2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:55:56.01 ID:Oig4H2Na.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/l50

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:38:34.22 ID:M8EREWDy.net
自演タイヤまで白くしてるチャリみるけど、オシャレのつもりなの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:57:50.73 ID:JVPHc5pt.net
タイヤの白はないだろ 汚れ目立ちすぎだし。
ホワイトリボンはキレイにしてるならアリだけど

http://blog-imgs-35.fc2.com/m/a/p/mappi/_MG_3759_1024x683.jpg

これ、キレイにし続けるの大変だろうなぁ。 かっこいいけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:49:05.45 ID:RGYkPXvC.net
白も黒もダサい
もっとセンスが良い色の使い方は無いものかね?

790 :初心者:2017/03/10(金) 12:56:35.41 ID:ew15NoqW.net
775です、ユーザーさん達ありがとうございます参考になりました☆
ヘタレなので雨時は乗らないけど濡れた路面は走るので、セミスリックで検討します

あとタイヤ空気圧はいままで適当に入れてて、米か仏に変えるつもりですが
空気圧計測には米式か仏式のどっちのチューブがお薦めですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:21:54.26 ID:efx+JyeD.net
>>789
批判だけじゃなくて自分のセンスとやらを見せて下さい。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:34:25.20 ID:4yTmdnkc.net
米式バルブなら、ガソリンスタンドで
普通に入れれるし、空気漏れが皆無。
ロード車なら大きなバルブは考えるけど、
そうでないなら米式オススメ。
リムの穴はドリルで拡大しなきゃならないかもね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:04:09.31 ID:VxNZCxcT.net
白とか黒とかを急に話題にし始めたのは、
某改造屋店主なのか、改造車オーナーか、
それに嫉妬してる人物のいずれか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:15:18.95 ID:6sGUG8/k.net
13/8てHEでいくらになるの?1.0?

795 :初心者:2017/03/14(火) 20:26:58.78 ID:miBslZ0l.net
アドバイスありがとうございます
リム穴サイズは盲点だったので店で確認したところ
加工無し米式交換OKとのことでした
でもさすがにYPJシリーズは純正で米式ですよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:46:07.89 ID:n8GYDmZR.net
YPJは仏式だよ

ロードやクロスは仏式
MTBは米式
ママチャリは英式
っていうのが一般的

797 :初心者:2017/03/14(火) 22:46:35.97 ID:miBslZ0l.net
おお、ありがとうございます
点検のたびに、空気圧管理はマメにやってください
パンク予防と電池燃費向上につながります
と言われるので、自分は簡単に管理できる米式を選びます

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:34:51.77 ID:kOsyJjtz.net
8厘が遂にやりやがったw
https://2.bp.blogspot.com/-P44aLRrlmE4/WMZJ12QNVkI/AAAAAAAALuw/f2-yRYDA2J0VQ2WcDATei6Y1EqZxXqIzQCLcB/s1600/IMG_1341.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:29:51.36 ID:lfgdetve.net
>>798
もう少し何とかならないかね?
バッテリーはシートチューブに立てたほうが見栄えや重心的に良さそうだけど
フレームのダサさはどうにもならないし
何よりも、後輪とシートチューブの隙間の広さがなあ、だらしなく開いてしまっているんだよなあ
自転車として美しくない
手をかけてまでやる価値があるかを、改めて考えさせられた作品だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:09:37.63 ID:yTeFT5Ut.net
バッテリー剥き出しでは無くてカバー付ければ、目立たないのでは?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:22:08.53 ID:x8BUkWH3.net
>>798
言っちゃ悪いがやっつけ仕事、単なる試作だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:49:08.11 ID:jPmTSAmv.net
>>800
YPJのコンセプトモデルに革カバーあったね
あれなら欲しかったかも
http://blog-imgs-90.fc2.com/k/l/x/klx124/20160327210848cb4.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:23:33.45 ID:nQSw2hVp.net
まあ完璧にやればコストも跳ね上がるしね
一昨年のチタン製フルオーダーフレームで作ったやつは凄かったけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:31:57.59 ID:b3taPxVo.net
>>800
大型のフレームバックを上からかぶせる方向でバッテリーを隠す計画だそうだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:00.84 ID:etoAu1sT.net
何なんだこの手元スイッチまでの配線が付いてるでかい包みは
爆弾じゃねーのかこの野郎

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:37.72 ID:Fs1Oa6ZR.net
マウンタ-フレーム間がボルト2本だけってのがちょっと不安に感じる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:33:14.73 ID:b3taPxVo.net
なーにブレーキに比べれば掛かる負荷は軽い軽い
まあバッテリー固定用のバンドをマウンターとフレームの間を通すのではなく、
フレームの下側を通してがっちりバンドを固定させれば心配ないだろう。しょせん2.5kg程度でしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:02:16.17 ID:HZkOp3BI.net
>>898

おお! いいね。
15AHがスマートに付くならYPJ買っても良い。
ヤマハはアホ過ぎるミニマムバッテリー路線をいつ諦めるの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:03:11.62 ID:Fs1Oa6ZR.net
ロングパスきた

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:04:22.80 ID:HZkOp3BI.net
>>802

ダウンチューブのやつ、回転するだろ。
チェンリングやクランクや前輪に接触して事故る。
ヤマハって社員全員アホなのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:25:50.94 ID:7lzCzGZ/.net
>>810
ベースのバッテリーマウントが、ネジでがっつり固定されてるのに、回転するなんて想像もできなかったよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:30:10.10 ID:WMRSCX66.net
バッテリーと台座に被せてるから回転させるのは辛いそう。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:20:04.63 ID:uhyXQwD8.net
革ったこと言う奴は放っておけ

814 :737:2017/03/18(土) 12:58:10.19 ID:vjYifR1b.net
14Tにスプロケット交換
チェーン1コマ詰め

以上で32km位出ました。

やはりスピードセンサーはありませんでした。

バッテリーが古いタイプですが、
近場をチョロチョロする分には十分です。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:44:49.50 ID:62TO0prm.net
>>817
13Tにして内装8段、700C、ドロハンの楽しみができたね

11Tのアシストギアは標準パーツとして安く手に入るから
それに換えてみると良いかもしれない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:04:07.23 ID:JBxt1iZx.net
ブレイスなんて定番改造すりゃ平地で40km巡航可能なのに。
クルマやバイクと並走するのが当たり前の乗り物になる

よく考えりゃ原チャリの35km制限より速いんだから当然か

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:17:27.78 ID:50IrUnYr.net
40q/hはケイデンス的にキツイがなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:52:39.89 ID:9wKwzQ/R.net
2008PASのスプロケット16Tで28kmぐらいが限度だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:46:56.14 ID:iUCET0Q+.net
>>816
>クルマやバイクと並走するのが当たり前の乗り物になる
制限速度30km/h以下の生活道路なら車の流れに乗れる

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:51:41.64 ID:S+I6ehk6.net
YPJCの良いところは、
握りやすそうなハンドルのグリップのみ?

電池容量さえ普通に大きければ、
通勤用電アシとして一番人気になりそうなのに。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:49:42.75 ID:F2LpV9WK.net
そういう用途ならブレイスで充分じゃ
マジでCの立ち位置が分からん

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:29:06.29 ID:zOHJsbPp.net
700cでリジッドのブレイスを発売すりゃいいだけなんだよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:45:49.90 ID:euLq/2hJ.net
それはYPJで良いだろ。
電池は蜂倫案にデカいのつけて貰えよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:02:25.66 ID:OkRDUxMZ.net
YPJはアシスト弱いじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:32:43.15 ID:uriqWoo6.net
PAS GEAR買って改造したら国産で1番速いのかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:26:02.91 ID:YaSY5DNG.net
って思うよな、あの馬力見ると。

酒屋の配達で山ほどのビールケース積んで坂道ガーッと登って行く姿見ると、並みの原付よりパワーあるんじゃね?と思う。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:42:42.11 ID:D4BJY+TO.net
モーターも電池も他の車種と同じなら、
制御してるのはどこのどんな部品?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:51:14.14 ID:D4BJY+TO.net
これね

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0918/pas.html

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:08:59.91 ID:LmzI6LlK.net
これベースに移動販売車作ったら楽しそう。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:48:02.40 ID:MFY1rLTw.net
土地管理者に許可を得るのに必要な料金は多分軽の販売車と変わらず、許可を得ない
場合のショバ代も2割引前後じゃね

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:33:30.87 ID:hQaUInSR.net
昨日PAS City S8を購入しました。初心者です。
もし改造したら何km/hまでアシストされますか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:59:11.68 ID:2zpSccm5.net
小径車そのものも初心者ならなおさらだけど
スピードを出す改造はやめたほうがいいと思うよ。
質問の答えになってないうえに大きなお世話だね。すまんね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:57:50.43 ID:2zpSccm5.net
あ、すまんS8か
勘違いしてた

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:55:54.52 ID:EVqUiqN0.net
4月から転勤で四輪通勤。
ダサカスタムブレイスのキャリアと箱を外そう。

835 :初心者:2017/03/24(金) 15:10:56.79 ID:wXhfAGy7.net
ブレイス、ハリヤのユーザーの方々☆
サドルは何使ってますか?
1.5万円以内で尻に優しいお薦めとかあったら教えてください。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:18:06.24 ID:VWbEZc8s.net
サドルをいっぱいまで上げ、ハンドルをいっぱいまで下げれば、
サドルはロードバイク用のものでOK

セライタリアのなんとかフローとかいう穴あきのものが、安くてかっこいいぞ
たしか3000円ぐらいだったかな

837 :初心者:2017/03/24(金) 18:08:52.00 ID:wXhfAGy7.net
アドバイスあざす
MTBぽい仕様(ハンドル,サスペンション交換)カスタマイズ済でロードぽい姿勢しないんですよ
穴あきセラSMP使用中、快適で不満無しだけどシートが破れで寿命なので交換予定
セラ以外で、SDG,RACEFACE,BROOKS,Fizikとか使ってる方いませんか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:01:28.97 ID:muMaBnid.net
フィジークの ANTARES VERSUS 軽くて漕ぎやすいけど快適性は無いね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:11:16.75 ID:HAVnXpkm.net
タイオガアセンシアジェミナスオーラ
魔法の呪文みたいだけどちょっと幅広の穴空きサドル
とりあえずケツ痛から開放されたので俺的高評価サドル
どっかり座るなら幅が広いほうがいいんじゃないかなーと思う
調子に乗って来月にでもBrooks導入予定だけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:33:43.75 ID:GpyW/7Ui.net
骨盤にサイズがあっててセッティングをきっちり出せるならこれ
http://www.wiggle.jp/ism-urban/#product-list

完全に骨盤の下しかなくてサイズ調整できるどこかのメーカーのもあった気がするが
多分桁が違う

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:22:06.95 ID:EVqUiqN0.net
カッコつけずに、ママチャリ用のバネ付きサドルにしろ。

842 :初心者:2017/03/25(土) 01:12:14.76 ID:9nwM+bs4.net
>>838
そうなんですか、たしかにフィジークはスリムで漕ぎやすそうなのが魅力なんですよね
でも長時間乗ると尻痛になるのは避けたいなぁ

>>839
一応、メーカー品だしシリコンゲルパッドだし安いですね、消耗品と考えるならアリですね!
今275mm×140mmでいい感じなので、アセンシアジェミナスオーラより少しスリムな
タイオガフォルティスオーラコンフォートスポーツサドルを有力候補に加えさせてもらいました

シートポストはボルト2本締めのタイオガAL-2D使ってますが良いですよ
微調整と固定力が純正と比較にならないくらい優れててしかも安いです

>>840
ビックリ
警官も使用してるってことは疲労、腰、尻にはめっちゃ良いんでしょうね
これは一度どこかでぜひ試乗してみたいです、情報ありがとうございます

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:07:39.98 ID:W2aXdqZW.net
踏力に比例するのも良いけど、
クランクの下死点(上死点)付近だけ
モーターでクランクを回してくれたら
どんな感触になるのかな。
自転車の最大の弱点なんだけど。

ブレイスで少しだけ踏んで力を抜く事で、
そんな感じになるけどね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:13:58.41 ID:Eeevz27Q.net
昨日初めて路上でYPJを見た。
しかもCだった。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:46:36.35 ID:frabV/sL.net
Cはレアすぎる

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:13:11.13 ID:zkv089wI.net
TKOnlineで販売してるアシストギア11Tって2016ブレイスに装着出来るか知ってる?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:56:53.01 ID:c2xePQLp.net
>>835さん、ファブリックのサドル良いですぞ!セルは、パンクしたけど!スクープのジェルを今使っています。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:36:21.63 ID:2LnPOKvr.net
>>846
直接聞けば教えてくれる

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:52:33.12 ID:RGAAsT0I.net
直接聞いたらここで宣伝できないわあ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:45:21.04 ID:hybPmKNj.net
直接聞いて無いけど、どっかのブログで軸径が少し小さく入らないって記事見つけたわ....
PAS-Xだったけど。
対した値段でも無いし、加工前提で買ってみるかな。

851 :スレチ:2017/03/27(月) 00:30:28.21 ID:+VHz+S5T.net
>>840
それのアーバンの方を使ってたけど
個人的には似非アナトミックなカス商品だと思う

中途半端に残っている2本のツノが内股に食い込んで痛くなるんだよ
かといって当たらないようにノーズを下げると前へズリ落ちる(怒

2本のノーズの幅が商品写真の見た目以上に結構広かったのが誤算だった
この出来損ないっぷりは実際に使ってみないとわかんないだろうね

高かったから1年半ほど我慢して使ってたけど
絶えかねて完全ノーズレスサドルへ買い換えた

852 :840:2017/03/27(月) 01:22:44.35 ID:kFSel9jV.net
実はtouringの方を獄長の半額以下で落札して使ってます。
水平にすると前方の突起が痛いのは同じですが、前傾させて尻の位置を修正しつつ
乗れば一応走れるレベルではあります。新品価格だったら買わなかったでしょう。
3千円未満なら試しても損ではないと思います。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:30:25.93 ID:/asiROCo.net
ジェッター(2009)の付属サドルが良すぎて変える気しない
へたったら純正取り寄せたくなるくらい良い

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:43:00.76 ID:kFSel9jV.net
ttps://https://www.amazon.co.jp/Poilee-A038/dp/B01M5HLP79/ref=pd_sbs_200_2?_encoding=UTF8&refRID=RNRFEPXZETQ119TF85Q3

関東なら\2399で試せたんだなSchwinn No Pressureなら19.9ドル…衝動買いはいかんわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:59:25.71 ID:/asiROCo.net
なんだよそのリンク、エラー吐いたわw
https://www.amazon.jp/dp/B01M5HLP79

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:53:06.17 ID:LfeDpZ6Z.net
Adamoのパクリの方の高圧的なカラー選択に和む

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:10:20.37 ID:7l2+RSrC.net
CRCかでISM touring、6000円で買おうとおもってたら値上がりしてる。
前傾にしなきゃいけないなら、普通のでも同じか。

>>851
完全ノズレスって?

バチモンは結局ゴミってことも多いからレビュ少ないのはやめてる。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:19:49.44 ID:7l2+RSrC.net
HobsonのEasyseat Ergonomical Dual Pad てのも良さそうだな。
国内通販だとボッタくり価格しか見つからないが30ドル台である。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:25:14.47 ID:i87A6siz.net
>>855

かなり大きめのキンタマに対応してるね。

860 :851:2017/03/28(火) 03:55:27.11 ID:BbhfwfQ/.net
>>857
>完全ノズレスって?

"ノーズレスサドル" でググッてみ
実際に使ってみて常用に堪えると俺が評価してるのは
その画像検索結果の1番目と2番目

1番目のは東急ハンズ渋谷店の実店舗でしか扱いがなく、通販では買えない
形状は、これが到達点と言えるほど絶妙で乗り心地も最高
ただ水着素材の布張りなので水濡れと耐久性に難あり
米国ではビニル張りモデルも売られてるぽい
それが手に入れば、ウン十年に亘るサドル探しの旅を終われるんだけどな

2番目のシュウイン製はamazonでも買えるけど
今現在、俺が買った2年前(3千円台)の4倍くらいに値上がりしてる
セッティング、特に角度調整がものすごくシビアで
ほんの1mmズレただけで乗り味がガラリと変わる
ネット評価が低いのはそのせいだろうけど
一度手懐けちまえばハンズのものと甲乙つけがたいほど尻になじむ
丈夫なビニル合皮張りなので、雨ざらし駐輪が避けられん通勤用に使ってる

どっちにしても、俺は生涯もう二度とノーズ付に戻ることはないだろう
そう断言できるほど、タマタマに圧迫が皆無なのは快適至極

スレチも甚だしいので、これ以上はサドルスレにて

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:07:29.83 ID:pD75j4FE.net
それではサドルレスで

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 16:44:44.86 ID:FLc1PA8j.net
>>855
こんなすけべ椅子みたいなサドルはずかしくてようつけられんわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:01:17.29 ID:8PIKkfDJ.net
そういうオマエだって、オマエが産まれる285日前に、
オマエのオトンとオカンがドスケベな事をしたから
今オマエが存在する。
さあ、想像してごらん。
オマエはどのタイミングでオトンのキンタマから飛び出して
バサロキックで無数の兄弟を蹴落として
オカンの子宮を目指したなか。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:01:15.14 ID:uRfmtVrc.net
suisui。

チェーンホイールに、52Tで130のチェーンリングをとり付けたいんだが、
太めのボルト、ナット、3センチのワッシャーで大丈夫かな。

写真
http://uproda.2ch-library.com/965319oxP/lib965319.jpg
http://uproda.2ch-library.com/965320X8q/lib965320.jpg
http://uproda.2ch-library.com/965321wAd/lib965321.jpg

見て分かる通り、52T130のチェーンリングが、
チェーンホイールの穴にぴったりなんだよ。
ボルト・ナットじゃない方法があったら教えてください。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:53:37.26 ID:/34MmC3i.net
>>864
ボルトとチェーンリングの穴の隙間でズレちゃうだろうから
穴のサイズと同一のスペーサー用のワッシャーを探すか作るかして
そのうえに穴より大きいワッシャーとナットじゃないかな
ボルトを太くすると基部の穴も広げなければならないのでは?
カバーを付けないのなら袋ナットで
ガタがあるとボルトを痛めて増し締めの際に折る可能性があるのでそのつもりで
什器屋の意見でした(自転車は素人)

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:15:38.56 ID:4rgZJB6O.net
とりあえずつけてみて、ガタつくようならワッシャーなりスペーサーなりを噛ましてみれば良いんじゃね?
穴がピッタリならしっかり固定すれば何とかなるでしょ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:24:57.26 ID:uRfmtVrc.net
>>865
なるほど、たしかにそうすると強度アップですね。
じゃあ中につめるワッシャー買い忘れた。
ありがとうございます。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:25:57.13 ID:uRfmtVrc.net
>>866
なるほどスペーサーね、
とりあえず付けてみよう。
ありがとうございます。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:20:28.76 ID:JmR6D+Pt.net
失敗してもワッシャー知らんぞ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:10:24.15 ID:uRfmtVrc.net
>>869
わっしゃっしゃ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:39:01.06 ID:OYzhaoq+.net
普通の電チャリのスレはよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:39:05.37 ID:muPd1MNF.net
電動アシスト自転車454Airbike(4万9800円)

届きました。

さっそく組み立て…と言っても、

ハンドルとペダルと前カゴを付けるだけなので

30分も掛かりませんでしたし、工具も付属の物だけで十分でした。

一番大変だったのは、キズの防止のため付けてくれてある

フィルムや緩衝剤を剥がすことくらいで、丁寧な対応です。

フル充電してくれてあったので試乗しましたが、速くてビックリ。

これは自転車と言うよりスクーターに近いですね。

大満足です。

【デザイン】かっこいいです

【乗り心地】タイヤも太く安心感があります

【操作性】フレームも太く安定してます

【アシスト性能】驚くほど力強くびっくりです。

他のアシスト自転車に乗ってる人の後ろを走ってると、

ペダルを漕がない様にしないとすぐ追い越してしまうほどです(笑

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:27:28.87 ID:ae5+Wr4+.net
シナは自演好き

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:54:13.04 ID:dXzu3eKY.net
日本タイガー電器…
バッテリー劣化した頃に追加のバッテリー買えるのかそれ?w

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:31:22.59 ID:SP4+aOrD.net
中華はよく駐輪場や街角に棄てられてるね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:40:48.49 ID:X3tY8PzU.net
ブレイスは14T化等で40km出せるマシンに出来るのはわかった。

で、ビエンタはリアが5速だけど、同じような改造で40kmマシンに出来るの?
5速だと上が伸びない?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:05:35.50 ID:hVItiEcC.net
無風平地40km/hなんて立ちこぎしないでも出せるもんなの?
座り漕ぎならタイヤ細くしたり大きくしたり、カゴ・荷台無しなら出せるとか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:32:29.86 ID:86zCQI2B.net
改造スレだしそういう事でしょ

ノーマル16Tでも瞬間的には出せるけど
スピード維持は35km/hがやっとだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:36:47.67 ID:pJEI85Im.net
ママチャリタイプ3速だと16Tだと座って30ぐらいが限界

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:38:52.37 ID:Xk57GzIq.net
GD値が10m以上無いと40km/h出すのは辛い。できれば11速あった方が良い。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:49:35.70 ID:86zCQI2B.net
俺の場合ブレイス16Tでトップギアだとケイデンスが上がらん
立ち漕ぎなら回せるけど立ち漕ぎ自体が長時間は厳しい
そもそもフラットバーでスピードを出そうとすると色々と限界を感じる

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:31:40.38 ID:nyfwpqo3.net
平地の最高速だけ求めても駄目。
平地じゃロードバイクに負ける。
ロードバイクが20キロに落ちる緩い登りでも
30キロキープできるとロードバイクが逃げ出す。
ブレイスは8速のままなら16Tがベストバランス。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 02:47:05.36 ID:2xVsD/3J.net
14Tにしないと40kmは厳しいよ 最初、 ハブとの干渉怖くて安牌の16Tにしたけど、
超必死に漕いで40km出るかどうかだった。

でも、14T化したら座ったままでちょっと気合い入れて漕げば平地で40kmは出るようになった。

しかし、ビエンタ5じゃやっぱりブレイスと同じ感じには出来ないのか
てっきり同じギアレシオ範囲を8で割るか5で割るかの違いかと思ってたんだが。
要は同じトップスピード200kmでの7速ATと4速ATみたいに。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 02:53:29.01 ID:2xVsD/3J.net
アシストギアは当然11T化してるんだよね? 

アシストギア11T リア16Tだと
せっかく8速あるのに、ほぼトップギアから中の4速までしか使わない。
要はローギアすぎた。 アシスト持て余しすぎて常にトップギアまでカチャカチャ
入れるのが面倒だったしな。

で、アーチャーメーの平らな14Tスプロケット入れたらチェーンは全く干渉しなかった。
30で巡航するなら6〜7速で十分。 トップの8速に入れてちょっとしっかり漕げば
40km出てる。 一応、キャットアイのメーター読みだけど。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:22:32.20 ID:qPKQ1ldq.net
アーチャーメーの13Tはどうして使わにの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:42:30.47 ID:KJ3TkvXS.net
なんでヤフオクのリミッター解除ツールってあんな高いの?
ぼったくりじゃね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:44:48.42 ID:zBaw2Mr6.net
2008年のママチャリPASでスプロケット16Tに交換したけどアシストギア11Tにしたら速くなるかな?

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200