2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:06:00.90 ID:O9MOJmj9.net
>>662
それっす
なるほど、純正のライトの配線ぶった切ってつないで
防水しとけば良さそうね
ありがと〜

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:58:29.95 ID:0tc/Lvmw.net
Bike24で注文すると
https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=194214
為替が120円/1ユーロとして
ライト本体+日本への送料で試算すると
41.63ユーロ+料19,95ユーロx120円=7929.6円ってとこか
(41.63ユーロってのはアカウント登録してログインしたときに表示される価格)

どうせならこれ買っちゃえば?w
SUPER NOVA M99 PRO
http://supernova-lights.com/en/m99-pro
http://www.ebay.com/itm/311797021454

俺はこれ買ったのは良いが、どこにマウントするか考え中w
https://www.aliexpress.com/item/0/32704642113.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:11:10.65 ID:CAiZoCr1.net
夜走らないので不要なことに気が付く

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:10:49.96 ID:NIy6phz5.net
ブレイスのライト、交換するとして、
何ワットまで可能かわかる人いる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 09:00:44.11 ID:BW8w/h2u.net
48ワットまでは動作確認できてるわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 13:27:10.34 ID:0cPdElJL.net
バイク用クラクションを付けたいなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 13:49:15.71 ID:HDWA+UOZ.net
つ http://amzn.asia/fSBFcdy

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 16:14:17.05 ID:4q58eMfk.net
本家スレでもここと同じ内容でボロカスに批判されてるYPJ

http://itest.2ch.net/tamae/test/read.cgi/bicycle/1473994436

早く36vの大電池仕様を出さんかい。
Mはフルサスで出せよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 16:30:38.71 ID:4q58eMfk.net
最後にはこういうのが勝ち残るのかもね。
ボトル型電池でなく、ボトルホルダーのマウントを使って
より大きな電池を装着して。
あるいはシートポストから電池を吊すとか。

https://m.youtube.com/watch?v=iMJbrlhYgZM

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 20:40:02.22 ID:UdjP6EQD.net
>>670
マッチポンプか

673 :588:2017/02/11(土) 21:10:27.59 ID:x7+NW26Z.net
思ってたより早く届いた
>競輪用NJS認定強靭チェーン引き(左右) x 1セット
ホントに付いてきたが使い道無いw

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 07:54:31.19 ID:Goe27bz4.net
>>673
なにそれ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:06:27.86 ID:iOpUsRIa.net
>>674
後輪のギアが1枚の内装変速車のチェーンのテンション調節に使うやつ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

外装変速はリアディレイラーのテンションプーリーが
常にスプリングでテンション掛けてるから使わない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:07:30.62 ID:XbbebE8F.net
これYPJにもつかんのけ?

https://www.youtube.com/watch?v=Twuc5CzHGjM

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:38:31.83 ID:7f6ibffj.net
>>676
輸出向けは、センサー方式&コネクタ数が国内のPWと違うので、そのままという訳には行かないね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:40:34.68 ID:CvPYtIBt.net
んなことするよりマグネット替えれば簡単だし安い

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 02:04:33.88 ID:7f6ibffj.net
>>678
ディスプレイ数値が狂うのが、嫌かもしれませんね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:00:27.02 ID:EWtyBWeQ.net
言っても仕方ないのだが
規制がなければなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:24:12.58 ID:ymlKQnYn.net
>>680
ナンバー付けて原付にすればアシスト100%でもOK

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:24:15.68 ID:FFMa/55F.net
規制なんか無視したらどうだ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:49:27.40 ID:oD6/zLMe.net
フルアシストでもなければ警察に捕まる事はまずないけど
事故って高額賠償になるようなときは保険屋がしっかり調べるからバレて補償対象外になって詰んじゃうな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:58:43.22 ID:Nwylf1D4.net
チェーンてあんなに緩くていいんだろうか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:02:18.00 ID:X1cIHgvO.net
原付にすると30k制限という逆転現象がなぁ
あとナンバープレートデカすぎ
サドルの幅くらいにならんかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:37:24.63 ID:QbNTXx+x.net
>>683
保険会社全社がどうか迄はわからないが被害者への保障は通常通り行われる
いわゆる車両保険のたぐいは駄目だろうがアシスト自転車程度の価格なら問題にするほどではない
4輪、2輪に置き換えてみればわかるけど改造してようがいまいが被害者への補償は保険会社が負担する

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:50:02.84 ID:cZStO9uQ.net
>>686
そういえばそうだな
俺もセブンイレブンの500円保険検討してみようかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 12:51:02.46 ID:66OqEyLd.net
>>687
それ年500円?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:31:18.88 ID:cZStO9uQ.net
月500円だと思っていたが今は月333円なんだね
年間3990円

これで賠償責任が生じたとき最高3億円まで出るらしい

他にも、自分が…
・死んだとき:290万円
・後遺障害が残ったとき:最高290万円
・入院したとき:1日4000円
・手術を受けたとき:4〜2万円

らしい(これは改造電チャリだったら出ないだろうね)
でも相手がいた場合は最高3億円まで出るからこれはもし万が一の事のために入っておくのは良いかもね

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:37:27.35 ID:YM63mtoT.net
>>686
バレなきゃセーフっていうのは別として、
自転車の保険では原付は対象としていないんだから、
被害者保護という観点であっても補償されるわけないでしょ
電動アシスト自転車の24km/h規制外しをすれば原付になってしまうからね
規制外しさえしなけりゃスプロケ弄る程度なら大丈夫らしいがな

4輪、2輪の対人対物自動車保険の場合は違法改造であっても補償しないとはなっていないのでされる
でも自転車保険が付帯してなけりゃ自転車で事故ってもされないでしょ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:32:35.58 ID:0h/7+gXo.net
個人的に強い向かい風や上り坂でもしっかり24km/hまでアシストしてくれたらいいのに
ノーマルでは強い向かい風や上り坂では24km/hまでどころか18km/hまでしかアシストされないのがダメ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:16:34.18 ID:W5kOc0JR.net
規制のせいで海外メーカーに客を取られたりするのも面白くない
ママチャリとスポーツタイプが横並びとかちょっとなあ
免許制でアシスト30キロまでの規格とかならできそうだけどな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:11:00.03 ID:0h/7+gXo.net
>ママチャリとスポーツタイプが横並びとかちょっとなあ
アシスト比率や出力など性能が均等化されているよね
このせいで日本メーカーまたは日本仕様の電アシは「どの車種に乗っても一緒」ということになる

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:12:00.24 ID:WETz/pY6.net
国内に入ってくる情報が高級スポーツタイプばかりなので勘違いする奴が後を絶たないが
現実では海外でも実用重視なママチャリと中途半端なスポーツタイプがメインだぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:18:36.42 ID:5AbN7YoX.net
坂道1:2は海外は追従できてないんじゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:22:56.20 ID:EwnUytIL.net
電動アシスト自転車の魅力は何といっても

1 漕ぎ出しが軽いことでふらつかずに発進できること
2 向かい風、坂道で力が要らないこと
3 アシストが効く範囲で、力をかけずにスピードが出せること
4 すこし加工すれば下手なロードバイクよりも性能が出せること

等々の効果によって、遠くまで、楽に、サイクリングを楽しめ、
筋力、体力落ちた60歳以上の高齢者でも、
20代の体力に匹敵するレベルで同じように走り回れるところ

ただし、高齢になると、視力、聴力、判断速度、反応速度、瞬発力が確実に落ちているので
危ない場面で、確実に対応が遅れる
谷垣元幹事長の例のように

そこが、難しいところだと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:47:30.80 ID:VcCZyh4a.net
>>692
自転車ごときで免許なんか作ったらそれこそ
自動運転の乗用車に全く勝てなくなるだろう

10年以内には運転装置の無い乗用車が一般化してきて
自動車免許って概念がそもそも崩壊するわけだから

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:50:49.01 ID:1g3q+Gid.net
ちょっと長めの出張に逝くから
75歳の親父殿にブレイスの鍵を預けたった
サドルは下げといたけどw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:20:10.13 ID:EwnUytIL.net
>>698
100k先で遭難するかもなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:21:59.70 ID:EwnUytIL.net
いや、その前に、鍵かけ忘れて、盗まれるw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:38:31.41 ID:1g3q+Gid.net
それな
ちょっと前に親父が運転する車に同乗したんだけど
駐車場を出て少ししたら「どこに行こうとしてたんだっけ?」だからなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:31:57.52 ID:18wjraW+.net
海外では72V〜90Vの時代に突入しているというのに

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:37:43.00 ID:0j+PLaYT.net
>>702
そりゃ海外は500wだの600wだのの世界だし。
24km漸減規制の日本でそんなに電圧上げるメリットゼロ。
規制緩和が先。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:50:21.42 ID:tHjt3t35.net
アシストを24kに制限するならせめて24kまでしっかりアシストして欲しい
何故段々アシスト弱くされなきゃいけないのか

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:13:59.64 ID:w4mvqm0L.net
革命的な便利な乗り物が出来たらクルマが売れなくなるからだよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 02:42:46.83 ID:HE3nZ/Sf.net
でもまぁ自分の場合は少なくとも電葦改のおかげでサイクリングの楽しさに目覚めたし感謝してる。
今までバイクやクルマばっかりで全然疎かった自転車の事も興味が湧いて色々調べるようになったし。
子供の頃、自転車でどこまでも走ったような、懐かしい気持ち。ちゃんとメンテ、お手入れして大事に乗っていきたい。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 03:59:31.78 ID:D2YJadlW.net
>>703
海外でも普通に要免許な電動バイク扱いなものと比較してどうすんだ?
お前いつもその辺無視するよな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:48:17.21 ID:eTdIpztN.net
海外製の電チャリをわざわざ輸入する日本人がどれだけいるんだよ
せいぜい1人〜2人じゃないの

日本製のスポーツタイプの電チャリが年間何台売れているのか知らないけど、海外メーカーに客を取られるとか言うほど売れているんかね
年間10台くらいしか売れてない市場なら1〜2人客が取られるだけでも死活問題かもね

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 12:42:43.92 ID:6kKI0rgu.net
>>707
お前乗ったことないだろ。
250w規制のはずだがボッシュとか確実に600wくらいでてる。
ドイツで乗らせてもらったが、8%の坂道を時速25km近いスピードで息もきらさず登れるぞ。
計算してみたら人力との合計で700w必要。
おれの脚力は大したことないから、モーターは550wは出してるはず。
まあ一度ボッシュユニット搭載車の乗って見たらわかる。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:11:13.65 ID:PS6Aa0Tj.net
>>709
BoschかBafangの2択だよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:44:56.33 ID:YRSvuBCt.net
>>683

事故での破壊力に関係するのは、
人力:モーター比に関係無く、単に速度。
速度出し過ぎやブレーキの不備や前方不注意などが
事故後に問題になる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:52:29.45 ID:YRSvuBCt.net
>>707

例えばEUでは、要免許車と無免許車で
明確に仕様が違う。
無免許車のアシスト上限速度は25キロだろ。
日本の規制とは誤差程度。
ソフト的な微変更で対応出来る。
トルクセンサー付なら、
アシスト比率もすぐ設定出来るはず。
日本車だってアシスト比率通りアシストしてないし。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:22:26.90 ID:px3WoL+y.net
与太話かわからんが、700wで走ってると
パワー伝達系がいかれるだろ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:27:59.05 ID:px3WoL+y.net
ま、いつもの規制ガーの基地がいだから相手するだけ無駄か

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:41:45.85 ID:6kKI0rgu.net
>>713
実際海外モデルはチェーンやスプロケがやたら壊れる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:49:13.74 ID:+yjHlIUF.net
日本の役所は甘くない
それがいいところでもある

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:31:54.87 ID:w4mvqm0L.net
いいところなんてどこにもねえよ すぐに「めんどくさいから規制!」ってやるから
なんでもガラパゴってしかも画期的商品、サービスによる新興産業の隆盛みたいなのが
全くおきなくなった。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:16:05.00 ID:6bWFxU7v.net
許認可は役人の天下り先を作るため

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:29:21.68 ID:l1XvpSX8.net
チェーンやスプロケは消耗品。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 01:39:11.87 ID:1O+NrQ5N.net
>>709
2〜3年前のモデルのシーガル乗ってるけど、モーターは350Wだけど、
コントローラーに表示される瞬間的な出力は500W超えてる。
規制のWがMAXなのか平均値なのか知らないけど、国内で販売されている機種もW数は瞬間的には超えていると思うよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 06:48:00.63 ID:CtDGW667.net
ハブ内蔵センサー

http://withhiris523.blog60.fc2.com/blog-entry-305.html

スピードセンサーを殺しても大丈夫でしたか?
アシストが弱くなったり、24kmまでのアシスト上限がさらに下がっていたり、
などの性能低下はありませんでしたか?

残念ながら、おっしゃるとおりとなってしまいました。
センサーを戻しても、望むような走りにはならないので、
2009年モデルのモーター一式に付け替えてしまいました。


そして2011年モデルの車体に14年モデルのモーター一式を移植して、
家族用としました。
ディスクセンサーの場合は、センサーの磁石を間引くことでうまくいくようです。
ディスクセンサーと互換性があるというような噂もありますが、確認できておりません。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 07:16:27.63 ID:42kn9yDw.net
>>720
おっしゃる通りです。以前、2009年式ブレイスで電流測定された方がいました。
参考:このスレの「その24」(実際には、「その23」が2個あるので後の方)の88

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:49:59.40 ID:l1XvpSX8.net
「定格」は何時間も連続使用出来る、
言わば安全使用出来る平均値みたいなもの。
モーターの瞬間最大電力はその倍くらいだったりする。
でも長時間は発熱したりで無理。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%A0%BC

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:55:50.68 ID:l1XvpSX8.net
>>690

じゃ、原付で31キロ出して事故ったら、
保険は下りないのかと言うと、下りるわな。

四輪の保険のファミバイ特約で
自転車も対応してるのがあると思う。
自転車は英語でバイクやぞってゴネてみようや。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 14:20:23.13 ID:wuLlO9tr.net
>>724
注:日本国内

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:35:46.13 ID:8A8YQFGL.net
>>725

注:ファミリー「バイク」特約

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:48:49.31 ID:tr8QWWm9.net
サイスポに載ってたメリダのe-bikeは
モーターユニットも電動シフトもシマノ。
ドイツではこの手の自転車が超馬鹿売れだってさ。

https://m.youtube.com/watch?v=roDRHPxdnkc

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:03:39.83 ID:V+JaGPXC.net
このタイプなら、足がついていかないほどに
回転数は上がらないんだから、
ワット数よりトルクを重視したら良いんでね?

https://www.shimano-steps.com/mtb/europe/en/the-system

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:12:13.13 ID:V+JaGPXC.net
SHIMANO STEPS 8000
maximum output of 70Nm


Yamaha PWX
Maxtorque
80 Nm (EXPW mode)
70 Nm (High/STD/Eco/+Eco)

https://global.yamaha-motor.com/business/e-bike-systems/pw-x/drive-unit/

この2社でもっと競ってくれ。
そして国内で搭載車を売ってくれ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:30:46.22 ID:p6jx8eLS.net
国内フルパワー仕様の発売は法改正必要だから欲しい人は船便で輸入だね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:25:49.42 ID:V+JaGPXC.net
非競技車の高級MTBは、
全て電アシ=E-BIKEになるかもな。
ママチャリが既にそうなっている。

シマノのは電動シフトの電源も兼ねてるのが
すっきりしてて良いね。
アルフィーネ11Di2仕様も作って欲しい。
ダートの激坂でもシフト出来るように。

732 :673:2017/02/22(水) 00:40:32.84 ID:XDYUAUmk.net
アシストギアと一緒に買ったこれ
ttp://tokoore.cart.fc2.com/ca311/510/p-r311-s/

薄歯の外装8段変速用と説明されてるが、
外幅が違ってて変速出来ないし同梱されてるピンジョイント使うと
ジョイント部がプーリーより幅がある為、プーリー周りのプレートの間を通れない
画像は押し出したジョイントピン(左がIZUM、右がICN-HG50)
http://i.imgur.com/Kf2E7CI.jpg

チェーンが切れてCN-HG50に交換して間もないし、数コマ足して繋いだ(´・ω・`)
CN-HG50が伸びてきたらこれ買ってみる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00603OM1O

因みにアシストギアは0.2mm+0.3mmのシム1枚ずつでガタ無く嵌められた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:06:08.55 ID:LYUUcgU5.net
>>732
箱の中身が厚歯に入れ替わっている可能性はないのか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:10:35.81 ID:sdtgUV4j.net
箱の中身は……

http://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/5/8/58945b44-s.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:53:28.71 ID:Apq6KNHu.net
bimozもうあかんかもしれんな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:22:30.45 ID:NTOa5IQ9.net
>>735
詳しく教えてください

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:59:08.98 ID:wEYMGpYr.net
2017年のビビTX購入予定です。
リミッターは無いのですか?
後ろのギア交換のみで大丈夫なのでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:27:56.68 ID:a/larwER.net
>>737
リミッターは全部の電アシに付いてるんだけど
速度をクランクの回転のみで検知してるモデルはスプロケット交換だけでアシスト範囲が変わる
変速機の付いてるモデルは速度センサーが付いてると思うのでスプロケット交換だけでは無理かも。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:31:57.01 ID:J8Wybcfu.net
>>738
自分なりに調べたら
この機種にはスピードセンサー無さそうなんです。

なのでご存じの方がいらっしゃるかな?
と思いお伺いしました。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:10:58.75 ID:K6W9zTDN.net
スピードセンサー無い機種って構造上アシスト力をだいぶ抑えないといけないよな。もったいない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:06:33.50 ID:EoEM8LaL.net
補助力制御方式
踏力比例制御 - 磁歪式
とあるぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:22:54.68 ID:a/larwER.net
>>739
確かに付いてないように見えますね
となるとトップギアを基準にアシスト範囲を設定してるのかな
センサーがクランクのみなら
後ろスプロケットorチェーンリングorアシストギアの
どれを替えてもアシスト範囲は変わりますね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 00:39:39.73 ID:oaYLcsRD.net
内装三段ホイールを買ってきて換えるだけでも結構効きそう

744 :737:2017/03/02(木) 16:35:18.46 ID:F9179s0T.net
とりあえず買ってみました。
届くの待ちです。
不要かも知れませんが、
スポロケット等やってみて結果書き込みます。

ありがとうございました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:35:43.44 ID:WWwid0tU.net
>>744
安価だけど一通りの性能があって買い得感もりもりの自転車すな
レビュー楽しみにお待ちしております。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:51:19.24 ID:a9+pB8Eo.net
今バロン乗ってるが、こいつは性能、値段、容姿、全部バロンを超えたな。
http://static.highsnobiety.com/wp-content/uploads/2017/02/20113645/moar-ebike-fat-tire-folding-0.jpg
https://internetcom.jp/202230/moar-all-in-one-electric-bike-solution

変態ですまん。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:06:07.97 ID:1JDuZTc0.net
折り畳みで30kg超バッテリーは荷台の位置
アメリカンだな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:51:47.82 ID:zVxgAZhX.net
まて。


https://internetcom.jp/201439/mate-is-power-assisted-foldable-bicycle-developed-in-copenhagen-denmark

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:13:06.12 ID:JNP5DTYg.net
ほぼ完全にバロンX20www
ディスクブレーキは良いな。
モーターはフロントの方がリアホイールの変更が楽で良さげ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:11:07.78 ID:FvkF03Pa.net
チェーン。・゚・(ノД`)・゚・。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:44:39.75 ID:IWd75oO6.net
大阪の万博でベネリの試乗したった。
大したこと無かった。
ロードバイクが余裕で登る緩ーい坂で、
頑張らずに18キロ維持がいいとこ。
磁極半減16tブレイスなら30キロで登れる。
ベネリは改造方法がわからんし。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:38:13.40 ID:kSMO0V4f.net
>>751
サイクルモード今日でした?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:13:11.87 ID:lqxSQcnx.net
>>751
>>ロードバイクが余裕で登る緩ーい坂で、頑張らずに18キロ維持がいいとこ。
上り坂で20km/h以上出せないと車道走行が怖い

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:24:42.12 ID:IWd75oO6.net
BESVの小径も乗った。
低速域は十分だけど、
ギア比が低いので20キロ以上はどうにもならんし、
アルフィーネでハイギア化も無理。
緩〜い登りを頑張らずに18キロくらい。
坂でどんどん抜いていくロードバイクに、
お先にどうぞーって感じ。

普通に販売されてる輸入品は
磁極半減16tブレイスからは、
20万も出して買い替える気は起こらない。

ヤマハは早く本格フルサスのYPJ-Mを出せよ。
フルサスでないなら、20万以上出して
ブレイスから乗り換える理由が無い。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:24:35.74 ID:IWd75oO6.net
ブリジストンは最近、
前ハブモーター車を宣伝してるね。
ヤマハと決別?
ヤマハはフルサスのhaibikeをYPJ-Mとして売れば良い。
BSにあんな車体を作った実績は無いから無理。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:40:54.00 ID:yzyjsrvd.net
ブリヂストンなんかと組むより
ヤマハのみのほうがマトモなフレームを作れそうなイメージw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:41:14.48 ID:fXWrKq+4.net
YPJや最近の子乗せタイプの車体はBS製で無く、ヤマハ製です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:48:44.08 ID:KSeK2tRu.net
Braceに15.4Ahのバッテリー出たんだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:07:15.82 ID:T0jCJN1R.net
>>758
マジすか 値段は?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:15:37.55 ID:4zw64oM8.net
https://www.youtube.com/embed/hB-WHw6uMWg?autoplay=1

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:38:58.01 ID:WGow5/p3.net
25.5vで15.4ahなら392.7whか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:24:20.35 ID:WGow5/p3.net
36vの電池を積めば、
240wが350wになったりしないのかな?

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200