2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 07:16:27.63 ID:42kn9yDw.net
>>720
おっしゃる通りです。以前、2009年式ブレイスで電流測定された方がいました。
参考:このスレの「その24」(実際には、「その23」が2個あるので後の方)の88

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:49:59.40 ID:l1XvpSX8.net
「定格」は何時間も連続使用出来る、
言わば安全使用出来る平均値みたいなもの。
モーターの瞬間最大電力はその倍くらいだったりする。
でも長時間は発熱したりで無理。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%A0%BC

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:55:50.68 ID:l1XvpSX8.net
>>690

じゃ、原付で31キロ出して事故ったら、
保険は下りないのかと言うと、下りるわな。

四輪の保険のファミバイ特約で
自転車も対応してるのがあると思う。
自転車は英語でバイクやぞってゴネてみようや。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 14:20:23.13 ID:wuLlO9tr.net
>>724
注:日本国内

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:35:46.13 ID:8A8YQFGL.net
>>725

注:ファミリー「バイク」特約

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:48:49.31 ID:tr8QWWm9.net
サイスポに載ってたメリダのe-bikeは
モーターユニットも電動シフトもシマノ。
ドイツではこの手の自転車が超馬鹿売れだってさ。

https://m.youtube.com/watch?v=roDRHPxdnkc

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:03:39.83 ID:V+JaGPXC.net
このタイプなら、足がついていかないほどに
回転数は上がらないんだから、
ワット数よりトルクを重視したら良いんでね?

https://www.shimano-steps.com/mtb/europe/en/the-system

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:12:13.13 ID:V+JaGPXC.net
SHIMANO STEPS 8000
maximum output of 70Nm


Yamaha PWX
Maxtorque
80 Nm (EXPW mode)
70 Nm (High/STD/Eco/+Eco)

https://global.yamaha-motor.com/business/e-bike-systems/pw-x/drive-unit/

この2社でもっと競ってくれ。
そして国内で搭載車を売ってくれ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:30:46.22 ID:p6jx8eLS.net
国内フルパワー仕様の発売は法改正必要だから欲しい人は船便で輸入だね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:25:49.42 ID:V+JaGPXC.net
非競技車の高級MTBは、
全て電アシ=E-BIKEになるかもな。
ママチャリが既にそうなっている。

シマノのは電動シフトの電源も兼ねてるのが
すっきりしてて良いね。
アルフィーネ11Di2仕様も作って欲しい。
ダートの激坂でもシフト出来るように。

732 :673:2017/02/22(水) 00:40:32.84 ID:XDYUAUmk.net
アシストギアと一緒に買ったこれ
ttp://tokoore.cart.fc2.com/ca311/510/p-r311-s/

薄歯の外装8段変速用と説明されてるが、
外幅が違ってて変速出来ないし同梱されてるピンジョイント使うと
ジョイント部がプーリーより幅がある為、プーリー周りのプレートの間を通れない
画像は押し出したジョイントピン(左がIZUM、右がICN-HG50)
http://i.imgur.com/Kf2E7CI.jpg

チェーンが切れてCN-HG50に交換して間もないし、数コマ足して繋いだ(´・ω・`)
CN-HG50が伸びてきたらこれ買ってみる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00603OM1O

因みにアシストギアは0.2mm+0.3mmのシム1枚ずつでガタ無く嵌められた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:06:08.55 ID:LYUUcgU5.net
>>732
箱の中身が厚歯に入れ替わっている可能性はないのか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:10:35.81 ID:sdtgUV4j.net
箱の中身は……

http://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/5/8/58945b44-s.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:53:28.71 ID:Apq6KNHu.net
bimozもうあかんかもしれんな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:22:30.45 ID:NTOa5IQ9.net
>>735
詳しく教えてください

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:59:08.98 ID:wEYMGpYr.net
2017年のビビTX購入予定です。
リミッターは無いのですか?
後ろのギア交換のみで大丈夫なのでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:27:56.68 ID:a/larwER.net
>>737
リミッターは全部の電アシに付いてるんだけど
速度をクランクの回転のみで検知してるモデルはスプロケット交換だけでアシスト範囲が変わる
変速機の付いてるモデルは速度センサーが付いてると思うのでスプロケット交換だけでは無理かも。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:31:57.01 ID:J8Wybcfu.net
>>738
自分なりに調べたら
この機種にはスピードセンサー無さそうなんです。

なのでご存じの方がいらっしゃるかな?
と思いお伺いしました。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:10:58.75 ID:K6W9zTDN.net
スピードセンサー無い機種って構造上アシスト力をだいぶ抑えないといけないよな。もったいない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:06:33.50 ID:EoEM8LaL.net
補助力制御方式
踏力比例制御 - 磁歪式
とあるぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:22:54.68 ID:a/larwER.net
>>739
確かに付いてないように見えますね
となるとトップギアを基準にアシスト範囲を設定してるのかな
センサーがクランクのみなら
後ろスプロケットorチェーンリングorアシストギアの
どれを替えてもアシスト範囲は変わりますね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 00:39:39.73 ID:oaYLcsRD.net
内装三段ホイールを買ってきて換えるだけでも結構効きそう

744 :737:2017/03/02(木) 16:35:18.46 ID:F9179s0T.net
とりあえず買ってみました。
届くの待ちです。
不要かも知れませんが、
スポロケット等やってみて結果書き込みます。

ありがとうございました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:35:43.44 ID:WWwid0tU.net
>>744
安価だけど一通りの性能があって買い得感もりもりの自転車すな
レビュー楽しみにお待ちしております。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:51:19.24 ID:a9+pB8Eo.net
今バロン乗ってるが、こいつは性能、値段、容姿、全部バロンを超えたな。
http://static.highsnobiety.com/wp-content/uploads/2017/02/20113645/moar-ebike-fat-tire-folding-0.jpg
https://internetcom.jp/202230/moar-all-in-one-electric-bike-solution

変態ですまん。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:06:07.97 ID:1JDuZTc0.net
折り畳みで30kg超バッテリーは荷台の位置
アメリカンだな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:51:47.82 ID:zVxgAZhX.net
まて。


https://internetcom.jp/201439/mate-is-power-assisted-foldable-bicycle-developed-in-copenhagen-denmark

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:13:06.12 ID:JNP5DTYg.net
ほぼ完全にバロンX20www
ディスクブレーキは良いな。
モーターはフロントの方がリアホイールの変更が楽で良さげ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:11:07.78 ID:FvkF03Pa.net
チェーン。・゚・(ノД`)・゚・。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:44:39.75 ID:IWd75oO6.net
大阪の万博でベネリの試乗したった。
大したこと無かった。
ロードバイクが余裕で登る緩ーい坂で、
頑張らずに18キロ維持がいいとこ。
磁極半減16tブレイスなら30キロで登れる。
ベネリは改造方法がわからんし。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:38:13.40 ID:kSMO0V4f.net
>>751
サイクルモード今日でした?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:13:11.87 ID:lqxSQcnx.net
>>751
>>ロードバイクが余裕で登る緩ーい坂で、頑張らずに18キロ維持がいいとこ。
上り坂で20km/h以上出せないと車道走行が怖い

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:24:42.12 ID:IWd75oO6.net
BESVの小径も乗った。
低速域は十分だけど、
ギア比が低いので20キロ以上はどうにもならんし、
アルフィーネでハイギア化も無理。
緩〜い登りを頑張らずに18キロくらい。
坂でどんどん抜いていくロードバイクに、
お先にどうぞーって感じ。

普通に販売されてる輸入品は
磁極半減16tブレイスからは、
20万も出して買い替える気は起こらない。

ヤマハは早く本格フルサスのYPJ-Mを出せよ。
フルサスでないなら、20万以上出して
ブレイスから乗り換える理由が無い。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:24:35.74 ID:IWd75oO6.net
ブリジストンは最近、
前ハブモーター車を宣伝してるね。
ヤマハと決別?
ヤマハはフルサスのhaibikeをYPJ-Mとして売れば良い。
BSにあんな車体を作った実績は無いから無理。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:40:54.00 ID:yzyjsrvd.net
ブリヂストンなんかと組むより
ヤマハのみのほうがマトモなフレームを作れそうなイメージw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:41:14.48 ID:fXWrKq+4.net
YPJや最近の子乗せタイプの車体はBS製で無く、ヤマハ製です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:48:44.08 ID:KSeK2tRu.net
Braceに15.4Ahのバッテリー出たんだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:07:15.82 ID:T0jCJN1R.net
>>758
マジすか 値段は?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:15:37.55 ID:4zw64oM8.net
https://www.youtube.com/embed/hB-WHw6uMWg?autoplay=1

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:38:58.01 ID:WGow5/p3.net
25.5vで15.4ahなら392.7whか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:24:20.35 ID:WGow5/p3.net
36vの電池を積めば、
240wが350wになったりしないのかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:51:20.59 ID:bHCqcWG8.net
中の電池の本数を5割増やせばOK

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:32:17.89 ID:6OFJ2ACc.net
万博の試乗会、YPJは人気有ったみたいだけど、
改造方法不明だし電池が極小のYPJより、
改造方法が確立されてて電池が大きい
ブレイスを弄った方が圧倒的にスポーティだし電池も持つ。

消費者は原付代わりになる電アシを求めてる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:50:51.22 ID:MQtMrli3.net
このスレに来る消費者限定な。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:26:10.72 ID:4+q5nI4Z.net
実用車としてはブレイスもまだ使えるけど、スポーティーはない

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:24:41.58 ID:Ix/3N3hX.net
ママチャリ型電アシの購買層が、
昔は原付スクーター購買層だった事も知らんのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:23:59.67 ID:iFB+qXud.net
税金上がるし止めるとこ無いしそりゃ原付なんか売れない。
俺もバイク2台を1台アシスト自転車に交換した。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:32:10.24 ID:QbEAKtyL.net
そりゃバイクから電チャリに乗り換えた人もいるだろうけど、で?っていう

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:18:40.44 ID:SjhFcdjs.net
一時期雨でも濡れなさそうなジャイロキャノピー(ピザ屋のバイク)欲しかった

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:11:30.88 ID:Ix/3N3hX.net
ジャイロは糞遅く、乗り心地最悪で、すり抜けが苦手。
屋根付きバイクなら二輪の方が身軽。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:22:59.23 ID:iFB+qXud.net
やはり屋根付きギアだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:35:01.18 ID:loCTxklF.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/putetto-possyuc.html

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:58:26.19 ID:Ix/3N3hX.net
キャビーナ90ならノーマルで85キロ出る。
ジャイロは平地で55キロ、登りで30キロ出ない。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:41:48.64 ID:4o+XFakw.net
☆初心者質問☆
ブレイスXL2年使用、積算約4000km
そろそろタイヤ交換予定だけど何かお薦めタイヤ、
実際装着して良かったタイヤ教えてください
スピードより安定性とグリップ重視(インチUPはしません)
ちな今検討中なのは
タイオガ シティスリッカー 26×1.95
   or
タイオガ リフレクティブ シティスリッカー 26×1.5

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:41:11.10 ID:Ix/3N3hX.net
TIOGA POWER BLOCK 26 x 2.1を使ってる。
乗り心地はかなり良い。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:26:38.30 ID:A1sojbOd.net
777ならみんな幸せ(^^)

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:34:39.37 ID:LelIRb1B.net
>>773

高過ぎ!

しかも風吹いたら、子供ごと吹っ飛ぶな。

賠償責任負えず販売休止か?

でもこういうので、風抜ける工夫してあって、なおかつ安いのあったらいいな。
フロントやバックはイランから、上だけあればいいんだな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:27:09.34 ID:dMUubTYj.net
>>776
ノーマルからシュワルベ BIG APPLE 26✕2.0 に変えてみました。ノーマルに比べて
・燃費悪化や漕いだ時の重さは感じられない
・雨の日のグリップは多少良くなったがまだ不安。踏切は滑る。
・乗り心地は良くなった、はず。
という感じでした。パワーブロックは燃費や雨でのグリップはどうでしょう?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:04:45.00 ID:hjrS0EzB.net
ブレイスに溝なしスリック履かせたら雨の日怖くて乗れないくらい滑ってワロタ

ホムセンの駐車場の出入口のゲート用の金属レールが、雨に濡れてて滑りまくって空転して
前にすすまんかった。
多分、マンホールでもああなるんだろうな。
見た目かっこいいけど、完全スリックはやべえ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:07:29.57 ID:htp+3TEf.net
自転車程度の速度だと水はけは関係なくて、
ゴム質が雨向きじゃなかから滑るって聞いたが、
実際どうなんだろうか。

どっちにしろ韓国タイヤシュワルベは勘弁。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:29:48.17 ID:xDtczZ2D.net
>>759
税別4万円が定価
型番:X0U-82110-20
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace-xl/accessory.html

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:45:51.09 ID:eU94ZeSY.net
電池は消耗品んんだから、旧型にも最新型の電池を用意して欲しいな。
2011年型ブレイスLなんだけど、8.9AHしか選べん。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:06:50.59 ID:5f9OIvmV.net
ヤフオクでコペンハーゲンホイールが出品されてるが、どのくらいで届くものなんだ?自前のピストの後輪取替えるだけでいいし気になってる。

誘導されて来たのでマルチポストすまん。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 01:26:17.09 ID:bdrZ3PdW.net
ブレイスでリブモPTの1.25履いているけど
ノーマルがクソすぎるって思うくらい
よくグリップするし転がるで

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 02:22:11.30 ID:JVPHc5pt.net
>>782
これ、白ケース出ないのかなぁ。 12.3には出たのに。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:38:34.22 ID:M8EREWDy.net
自演タイヤまで白くしてるチャリみるけど、オシャレのつもりなの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:57:50.73 ID:JVPHc5pt.net
タイヤの白はないだろ 汚れ目立ちすぎだし。
ホワイトリボンはキレイにしてるならアリだけど

http://blog-imgs-35.fc2.com/m/a/p/mappi/_MG_3759_1024x683.jpg

これ、キレイにし続けるの大変だろうなぁ。 かっこいいけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:49:05.45 ID:RGYkPXvC.net
白も黒もダサい
もっとセンスが良い色の使い方は無いものかね?

790 :初心者:2017/03/10(金) 12:56:35.41 ID:ew15NoqW.net
775です、ユーザーさん達ありがとうございます参考になりました☆
ヘタレなので雨時は乗らないけど濡れた路面は走るので、セミスリックで検討します

あとタイヤ空気圧はいままで適当に入れてて、米か仏に変えるつもりですが
空気圧計測には米式か仏式のどっちのチューブがお薦めですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:21:54.26 ID:efx+JyeD.net
>>789
批判だけじゃなくて自分のセンスとやらを見せて下さい。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:34:25.20 ID:4yTmdnkc.net
米式バルブなら、ガソリンスタンドで
普通に入れれるし、空気漏れが皆無。
ロード車なら大きなバルブは考えるけど、
そうでないなら米式オススメ。
リムの穴はドリルで拡大しなきゃならないかもね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:04:09.31 ID:VxNZCxcT.net
白とか黒とかを急に話題にし始めたのは、
某改造屋店主なのか、改造車オーナーか、
それに嫉妬してる人物のいずれか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:15:18.95 ID:6sGUG8/k.net
13/8てHEでいくらになるの?1.0?

795 :初心者:2017/03/14(火) 20:26:58.78 ID:miBslZ0l.net
アドバイスありがとうございます
リム穴サイズは盲点だったので店で確認したところ
加工無し米式交換OKとのことでした
でもさすがにYPJシリーズは純正で米式ですよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:46:07.89 ID:n8GYDmZR.net
YPJは仏式だよ

ロードやクロスは仏式
MTBは米式
ママチャリは英式
っていうのが一般的

797 :初心者:2017/03/14(火) 22:46:35.97 ID:miBslZ0l.net
おお、ありがとうございます
点検のたびに、空気圧管理はマメにやってください
パンク予防と電池燃費向上につながります
と言われるので、自分は簡単に管理できる米式を選びます

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:34:51.77 ID:kOsyJjtz.net
8厘が遂にやりやがったw
https://2.bp.blogspot.com/-P44aLRrlmE4/WMZJ12QNVkI/AAAAAAAALuw/f2-yRYDA2J0VQ2WcDATei6Y1EqZxXqIzQCLcB/s1600/IMG_1341.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:29:51.36 ID:lfgdetve.net
>>798
もう少し何とかならないかね?
バッテリーはシートチューブに立てたほうが見栄えや重心的に良さそうだけど
フレームのダサさはどうにもならないし
何よりも、後輪とシートチューブの隙間の広さがなあ、だらしなく開いてしまっているんだよなあ
自転車として美しくない
手をかけてまでやる価値があるかを、改めて考えさせられた作品だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:09:37.63 ID:yTeFT5Ut.net
バッテリー剥き出しでは無くてカバー付ければ、目立たないのでは?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:22:08.53 ID:x8BUkWH3.net
>>798
言っちゃ悪いがやっつけ仕事、単なる試作だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:49:08.11 ID:jPmTSAmv.net
>>800
YPJのコンセプトモデルに革カバーあったね
あれなら欲しかったかも
http://blog-imgs-90.fc2.com/k/l/x/klx124/20160327210848cb4.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:23:33.45 ID:nQSw2hVp.net
まあ完璧にやればコストも跳ね上がるしね
一昨年のチタン製フルオーダーフレームで作ったやつは凄かったけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:31:57.59 ID:b3taPxVo.net
>>800
大型のフレームバックを上からかぶせる方向でバッテリーを隠す計画だそうだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:00.84 ID:etoAu1sT.net
何なんだこの手元スイッチまでの配線が付いてるでかい包みは
爆弾じゃねーのかこの野郎

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:37.72 ID:Fs1Oa6ZR.net
マウンタ-フレーム間がボルト2本だけってのがちょっと不安に感じる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:33:14.73 ID:b3taPxVo.net
なーにブレーキに比べれば掛かる負荷は軽い軽い
まあバッテリー固定用のバンドをマウンターとフレームの間を通すのではなく、
フレームの下側を通してがっちりバンドを固定させれば心配ないだろう。しょせん2.5kg程度でしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:02:16.17 ID:HZkOp3BI.net
>>898

おお! いいね。
15AHがスマートに付くならYPJ買っても良い。
ヤマハはアホ過ぎるミニマムバッテリー路線をいつ諦めるの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:03:11.62 ID:Fs1Oa6ZR.net
ロングパスきた

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:04:22.80 ID:HZkOp3BI.net
>>802

ダウンチューブのやつ、回転するだろ。
チェンリングやクランクや前輪に接触して事故る。
ヤマハって社員全員アホなのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:25:50.94 ID:7lzCzGZ/.net
>>810
ベースのバッテリーマウントが、ネジでがっつり固定されてるのに、回転するなんて想像もできなかったよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:30:10.10 ID:WMRSCX66.net
バッテリーと台座に被せてるから回転させるのは辛いそう。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:20:04.63 ID:uhyXQwD8.net
革ったこと言う奴は放っておけ

814 :737:2017/03/18(土) 12:58:10.19 ID:vjYifR1b.net
14Tにスプロケット交換
チェーン1コマ詰め

以上で32km位出ました。

やはりスピードセンサーはありませんでした。

バッテリーが古いタイプですが、
近場をチョロチョロする分には十分です。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:44:49.50 ID:62TO0prm.net
>>817
13Tにして内装8段、700C、ドロハンの楽しみができたね

11Tのアシストギアは標準パーツとして安く手に入るから
それに換えてみると良いかもしれない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:04:07.23 ID:JBxt1iZx.net
ブレイスなんて定番改造すりゃ平地で40km巡航可能なのに。
クルマやバイクと並走するのが当たり前の乗り物になる

よく考えりゃ原チャリの35km制限より速いんだから当然か

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:17:27.78 ID:50IrUnYr.net
40q/hはケイデンス的にキツイがなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:52:39.89 ID:9wKwzQ/R.net
2008PASのスプロケット16Tで28kmぐらいが限度だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:46:56.14 ID:iUCET0Q+.net
>>816
>クルマやバイクと並走するのが当たり前の乗り物になる
制限速度30km/h以下の生活道路なら車の流れに乗れる

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:51:41.64 ID:S+I6ehk6.net
YPJCの良いところは、
握りやすそうなハンドルのグリップのみ?

電池容量さえ普通に大きければ、
通勤用電アシとして一番人気になりそうなのに。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:49:42.75 ID:F2LpV9WK.net
そういう用途ならブレイスで充分じゃ
マジでCの立ち位置が分からん

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:29:06.29 ID:zOHJsbPp.net
700cでリジッドのブレイスを発売すりゃいいだけなんだよな

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200