2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 373

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:22:28.15 ID:ZjFA1e0B.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 372 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476386792/

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:56:01.79 ID:GlkjjKZa.net
>>114
試しにやってみたけど変わらないな
俺がct12を使いこなせてないだけかもしれんが

>>115
すまんまったくピンとこないから画像かなんか貼ってクレメンス

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:22:27.02 ID:w9E0+Xe0.net
>>116
こんな感じ。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35437715.html
サーキュラースリーブっつー圧着工具無しで作れるのもあるね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 03:37:38.86 ID:NsspX1NO.net
寒さからか二週間乗ってません、どうすればいいでしょうか?
盆栽ろーでいー

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 04:47:36.82 ID:C3yd9VKL.net
>>118
この時間に起きてるならいっそのこと0℃対応の装備で体温まるまで夜乗れば良いよ
自分はこれからだけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 06:31:06.69 ID:hkkZCy5n.net
0℃対応の装備のおすすめを教えて下さい。
何を買えば良いのかさっぱりなもので…

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 06:49:50.55 ID:TW/nMf85.net
ウインドブレイクで裏起毛の奴なら、どのメーカーでも大差ない。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 06:52:57.39 ID:0Fr7IBUu.net
>>114
犬用の爪切りで切ってる
切れ味最強

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:04:55.76 ID:z/BiTKAi.net
>>120
秋=長袖ジャージ+ニッカー又は薄手タイツ
冬=防風ジャージ+裏起毛タイツ
厳冬期=防風ジャケット+防風タイツ

0度以下だと厳冬期用装備になるけど、普通の冬装備は持ってるの?
厳冬期用は5度や10度の時期には暑くて使い物にならないから
関東より西は1月後半からしか出番がないよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:04:10.42 ID:hkkZCy5n.net
>>123
ご丁寧にありがとうございます。
夏にロードバイクはじめたばかりなので、まだウェアが
揃ってないので、これからそろえるつもりです。オススメの
メーカーなどありますか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:08:47.46 ID:wutn726k.net
MTBなんですがインナーローの時にチェーンがダルダルでチェーンステーに触れるって絶対にチェーンの長さ間違ってますよね?
ロードみたいにプーリーの位置を基準にチェーン長を決めるにもMTBの変速機は構造が違うみたいで何を基準にしたらいいのか分かりません

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:15:55.15 ID:Gl7Wig9X.net
自転車探検さんのリンク数 計算器
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html
俺はこれで困ったことがないけど前にこのスレで貼った時は駄目っぽかった。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:18:12.02 ID:EiLKIEQH.net
今乗ってるescapeR3にバーエンドバー付けたいんだけど、オススメって何がある?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:53:34.29 ID:tGLf42uM.net
Q、なんかすごい自転車の大会やるみたいですねNHKで
A、↓これですね


10/29(土)午後8時15分〜 午後8時45分
超絶 凄(すご)ワザ!SPECIAL▽最速自転車プロジェクト〜世界大会・前編〜
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/

人の力だけで、どこまでスピードを出せるのか?世界の技術者が集まり行われる最速自転車の大会がある。昨年の記録は139.45km/h。今年秋、この大会にはじめて日本のチームが10か月かけ開発した車体をもって参戦。
しかし、想定外のアクシデントが続出、窮地に!ところが、日本の技術者やライダーは驚異的な粘りを見せ、奇跡的な走りへとつなげていく!その奮闘を千原ジュニアがアメリカ大会に緊急参戦しドキュメント!
【出演】KYBモーターサイクルサスペンション…池上敦哉,東レ・カーボンマジック…関比古,奥明栄,石井源治,愛三工業レーシングチーム…小森亮平,【司会】千原ジュニア,池田伸子,【語り】千葉繁

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 09:57:46.01 ID:8XYNpvCJ.net
ドミフォンかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:09:21.95 ID:w9E0+Xe0.net
>>125
インナーローでダルダルだとチェーンが長過ぎるかRDのPスプリング廻りの不良でチェーン張力保てなくなってるかも。
チェーン長はMTBだとRD通さずアウター×ローに2リンク足すパターンかも。
使ってるコンポ型番の説明書に載ってるはずだよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:13:30.95 ID:8eW+2ecJ.net
>>130
ありがとうございます!後ほど確認してみます!

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 15:26:14.30 ID:UEBxsRfI.net
>>110
ブリヂストンの自転車だった気がする。
昔カタログで見ただけだが、リアのスプロケの下にテンショナーみたいのが
ぶら下がってるようだったので、おそらくこんな感じ。
sssp://o.8ch.net/iivb.png

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 15:32:13.26 ID:3SkrURQ8.net
>>132
そうそう!たしかこんな形でチェーン通ってました
ブリヂストンでしたか、有力な手がかりありがとうございます!

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 17:51:11.64 ID:RBaQ9p87.net
11tのロックリングと12tのロックリングって具体的には何が違いますか

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:12:46.72 ID:iyMsqZhg.net
サイズ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:19:34.68 ID:RBaQ9p87.net
んなことはわかってますが、なぜ11tのものに12tのロックリングをつかっても動作はするし、その逆も然りなのです?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:14:45.67 ID:Yizga697.net
実際に用意して試してみな

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 00:00:50.83 ID:KuAA/9A+.net
http://diary.forge.jp/pasowota/upfiles/1110310312_1bd1xx.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=kCs_fAilDZI
「逆回転で進む自転車」で検索すれば
で速攻出てくるじゃんか

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 00:45:29.96 ID:Vmsouoxu.net
いや、順回転でも逆回転でも前に進むってことでしょ?
>>110
知恵袋に出てるけど正解は得られてないみたいだね
写真は手がかりになるかな
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10136861270

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 01:43:54.28 ID:0XVJGJ/C.net
700cリアホイール、または29インチホイールを探していますがなかなか条件に合うホイールが見つかりません

【条件】
1.エンド幅135mm
2.スポーク本数36本
3.センターロックディスク4.10000円未満

1はMTBで使用するため、2は大柄なため体重もそれなり

返信は携帯で書き込んでいるためIDが変わりますがどなたかお願いします

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:05:50.92 ID:b07CK9Yv.net
ネットを見てみたら
瞬間接着剤がパンクに効くというのがいくつかあったけど
さすがにそれだけではなんなんで
とりあえず小さい穴をそれ以上広げないために使用して
その上からあらためて正しくパンク修理するという方法はどうなんでしょうかね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:22:48.98 ID:PA8GMvMl.net
>>139
ああ!こんな感じだった気がします
ありがとうございます

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:24:12.20 ID:PA8GMvMl.net
>>140
手組で頼んでみたら?
135mmの700c自体、手組が基本な感じだよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:33:15.75 ID:03RNGZyS.net
>>141
どういう状況の話かよくわからん。なぜあえて瞬間接着剤?

145 :140:2016/10/29(土) 04:46:37.39 ID:e0ULCu6g.net
>>143
質問の答えをありがとうございます。

135mmの700cは基本手組だったんですね、道理で数が少ないと思いました。

手組ホイールは敷居が高いイメージがありましたが詳しく調べてみます

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 05:54:21.66 ID:pTPxbLeK.net
>>141
パンク修理は普通チューブに対してする話で
瞬間接着剤を使うのはタイヤ側の話だろ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:34:51.31 ID:z+076bt7.net
スポーク36本だと手組みしかないんじゃないかな…完組みホイールはスポーク少ないのがメリットだし

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:58:58.93 ID:n15UWkRB.net
まだ剃ると濃くなるなんて迷信信じてる人いるんだね

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:04:30.77 ID:Y/uF1lCS.net
完組AMA、QRもNTも尼に有るよ、6000円前後だがハブはFH-RM30

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:07:10.31 ID:NHsycL/r.net
クランクセットとかディレイラーを買いたいんだがアマゾンより安くて早いところでオススメある?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 09:45:25.36 ID:AyS+cmkA.net
>>150
在庫により早さ変わるけどヨドバシ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:07:34.21 ID:0FErPsGg.net
チェーン長を決めるのにコマ数を基準にするんですが、ミッシングリンクのチェーンの場合リンク部分も1コマとカウントしますか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:28:20.93 ID:smKe782U.net
CATEYEのサイクルコンピューターCC-MC100Wを使用しています
電池を換えて説明書どおりタイヤ周長を入力ましたが、
設定完了してMENUボタンを押すとオールクリアの状態に戻ってしまいます
電池を抜いて放置後繰り返しても同じ状態
何とか使えるようにする方法はないでしょうか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:31:24.45 ID:pTPxbLeK.net
>>153
その電池がダメな可能性が高いから
まずは新しい電池で試してみたら?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:35:32.34 ID:smKe782U.net
>>154
新品の電池に交換して、この状態です
テスターで測りましたが電圧も3V以上ありますし、表示もきれいに出ています

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:54:32.20 ID:UTCAj4QO.net
>>153
Menuでなくmodeってボタンを押すんじゃないかな。
キャットアイの取説は不親切で分かりにくいけど。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:05:13.58 ID:jKRKExiu.net
MTBホイールはそもそも頑丈だから100kgとかそれぐらいの人間が乗るぐらいだったら特にスポーク本数にこだわる必要も無いような?
190cmあるようなガチムチの外人も当たり前に29er選んでトレイル走るわけだし

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:12:24.58 ID:smKe782U.net
>>156
設定の際、タイヤ周長の桁位置をSTART/STOPボタンで切り替え、MODEボタンで数値を合わせますが、
桁位置は周長合わせの4桁以外に移動させることができず、MODEボタンを押しても数字が変わるだけで
MENUボタン以外で設定を終了することができません
また、試しにLIGHTボタンも押してみましたが、表示が消えて数秒後元の表示に戻るだけで、バックライトの機能を果たしていません

さらに、色違いの同一品番、別製品で試したところ、こちらは正常に動作し、設定することができましたので、
最初の個体の故障と判断し、これ以上悪あがきしないことにしました
この件についてはこれで終了です。ありがとうございました。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:12:28.24 ID:v7VYyRR/.net
>>152
もちろん。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:14:33.36 ID:XyeHcAFb.net
>>159
本当にありがとうございます。チェーンカット初挑戦ですがやってみます

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 15:22:03.81 ID:mMpFSu79.net
http://i.imgur.com/002Fk6l.jpg
このネジ山に付いている青いものは固着防止用ですか?
触ってもグリスが塗られている感触はありません

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 15:36:24.52 ID:v7VYyRR/.net
>>161
緩み止めだね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:19:48.45 ID:zpOpMyIL.net
>>162
一応グリス塗っておきます。
ありがとうございました

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:23:09.83 ID:367uyUaC.net
ネジロック(中強度)かな

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:25:58.00 ID:5QZ+WAfL.net
はじめまして、相談があります。

アルテグラのモデルチェンジを見据え、来年か再来年の秋に初ロードを買いたいのですが、1月に第一子が産まれる予定です。

そこで子持ちの方にお聞きしたいのですが、この場合、購入してもほとんど乗る時間を確保できないものなのでしょうか。週に一回、1,2時間でも乗れるのなら購入したい気持ちです。
ちなみに妻は専業主婦です。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:49:02.70 ID:v7VYyRR/.net
>>165
週イチ1〜2時間は楽勝、遠出(といってもせいぜい半日)は2〜3ヶ月に1回出来ればラッキー、ってな感じだったね。
通勤やクルマ出すほどでもない買い物で距離稼いでたよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 17:22:02.28 ID:zpOpMyIL.net
すみませんまたお願いします…
http://i.imgur.com/oTzSGnR.jpg

RD調整でプーリーがこれ以上ロー側に動きません・・・・
なんとかローまで変速出来るようになったものの、ローにするとRDがガクガクします…
一体どうしたらいいのでしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 17:42:02.56 ID:1UlBX/gO.net
さっきふらっと寄ったチャリ屋にノグのオイがあったから
飛びついて買ったんだけどよく見たらラージサイズだった...。
ロードのハンドルだとサイズ的に対応してるのってスモールだよね?orz

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 17:57:11.30 ID:v7VYyRR/.net
>>167
新規組み立ての最中?
チェーンの長さは適切?
前後の歯数構成と、どうやってチェーン長決めたか書いてちょ。
新規組み立てではない場合、
以前は異常なかったかどうか、
調整が必要になってきっかけ(自然と狂った、コケたら狂った等)、
調整作業以外に触った事(部品の脱着や交換)を。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 18:03:06.17 ID:v7VYyRR/.net
>>168
ロードならラージでいいんじゃない?
22.2はフラットバーとかの握り外径だしね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 18:12:03.57 ID:pTPxbLeK.net
>>167
ハンガーの歪みとか取り付けが真っ直ぐとかは確認してる?
その辺問題なくてトップの調整ちゃんとしてたら
ワイヤーの張りが弱いせいで上がらないのがよくあるパターンだ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 18:29:43.99 ID:kRlioDc0.net
>>167
部品に異常がないと仮定すると

まずワイヤーを外してトップ側調整ネジでトップに合わせろ
次に手でRDを動かしてクランクを回しロー側調整ネジでローに入るようにする
最後に各部RD関連のケーブルアジャスタを全部締めてからシフターをトップに合わせてワイヤーを可能な限り張る
大抵それでは張りが足りないのでアジャスタを緩めて張りを適切にする

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 18:36:08.16 ID:Dmoq6bTy.net
>>167
指でディレイラーをロー側に押さえてみて動くようなら
ワイヤーの張りが弱い。動かないならハンガーの歪み、Bテンションボルトの先が出てて
ハンガーをおさえたまま締めた?(ディレイラーを付け直した場合)

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:07:29.65 ID:rHfCozsY.net
>>168
ハンドルの太さとオイの穴の径によるんじゃね

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:10:24.81 ID:sSM/12t1.net
>>167
シマノのディーラーマニュアルPDF落として読め
RDの調整はワイヤーの他に3つの調整ネジで調整する

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:11:27.44 ID:sSM/12t1.net
>>168
ステムの咥え付近の太い場所用がラージ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:56:59.21 ID:DXpi0rof.net
ネットを見てみたら
瞬間接着剤がパンクに効くというのがいくつかあったけど
さすがにそれだけではなんなんで
とりあえず小さい穴をそれ以上広げないために使用して
その上からあらためて正しくパンク修理するという方法はどうなんでしょうかね

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:00:38.50 ID:rHfCozsY.net
それもう普通のパンク修理でいいんじゃ・・・

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:04:17.11 ID:sSM/12t1.net
>>177
アホ 瞬間接着剤はチューブじゃなくてタイヤの補修に使うんだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:08:32.92 ID:pTPxbLeK.net
>>177
>>141

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:01:52.30 ID:EalIhAGJ.net
>>167
ワイヤー外してもロー側にいかないか確認してみて

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:10:33.98 ID:MEW65+w6.net
ハンドルグリップを変えようと思うんだけど、ハンドル毎に太さが違うものなのか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:23:42.61 ID:KuAA/9A+.net
違うよ。ノギスではかれ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:24:50.99 ID:6vnN728Y.net
>>182
          グリップ部         クランプ部
ドロップ形 22.2mm、23.8mm     25.4mm
フラット形 19.1mm、22.2mm 22.2mm、25.4mm

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:43:19.69 ID:5QZ+WAfL.net
>>166
ありがとうございます。まったく時間が取れないものと思っていたので希望が持てます。
子供が生まれたら、生活のリズムを計りながらタイミングを見て妻に打診してみようと思います。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:44:51.24 ID:B3ELaL+G.net
>>169
>>171-173
>>175
>>181
ありがとうございます。本当にありがとうございます
前38-26後35-11、チェーン長はアウターローに掛けて繋ぎ目を2コマに合わせる
新規組み立てです。走行前にきちっと調整をと奮闘しています・・・・
RDのワイヤーなんですが下手したせいでほつれているのを無理矢理締めてあります
明日お店で交換して頂いた後に実践してみます

本当にありがとうございましたm(__)m

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 21:57:14.37 ID:5U2yEgT3.net
カーボンの滑り止めに使うグリスって表面にキズを付けることでその役割を果たしているんですか?
シートピラーに塗ったんですがはみ出た部分のグリスを拭いてもザラザラしてて全く落ちません

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:14:45.86 ID:OQOwBEfK.net
こすりつけ最高さんは何で2ちゃんを引退されてしまったのですか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:16:30.26 ID:v7VYyRR/.net
>>186
チェーン長は大丈夫そうね、店行くならついでに調整して貰っちゃうといいかも。
>>187
銘柄により差はあるけど、ザラザラで引っ掛かりを作り滑り止めにしているわけだから傷付くのは仕方ないね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:46:27.97 ID:5U2yEgT3.net
>>189
orz
今後気を付けます…ありがとうございました

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:02:46.75 ID:Ajr0tfCB.net
>>168
自分のハンドルバー径知らないの?
友人か彼氏(彼女)へのプレゼント?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:47:29.19 ID:XyeHcAFb.net
>>189
どうしてもダメならお願いしてみます
ありがとうございました

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:45:54.63 ID:QD1GdGxH.net
>>168
普通はラージでいいんだけど、取り付け場所によっては入れ物の裏側にこっそり付属しているサイズ調整用のシムを使ってください。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:57:52.66 ID:zp7RneZ9.net
ワイヤーってアウターはそのままにインナーだけ交換って出来ますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 01:08:51.74 ID:c9rn/hMT.net
>>194
両タイコ(内装三段のシフトワイヤーとか)でなければインナーだけ交換可能だよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 01:35:58.15 ID:zp7RneZ9.net
>>195
ありがとうございました!

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 05:05:02.38 ID:IDf8NFXP.net
リアディレーラー変速したとき、繋がりが悪いんです
チェーンがうまく引っ掛からない感じです

どこをどう調整すれば直りますか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 07:37:46.89 ID:YIzyyJdG.net
168のラージオイ購入者です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
ロードバイク乗ってますが自分でカスタマイズはしたことないので
細かい数値は知りませんでした。
ラージでも対応してるようでよかったです。
今度からはもう少し落ち着いて買い物しよう...

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 09:18:56.46 ID:ch0Wkb1V.net
>>198
oi着けるにはブラケットとバーテープ外さなきゃならんわけだが、そんなんで自分で出来る?
買った店で着けてもらえばよかったのに

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 09:58:07.70 ID:btpPXe+h.net
>>197
まずそういう的を得てない聞き方をする時点で
自力で調整するよりも自転車屋に持っていった方が
安全面からいって妥当ってことを前置きしておく

調整方法は
取り付け状況や可動範囲設定がずれてない正常な状態を確認
・ディレイラーハンガーやディレイラー本体の状態
・チェーンの長さ
・ロー側・トップ側の可動範囲
・ガイドプーリーの隙間
(この確認ができない人が自力で整備なんてのはまだ早い)

上の確認が正常な状態ならシフトワイヤーのテンションボルトの調整を
リアの2段目から3段目に上げる動作を半クラッチ状態で行う
シフターで3段に上げる手前の遊び分だけ操作して少しワイヤーを張った時に
正常な状態は3段に上がろうとしても上がらない状態でチェーンが音鳴りする状態になる
・3段にシフトチェンジ
ワイヤーが張りすぎ→アジャストボルトを時計回りに1/4回転程度回して微調整の繰り返し
・チェーンが2段のまま音鳴りしない
ワイヤーがゆるい→アジャストボルトを反時計回りに1/4回転程度回して微調整の繰り返し

あとは念のためギアチェンジで全段確認

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:01:25.27 ID:btpPXe+h.net
>>200
分かると思うけどリアの2段目・3段目は一番外側のトップギアから数えた数字

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:27:39.55 ID:mMfckbYU.net
防犯登録は義務ですか?
そもそも自転車から離れないし万が一盗まれても100%返ってこないのに防犯登録しないといけないのでしょうか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:32:06.22 ID:nNXW+02T.net
>>202
100%帰ってこないとかどんだけ偏屈なんだよお前。
生きてて楽しくなさそう。

まず義務じゃない。
防犯登録によって自転車が戻ってきた例もたくさんある。
だからお前がしたくない、500円程度の価値も無いと思ってるならしなくていいもの。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:39:49.25 ID:9ls1+wzS.net
防犯登録してないと盗難車に疑われるかもねー

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:54:25.84 ID:KuppcFE8.net
>>202
義務
盗まれないためでなく盗んだものでない証明に必要

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:57:31.34 ID:LuRKST0q.net
運動不足解消のために乗ってる程度なんだけど、
サイクル用じゃなくて普通のジャージ着て乗ってる人間をこのスレの住人はどう思う?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:57:47.41 ID:mMfckbYU.net
なるほど…その発想はありませんでしたorz
ありがとうございました

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:00:12.35 ID:PK/odNMq.net
>>207
頭を使いましょう
何故必要なのか、必要ないのか
考えたり調べたりしてみるといいですよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:02:30.47 ID:23I3Ti4M.net
>>206
マナーが悪い奴でもなければ気にしないよ
同じ自転車仲間として見れるかどうかはまた別問題どけど、マナー良く乗ってくれてるなら好きに乗ればいいと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:12:28.42 ID:LuRKST0q.net
ありがと、寒さがきつくなってきたからジャージ+ウィンドブレーカーを着て乗ろうと
思ってたけど、そおいう人を見かけたことがないから異端なのかと不安になってたんだ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:35:09.70 ID:wJucL2Vl.net
防犯登録に有効期限が有るところが駄目だと思うよ
あれ天下りの餌代でしょ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:41:02.97 ID:LLNBTN+F.net
年間どれだけの放置自転車が出てると思ってるんだよw
そもそもあれだけ長い期限があれば問題ないと思うけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:54:41.44 ID:wJucL2Vl.net
5年くらいじゃなかった?、前に聞いたらそんなもんだと思ったけど
ホムセンの正体不明でもなきゃ10年軽く持っちゃうじゃない
そこから見たら、有効期限短いと思うよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:04:51.57 ID:F+JQNBld.net
全く自転車整備とか分からないので質問させていただく
朝見たらタイヤがこんな風になってたんだけどこれってパンク?どうすればいいですか?
http://i.imgur.com/Cc4Sx17.jpg
http://i.imgur.com/x4lcxES.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:11:31.15 ID:iW3TMhk5.net
>>213
そうですね。
http://i.imgur.com/MyZrcMx.jpg

総レス数 1000
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200