2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:44:12.03 ID:HgK4Mh4E.net
比較的弱めな靴下用カイロでいざ実験

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:56:44.65 ID:6izbQQ17.net
あー、靴下用は空気にあまり触れない事が前提の温度だから気をつけてね〜

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:02:50.48 ID:HgK4Mh4E.net
>>506
ありがとうございます。
説明書きにありますね 履かない時は熱くなるので注意 と。しかしこの外気温なんでいけるだろっと試してみました
現在6km走行 パワーゲージは4のまま
しかし普段から4から3に減ってからが一瞬なので様子を見てみます。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:18:46.64 ID:CH/HgU4h.net
>>482
>従来のスピードセンサーとマグネットに交換
交換は難しそう
http://cycle.panasonic.jp/products/featureeb/feature.html#cy-spec_icon_04

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:34:28.49 ID:iGPv3V0j.net
>>502
ありがとさんです。
でも、コントローラー売ってる所ネットで探してみたけど出てこない。
やっぱり海外の店から買わないとダメなのかな。
良かったら、型番とか教えてください。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:58:01.73 ID:SUJUCZ0K.net
>>503
改造すれなんだから、役に立つことやれよ
比較なら何度も同じコース走り込むとかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:04:49.80 ID:7jDP1wMh.net
暗峠登れるかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:09:14.25 ID:SUJUCZ0K.net
検索すればいくらでも動画出てくるだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:13:48.73 ID:Sv0qTsmx.net
>>507の結果
いつもと同じ道程ですが、いつもと同じ様に8kmぐらいの時点から3になりあっというまに点滅
しかし12kmぐらいの地点であるゴールまで点滅パワーダウンのまま走り切れるという結果、靴下用カイロは全く無意味でした。まぁさわってもほんのりあったかいだけで全然暖まってなかったしね。
レンジ式湯たんぽの方が有用かもしれないですね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:07:33.07 ID:/BNVGzxh.net
>>509
24v250w コントローラー ハンダ
で検索。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:35:05.90 ID:5YjyyeZt.net
電動アシスト自転車のギア交換とか
シングルギア電動アシスト自転車に内装ギア付けてくれたりする
カスタムショップって首都圏に有りますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:11:27.63 ID:Y9ECWRzL.net
そんな事も出来ない能無しは
改造スレに来んなよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:20:37.23 ID:WwwAsZtY.net
>>515
それぐらいなら専門店何件かあたればやってくれるんじゃない?
別に法的にも問題ないだろうし。
リミッター解除とかのグレーゾーンは、難しいかもしれんが。

どっかでワンタッチで海外レベルのアシストができるの発売してくれんかな?
日本の規制はママチャリ基準だからスポーツできないよな。

最後の一手間を個人責任にすれば何とかなるかもしれん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:56:24.90 ID:8tiK8p1x.net
古いタイプのアシスト自転車の13/8のタイヤ標準の車輪に11/2のタイヤ後だけ入れるて大丈夫かな?

519 :496:2017/01/24(火) 12:58:18.60 ID:lrfmmGzm.net
>>515
T.K.ONLINE
http://tokoore.cart.fc2.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:24:16.77 ID:y3pYM5fD.net
>>515
三段変速なら組んだホイールや完組があるので
それを使うと比較的簡単
ネットに情報ころがってるので
少しずつ勉強して自分でやると楽しいぞ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:11:54.69 ID:f/h4RzO5.net
>>517
おそらく、すんぐるギアの多段化はリミッター上限を上げる改造にある。
6年くらい前にシングルセンサー全盛期はこれが違法改造の定番だったわけだし、
まともな自転車屋ならお断りレベル。
あっても工賃でぼったくられる可能性あり。

てか、エネモービルの人?買ったら改造方法教えるからとか言って奴はどこいったんだ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:16:13.71 ID:f/h4RzO5.net
こないだエネモーブルが駐輪してたのみたけど、フレームきゃしゃいな。
もともと不安定な小径だし、あんなんでスピード出す気にならん。
その辺も気を付けて

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:52:28.46 ID:y3pYM5fD.net
ちゃちいけど弄るとキビキビ走るから
面白いんだろうがハゲ
わしは大阪城外周のオオカミと呼ばれて
周辺の小学生には知られたエネモ乗りなんだぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:26:58.42 ID:WDtL3I/U.net
ホイールベース長くてツマラナイとこが電アシにはある。
エネモービルは電池の結合部分のつめ削ればつくとか読んだようなきがする。
ただ現物ないし、パナに取説も写真もないから人柱は晒してほしいね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:37:26.08 ID:y3pYM5fD.net
現物あるので良かったら聞いてくれ
嫌いなほうじゃないんで面倒な事でも協力する
どこらへんの画像が要るのかな?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:59:46.59 ID:zgkZelUt.net
>>454
それはまめにやってる 
減ってきたけど、無くなるにはまだ間があるってレベルになると急速に効かなくなる

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:58:31.84 ID:Y9ECWRzL.net
>>521

とうほぐ出身だべか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:42:34.97 ID:3qLxlCnO.net
>>508
手間とお金をかければ出来る。
ただ、Fフォークにマグネットセンサーを取り付ける為の隙間を設けてないのは
難しい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:23:59.51 ID:bV3bVj+4.net
ハリヤのフレーム重量ってどのくらいかわかりますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:29:42.15 ID:bV3bVj+4.net
すいません6kgくらいみたいです

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:47:35.24 ID:OFaOMkcq.net
スプロケット18と16てなんでこんなに値段違うんだろ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:34:00.81 ID:ijwLNi8K.net
>>531
どちらも648円なんだが?

http://tokoore.cart.fc2.com/?ca=83 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:03:47.93 ID:dqEG2dgG.net
尼の20Tなんか100円だぜ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:06:55.76 ID:it9GzwfI.net
>>532
店によってなんでここまで違うんだろね。16T260 18t480 ヤマハ432円

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:23:20.20 ID:UfJ7OK1V.net
ypj系のモーターユニット、
将来的には電動内装変速機も一体化して欲しい。
リアサスのピボットも、
BBと同軸で一体化したらテンショナー不要。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:07:58.94 ID:Ed8xzf4v.net
前スプロケがBBと同軸である必要は無く、
サスアームと前スプロケが同軸なら
テンショナー不要になる。
前スプロケの小径化も出来そう。

オートバイだってエンジンとミッションは
一体化してるし、自転車もそうしてよ。
ヤマハの電アシの販売価格のうち、
シマノの取り分を減らしてヤマハの取り分が増えるよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:10:47.09 ID:oi4rzEmU.net
一体型になると分解整備しやすいようにしてくれないと困っちゃうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:08:17.23 ID:9sQK2pen.net
改造していない原型(ノーマル)の日本メーカー電アシって、車やバイクと違ってどの車種に乗っても性能が殆ど一緒だよな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:40:22.72 ID:IsS79xVl.net
ヤフオクにYPJがたくさん。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:53:53.58 ID:c4h4EDBX.net
a

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:12:52.37 ID:2K+9Hm7V.net
尼のスターメーの厚歯13Tたまに復活するのな
送込み1000円ちょっとなんで欲しい人はリストに入れておくと良いかも
オフセット無しなので注意。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:07:45.36 ID:eXoZ/pq8.net
>>536
こんな感じッスか?(参考URL ttps://ennori.jp/4362/neox-has-integrated-sequential-gearbox-for-power-assisted-bicycle-called-f811
動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=S_OjWE7FZAA)
イタリア製なので耐久性が心配ですけど、試してみたい気はしますね。ヤマハで作れば良いのに…。
あ〜でも出先で電池切れると、即死亡フラグたつかなぁ〜。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:59:20.21 ID:nqm7emQN.net
>>542
いいね〜
分解メンテとギア比変更が容易なら◎だね

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:19:31.09 ID:LcWpMsUX.net
リアサス付仕様を作って欲しい。
日本のメーカーも負けるな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:29:04.01 ID:PQeuxxJi.net
>>544
前後エアサス式とか本格仕様でストロークはどのぐらい?12cm〜15cm?
リアサスあると後輪の滑りが効果的に抑えられて急坂をバリバリ登ったり楽しそう

>>538
ヤマハの一番高いママチャリはガッツリ来ますぜ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:34:21.70 ID:D8H681Vo.net
見るからに精度悪そうだな。
写真でこれじゃ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:48:00.20 ID:MxCfXZu3.net
ヤマハ車のアシストレベルは
星の数でクラス分けされてる。
ブレイスはパワーを抑えられてる。
急坂を楽々登ってるオバハンとかは
星六個のママチャリだろ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 09:06:42.77 ID:AF23aaWc.net
ブレイスも楽々登れるよ
都内の激坂をひと通り試したが何の問題もない

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 10:56:06.01 ID:QARpSNiG.net
ぼくちゃんのブレイスすごいでちゅねえ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 10:58:48.70 ID:7dxuZAGZ.net
ブレイスもギア落とせばらくらく上がるけど、
変速すると内装ギアが変な音するし、たまにチェーン外れるのがな

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:10:36.50 ID:AF23aaWc.net
>>550
変速機の異音は黄色い目印を見て調整するんだけど
アレを信用しちゃダメだよ
俺のはちょっとずらすとすこぶる調子いい

チェーンは伸びてんじゃないの?
どっちにしろ使ってるうちに伸びるから
チェーン引きの調整したほうがいいよ
センターが出てなくて許容範囲超えてるとか

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:36:29.68 ID:pp+yIOE2.net
チェーンチェッカーっていうのを持っていると良いね
そんなに使わないけど自転車屋でも一部メーカー以外は千円もしないし

ブレイスというか電動自転車全般なのかチェーンのテンション適正範囲が結構広いよな
改造してたら範囲が相当狭まると考えたほうがいいのかも

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 15:18:31.69 ID:MxCfXZu3.net
磁極半減16Tブレイスで、8%の坂を15キロキープで、
涼しい顔をつくりながら、
実は必死に頑張って登ってるけど、
ママチャリタイプのオバハンが平然と登ってる。
ブレイスのアシストレベルは星四個だけど、
星六個のママチャリタイプがある。
ブレイスを星六個相当にするには、
どうすれば良いのかな?
おそらく小さい電子部品か基盤を交換……

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 15:21:09.43 ID:MxCfXZu3.net
その最強アシストレベルのママチャリタイプに、
高校生がタチ乗りして競ってくる時がある。
ムキになって応戦するのも大人気ないし、
かおいろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 15:21:58.70 ID:MxCfXZu3.net
変えずにやっつけるけどさ……

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 15:27:45.01 ID:MxCfXZu3.net
なので、アシストレベル六星を
改造ベースにするのも面白そう。
ダサい子供乗せママチャリに負けたら
ダメージはデカいだろw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 16:16:49.40 ID:eh+KNdBI.net
アシストレベルって平地でも違うのかな
ってかアシストして欲しくて電動買うのにレベル低くする意味が分からないね

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:53:44.50 ID:K+gk93+O.net
ギア比以外みんな同じだと思ってた。バッテリー診断70%だった。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:54:28.89 ID:AwG9wEb4.net
そりゃバッテリーに限りがあるんだし、航続距離とのトレードオフだから重要だよ
バッテリーに縛られるのは電アシの宿命

このスレても改造でそれを実感してる住人は少なくないんじゃね

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 18:12:32.16 ID:Uhr+HOnq.net
規定ギリギリじゃなくて弱めにしてるのがあるんだな
変速器の耐久性を鑑みての話しもあるけど
シングルギアのものはアシスト強めなのだろうか?

>>553
ゆっくり上がる方がパワー要るかもしれない
勢い付けて25Kmぐらいだと意外とスムーズ
ただ、見通し良くないと危ないよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 19:41:53.93 ID:AF23aaWc.net
>>553
頑張ってるということはペダルを踏み抜いてないか?
必要以上にハンドルへ荷重かけてたりしてない?
電アシのオバちゃん見ると上手く脱力できてんなーと思うときあるよw

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:09:37.74 ID:Tkz4AdFc.net
>>553
オバハンの自転車が磁石半減13Tだっただけだから気にすんな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:24:05.04 ID:pp+yIOE2.net
13Tじゃ逆に登り坂は遅くなると思うが

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:45:48.81 ID:Tkz4AdFc.net
更にオバハンが豪脚だったんだよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:00:29.74 ID:RJJf+ESo.net
おばはんが橋本聖子だった説

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:34:46.22 ID:Uhr+HOnq.net
>>553
PAS GEAR CARGOのユニット取り付けられんかな
人力の3倍になってるらしい

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:08:47.41 ID:7XK3wab1.net
>>556
基板変えりゃいける
数スレ前に実践した
24インチ用の基板を使ったから上乗せあるかもしれん
26インチ用星6基板余ってるぞ欲しいやつ居るか?

568 : ◆4V4R.mWiv2 :2017/01/29(日) 22:14:42.41 ID:52GOVnbF.net
次はここだよ((o( ̄ー ̄)o))

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:16:38.43 ID:mdM/BOyM.net
アールズハリヤ欲しい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:25:28.57 ID:Zn/S4G2r.net
基盤の中の抵抗とかだけを交換すりゃ良いんだろうな。
星八つ相当のパワーも可能では?

フルパワーの立ちこぎでも、
キッチリ1:2で補助して欲しいな。
実際は、人間が頑張るほど
モーターはサボりやがる。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:56:15.85 ID:PzPvL171.net
速度上がるにつれて段々アシスト力が弱くなるのも法律で決まってるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:07:03.80 ID:ANQ63tdU.net
百草園登ってきた
ブレイス リア16T ギアは5段目 標準モード 他はノーマル
頑張らない機械任せの漕ぎ方

https://i.gyazo.com/7061dedb63c9809c3f04dfb491fab3da.png

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:40:18.64 ID:h6nkrWOA.net
内装3段変速 22から16か18ならどちらがいいですか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:11:22.09 ID:3ROJtqpy.net
坊主はヤバイだろw
澤部だぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:32:15.94 ID:AponHGkC.net
>>572
これ何のソフト?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:57:15.78 ID:QcX4L9Ci.net
>>573
街乗りなら14Tでもいいぐらい
坂が多ければ18Tがいいかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:49:25.60 ID:hnCIsYAN.net
>>576
ありがとうございます。大阪なんで中取って16にします。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:53:40.14 ID:ANQ63tdU.net
>>575
ユピテルのGPSについてるやつ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:19:38.08 ID:Oqqagl6S.net
>>577
大阪なら14Tでも物足りないかも知れん
物足らなかったら14Tヨドバシで400円ぐらいだから変えてもよいね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:59:43.22 ID:rYqBAgjV.net
>>579
14Tのハイギアは内装3段では組み合わせが悪い
内装8段との相性が良いのだけれども、そうなると変速機構がピン押し込み方式でなく
ワイヤー巻き込み式になる

ワイヤー巻き込み式になると、スプロケは変速機構とハブの間の隙間が狭くなって
幅の太いチェーンは納まりきれない

つまり、薄歯の14Tに換えるとともに、チェーンリングも41Tの薄歯に交換することになる
14Tの薄歯はシマノの安い値段では売ってないから
ブロンプトン製を和田自転車店で買う

ああ疲れた

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:08:01.94 ID:DvIQYail.net
>>580
ありがとうございます。そこまで考えて無いのでチェーンと電池のこと考慮したら16まですかね。
古いカタログでエコで108kmでバッテリー容量を倍の8,1に交換したけど電池能力70%らしいからスプロケット交換で2割減として120km本当にそんなに走れるのかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:55:39.12 ID:Oqqagl6S.net
>>580
シマノの内装3段小物セットに14Tのスプロケット入ってるし大丈夫じゃないかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 07:50:48.05 ID:u0iLI5yq.net
14Tだと内装3段の場合、死んでいたローが使い安くなるが、坂が少しきつくなる
トップは良い感じで前に進むようになり、楽しくなり。やがて13Tが欲しくなる。
13Tを入れたらトップがさらに進むようになるが、ローが重くなり、やがて無理しても内装8段を入れたくなるという
順路が待っている
そして最後はアルフィーネ11段、アシストギア12T、700C、
フロント1インチカーボンフォーク、

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:53:11.91 ID:uk8XkvoH.net
そんでもってもうちょっとパワー欲しいなで回路系も模索しだすと。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 05:01:20.84 ID:wnSMLvAv.net
パナ用のアシストギア14tか15t欲しいんだけど
今取り扱ってる店って T.K.Onlineか
ドイツのELEKTROFAHRRAD24.deだけなのかな?
他に扱ってるショップあるのなら教えて下さい。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:16:37.45 ID:d3iTyi3C.net
アシストギアのその大きさで、チェーンリング41Tで使えるのかね?
チェーンを通す隙間がなくならないか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 14:28:29.64 ID:wnSMLvAv.net
>>586
以前ここで15Tを売ってたけど
http://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/sprocket.html

ガイドプレートの赤丸の所を少し曲げるだけみたいだよ
http://i.imgur.com/ObxNpMp.jpg

この資料見るとアシストギア14T+チェーンリング44Tぐらいは行けそうw
http://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/commentary.pdf

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 17:28:21.80 ID:wnSMLvAv.net
ドイツのショップで外通しようか迷った
外通だと商品16ユーロ+(送料42ユーロw)で
今の為替122円/1ユーロで計算すると、計7076円…

て考えてる間にT.K.に入荷予定来たんでポチったw
予備のチェーンも一緒に注文したんで8千円超えたけど
送料で5千円払うよりは良いわw
入荷は今月末〜来月初頭との事。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:17:23.51 ID:PSzGzAw4.net
前にパナのアシストギアを販売店で注文したら
消費税と送料(300円)取られたよ
販売店で注文したのに送料取られるとは
販売店でも取り寄せで時間かかるのでTKのメール便のほうが良いな
税込価格だし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:19:37.61 ID:d3iTyi3C.net
前チェーンリングの歯数を増やした時は、
1回転でのチェーンの送り量が増える分に合わせて
アシストギアの歯数も一緒に上げてやる必要がある

アシストギアの歯数が少ないと、その部分でのチェーン送りが遅くなって
ブレーキ作用が出るようだよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:20:21.14 ID:d3iTyi3C.net
以前、47Tのチェーンリングとアシストギア11Tの組み合わせでそうなって失敗した
計算ではそれでよかったと思ったのだが、アシストギアは12T以上でないとだめだった可能性がある

だけど、アシストギアは12T以上になると、値段がバカ高くなるので
試さなかったよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:33:08.92 ID:omZtplXQ.net
純正アシストギアなんて、あさひで注文したら400円ちょいだったぞ。

ぼったくり基準に話されてもな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:34:24.80 ID:ePhM1RgJ.net
おまえに一つ聞いてやるよ。
例えばギア比を3から4に上げるのに、
前スプロケを大きいのに変えた場合と
後スプロケを小さいのに変えた場合で
ペダル1回転で進む距離は違うのか?
同じ距離を進むのに、
アシストギアの回転数は違うのか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:03:30.62 ID:cCHiSRT7.net
16T交換した。スナップリングプライヤー無理だった チャリ屋で外してもらってから自分でリングだけはめた。速くなったが電池減るのも早いし フロントハブがダメなのが判明した。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:28:53.68 ID:PSzGzAw4.net
>>592
ヤマハの部品かな?
パナは店舗に送る時でも場合によって送料取るとの事
普通販売店取り寄せで送料なんか取らんよね
販売店でも定価販売の上に消費税盗られたよ
パーツなんて6掛けぐらいなはずだけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:33:28.56 ID:cCHiSRT7.net
ヤマハ部品6がけなわけがない。ギアなんかシマノなんだからちゃんと調べたら500円までだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 07:57:35.83 ID:fmJYVR+U.net
アシストギアなんだけどね
パナの部品は販売店にわざわざ行くよりTKのほうが良いで。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:10:54.00 ID:5BZuWsky.net
ド田舎に住んでるなら知らんけど電動自転車扱ってる大手ならどこも送料かからんだろ。
多少値引いてくれることも多し。何個かまとめて買っておけばいい。

あさひ
ダイシャリン
セオ
サイクルスポット
オリンピック
ビックカメラ
ヨドバシ

他にいくらでもあるだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:38:59.67 ID:fmJYVR+U.net
いやパナのサイトでみたチェーン店で頼んだのだよ
怪しいからパナに問いあわせたら送料が発生する場合もあるとの事
販売店に出向いて注文し、届いたら店に取りに行って送料取られるんだもんな
アシストギアなら投函便使えるからTKのほうが消費税かからないぶん送料込みで安い。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:09:33.12 ID:5BZuWsky.net
製造元は販売価格に制限つけられないだろうけど、ちなみに何処のチェーン店?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:25:26.50 ID:HGchssg2.net
>>593
お前に一つ聞いてやる

41Tと47Tでチェーンリングが単位時間で同じ角度だけ動いた時、
進むチェーンのコマは同じだとおもうか?

アシストギアの回転角速度はクランク軸回転角速度に比例しているらしいから
チェーン送りが速くなる分、アシストギアの歯数を増やさないと間に合わないのだよ

遅れれば、モーターブレーキになってしまうぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:10:10.47 ID:5BZuWsky.net
たしかアシストって
一定じゃなくて
オンとオフの細かい連続なんだよな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:11:21.14 ID:vuKJq8p2.net
センサー無しの古いヤマハPASの前輪ダメなんだけど ステンレスのママチャリの車輪なら問題無いよね?ネットで組んだやつ買うか悩んでる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:18:28.66 ID:5BZuWsky.net
アシストするクランク回転の上限も意外と低いから、
ヤマハ90か?
そのへんは影響しそうだけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:31:40.41 ID:fmJYVR+U.net
>>600
頭に来たから本来なら晒すとこなんだけど
若い兄さん達が手を真っ黒にして働いてたから
晒すのは気が引けるんだよね
自分はこのスレ覗いてるスレ民に少しでも安くカスタマイズしてもらえるよいに書いただけ

うわーカッコイイな俺。

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200