2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その29

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:14:37.67 ID:5NKhIptm.net
購入した販売店から実際言われたこと
「スプロケット交換や規格外カスタムをした時点で、
 メーカー保証、保険はすべて失効となります。
 規格外カスマイズ作業はウチではやりませんし
 自己責任でご自身でやられたとしても
 それに関するメンテナンス、不具合調整もやりません(キリッ」

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:24:32.92 ID:3gXs6yJF.net
ジェッターのケイデンス
http://blog.goo.ne.jp/minkyohashi/c/0fea7d3c4ec5baffadce57c09700abee

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:26:08.78 ID:Qp5XaN+6.net
俺が買った店では
うちでパーツ買うなら面倒見るよって感じだったな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:29:49.23 ID:/hFBuYAG.net
>>943
当たり前のことを書かれてもなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:35:34.37 ID:5NKhIptm.net
>>946
当たり前のことを書いちゃ悪いのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:05:54.40 ID:w6l+hRs3.net
うん邪魔

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:10:49.70 ID:5NKhIptm.net
購入した販売店から実際言われたこと
「スプロケット交換や規格外カスタムをした時点で、
メーカー保証、保険はすべて失効となります。
規格外カスマイズ作業はウチではやりませんし
 自己責任でご自身でやられたとしても
 それに関するメンテナンス、不具合調整もやりません(キリッ」

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:29:22.97 ID:zLSDzCBi.net
>>942
700C Brace 7年間40,000km以上過負荷かけて運用してますが、メンテ不足のチェーン切れ以外は故障した事無いよ。雨ざらしにしなければ、このユニットと車体は丈夫で長持ちするね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:23:48.93 ID:Qp5XaN+6.net
>>950
ALFINEにはしてないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:04:10.22 ID:5NKhIptm.net
このスレの通報の返答きたわ
ID:/hFBuYAG
ID:w6l+hRs3



平素より国土交通行政にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
ご投稿いただきました件について、以下のとおり回答申し上げます。

投稿頂きました不正改造情報を基に、電動アシスト自動車使用者への警告を行い
公道走行不正改造車である場合に処罰するよう厳しく指導します。

尚、そのような使用や運転方法などに関する情報は、
最寄りの警察署へもご一報頂きますよう、よろしくお願い致します。
.

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:07:38.50 ID:6+VZSnrc.net
>>950
チェーンも1速用で太いし、当然厚歯のスプロケだから摩耗にも強いし
人力3倍のアシストで負荷かけても全然問題ないね。 
結構乗り回してるけど、チェーン引きなんて全くしてないわ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:54:58.05 ID:C1Q+8we7.net
トップばかり使いすぎてると偏磨耗したりギアが入らなくなる
そうなったらなったで11sに組み換えればいいんだけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:06:21.99 ID:TeCjPmwn.net
11速対応のグリップシフターが無いんだよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:40:26.50 ID:NMwptDyi.net
ぐりっぷ(笑)
これだから楽器屋ママチャリもどき乗りわ(失笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:13:25.07 ID:yJcJGFN1.net
11s使ってるけどグリップ出たら即買いするな
操作が最小限で済むのは有り難い

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:24:03.84 ID:TeCjPmwn.net
>>956

その全力の負け惜しみの理由は?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:46:11.20 ID:yHTT5bnk.net
何の話かと思ったら旧モデルのことか
昔はママチャリのようにグリップシフターだったんだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:11:56.99 ID:H8OXUcZM.net
もうブレイスは何から何まで古いんだよ。
バッタ屋が組んだ内装ホイール 失笑

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:40:35.22 ID:8+ow8N2H.net
シフト動作が重くて、ひじを少し上げて押し込むのが疲れる。
グリップシフトは捻る量が大きすぎる、に違いない。
3sはグニャリと止まるローラーブレーキしかない。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:59:00.23 ID:6BLuB6XR.net
トルクセンサーエラーて治る?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:03:11.05 ID:yJcJGFN1.net
リセットだけで直る場合と直らない場合がある

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:13:48.85 ID:sSwQJPLU.net
チェーン外した状態のチェーンリンクって何であんなにがた付きというか遊びがあるんだろうな
それとも俺のだけか・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 03:10:51.28 ID:NcUYQWZ7.net
ブレイスはゴリゴリ飛ばし変速が楽なグリップシフトが便利だけど
11段に変えるならDi2かな。
今さらレバーシフトなんて化石みたいなのは要らんし。
ライトの配線に24Vトラック用スマホ充電器を繋いで
Di2の電源を取れるよな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:07:31.78 ID:YRbM8kJa.net
>>941
本来は合法スレで聞くような話なんだがあえてこっちで

俺のブレイスは2011年モデルなんだけど、2010年より前の持ってる人とかって
バッテリーの確保って大丈夫なの?
チョイノリ用で、5キロ以上なら原付二種乗ってるから初めから付いて来たバッテリーが
2011年モデルの場合の8年だか9年だかの期限までは持ちそうなんだが、
2019年か2020年頃、期限が来てバッテリーが死んだら、また新品のバッテリー買おうかなとは思うが、
その後の8年後に期限的な意味も含めて新品のバッテリーが購入できるのか不安なのよ

2010年以前のだともっと期限が短かったと思うが、それでも街中やブログなんかで
初期のブレイス使っている人見かけるのでどうしてるのかと思ってレスした

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:30:56.62 ID:wr148V+k.net
貧乏性や心配性の人は改造なんかしないんじゃないかなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:46:21.11 ID:YRbM8kJa.net
>>967
時間的に2010年以前だと期限が4〜5年とかだった筈で、どうやって新型バッテリー入手してるんでしょうか?
っという質問なんですが……

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:48:19.44 ID:YRbM8kJa.net
>>968
新型じゃなくて新品バッテリーの間違いスマソ
ここでいう新品≒有効期限が長いという奴ね

いくら新品でも、製造が何年か前で1年後に死にますだと意味ないんで

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:56:49.28 ID:PG/Oo4Jo.net
まだ新品手に入るので気にしてなかったが、スペアも新品2本確保しているので後7年間ぐらいは大丈夫なはず。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:19:24.35 ID:TabASs+q.net
バッテリー中身入れ替えサービスってもんがある。
割高だけど、どんなバッテリーでも、大丈夫。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:46:42.04 ID:YRbM8kJa.net
>>971
レスサンクス
それで自分も以前調べたけど、今のところ基盤書き換え出来ないんだよね?
基盤書き換え出来ないならバッテリーの容量は十分でも基盤のタイマーで結局使えなくなるんだよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:13:46.00 ID:rsdeKtiO.net
>>970
買って放置してると劣化するぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:45:06.83 ID:edh3k1RY.net
バッテリーランプ4灯点滅治らない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:21:04.33 ID:j0V3c+M8.net
>>973
マジか( ゚д゚)
劣化がわかるレベルなの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 02:19:26.49 ID:ILmbulgt.net
>>972
パスのリチウムのタイマーはなくなったぞ。
パナは知らんけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:40:54.34 ID:6z42ktI3.net
トルクスセンサー壊れた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:00:09.96 ID:57l8kRB5.net
>>975
7年ほどたてば、どんなにうまく保存しても50パーセントくらいしか容量なくなるよ。
保存の仕方が悪いと起動すらしないレベル。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 15:55:10.29 ID:UnC89Lk/.net
>>965
Di2しびれるくらい良いらしいね
電アシが買えるぐらい金かかるからおいそれと導入できんけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 16:08:58.99 ID:/syBeZ1G.net
そんなに漏電がひどいのか

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:30:38.11 ID:57l8kRB5.net
>>980
漏電ってw
ちょっとはググれ。
何にせよすでに予備バッテリー買ってしまったのなら、せめて交互に使うとか、工夫して使うしかないわな。
ヤマハもパナも結構長い事補修バッテリー売ってくれるから、予め買っとくとか無駄の極み。
三洋のでもまだパナから入手可能だし、パナのニカドモデルに至ってはわざわざ専用充電器準備して、ニッケル水素が補修バッテリーとして使えるようにしたくらい。

ヤマハは一時タイマー仕込んだがタイマー付きモデルでもショップに行けばタイマー解除してくれるわ。
セル入れ替えするなら事前にショップでタイマー解除必要w

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:53:30.16 ID:j0V3c+M8.net
>>978
最初に付いてたバッテリー7年間使い倒しているが、半分以上は、未だ使えてるよ。未使用の方が劣化するのかい?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:14:06.87 ID:/syBeZ1G.net
出荷時に充電して売ってるバッテリーは完全放電をしないように電圧が下がったら充電し
直す必要があるが、充電せずに出荷してるバッテリーはそのまま何年か放置できるように
なってる…はず
一度でも充電したなら永遠に電圧を監視しなければならない呪いをかけられる。
Li系だと満充電でも寿命が縮むから高からず低からずに収めなければならない。

>>981
痺れるのは絶縁が不完全で感電するからだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:23:43.91 ID:wjJ7Xbar.net
>>976>>981
レスサンクス
知らなかったよ、さっそくヤマハのHPから申し込んでタイマー解除の予約してくる
(2011年モデルなんで以前も1年半の延長手続きしたことある)
これで心配事吹き飛んだ 皆さんありがとうね

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:26:04.95 ID:w/5riCCo.net
俺自転車乗らないけど、なんで誰もcpuに直接pc繋いでリミッターやらアシストの設定書き換えたりしないの?
車だって簡単に出来るのに
チャリカスって情弱ばっかりなの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:44:36.58 ID:VIaVjdYV.net
>>985
せやで。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:47:31.23 ID:qwCFHTun.net
キット無しで自在にECU改造が出来ればそれだけで食っていけるほどなんだが

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:33:48.78 ID:j0V3c+M8.net
>>985
情弱じゃないけど、高級言語で開発されたマイコンの書き替えは困難だよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:46:22.61 ID:UnC89Lk/.net
>>985
制御基板みたら理由わかるよ
買って分解してみれ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:00:48.18 ID:45udp3x8.net
基板全部が分厚い樹脂モールドの底に埋没しているからROMにアクセスすることは不可能

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:28:20.13 ID:5CK02wAx.net
ヤマハのバッテリーにタイマーなるものが?
マジですか?
昨日人生初となる電動アシスト自転車を購入
2017年最新モデルのPAS ナチュラXL(PA26NXL)ですが
コレのバッテリー(12.3Ah)にもタイマーなるものは無いですよね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:37:06.56 ID:5CK02wAx.net
もう一つ質問ですが
ナチュラXLの内装3段を内装5段の物に入れ替えたり可能ですか?
多分フレームの幅が違うから無理やりこじ開くなりの加工が要ると聞いたような…
アシストONだと一番重いギヤでも軽すぎる為。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:12:49.33 ID:45udp3x8.net
まずは3段のままで、スプロケだけ交換
16Tか14Tでやってみれ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:17:21.67 ID:5CK02wAx.net
>>993
一番簡単で費用も安く済みますね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:18:12.03 ID:tx+kU6C2.net
>>991
それはタイマー無しモデルなので安心していいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:25:00.03 ID:vOSOU/XH.net
>>995
ありがとうございます、安心しました。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 01:21:58.56 ID:N+S+cA6E.net
>>985
普通はマイコンが暗号化されてるからアクセズできず無理
マイコンを製造してるメーカーとの契約でそうなってる筈
簡単にできるなら差しさわりはないはずなので車名を教えてくれ(4輪でも2輪でも)

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 02:49:51.60 ID:JoqE7Cvw.net
>>985
こいつが一番情弱だったってことやね

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:58:14.92 ID:PuIgk6fX.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:00:14.76 ID:PuIgk6fX.net
1000なら電動アシストチャリカス全員引き殺しても良い法案全国民大賛成可決!

総レス数 1000
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200