2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化45

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 17:38:58.10 ID:rkH/lTm9.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化44
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439265550/

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:21:07.32 ID:gunSZHnb.net
>>183
なるほど、やっぱ9sスプロケが現実的だよね…

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:56:24.29 ID:Znh7Hu61.net
>>184
バラせばただの1枚の鉄板だから間隔はスペーサーで調整するとして
フリーのボディがアルミだと食い込みが心配、チタンや鉄なら問題無いと思う

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:16:03.87 ID:MW/ZesNo.net
けっきょくのところどうなの?
11sはロード・MTB混在コンポでいけるの?

9sは完全互換
10sはRDに9s用MTBRD使えばいいとして、
11sだとどうなるのかな
そのへんそろそろテンプレに追加して欲しい

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:25:40.41 ID:Znh7Hu61.net
>>186
11sの場合は互換無し
ロード用RDをロードリンクでメガコグ対応にするか
タンパンで引き量変換してロードシフターでMTB用RDを引けるようにする

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:32:27.30 ID:MW/ZesNo.net
>>187
そっかー...残念
しかしなんでわざわざ互換性なくすのかな?
その方が性能上がるの?
ちなみに互換性ないのはシマノだけ?
他もそうなのかな

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:25:26.02 ID:FIoSV4wZ.net
OX901Dでフロント46-30T
リア68GSにロードリンクでXTR11s11-40Tを運用してるけど
Bテンションボルトの調整が決まれば案外変速性能いいよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:18:35.56 ID:MW/ZesNo.net
ロードリンクってのは22mmRD下げられるんだね
歯数でいえばプラス8Tってことでいいのかな
MTB用RD使えば42Tとかもっと大きいカセットでもいけるのかな?
互換性ないから無理?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:47:37.20 ID:FIoSV4wZ.net
>>190
MTB用RDには別に専用品のウルフケージやゴートリンク11が出てる
ウルフケージなら49Tのジャイアントコグが付属だ

192 :178:2017/01/03(火) 19:43:52.68 ID:71TDanYR.net
>>190
>>178の構成にロードリンク使って40Tも使えている。
だからRD6800GSなら42Tもイケるやろ。

まあ、フロントアウター40T故の短めチェーンだからってのはあるよ。
(ケージが前に引かれる程、軸からガイドプーリーが遠くなる)

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:32:27.82 ID:MW/ZesNo.net
>>191
MTB用に専用品があるんですね
でもMTB用RD使う場合に気になるのは、11sロード用シフターとの互換性なんだよね
11sだと無理かな?
しかし49Tってすごいね!
ロードに49T付いてたら、めちゃカコいいと思う

>>192
なるほど42Tまでならいけそうだと
すごい時代になったもんだ
24/42でギヤ比5.7はいけますな
もし49T使えたら0.489か...胸アツ

194 :178:2017/01/04(水) 01:03:13.50 ID:YQKzRXrC.net
ウルフケージ、テンション・ガイドプーリー間の長さが合うなら
ロード用RDにも付けられなくないだろうけど…現物合わせてみないとわかんないよね。
XT/XTRのGS/SGSで4種出てるあたり、XT/XTRでも長さが違うのかな?

残念ながらケージの固定構造がロード/MTB用で全然違うので、
ロードRDにMTBケージ移植してさらにウルフケージ、というのは無理。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 02:06:06.62 ID:7E1M3nXE.net
なるほどねぇ
でもウルフケージって、けっこうお高いのね
あとあと消耗部品の交換のことなども考慮すると、どのあたりが値ごろ感のある構成といえるだろうか?
なるべくお金かけずに、消耗品(カセットとか)はとくに安く入手性も悪くないものとして
案外スラムコンポの方が安かったりとかするのかな?
ロードリンク使って24/42でギヤ比5.7あたりが現実的かな

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:22:49.34 ID:LzTCH58q.net
サンツアーXC-pro MDの後ろハブ
フリーボディをシュパーブプロのと入れ換えて13-32のカセット入れてみた
最大歯26Tのはずのサンツアースプリント9000でも角度調整ねじ目いっぱい絞めこんだらいけたw
トータルキャパも3T程オーバーしてるけど今のところ問題なし

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:09:34.14 ID:iGeHEWlZ.net
44-30から40-24に下げるか悩ましい。
50-11は明らかに不要だったけど
44-11は下りで使ってるからなぁ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:24:44.53 ID:4fKY+l3/.net
>>197 それこそMTBスプロケだろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:58:13.36 ID:eNb9sV59.net
べつにレースするわけじゃないんでしょ?
だったら40-24でよくね?
俺39-24tWoだけど、39/11でも70km/hは出てる
それで十分だと思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:09:14.80 ID:iGeHEWlZ.net
>>198
シマノロード11速だと互換性無くね?

>>199
39-11で70km/hって160rpm近いじゃないですかヤダー

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:05:00.23 ID:vlyHURzc.net
>>200
39-11で70km/hだと160じゃなくて170rpm近いが?

>>199
盛るのも大概にしとけ嘘つき

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:07:12.28 ID:ZVM6M3XR.net
漕がずに自由落下で70km/h出る坂怖いお。

てか精々40km/h台出れば十分と思ってるけど、
見通し良い2%の坂が続く下りでは、40-16だと流石に持て余した。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:07:48.71 ID:eNb9sV59.net
>>200
さすがに200rpmオーパーだとキツイけどね
短時間170rpm回すぐらいは余裕
下りで70kmオーバーで走り続けられる区間なんて知れてるでしょ

>>202
下りは漕がなくても進むしな
ただ平地の場合は、路駐車両をかわすために車の流れに乗る必要があって、
瞬間的に50km台で走行せざるを得ないときがあるよね
まあそんなときでも39/15で足りるけど
50とか52のアウターなんて全然いらないよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:19:02.05 ID:GIDuN70U.net
そんな豪脚さんが何故このスレにいる?

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:19:47.08 ID:eNb9sV59.net
どこが剛脚やねんw

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:33:40.40 ID:GIDuN70U.net
馬力はトルク×回転だから、羨ましいくらいの豪脚さんです
平地で50キロなんて夢のまた夢

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:11:13.12 ID:Pj4Hh4jc.net
インナーチェーンリングだけ変えて44-28にしよう

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:04:44.15 ID:iQrnBRZo.net
>>206
そういう問題じゃないんだよ
トルクなくても回転かせげる人はいる
このスレは昔からそういう奴が多い
べつに50km/hで巡行するって話じゃないからな
勘違いすんなよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 01:47:39.28 ID:q3pWOJgk.net
いやーそれでも50〜70km/hダッシュかませるのは十分剛脚さんでしょ。
おいらなんかトルクバンドも狭いし回すのも100が精々だよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:06:59.53 ID:iQrnBRZo.net
100ってケイデンスか?
まさか目いっぱい回して100が限界って意味じゃないよね?
平地巡行してるときにケイデンス100切ることなんてないでしょ
もしかしてオバチャンがママチャリ乗ってるときみたいな感じで乗ってるの?
それだとさすがに話噛み合わないと思う
いちおうここは自転車を趣味にしてる人が来るスレだからね
だいたいそんな乗り方してたら全然距離走れないでしょ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:22:35.74 ID:q3pWOJgk.net
そーですね、頑張って精々300kmぐらいしか走ったこと無いですね。Ave20km/hぐらい。
平地巡航のケイデンスは80〜90ぐらいですが、自転車を趣味にしてますけど何か。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 04:52:16.12 ID:R+F0JSpA.net
匿名掲示板でキャラ設定して自己陶酔してるとドンドン極端になっちゃうんだよね
現実的な会話じゃなくなってるのが鼻についてきた

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 05:53:43.82 ID:HCp9smDu.net
>>210
このスレのために、貴方の様な方は退室してください

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:49:14.41 ID:iQrnBRZo.net
>>211
平地巡行してるときのケイデンスが80〜90なのに、回して100って矛盾してるだろ?
書いてる内容が現実味なさすぎ
だいたい300km走れる脚力ある奴が50km/hのスプリントもこなせないなんてありえないから
そもそも50km/hなんてスプリントってレベルの話でもないんだし
もしかしてケイデンス測ったことないの?
それとも全部妄想で書いてんのか?

>>213
ギヤの話もせずにスレ荒らすのなら、貴方が出て行ってください

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:40:26.77 ID:EfyvGSeT.net
>50km/h

オレもAve20km/h前後で巡航90rpmで200kmな人だけど、
100rpmを切らないように巡航とか無理無理。
スプリントしないと出せませんよこんなの。いやしたって出せるかどうか。
全行程での最高速でやっと50km/h超える程度、ケイデンスでも140程度ですぜ。
下りだって自転車での安全考えてヤヴァそうならブレーキだって使うわけで。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:02:55.31 ID:4/i6j+w3.net
頭おかしいやつはスルーした方がいいよ
300km走れる持久力とスプリント力の区別もつかない基地害だから

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:41:54.67 ID:tXTfLy4J.net
あれ?このスレって俺みたいな貧脚がどうやって脚付かずに登るかっていうスレじゃないの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:43:51.58 ID:ZdLXfq63.net
足付かずとかどうでも良すぎるw

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:24:48.13 ID:ndilIbB5.net
足付かないってのは
あまりつらい思いせずに登りきれるようにって意味合いの方が強いんでないの

自分は関節に問題あってパワーかけられないから(元から持ってもないけど)
脚力付けずにって一瞬脳内変換してしまったが。

のぼり弱いから当然超低いギアも積んだけど
誰かの言うように平地で一瞬は車の流れに乗る必要もあるから
短時間でいいから50km/h以上の最高速ほしいわ、貧脚のままw
良いホイールというより加速のいいリムの軽いホイールでも手組みしたらいいのかね

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:25:46.22 ID:iQrnBRZo.net
>>215
ここは低ギヤ比スレであって低ケイデンススレじゃないからな
あと下りでブレーキ使うのは当たり前の話
べつに下り最速なハナシなんて誰もしてないから
下りで70km/h程度なら、高いギヤ比なくても出るんだからいらないよなって話なんだぞ
そのへん理解してるか?
>>216
一時的に50km/h出すだけだぞ
その程度のことでスプリント力が問われるのか?
>>217
ま、そんなところだ
52とか50のアウターなんて必要ないよなっていう話を実例あげて書き込んだだけなのに、、
日本語読解力のない人がなぜか剛脚自慢と勘違いして絡んできてるだけだから気にしなくていい

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:36:40.66 ID:iQrnBRZo.net
>>219
誰かというのは俺のことだと思う
実際のところ50km/h出すのに特別重いギヤはいらない
53-11とかはプロが下りで100km/hオーバー出しちゃうようなギヤなんだし
俺は39-15で間に合ってる
そこまで回したくないなら39-13でもいいわけだし
ホイールも関係ない、なんだっていい
俺が使ってるのなんてプンプロ14番36Hだからな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:37:21.35 ID:fBiaPClG.net
自転車が趣味=速くor長く走れる、という思考やめろ。趣味でも月1回しか乗れない奴だっているだろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:38:49.41 ID:4/i6j+w3.net
スルー推奨

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:52:18.19 ID:iQrnBRZo.net
>>222
趣味だったら速く走れるなんて誰も書いてないよな
そもそも速さ自慢してる書き込み自体このスレにはないし、そんなスレでもないし
君はいったい何を見てそんな思考になったんだ?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:58:20.62 ID:ZdLXfq63.net
>>219
一瞬なら高回転で藻掻けば誰でも50km/h出るだろ
持続しなくて良いなら回すコツさえ掴めば脚力も良い機材も不要

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:11:43.35 ID:Cp/Q746N.net
>>225
出るわけ無いだろ
漏れ達の脚力なめんなよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:17:03.56 ID:EfyvGSeT.net
出るわけないな。
こないだもがいてやっと、やっと40だったぞ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:26:50.75 ID:pDDQHGwS.net
賛成

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:37:57.20 ID:q3pWOJgk.net
このスレ出入りして数年なるけど、前にも似たような高回転剛力さん居たな〜
トルクも回転幅も狭い貧脚と一緒にされたくないんでしょうけど、残念ながらこれも現実ですよ。

自分も平地もがいて40km/h出れば御の字。信号ダッシュでバスに追われて35とかね。
ツーリングでメータ読み30km/h台で巡航してみたいけど、実際は25が精々で28維持するとキツい。
これが坂になると、もうガッツリ低ギアにしないとやってられんですよ。長距離コースであれば尚更。

峠ともなると最低ギアの60rpmぐらいでジリジリ登ってる。
これを70ぐらいで回して同速度なギアに落とせるといいんだろな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:51:02.01 ID:ndilIbB5.net
まぁ健康だったり故障なくてちゃんとロードバイクを使えば
平地50km/h位ならでるんだろうけど
案外そういう条件全部揃ってる人ばかりでもないからね
自分が経験しないとなかなか想像できないかもしれない

60km/h位でるだろ、てのだと
それはない、と言えるんだがw

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:07:06.65 ID:q3pWOJgk.net
別に50km/hを否定はしてないけど、剛脚様なんだな〜というのを、
オレは普通、おまえらおかしい、と言われると、なんだその、困る。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:12:21.27 ID:rEP+OoeB.net
出せるパワーなんてそりゃ人それぞれで違うだろ、同じだったらアスリートなんて成り立たんよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:02:31.30 ID:LQBal1Zu.net
40km/hで走るためのパワーが大体200w
50km/hだと倍の400w

40km/h位だと誰でも出せるってのは同意できるがその倍で誰でもってのは言い過ぎだわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:09:47.61 ID:Yibz3B+Q.net
50キロも出せるなら、このスレには来ない

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:07:05.45 ID:iQrnBRZo.net
>>225
だよな?実際最近乗り始めたばかりのズブの初心者でもそれくらいできてる
最高でも40km/hしか出ないとか言ってる奴は、ロードバイク乗ったことないんじゃないかと思ってる

>>230
さすがに健常者であることは大前提だろ
べつに障害抱えてたってかまわないよ
でももし特殊な事情があるのなら、それは書いてもらわないと誰にも伝わらない
今さら後だしジャンケンされても困る

>>231
でも実際そうだろ
べつに貧脚がこのスレに居ちゃいけないわけじゃない
なぜならこのスレは貧脚であることを自覚してる人間が集うスレだからな
しかし平地で瞬間的ですら50km/h出せないのが、このスレのスタンダードとか言われても困る
ママチャリ前提で語ってるわけじゃないんだから
ここはあくまでロードバイク低ギヤ比化スレだからな

>>232
そのとおり
いたって貧脚な話してるのに、剛脚乙とか煽られても困るんだよ
アスリートレベルの話でもないしな

>>233-234
50km/hで巡行する話は誰もしてない

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:19:08.40 ID:Yibz3B+Q.net
ギア比0.5から今度は50q/hか
話の変化がダイナミック杉で、ついていけない

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:34:01.11 ID:iQrnBRZo.net
>>236
ギヤ比0.5欲しいと言ってるのは俺
貧脚でも一瞬50km/hは出せるということだ
っていうか、それすら出来ないとなると車道走行できなくね?

それに低いギヤ比が必要になるのは上りであって平地ではないよ
べつに50km/h出せないから低ギヤが必要なわけじゃない

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:40:38.38 ID:pDDQHGwS.net
50km/h出せる人はそれで良いから、それが当然という話は止めてください。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:42:08.29 ID:q3pWOJgk.net
>>235
長距離時の巡航速度とケイデンスはどれくらいなのですか?
あと、やはり峠でも100rpm以上で回してるの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:47:58.93 ID:LQBal1Zu.net
>>237
瞬間でも出せん人は出せん。
要はお前貧脚じゃねー

50km/hで引かれてる状態で瞬間50km/hを維持するだけなら多分誰でも出来るが
0から加速して50km/hに行くには加速時間が必要
そしてこの加速時間中に足が売り切れるのが大半の貧脚
機材にもかなり依存する。

自分が良い機材使ってピザってない体型維持してると
このことを忘れて誰でも出来る〜とか馬鹿なことをほざいてしまう
俺も瞬間50km/h出すのは楽勝だけども、それが誰でもなんて口が裂けても言えん

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:50:06.42 ID:iQrnBRZo.net
>>238
しかし50km/h出せないのがスタンダード、だから出ていけってのは横暴すぎるぞ
>>239
上の人と似たようなもんだよ
でも平地ケイデンス100は切らない
あるとしたらよっぽどヘロヘロになってるときだけだね
しかし俺は剛脚じゃないから、>>211さんみたいに300kmもの距離をAve20km/hでなんか走れないけどな

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:55:21.61 ID:iQrnBRZo.net
>>240
いろいろ勘違いしてるな
0から加速なんかしたくないから、一時的に50km/h出してやり過ごすんだぞ
その方が楽でしょ?
いちいち止まってゼロ発進するのが苦にならない人の方が、よっぽど貧脚じゃないと思う

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:57:46.51 ID:Yibz3B+Q.net
羨ましい話

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:15:23.14 ID:LQBal1Zu.net
>>242
そりゃ巡航が50に近けりゃ近いほど楽だが
今までの流れからいってそんなに50に近いわけじゃないんだろ?

言っておくが30巡航でも貧脚というには遠いからな?
30以下から50に加速するのはたっぷり休憩した後の0から50に加速するよりきついぞ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:44:09.23 ID:q3pWOJgk.net
>>241
申し訳ないですが「上の人」というのがどなたを指しているのかサッパリです。

AveはSTRAVAの値なので実走行時間のみで休息時間含んでませんよ。
誤解されてたらスミマセン。
300kmはともかく、30kmとかでもAve23km/hとかなんですよね自分。
都内走ってるときも同様。
回避瞬発50km/hでしたら、巡航は30km/h以上なのでしょうね〜羨ましい限り。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:49:31.53 ID:CcGLgy0R.net
俺が50出せるんだからお前らも当然できるんだよなっていうw
自慢を通り越して嫌味やん

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:57:26.79 ID:q3pWOJgk.net
>>246
しかもご本人は貧脚を自称されるので立つ瀬ないです。
トルクでなく回転で稼ぐ脚のご様子なので低ギア必要なのでしょうけど、
出力が高いことに変わりないので、そこは自覚して居直って頂きたいw

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:13:40.45 ID:tOtR+vOe.net
まぁまぁ、ちょっと落ち着こうよ。

>>199-203辺りが発端とみたけど、
要は>>199がちょっと一般的でない高ケイデンスの人だったってだけの話だよね?
まあ>>210が煽ってるみたいな事を書いてるのがよろしくないね…
ホビーライダーなら平地巡航のケイデンスは90とかが中の上レベル、くらいなんじゃないのかな?

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:34:34.81 ID:Au0hmwLp.net
パワーないので平地はケイデンス100くらいで走ります。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:40:54.60 ID:pDDQHGwS.net
しかしスレが伸びているかと思えば不毛な話で残念。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:43:14.36 ID:LQBal1Zu.net
どんなにスムーズに回してるように見えても物理的に人間の足の運動が
往復運動である以上、ケイデンス上げれば上げるほど効率は悪い。
やたらケイデンス高い人はその効率の悪さを無視できる位パワーがあるってこと。

こんなの断じて貧脚じゃないよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:32:39.96 ID:ndilIbB5.net
>>235
ちょっ 後だしジャンケンは困るとか何言ってんの
>>219で自分は関節に問題あるって最初から出してあるじゃないのw
いや別にいいけどさ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:36:37.95 ID:q3pWOJgk.net
>>237って、ギヤ比0.5欲しいって事は
ウルフケージに喰い付いてた>>193,195の人?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:48:54.99 ID:ndilIbB5.net
しかしまぁ50km/h巡航はハナから論外として
平地で50km/h短い時間なら700cで3.9位のギア比とかあれば確かに自分も不足ないな(43×11t位)
自分は50km/h届く前に力尽きるしそこいらでも3分でさえ維持できない=それ以上高いギア比いらない

しかし下り捨ててるのにギア比0.5とかとの両立しようと思うと
キャパシティとかとたんに苦しくなるわ

しかしホイールなんだっていいのかなぁ、オープンプロなんか手組みじゃ一番良い部類よね
タイヤとかも初期装備のとか重いとパワーないから加速抵抗にえらい体力奪われるん気がするんだが。
まぁ50km/h届かない自分には判断する資格がないけどね

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:09:50.09 ID:q3pWOJgk.net
軽いホイールだと0スタートからの加速はいいので、
巡航中での短時間ダッシュもそういう方がいいんでないかな。
ただ軽いと巡航そのものが疲れるという罠があるけど。

キャパに関しては一部ギア組み合わせ封印すればいいけど、
インナートップはともかく、アウターローはうっかり入れてしまいがちなので怖い。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:29:56.11 ID:ndilIbB5.net
ウルフケージの視点で随分前にロングディレイラーハンガー作ってたんだが
汎用性がないせいか前もパーフェクトスルーされた記憶のあり
当時は48Tというローギアをつけて「モンスターギアだぜフフフ」
とやろうと思ってたのに今では普通というかスラムに追い越されてる(´・ω・`)
http://i.imgur.com/KGrg7gn.jpg

>>255
やっぱそんな感じだよねぇ>ホイール
ただアウターロー封印は怖すぎていつも一応ギリ壊れないチェーン長さに設定しちゃう
話違うけど登りも軽いホイールだと体感できる程度には楽になると思うんだけど
ここの人はお行儀いいのかスレからほぼ脱線しないというか誰も言わないレベルよね

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:16:54.06 ID:YEkIhhPV.net
オープンプロいいリムだけど軽いリムではないから加速性能はちょっとなー

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:50:20.14 ID:q3pWOJgk.net
>>256
その頃にロードリンク・ゴートリンクのような汎用性ある形に仕上げられてたら
一儲けできたのではw

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:54:34.63 ID:pDDQHGwS.net
>>256

48Tのギアってどうやって調達したんですか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:19:39.74 ID:Vp7UfrX5.net
>>258
自分の作ったものの仕上げが汚すぎて二束三文にもなるかどうか・・・


>>259
チェーンリングをリアスプロケに溶接で・・・
11sとか細かい奴だとフレが出て駄目かもしんないよ
実際自分が作ったのは38Tまでだから何も問題なかっただけかも

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:21:57.03 ID:Zygtwk/P.net
そりゃあすごいです。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 03:24:23.34 ID:L1AKNfxX.net
アウター最小36TなFDを見つけた。
羽根も短いので、インナーに落とすとフレームに当たって困る人にもいいかも。
ttp://www.microshift.com.tw/FD-R74S.html

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:52:58.62 ID:ZPHbx8rr.net
>>253
そう、シマノがコンパクトクランク出す前からこのスレにいる筋金入りの貧脚だ
古参ってことになるんだろうけど、ここ数年の情報にはうとい

>>254
正直スマンかった(。-人-。)
たしかに219に関節のこと書いてたね
ちなみに俺も50km/hで3分間走るなんて到底無理だよ
あくまで一瞬車の流れに乗って走らざるを得ないときの緊急措置の話
車道走行する以上、そういう状況になることは多々ある
あと機材とかはまったく関係ないよ
ホイール性能の差で最高速が違ってくるほどシビアな走りはしてない

>>255
書き忘れてたけど、上りのケイデンスなんて際限なく落ちるよ
キープなんてできない
だからこそ低ギヤが欲しいわけで
0.5のギヤ比が実現しても上りで100rpmキープするなんて絶対無理
そんなことしても効率悪いだろうし
かのサイボーグ・ランスですら、上りで100キープなんてしてなかった
それで効率いいのは平地限定の話

>>257
そうだよな
とにかく頑丈なのが取り柄の重いリムだよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:19:30.24 ID:L1AKNfxX.net
あーやっぱりか。やってらんねー。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:03:35.43 ID:HNHpTkXG.net
>>245
>回避瞬発50km/hでしたら、巡航は30km/h以上なのでしょうね〜羨ましい限り。
それはねーだろw

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:37:55.87 ID:naFPIAj+.net
>>266
えー、普段ケイデンス100で30km/h出してるんじゃないの?39x16ぐらいのギアで。
そこから160に上げれば50km/hだし。スゴイですね〜。
それとも巡航速度低く見積もりすぎ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:38:36.95 ID:naFPIAj+.net
レス番間違えた >>265 ね

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:42:57.91 ID:naFPIAj+.net
坂でケイデンス下がるのも、そりゃギアが足りてないだけで、
現状でケイデンス80ぐらいで登れる坂の斜度と速度は、結構なもんなのではと。

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:49:44.66 ID:1e4wqiYO.net
スレ違いな話を延々と続けるのは、たいてい老害

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:08:51.68 ID:OHp4VK5G.net
坂と平地ではペダリングでパワーが出ない位置での減速度が違うから
ケイデンスを同列には扱えん。

平地だったら片足を踏み込んで反対側の足で踏める位置にペダルが来るまで
減速はわずかだから高回転維持できるけど、坂ではその間の減速でケイデンスが下がる

坂では結局加速減速の繰り返しだから高ケイデンス維持できない

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:17:36.68 ID:CqrHZHYi.net
>>268
ここは豪脚だけじゃなく
豪心肺も書き込み禁止だぞ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:30:00.76 ID:HNHpTkXG.net
>>271
そんなことはどこにも書かれてないw
剛脚は低ギヤと相いれないから当然禁止だけど、心肺は関係ない
要は低ギヤを必要とするかどうかだからな
さすがに平地のためにもっと低いギヤが欲しいとは思ってる人はいないだろうし
大事なのは、いかに無理せず坂を上り切るかじゃないのか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:52:36.65 ID:OHp4VK5G.net
> いかに無理せず坂を上り切るか

この無理という言葉が人によって大きく違う

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:11:13.35 ID:2wPWjtmt.net
ん、貧脚な上に貧心肺で平地も坂も低ケイデンスな人は
ママチャリ認定されて書き込み禁止なスレなんじゃないの?
趣味としてロードやる域に達してないとやらで。

老害に最近の情報を親切心で教えたら、↑な扱いされるんだから
ホントやってらんないよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:26:55.78 ID:BN2It05Z.net
>>262
FDの羽短いのはよいんだけどシマノ10速用の形状だね
これで11s用なら欲しかった

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:53:09.98 ID:sLozFXnn.net
>>274
それは因果応報というやつだ
他人を排除しようとするなら、あなた自身が排除されるということ
なにも無理してこのスレ居なくてもいいんだぜ
まずはテンプレ読んだ方がいいと思うがな

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:29:52.29 ID:Bgke8Vj+.net
>>276
>脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
>>210,214,235

なる程、明確ですね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:34:58.20 ID:2wPWjtmt.net
>>275
11sでも使えない事はないんでしょうけどね。
ミニベロでも11sが普及したら出してきそうだけど…
あと直付だと必要な高さまで下ろせない罠が。

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:44:42.93 ID:oUNO8oe/.net
>>278
11sだとフロントの引き量が違うので使えないですよ
左STIだけを10s用を使って、右STIは11s用にすればいいけど
握り心地が違うから誰もやらないでしょうね。

直付台座が全盛の昨今、必要な高さまで降ろせないのはみんな悩んでそう。
自分も。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:01:05.40 ID:2wPWjtmt.net
>>279
11sFDを9sSTIで引けてるけど、逆だと引き量不足になるのかな?
現物合わせでどうにでもなりそうな…

金具とだるまナット使って無理やり下ろしてますよ自分は。
フロンドディレイラーハイトアジャスターが製品化してくれればいんですけどねぇ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:03:14.83 ID:rEpYcYZV.net
FDはディレイラー側の受けを加工して引き量違う世代のシフター使ってたけどRDは刻み細かすぎて無理だよな…

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:54:38.39 ID:WC7RrBl5.net
ギヤ比0.45〜4.5までカバーできれば激坂から高速巡航まで全てに使えるだろうけど
ギヤレシオ1000%を実現するのは大変そうだね

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:01:50.97 ID:DsPz4fMc.net
高速域が必要なのは大抵剛脚だから両立する意味あんまりないかと

総レス数 774
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200