから買うんだな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:21:11.55 ID:jI+ZjyJ8.net
>>75
ありがとう

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:31:53.81 ID:fa0zaQtb.net
30kmまで出せたとしても楽ではないだろ
必死に漕いでるのが目に浮かぶ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:32:25.17 ID:wa2bR7UF.net
>>71

リアサス付き電アシがどれほど快適か、
乗れば分かるよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:11:33.69 ID:iSw9YINZ.net
>>72
日本のバッテリーは密封した上に基盤を樹脂で固めてるもんな
温度変化による結露防止対策なんだろうけど。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:11:05.07 ID:UIhGBMgT.net
>>79
基盤×
基板○
コントローラーボード

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:44:31.54 ID:vLI5xdEj.net
日本のバッテリーを使うとかできんのかな
固定とかデザインの問題はあるけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:14:28.35 ID:cvBW+OiQ.net
>>81
国産電動に海外産バッテリー=バッテリーは制限が無く放電するから使用可能
海外電動に国産バッテリー =バッテリーと車体で通信が出来ないと放電停止するから使用不可

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 01:31:26.23 ID:O5P93EhZ.net
>>81
高くなっても良いと言う客が大半を占めればそうなるよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:29:10.17 ID:Ly4SKJ3t.net
>>82
日本のバッテリーは複雑だから流用は難しいか

バッテリーセル端子から直で電源拾う手もあるけど過放電がこわいな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:07:18.20 ID:590TevT7.net
>>71

改造スレでリアサスの調節ごときを面倒がるアホなんか居るかよw

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:13:27.31 ID:/Uez6JXp.net
フラグシップeMTBとしてフルサス車があっても良いんじゃないの?
30万くらいで。
チタンフラットロードEB的な位置づけ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:13:16.71 ID:+tcBG6zP.net
海外の値段見てるともっと高くなりそうだが

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:45:35.16 ID:hSmVyhfX.net
フルサスeBIKE入門クラスで35万以上って感じだもんな
30万とか言ってる段階で現実が見えてない

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 11:21:42.47 ID:YeHnRB60.net
フルサス連呼は30万で高いつもりなのか、だめだこりゃ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:32:00.95 ID:fBqNdBas.net
あ、いや欧州とかのまともなスポーツ電アシの位置付けじゃなく
BARONのちょっと気を使ったパーツ使った奴くらいの位置付けね
YPJ-Rとかもそんな感じでしょ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 02:17:13.32 ID:+Y+11cNm.net
高速道路で145km/h出すロードバイク
https://www.youtube.com/watch?v=z_S3Xmep9Pc

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:46:23.26 ID:aVXkB16K.net
ロードどころか自転車でそのスピードは凄い
動画見たけど、スリップストリームの利用だろう

スレ違いに程があるので、本題に戻って電アシ改造車でも60km/hまでなら現実的に思う

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:57:25.27 ID:8qwCYYZM.net
同じメーカーの同クラスのフルサスとリジッドでは、
そこそこのエアサスが付いてても、価格差はせいぜい五万円とか。
フレームに関しては、関節が増えただけの違い。
安いフルサスMTBと頑丈なママチャリの価格差も数万円。
ブレイスハリヤーのフルサス化ごときは、
メーカーなら五万upで出来るはず。


無ければ作れば良いんだけど。

http://bicycle.harikonotora.net/img/157-27.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:13:03.03 ID:Fcqu3FG9.net
>>93
いくらなんでも不細工すぎるわwww
これならバロンで良いわwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:05:40.16 ID:9U4kQ5mw.net
本体の値段は、パーツの値段よりも、開発費用と販売台数から決めるから、安いフレームやパーツ使ってもニーズが少なければ高くなるし、高いパーツ使ってても販売台数だ車みたいに売れまくるなら安くなる。
日本じゃフルサスの電アシのニーズが少ないからなー。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:12:54.27 ID:ikuFC8a7.net
大手メーカーで出すならBAAとかも通さないと駄目だしね
合格可能な調整してたら結局安くはならんでしょ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:54:57.61 ID:KCeowQgN.net
>>93
何コレwwwわざわざ撮り直したの?
撮り直しで自転車の全体を見えなくしてサスペンションだけ写したんだろうけどwwwそれでもだっせぇなwww

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:31:27.33 ID:NgefgIuz.net
>>95

国産フルサス電アシ自体が一台も無いのに、
なんでニーズが無いと分かった?
どこで誰がどうやって調べた?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:39:41.31 ID:NgefgIuz.net
>>97

前後エアサス、前後油圧ディスク、
前後2.1タイヤになってる。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:41:35.51 ID:hkrK46uS.net
>>97
元の電動がママチャリもどきなんだから、ダサイのは改造前からだろ・・・・

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200