2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化45

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 17:38:58.10 ID:rkH/lTm9.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化44
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439265550/

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:54:12.05 ID:NYQXpMxf.net
http://i.imgur.com/4liuh4h.jpg
溶接で付け直し台座
でもアウターは46Tで限界
羽が短いAPEXなら40くらいまでいける

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:40:04.27 ID:uCcNuwTS.net
チェーンキャッチャー、アウターのサイズには依存しないような…
短くてインナー24Tクラスだと長さが足りないとかはあるけど。
K-Edgeがトリプル用だって長いの出してるよ。

FDのチェーンステー当たりは、前に上がってたマイクロシフトの
羽根が短いやつでイケるんでは?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:05:29.50 ID:IFoPaShY.net
自分もシューズはSPDだな
硬いソールの選べば力の伝わりもそう悪くないだろうし歩きやすいね

>>340
チェーンリングをシマノ設定から自分で大きく変えちゃうとそうなるよね
自分がアウターとミドルで48-41とか近接させてるのは
それが面倒なんで逃げるためかな(リア変速させなくても平気)
リアスプロケもある程度レンジ幅つけててちょっとした登りならそのままクリアできるようにして
インナーも峠の専用に設定してそういう変速の回数自体を減らすようにしてる。

変速の仕方についてはそういう場合リア変速させた直後にフロント操作するのがいいんだろうけど
チェーンが暴れる事については自分もある時期そういう状態になりやすくて
チェーンリングの横方向の取り付け位置詰めとか縦に長いチェーンキャッチャーでなめらかに
インナーまで導くようにしたらそういうのなくなったように思う(どれが原因か分からないw
チェーンリングの位相ずらし(5箇所ずらせるよね)とかも可能性あるのかも

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:14:31.14 ID:IFoPaShY.net
>>341
ここの誰かが溶接して短くしてたね

自分はフロント変速で17tから53tまでこなすのに溶接して長くしたんだけど
ロード用のそれなりにちゃんとしたグレードのは素材的に加工するのには
強く曲げたりするとパキっと折れてしまって溶接するしかなかった

短くするなら先端カットして穴空けしてナットとカラーでの固定方式にすればなんとかいけるかも
ただ話にでてるマイクロシフトのFDってのが使えれば一番いいね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:36:50.80 ID:uCcNuwTS.net
インナーへの変速は、リアを十分ロー側にしてからかな自分は。
チェーンテンションなるべく低くしておきたい。
タイミング的に即インナーに入れないととても回せない!って時もあるけど。

トリプル用STIで6800のロングアームFDを引いてるからか、
一発操作ではインナーに落ちないのもチェーン対策に一役買ってるかも。
位置下げたFDはフレームにブチ当たってるのでゴム貼ってる。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:40:00.27 ID:IFoPaShY.net
>>339
皆無ってのは基本的に通常走行の変速時の事じゃないかな

逆回転まで皆無にしたいならBBの下側に伸ばした
プレート状のチェーンキャッチャーでもつけるしかないけど
逆回転で落ちるのはインナーチェーンリングの位置が外側すぎるとか
チェーンが短すぎるとかなにかしら無理もありそう

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:46:37.26 ID:uCcNuwTS.net
tWoだと普通のダブルと比べインナー位置が内側になるのかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:51:42.21 ID:IFoPaShY.net
>>348
現物で確認してないけど普通のトリプル構成から
単にアウターはずしたら確かにそうなるかも

2.5ミリ位?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:52:56.69 ID:IFoPaShY.net
レス番まちげーた・・

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:03:35.53 ID:uCcNuwTS.net
となればそれでFD下げるとフレームに当たりやすくなりますね。
tWoでフレーム当たりに悩んでいる人は、コンパクトプラス検討するのもいいかも。
インナートップでアウター(ミドル)にチェーン当たるからワッシャ挟んでる、
みたいな場合は尚更。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:43:21.86 ID:y7xrbp56.net
>>346
このスレけっこう長く見てるつもりだけど
FDを短く加工した人なんていたかな?
読んでみたいんだけどいつ頃の話?

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:52:40.07 ID:IFoPaShY.net
>>353
申し訳ない、正直覚えてないんです

ただ自分が長く加工した1年前とか?
から少し前の書き込みで溶接して短くしたってのがあって
写真アップとか細かい解説はなかったので目だってなかった気が。
逆にいうと情報量としてはそんななかったかと

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:59:04.48 ID:jUVf+ie+.net
>>344
マイクロシフトね
今のFD-9000からどこまで下げられるか試してみるよ、サンキュー

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:22:16.38 ID:g4jsGaWA.net
>>354
そうですかあまり情報はないですか。

FD 羽 切断

で検索すると詳しい実例が読めるけど
素人が持ってるような道具の作業ではないので参考にならないんですよね。


>>355
購入したら羽の長さがどれくらい短くなったか教えてください!
11sで使えるのかも気になります

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 15:42:15.59 ID:IFoPaShY.net
>>356
素人の工具の基準がわからないのだけど
ドリルとグラインダーさえあれば
ちょっとアナログちっくな外見でよければ短くするのは難しくなさげだけど〜

というかグラインダーだけでも機能だけでいいならならできそう
あのメッキかけた上に硬度が高そうな羽にドリルで穴あけるの
安いやつだと大変そうだから

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:31:23.55 ID:FeaQKYTt.net
>>339
変速中にクランク逆回転でアウターからインナーに落ちる事はあってもBBに落ちる事って無くない?
頻繁に落ちるなら、チェーンラインおかしいと思うけど

http://www.ebay.com/itm/311747258916
パイが同じだから流用してみた
22Tの少し上に来るから都合がいい
チェーンとの隙間1mmにして物理的に落ちようが無い
こんなの隙間が無ければなんでもいいのよ
もっと伸ばしたければ、L字のステーでも挟めばいいし、どうにでもなると思う

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:29:05.03 ID:sM/awSh1.net
>>339
一般的にSPDなら普通に歩けるんだけど、暗峠は無理だった
ふんばったときにズルってなる
SLじゃないよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:16:58.00 ID:q+OUc6TN.net
ガイツーで売ってるTAのzephyrてチェーンリング試した人おる? たまに安く売ってることあるから悪いもんじゃなければ買うかも

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:58:44.83 ID:NosIjCgz.net
難しくないって言われてもこういうのは出来ない人の方が多いと思う。
http://oohishi.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

あと、集団走行で自転車仲間が言う「もうすぐ着くよ」は絶対信用出来ない言葉w

マイクロシフトのFDを試してくれる人が現れるのを待つ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:59:22.33 ID:NosIjCgz.net
>>357へのレスね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:40:02.00 ID:3oQIXAJG.net
>>360
zephyr使ってるよ、PCD130のAlizeも。(海外通販前提で)スギノより安いし歯数のバリエーションは圧倒的
変速性能はそれなりだけど歯数差10T〜12Tの組み合わせなので不満は感じてない
Alizeはシングルで使って2万km走行でそろそろ替えどきかなと思いつつまだしばらく使いそう

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:09:02.65 ID:mI3QH5z2.net
縦に長くて我らのような小さいインナーギアの低い位置までカヴァーできるクランプ式チェーンキャッチャーって7k jpyすんのか、お高いぃいい

確かに数百円のキャッチャーとは違うんだろうが、高杉

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:47:12.57 ID:E5tLnqhp.net
シマノ11sSTIて、RDの動作比率やFDロングアームから察するに
ワイヤ引き量が大きくなっているから、
ことFDに関しては9s/10sの付けても困ら無さそうな気がする。
レバーの操作幅が無くてトリムが無くなったりとかはありそうだけど。
チェーンと羽根幅によるアレコレは、まぁあるかもしれんけど、
RDほどシビアなものでもないし。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:51:38.24 ID:E5tLnqhp.net
>>364
ざっと探しても、ROTOR、K-Edge、国内店舗価格でも3500円前後だよ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:30:43.74 ID:jN8App17.net
>>366
共じめじゃないクランプで? 調べたりなかったかー

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:33:24.46 ID:CLWfgpiG.net
FDの羽の内幅
2速違うと結構違う
11sは細いからワイヤーがかなり張り気味になるか
使えるだろうけどわざわざ使う意味があるかは

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 08:24:09.67 ID:gvrLW1GP.net
>>364
100均のバターナイフ加工して直付用クランプで付ければ1000円しない
見た目だけならダイソーのステンのマドラーを加工する方が細くていいが
細い分剛性にかける
チェーンの当る右後ろの角はとって滑らかにしとく

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:09:55.86 ID:3esHtnS0.net
スーパーコンパクトというのか。
http://www.bikeradar.com/us/road/gear/article/super-compact-chainsets-the-next-big-thing-for-road-cyclists-48974/

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:22:15.41 ID:Hk6uokKZ.net
>>364
中華通販
http://www.ebay.com/itm/142111050189

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:53:46.71 ID:E5tLnqhp.net
>>368
アウターに合わせてFD下げるとフレームぶち当たるというので、
マイクロシフトの羽根が短い10sFDを勧めたら、11sだからと腰が引けてる御仁が居たので。

色々変則的なことをやりだすとインデックスシフトじゃないほうがいいなんて話もあるね、FDは。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:55:30.24 ID:08PpErjZ.net
>>364
チェーン落ちは上から下までカバーする長いガイド必要だと思ってるでしょ
それはチェーン落ちの仕組みが分かってないよ

落ちる時はまずインナースプロケの上の山にチェーンが半分乗る
噛んでないから回すとずれて落ちる

実際はインナースプロケの1cm上にキャッチャーのガイドがあれば問題ない
スプロケの内側に半分だけ乗るのを一瞬防ぐだけでちゃんとスプロケに噛むようになる
長いアームは必要ないんだよアーム分重くなるだけ、見た目の安心感がメインだな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:01:15.77 ID:08PpErjZ.net
>>373
御免インナーチェーンリングね

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:25:39.73 ID:b9iVhKCn.net
>>364
FDがバンドでもアダプターバンド付けて直付けにしたら良いだけじゃん。
そしたら800円位のもある。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:36:13.31 ID:AnVqgpB9.net
wolftoothのroadlinkって8sのクラリスでも問題なく動作しますかね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:43:13.51 ID:b9iVhKCn.net
リアエンドの位置を下げるだけだからエンドが曲がってなければ問題ない。
ただ国内価格が高すぎるから個人輸入するか国内購入するならRIDEAの奴のが安いと思う。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:52:07.46 ID:VnZ8Vflu.net
アウター側のチェーンリングとインナー側のリングの歯の位置関係から
チェーンが落ちやすい(歯の上に乗って滑り落ちる)クランク位置と落ちにくい
クランク位置があるのでクランク位置を意識してシフト操作するとだいぶ違ってくる

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:27:09.90 ID:+UvjSelA.net
DEDAのドッグファングみたいなチェーンキャッチャーはどうかな?
FDのバンド位置に依存せず取り付け出来るよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:16:47.21 ID:AL3FlVme.net
昔のクロモリフレームならいいんだろうけど、最近はシートチューブが真円じゃなかったりするよね
BBに近い位置が太くなってたり

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:24:07.10 ID:+UvjSelA.net
そっか…
ググったらBB共締めタイプもあるみたいだけど、こんなのはアカンかねぇ?

MTBチェーンキャッチャー チェーン落下防止アイテム ホローテックIIタイプBB用 KCNC KCNC ディレイラー チェーンテンショナー/落下防止アイテム|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/08/item100000030814.html

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:27:10.73 ID:+UvjSelA.net
何故かこっちの方が割引大きいな…?

【SALE】 MTBチェーンキャッチャー チェーン落下防止アイテム ホローテックIIタイプBB用 KCNC KCNC ディレイラー チェーンテンショナー/落下防止アイテム|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/69/item100000016933.html

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:04:20.39 ID:VnZ8Vflu.net
>>381-382
価格の違いはサイズの違い

極小サイズが高いが、24-20Tのチェーンリング付けてる奴は
このスレでも数えるほどじゃね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:06:32.46 ID:VnZ8Vflu.net
このタイプだと大は小を兼ねそうな気がするが…

ただしこのタイプカーボンフレームとかBB付近が分厚いフレームには付けられん

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:22:54.44 ID:+UvjSelA.net
プレスフィットBBもダメそうね…

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:33:57.94 ID:5dREQ2aA.net
>>377

ありがとう。
では、直接注文しようとと思います。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:41:58.66 ID:ah7yCkEi.net
24T悩ましいけど、踏ん切りつかないのよな

30Tだと六甲山、登りきれなかった

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:45:12.08 ID:N2hINKci.net
そんなあたなにトリポー

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:48:05.34 ID:ZsMRzQ+e.net
>>382はMTBクランク用だけど、このスレはロードクランクが主流じゃないのかね
ロードBBに入れたら嵌め合い寸法が不足するじゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 22:09:10.14 ID:+UvjSelA.net
ロードだと使えない耕造なの?
なかなか難しいもんやね…

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:00:23.39 ID:E5tLnqhp.net
MTB用BBのスペーサ1枚分てトコなのかな。
超激坂挑戦仕様だとBBのねじ込み長が減るので怖いかも知んないけど、
貧脚で低ギアなのであれば許容範囲でないかな。
Qファクター増えてチェーンラインもズレるので、リスクリターンあるけど。
ってもリターンは「ズレなくて安心、決まったら無調整」ぐらい?
あとバンド式FDの人にはいいのか。
チェーンライン外側になって、インナートップでもチェーン当たりが無くなるぜ、
FD羽根もフレームに当たらなくなったぜ、ぐらい前向きに思えるならアリかもね。
中古で安かったら試してみたくはある。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:21:29.45 ID:ZsMRzQ+e.net
MTB用BBのスペーサーは片側2.5oだから、その分だけ左クランクの勘合が浅くなる
ホロテクだと10oも噛んていないから、その辺のリスクをどう取るかはその人次第

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:42:24.26 ID:E5tLnqhp.net
手元のSABBは今測ってみたら端から根本まで13mmじゃったな。
昔のXT用の黒いやつはR15mmL13mm。シマノロードのはもっと短い?
それこそMTB用BB使うのも手だね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:52:15.26 ID:Hk6uokKZ.net
>>393
MTBにはEタイプという規格があるから
BBも対応出来るようになってるんだよな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 00:31:10.29 ID:MEIsuTlA.net
>>394
MTB用BBでスペーサ入れるの、Eタイプ都合とフレーム都合、どっちが先なのか…

MTBチェーンキャッチャー、スペーサじゃなくてBBを締め付けさせれば…と思ったら、
どうも本体の穴はBBよりもデカいぽいのな。50mmはあるようだ残念。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/b43b2411a23111f1756f9670a8907541.jpg
締め付けネジ部がどしても厚くなるからフレーム干渉避けるために大きくしたのかな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:03:50.13 ID:oEapAHoB.net
シマノもメトレアで46-32Tを出したし今年はグラベル向けチェーンリングが増えるんだろうか?
http://road.cc/content/tech-news/215679-first-look-does-praxis-works-alba-4832-herald-era-sub-compact-chainset

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:35:01.12 ID:RQAAexxW.net
>>396
PCD110だけどインナーをナット化させて32T対応なのね。
流石にこれ以上小さくするのは無理そうだけど…
メトレアはPCD96化か。独自規格すぎるなこっちは。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:28:50.63 ID:3sBGq/+0.net
ちなみに楕円だと10%で31Tまでいけるんだよね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:43:58.28 ID:3sBGq/+0.net
>>398は4アームね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:05:11.89 ID:iD+AZy43.net
aliexpressで42Tワイドコグが3700円となかなかお買い得。
もっとも、ほかと比べてステーが少なくて軽くて、ちと怖いけどね。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:42:24.60 ID:hmuxZYsv.net
中華パーツは強度無視な物でも平気で売るから怖い

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:11:40.10 ID:rE9jzNbb.net
でもカーボンフレームなんてほぼすべて中華製なんだけどな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:56:58.72 ID:iD+AZy43.net
重くてやぼったくて価格が安いのならそう気にしないんだけどw

42Tへの繋ぎに38か39Tがあるといいのにな。
ありそうで無い。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:05:25.45 ID:rE9jzNbb.net
>>403
そんなのいらないでしょ
近すぎるよ
変速できるギリギリまで離れてた方がいい
その方がそれ以下をクロスにできて使い勝手いいでしょ

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:42:57.50 ID:IoR0G93w.net
ほんと高ギア比部分はしっかりクロスさてほしい
8s 12-25tとがふざけすぎ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:52:58.02 ID:iD+AZy43.net
>>404
メガレンジ用途で組むならそりゃ困らないけど
ロー側クロスが欲しいんですよ。
かといって36-40-42はバランスがちょっとね。
36-39-42か34-38-42ができればいいんだけど、38てのがホント無くて。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:05:57.60 ID:Lc54JI45.net
ヒルクラ競技用ってことなら、わからないでもない
キツイ坂はローギヤ一回入れたら入れっぱなしになるからね
でもそのローに合わせてクロスさせていくと、絶対的にギヤ枚数足りなくなる
20sとかなったらいけるかもしれんけど

>>405
8sはいつのまにか11-34が復活してて良かった
26からいきなり34だから、ギヤ枚数少ないわりにミドルレンジは離れてない
またなくなるといやだから3個買いだめしておいたw
インナーローはクロスレシオとか考えないで、とにかく低ギヤな方がいいな

>>406
ローは非常用とわりきって真ん中へんを使うようにすればいいんじゃない?
メーカーの意図としてもそういうことなんだと思う
だからフロントのギヤを小さくすれば...ってそれが難しいんだよねw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:39:33.07 ID:YAQEDhTI.net
フロントは既にPCD74を活用済み…これ以上となるとSRAMやROTORのような
スパイダー交換可能クランク使うとか、スクエアBBに溶接してとかなるし。

クロスといっても32-34はかなり微妙だったので30台後半はもう少し差を拡げてもいいかもと思いつつ、
34-40は大きすぎたので、3T〜4T差ぐらいで纏められたらいいんだけどね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:44:15.04 ID:cFghJlMx.net
PCD74導入済みならフロント24だからギア比1以下をクロスさせるのか
ヒルクラというよりオフロード上るのかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:01:08.07 ID:Q7CxRu5+.net
wickWerks FitLink
全俺らが欲しかった物が商品化されてる。
直付FDでも落とせる。
こいつを44Tで使えた人いる?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:50:10.85 ID:YgUNAh+J.net
>>410
待ってたよこれだよ、即注文した。
先日貼られてたFD羽根を短く加工したブログの人がこれ購入していたようだ。
ttp://oohishi.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
昨年9月から出回ってたとは…うぬぬヒントは与えられていたのか。

元の台座より下の位置にしか付けられないようなので、44Tだと厳しいように見えるな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:36:25.68 ID:nBzV4Gcl.net
たしかに欲しかったのはこういうアダプタだよな
でもそのブログ見てたら、いろいろややこしい問題があるみたいね
41Tには対応するけど、44Tはダメかもとか
もっとガッツリ36〜46Tまで対応可能!ってわけにはいかないのかな
あと10sと11sでFDってそんな違うもんなの?
8s9s10sの互換性でFDの幅が問題になったことなんてあったかな?
11sだけ特別なの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 03:09:51.27 ID:YgUNAh+J.net
41Tより上に上げるとしたら、たしかSRAMの一部FDが固定ネジ穴2つ付いてるから、
それの下の穴で固定(元台座とアダプタ固定するナット金具は削るかダルマナットで代用)

もしくはスペーサ挟んでFDを後ろにズラす。
これはチェーンステーと羽根の干渉が高まるけど。

先のブログで書かれてる11sでの互換性どうこうは
FDの幅の話じゃなくてワイヤの引き量の話じゃないかな?
FD-4700もロングアーム化されてるしFD-R3000もしかり。
変速1段あたりのワイヤの引き量が長くなっているので、
RDはアダプタ挟まないとどうにも使いものにならないけど、
FDはトリムとか細かいこと考えなければなんとでもなる範疇じゃないかね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:26:44.42 ID:ZBhYNoi3.net
スラムNXいいね
特に10速ホイールでも気軽に11速化できるスプロケ最高
スラムのくせに安いし、歯数も大きいのあってここの人たちにもオススメ
スプロケとシフターだけでエスケープエアが11速化したわ
リアディレイラーはノーマルで大丈夫
次はメトレアのクランク買ってフロントシングルにしたい

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:28:37.70 ID:ZBhYNoi3.net
あとチェーンもね
シマノの11速用

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:53:45.74 ID:Q7CxRu5+.net
>>411
ブックマークしてたんでそのブログでfitlinkを知ったんよ

シルベストサイクルの説明はシクロや女性向けとか言うとる。
男がロードバイクで使ったら悪いのかよ。
差別だ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:17:17.88 ID:x5HZrLpu.net
うむ、俺の脚は女子供にも容赦なく負けるぜ

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:30:17.88 ID:UNvHQ1+r.net
んだんだ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:31:17.51 ID:hBi2xo/O.net
奇遇だな俺もだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:05:02.95 ID:Q7CxRu5+.net
WICKWERKS Fit link で、差別まがいの発言をしてるシルベストサイクルの記事はこれね
http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-11404.html

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:12:19.76 ID:YgUNAh+J.net
さすがにこれで差別うんぬん言い出すのはどうかとw

シクロ向けの情報サイトを定期チェックすべきなんかなぁ。
こういう製品の情報。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:42:18.57 ID:TZhS75VB.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/70958

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:01:53.57 ID:inp/2tgj.net
一時期やたら剛脚の人がいたから俺はこのスレにいちゃいけないのかと思ったけど
俺と対等に渡り合えるほどの貧脚の持ち主もいるんだなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:32:23.07 ID:YgUNAh+J.net
巡航出力計算・ヒルクライム計算で共に問題外表示される俺と対等とは流石だなw

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:51:56.49 ID:5Zz5nyPM.net
俺は剛脚系の話題の時はスルーしてるからな
反論したい事がなければ自分に関係ない話だし割り込まない様にしてる

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 02:56:10.40 ID:OQLAXwbx.net
>>414
kwsk!!
スラムNXはシマノと互換性あるの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 02:58:29.73 ID:OQLAXwbx.net
>>416
男ってつらいよな
>>421
でもシクロってたいして低ギヤじゃないからな
>>425
このスレで剛脚の話題が出たことなんてなくね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:35:19.93 ID:CavqP4nO.net
やたら高ケイデンスの奴なら時々湧いてくるな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:41:03.09 ID:VihQZIcS.net
wickwerksってメーカーは面白いもん作ってるね。
アウターインナーの両方に対応するチェーンキャチャーSentinel。

http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&cPath=68_73&products_id=11041

wickwerksはこのスレのテンプレ入り。
でもいつのまにかテンプレが無くなってるな、おい。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:57:23.73 ID:JUrDwxI2.net
興味深いが流石に高いなぁ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:04:43.08 ID:RfFVjIvB.net
>>428
自分基準でそれが当たり前とか普通とか言わなきゃ別に問題じゃないのにね
残念ながらこのスレで登場する馬鹿はそんなやつばっかり

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:06:39.70 ID:hAMUDsxh.net
アウターより外に落としたことは数回しかないが、ううむ、必要な場合もあるのか

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:34:09.63 ID:JUrDwxI2.net
オフロード/シクロ用途だとチェーン落ち絶対殺すマンになるんだろうけど、
ロードでもFD羽根とチェーンリングの隙間が大きかったり、
楕円リング使っていたり、シフターとFDが規格外の組み合わせで動きがラフだったり、
ToWでクランクとFDのチェーンラインが合っていなかったり、
落ちやすくなる要素に心当たりがあるやつは多いのではと思ったり。

ま、アウターで落ちてもそんなにクリティカルではないかな。
坂に入りかけの時にインナーで落ちて、チェーン絡まったまま踏み込んじゃって
RDを台座ごと曲げた事がある…

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:12:39.36 ID:OQLAXwbx.net
>>431
しかしそれを書いてる時点であなたも馬鹿のひとりになってしまうよ
スレ住人全員があなたと同じ考えなわけじゃないからね

けっきょく脚力があるかないかの判断は主観でしかない
このスレで重要なのは、それが 「低ギヤ比」 であるかどうかだけだ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:04:40.36 ID:JUrDwxI2.net
>このスレで重要なのは、それが 「低ギヤ比」 であるかどうかだけ

ならば尚更、「自分基準でそれが当たり前とか普通とか」言わなきゃいいだけだと思うがね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:23:28.68 ID:OQLAXwbx.net
>>435
食ってかかる奴がいるからそうなるわけで
それは結局お互いの主観を述べているだけのこと
>>431のあなたの書き込み自体が、あなたの主観に基づいて他者を攻撃しているわけよ
ようするにどっちもどっちってこと
つまり>>425が正解

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:33:40.15 ID:CavqP4nO.net
>>431は別人だろ
おまえキモすぎやわ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:35:39.95 ID:lTfPm7yA.net
いちばん見境無しに他者を攻撃しているID:OQLAXwbxであった

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:21:00.72 ID:OQLAXwbx.net
このスレ見ればわかるけど、剛脚自慢な書き込みなんてひとつもない
他人の書き込みを剛脚自慢だと感じてしまう事自体、自分自身が貧脚であることの自覚が足りないせいではないのかな?
もし自分が貧脚だと自覚しているのであれば、とくになんとも思わないはず
当たり前とか普通とかどうでもいいんだよね

このスレに参加するうえで大事なことは、低ギヤを必要としてるかどうかでしょ?
>>431みたいな仕切り屋さえいなければ、スレが荒れることはないと思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:28:22.90 ID:TW9hhVvk.net
せっかく直付fdの解決策が見つかったセンセーショナルが起きたばかりなのに
剛脚が何とかみたいのやめようよ

今日行きつけのショップでfitlink注文してきた。
久しぶりにすごい楽しみなパーツ。
コンポ全購入よりも楽しみな気分。
買う予定の人多いよね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:52:18.34 ID:JUrDwxI2.net
問題になってるのは剛脚じゃなくて>>431に書かれているような内容なのにね。
よっぽど心当たりがあるのか火消しに必死なご様子。

>>440
通販で今日受け取り予定ナリ。
既に自作金具で下げているので、ワイヤ張替えせずにそのまま交換できるとイイナ〜

442 :431:2017/01/23(月) 20:03:10.65 ID:RfFVjIvB.net
しばらくスレ見てなかったら何この流れ

よっぽど図星突いちゃったか

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 21:59:54.32 ID:JUrDwxI2.net
届いたお
ttp://bicycle.harikonotora.net/src/185-1.jpg
ttp://bicycle.harikonotora.net/src/185-2.jpg
現状の金具との比較で、41Tよりはちょい上までFD持っていけそうな感じ。

総レス数 774
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200