2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:33:06.36 ID:vetHcHiE.net
>>297
バッテリーと充電器だけあるのも困りモノだよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:16:54.61 ID:FaLIrlIl.net
http://i.imgur.com/JgRzheg.jpg
この電池使える車種で安くていじって面白い車種教えてもらえますか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 11:34:22.63 ID:qxh45gPd.net
ブレイス2009/2010年モデル

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:01:12.84 ID:htDSItww.net
昔の電アシ改スレみたら結構にぎわってたんだな
円高で海外製品が安価に入手できたからだろうか
それか、耐久性の問題で壊れてみなさんやめちゃったとか。

302 :301:2017/01/02(月) 23:12:54.77 ID:htDSItww.net
昔のフル電スレ見てたよ
間違えてスマヌ^^;

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:59:27.62 ID:pHdVOS0/.net
カスタムジャパンで7日まで送料・代引き手数料無料やってる
電アシ用タイヤ安かったので買ったった。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 03:08:25.31 ID:VFB3qjgy.net
下手な宣伝だな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:09:07.84 ID:5MVYmNNr.net
>>271
中華とフル電動自転車ならよく捕まってるよ
フル電で漕がないの見かけたら警察付いてきて明らかにおかしい時点で職質するから
中華は先日も話題になったけどアシスト比率がおかしいから違法で
フル電動自転車の可能性も高いので交番勤務のお巡りさんにも写真付きで回ってる

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:18:11.37 ID:i0ALMLyy.net
>>303
そもそも電動自転車用タイヤなぞないだろ。
比較的まともな国産タイヤを使うだけだ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:19:54.18 ID:i0ALMLyy.net
>>305
捕まるけど最初は口頭注意で済むでしょ、よっぽど態度が悪くなければそれでその場は終了。
同じところを何度も通るならもう乗れないね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:58:55.97 ID:XQ/jy43c.net
ステッカー類全部はがしているんだが
夜中に職質された時に普通に防犯登録チェックのあと
これはどこの自転車かな?ってモーター左側の刻印見て
あ、ヤマハの自転車ね、じゃぁ問題ないね
ってな事があったよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:58:06.37 ID:EwIdmNJJ.net
>>307
さすがに口頭注意では済まないだろ
やってることは原付で整備不良、自賠責なし、ナンバーなし、免許なけりゃ無免許と同じ行為だからな
免許持ってたら免停or免取+罰金かな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:43:34.32 ID:G5J7F8l0.net
>>309
一応自転車だからそんなもんだよ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:47:59.80 ID:q8PJYWl0.net
>>310
いや原付だろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:53:52.02 ID:b58MVUdK.net
オマエがどう思い込んでるかは関係ない。
警官が見た目で判断

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:44:33.99 ID:ef23bRFc.net
>>306
シンコー DEMING JETDAIiiな

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 14:50:55.37 ID:l03R55ID.net
パナソニックのハリヤとヤマハのブレイス、両方乗り比べた事あるひといる?
アシスト具合がどこがどう違うとか、どっちが優れてるとか知ってるひと教えて下さい。

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:38:43.45 ID:P9wEB4SX.net
ガチガチに縛られてる国産の電アシなんだから結局大差ねえよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:39:31.72 ID:PZ5wGa+/.net
一般バイヤーのトータルジャッジは
パナ30  ヤマハ9999

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:55:11.39 ID:enmStwj7.net
大差ないならちょっとの差はなんなん?
見た目とかパーツの違いじゃなくてアシストの違いが知りたいだけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:13:51.00 ID:GcJ9z3ND.net
シェアはパナソニック圧勝だな
品質もパナソニック

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:13:18.07 ID:rIkWXDRg.net
>>317
アシストは違法な製品以外同じ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:48:29.55 ID:iYNySjL0.net
>>317
どっかで見たけどスタートで踏み込んだ時の挙動が違うらしいよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:18.41 ID:S2jyQYH3.net
パナは不自然でだめ

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:04:35.97 ID:K56asHaw.net
パナは昔から自然だった。追い付いたのはYAMAHAやBRIDGESTONEじゃん

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:06:21.37 ID:7vK4Fn7u.net
パナは踏力比例制御しかやっていなかったから、踏み込んだ時だけ極端にアシストが効いて、ビョン、ビョン、ビョンと
加速、減速が極端で、ギクシャクするんだよね。

アサヒの電動アシスト館でヤマハと乗り比べたときに、その不自然さに驚いた経験があるよ
「こりゃだめだ、ヤマハにしよう」と、すぐに気が付いたよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:31:31.17 ID:pMZ/wSoL.net
独立系テレビ番組「モノクラーベ」での比較

アシストパワー劇坂で心拍数測ってた体重90kgの女性ではヤマハ苦しそう、パナ楽々
バッテリー持ち教習所コース周回ヤマハ43kmパナ39km、バッテリー50パーセント切るとヤマハは坂で立ち漕ぎになってた
盗難はヤマハが勝ちだがプロの鍵屋での結果、素人では開錠は不可能
一般バイヤーのトータルジャッジはパナ16ヤマハ4

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:51:06.33 ID:OGJD9zue.net
>>324
ものくらーべは決して独立した評価などしてないと思うが、そう思わせようとはしてるけどね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:53:11.11 ID:OGJD9zue.net
>>324
ついでに言っておくと、パナでもヤマハでも機種と製造年度の差が大きい、ほぼ新しい年度の物のほうが坂は楽。
実際使ってみての感想。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:08:46.41 ID:pMZ/wSoL.net
どうでもいい、323がウザイから貼った

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:03:40.15 ID:7d3F4V56.net
最新のだと良くなってるから比較するなら最新モデルじゃ無いとな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 05:58:30.27 ID:rpzZ8LAd.net
今日買ったら2017モデルといってええの?
実際には去年の在庫と思うけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:26:05.37 ID:AQSGaAfY.net
>>328
モノクラーベはの放送は一年ちょっと前だ。
基地がいは毎日比較テストでもしてろよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:51:48.46 ID:G9flDXZg.net
ワシはパナ乗りでヤマハは乗ったことないけど
規制であえて性能を抑えてある状態で
動力性能にそんなに差があるとは思えんな
電アシのキモとも言えるバッテリーの性能はパナがよさげだが。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:59:25.22 ID:JjtiMu09.net
こんなにも意見が分かれると言う事は、
意図的に嘘をついてる関係者や、
テレビ番組ではスポンサー絡みの
いろんな事が有る。
乗る季節でも印象は激変するけど。

俺はブレイスでの通勤で、
ハリヤーをたまに見かけるけど、
余裕でぶち抜いてる。

アシストの掛かり方より、
普通に乗るなら内装か外装かの
違いやブレーキで選べば?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:39:59.83 ID:oPzT/F5s.net
単に改造と非改造の違いだろ、バカなのか

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:31:16.50 ID:JjtiMu09.net
脚力の差。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:46:06.73 ID:YELyZdZM.net
>>306
タイヤのモデルは同じなんだけど太さだけが電動用は1・1/2かな

>>331
ヤマハの方がアシストの絶対値は大きいと思う
>>332
ただ、ヤマハは坂道登り切った頂点でのアシストの残し方の割合が大きく
結構怖かったりってのが無いこともない(一旦止まれば良いんだけどな)
あと、電動機・フレームパーツ・外装以外のペダル・スポークとかの部品がちょい弱い

ブレイスは丈夫そうな感じ

>>333
改造までいかなくても、普通のチャリ買った時に施すぐらいのメンテの手間惜しまなければ
どっちも快適になるよ。内装ハブのグリスとかすごい重さだからね

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:08:48.94 ID:pMZ/wSoL.net
ハリヤなんて見た目だけだろw

オレと愛機のブレイスカスタムは
地元じゃゴッドデビルキングと呼ばれてこれまで一度も負けたことがない
この間も近所の国道で25km/hでチンタラ走ってるハリヤを見かけたんで
パワーモードでケイデンス40かまして一瞬で追い抜いてやったw
追い抜きざまにヤツが目を見開いてたのがいまも忘れられない

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:21:09.74 ID:uU13ZNm7.net
まとめるとハリヤの方が安くて速いってことでいいですか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:35:09.44 ID:LyIE6ziL.net
いいえケフィアです。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:51:44.50 ID:JjtiMu09.net
ハリヤーをたまに見るから、
坂で抜き去る前に観察するんだけど、
一番印象的なのは、異音。
ガシャガシャ煩いんだよ。
ハリヤーってみんなそうなの?
しかも、本当にアシスト効いてんのかと思う。
なんか気の毒…

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:33:18.23 ID:aJyj91FH.net
なんか内装式のギアってママチャリみたいだよね

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:20:07.02 ID:0XftDX6H.net
ママチャリみたいというかそのものだよ
メンテに手間かかる上に妥協してセッティングするしかない
何でスポーツ系に内装なんか採用したんだって思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:47:29.17 ID:COewqy9N.net
>>339
パナがうるさいのは有名だろ。 ハリアーもジェッターも。

結局、多段変速用の細いチェーンでアシストギアで駆動かけるから音が出やすい
そしてチェーンが痛みやすい。

日本のアシスト自転車はトルクだけは異様に出せるから、余計にチェーン、駆動部に負担かかるのに
外装タイプを改造ベースにするのはやめとけと

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:50:21.46 ID:COewqy9N.net
アシストの不自然さは小道でUターンするときに出るな。
ブレイスはアシストがリニアに伝わるからUターンが何の不自然さもなく出来る
ハリアは急に立ち上がってアシストがすぐに切れてくれないからUターンでギクシャクしがち。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 03:15:05.19 ID:65BpyrmO.net
ブレイスはypjcに販売台数でぬかれ消えていくだろ。
ブレイスユーザの集いも参加者集まらないで去年で終了。
ypc買えない貧乏人が中古のってる感じ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 03:17:56.73 ID:YGuCO92/.net
ブレイスに親でも殺されたのか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 03:47:42.58 ID:65BpyrmO.net
まだYPJかってないの?クスクス

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 03:49:23.03 ID:65BpyrmO.net
販売台数抜かれるのも集いが去年で終了したのも単なる事実だからショーがないけどな、まがんばれよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 03:57:20.66 ID:COewqy9N.net
YPJ-M出るの遅いなら、Benelliの奴買っちゃうわ・・・
少なくともYPJ-RもCもいらねえ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 04:44:39.72 ID:+SelPSp8.net
内装ギアいいよ
すごく気に入ったからALFINEに交換する予定
ただハンドルまわりの改造をしようとすると
シフターの選択肢が少なすぎる

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 04:55:08.15 ID:QqGVumFu.net
>>348
車重が重いからアシスト切れると速度維持が難しそう

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:22:59.04 ID:AYLE3OUg.net
友人のブレイスというかリアルストリームの内装変速めっちゃガッチンガッチン爆音させながら乗ってた
調整してやったけどすげえめんどくせえ、外装みてえにシンプルならいいのに
定規で計りながら固定すんの苦労したから、専用工具買わせた

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:31:27.66 ID:QqGVumFu.net
>>351
実売店で購入すれば無駄な苦労は減るでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:34:08.09 ID:AYLE3OUg.net
>>352
このスレで実店舗の話はいかんだろw

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:59:48.75 ID:TZnjXovi.net
ブレイスで輪行したら肩が抜けたんですがどう改造すればいいですか

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 10:37:53.96 ID:rtH6s049.net
肉体改造しろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:03:18.42 ID:QMj7rZT6.net
中古良いの無いね。ママチャリタイプほどほど速くして乗りたい。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:34:07.29 ID:BG3jNS3T.net
中古はクソしかないぞ。
バッテリー代だけで+3〜4万。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:45:26.32 ID:dC+Oa2hs.net
中古のパナのママチャリタイプをほどほど速くして乗っています
サイクリングロードだと空いていれば35km/hでアシスト巡航できそうですが
すぐに歩いている人が現れるので、危険のない速度まで落としています

バッテリー切れると、15km/hも出ません、というよりか、下りて押したくなります

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:01:00.41 ID:Zc2HgrkU.net
>>354
召使か助手を雇えば済む話…

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:26:28.98 ID:DFZG28mi.net
>>351

俺の内装8速は無音だけどな。
走ってても止まってても、
グリップシフトで段飛ばしも一瞬。
調節に専用工具なんて要らない。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:04:10.80 ID:+4FLcQ9p.net
結局、内装のメリットって停止中で変速できるってだけだろ。
トロいやつ専用ってのが世界の常識
外装が世界正義

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:25:09.54 ID:VneVzUg2.net
内装だと太いチェーンが使える
チェーンラインが一定
スポークの張りが有利
これくらいかな?
アシストギアとの関係を考えるとチェーンラインが一定なのは
結構メリット有るんじゃなかろうか

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:38:15.37 ID:50OPXojs.net
>>357
ヤマハの電池だけがあるんで大丈夫。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:41:20.45 ID:+SelPSp8.net
内装を使い始めた時は足を止めないと変速できなくて
なんじゃこりゃと思ったけど
やまめ乗りの練習してたらクランクが3時くらいのタイミングなら
ほとんど問題なく変速できるようになった

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:45:42.21 ID:pvm1brNB.net
チェーンなんて消耗品だよ。
グレード低くても適度に交換したほうがいいでしょ。
太いチェーンで2万キロでも走るのか。

スポーク張りってなら高グレードの完組しかないが、 内装のホイールってママチャリレベルの?
パワーロスもあるしYPJじゃ内装は出さないだろうな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:35:32.19 ID:RPEZg219.net
初めはパナ乗ってて今はヤマハだけどヤマハの方がパワーがかなりある感じ。
年式違うから一概に言えないけど最初からヤマハにすればよかったと思う。
パナもヤマハも同じくらいのバッテリー容量だったけど、パナの方が1.5倍くらい電池持った。
ペダル漕がないでの伸びは外装の方がすごい。
でもヤマハで良かったって感じ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:57:03.78 ID:CAipVnb9.net
そんなこともあって7年前のママチャリはヤマハ優勢だったんだよな。
今は昔、ママチャリのパナ、YPJのヤマハになってしまった

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:58:32.27 ID:7dQgLSNa.net
パナはおもちゃ家電メーカー
ヤマハはバイク、車のエンジン製造メーカー

技術のベースが違う

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 02:21:19.91 ID:RmfzFgeG.net
サンヨーの前輪駆動、面白かったんだけどな。

パナは大企業過ぎて、ユニークな商品はやはり出せないんだよな。
いつもpasの後追い。

超軽量モーター搭載してバッテリー除く12kgとか、電子制御のボトムリンクサス付けて歩道との段差を全く感じなくさせるとか、なんか楽で速くて楽しい革命的な自転車を出して欲しい。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 02:51:14.02 ID:CAipVnb9.net
ブレイスよりハリヤが先じゃなかったか。
ジェッター、チタンフラットロードも出してただろ、すぐ論破されるってどんだけ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 03:32:25.50 ID:RmfzFgeG.net
>>370
それらのどこが革命的なのか分からん。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:07:31.07 ID:CAipVnb9.net
>>いつもパスの後追い

パナが先のこともあると書いただけなんだが・・・・・アホなのか

バッテリ除く12kgが革命的?笑うところか?
アールズがバッテリ入れて12kg以下にしてたろ。
ん〜 なんかw

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:03:15.72 ID:3pQt3W+K.net
僕は120kgだお

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:33:01.36 ID:8CNBQqf7.net
純正状態で12kgならまあまあ革命的だと思うがな。
大金投じて軽量化した物と比べてもねえ〜

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:00:39.03 ID:kKhz3OT5.net
数十万円で実現できることを革命的すか。
やすい革命すね。(笑)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:03:47.47 ID:16zc5Isg.net
単価が大きくないと革命的とは言わないのかこれは初耳

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:20:05.26 ID:ybsBLTrD.net
ブレイスやジェッターの改造でバッテリー込15kg台行けるんだから、
バッテリー抜き12kgって大した事なくない?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:15:28.64 ID:l9hZz54a.net
ご存じのかたがいたらご教授下さい。
'11年のジェッターをスプロケットを12Tに替えたらトップギアに入れるとガチャガチャと歯飛びするようになりました。何が原因なのでしょうか。以前、ロックリングが原因と読んだことがあるのですがロックリングを変えてはいけないのでしょうか。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 11:50:07.83 ID:2qxbvR5O.net
>>377
そうだよ。
だからバッテリー込み12kgなんて大した事ない事に数十万もつぎ込んだ店が必死なんだよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:09:02.61 ID:DTu32UAM.net
まず自分の軽量化しろよ糞デブ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:52:08.42 ID:yBJgnz55.net
リア14T、アシストギア12T、SPS2個ずらしの2010年ブレイスに乗ってたのですが、チェーン交換のついでにテンショナーと、アシストギアを11Tに交換しました。
アシストギア変更で多少航続距離が延びるかと思ったのですが、逆に1〜2割減という残念な結果に。
心なしかモーターが頑張ってる音がよく聞こえるようになり漕ぐのが楽になっていたのでSPSを標準位置に戻してみましたが対して変わらず。
冬なので航続距離延長を狙ってアシストギア小径化したのですが、なぜでしょう?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:04:18.34 ID:FkVkc0Oq.net
チェーンの送り量が減れば、走る距離は減るのはあたりまえ
距離が単に11/12になったんでないの?

アシストを12に戻して、スプロケを13にしてみたらどう?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:04:45.38 ID:OfFelghf.net
まともなパーツに入れ替えれば20万、30万かかると思うが、まだ底辺暴れてるのか。
人生をかけて笑いとる気か。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:14:52.49 ID:vMXrXqAY.net
ブレイス改造定番?の700c化+アルフィーネ11s+リジッドフォーク化って
工賃込みで大体おいくら万円くらいするもんなの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:38:07.66 ID:m3LCALzw.net
〉384

カスタム料金のみでおそらく20万前後はしそうだと思いますが。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:44:17.50 ID:0ad/c6+J.net
>>384

そういう改悪をするなら、
高級ロードバイクの方が速いし、どこまででも走れるし、
軽いからパンクリスクも減るよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:45:46.32 ID:9NqQHnBb.net
YPJでる前はよくある改造だったろうけどね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:52:40.81 ID:fYHDjokb.net


389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:10:01.48 ID:0ad/c6+J.net
YPJのリアがディスクブレーキで135ミリ幅のトラックエンドだったら
テンショナー無しのアルフィーネ11Di2仕様を作れたのに。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:35:39.98 ID:PSnw4khh.net
改造をやってくれるところを探すのが大変

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:46:05.92 ID:CuniNLeE.net
>>382
そういうものなんですかね。ネットでアシストギアを大きくすると消費電力が大きくなるって書いてあったので、小さくしたら多少なりとも距離のびるかなと思ったのですが…。
リア13Tはお薦めですか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:46:13.07 ID:3g2YfKb5.net
あらゆるブランドの非電動ロードバイクが
昨年、一斉にディスクブレーキ化されたと言うのに、
糞重いロードバイク風電アシがいまだリムブレーキとは、
消費者を舐めてんのかヤマハ!

チタンフラットロードは何年前から前後ディスクだと思ってんだ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:50:24.05 ID:3g2YfKb5.net
Web限定で受注を開始したのが2008年2月14日らしい。
つまり10年前だぞ。

ttp://nojee.livedoor.biz/archives/54984066.html

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:46:24.57 ID:GElrWul6.net
>>392
ディスクブレーキのメリットってなによ?普通のディスク径だと余計効かないブレーキになるけどそれで良いのか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 03:01:33.43 ID:lF3OslRq.net
>>394
悪条件でも確実な制動力を得られる。
雨や悪路で自転車乗らない人には、コストアップかもね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 06:17:46.74 ID:iEemmUus.net
ディスクのメリットは

数十万円するカーボンリムを使ったホイールを履いて、
一級山岳頂上から超長いダウンヒルを下るとき
カーボンリムがブレーキの熱でダメになるのを防ぎたいときとか

シンクロクロスで泥の中を走り回り、ブレーキに泥が詰まって機能しなくなるのを防ぎたい時とか
何だろうけれど

俺らには、必用もない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:33:07.47 ID:mHwWDA7W.net
必要はないけどディスクのほうがいいよね

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200