2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:45:33.97 ID:ZIWNJ45G.net
ここはチューブラータイヤ専用スレです。クリンチャーの話題はクリンチャースレでどうぞ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:36:00.21 ID:7YSVUukg.net
耐パンクベルト必須とすると、候補はVELOFLEX ExtremeかRecordかVittoria Corsa Speedか、かな。
よく考えたらこれら比較した人少なそうなので、決め打ちでどれかに決めるしかないのか。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:00:35.81 ID:4tY4nLgD.net
>>16
転がり抵抗の差は大体合ってると思うよ。
片輪100psiで11.1W 対 15.3Wみたいだから。
corsa speedならクリンチャー版でGP4000を上回ってるし中身ラテックスだからかなり改善すると思う。

http://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews

21 :16:2016/10/30(日) 01:28:25.52 ID:xd3ylc0o.net
>>20
ありがとう。Corsa Speedポチりました。
そのURLの転がり抵抗(出力)は30km/h前提みたいなんで、ヤビツ(18km/hぐらい?)で考えると影響は6割ぐらいですね。
(15.3W-11.1W) x 速度比6割 x 前後2本 = 5W
実験結果の6Wロスはあながち間違いでもないのか。それにしても40秒はデカい。

Corsa Speed到着したら実験して報告します。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:53:54.17 ID:7ueCGVGg.net
クリンチャーからチューブラーに移行したいと思っています、軽さ速さはさほど拘りません、長く使えるホイール有ります?

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:56:30.68 ID:HLtxbNmY.net
完組にこだわらないなら1本400g以上のアルミリムで手組み

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:45:07.62 ID:7ueCGVGg.net
>>23
成る程、しかし手組みチューブラーを頼める店を知らない、付き合いのある店は手組みホイールを扱っていない、価格は問わない安心して頼める店をご存知?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:50:20.83 ID:ibHE5Z5/.net
zippの30 courseというのがアルミチューブラーでワイドリムという今時のホイールになっている。
シャマルのチューブラーもまだ流通在庫があるかと。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:41:14.06 ID:Lh6iMqmI.net
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/           ,   ´` ヽ
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"           、'   ,.、、,.、   ';
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、            ゝ > 、   `; ;
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::    Yヘ|  -≧y ,_!ソ
  Y'´          /    """''''〜--、ー    y、ュヾ/
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ T三ゝ/  アッー!
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー'ー  イ
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄ /  ____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 04:50:22.94 ID:2lVjdlC/.net
>>21
コンペチ25Cは何気圧入れた? 転がり重視ならかなり高めに入れた方がいいかも。
乗り心地

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 04:51:36.71 ID:2lVjdlC/.net
は悪くなるけどエアボリュームがあるからそこそこ耐えられる。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 08:21:36.64 ID:SWmEFADE.net
>>24
関西在住(大阪府南部〜和歌山北部)なら行きつけの店紹介できるが?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 15:24:52.19 ID:zYFsHSZU.net
>>16
25cならコンチペでもそんなもんだろうが
チューブラーでわざわざ太いタイヤ買うってのがどーしても理解できん

22cでもコンペよりスリックのGP4000s2TUのが転がるし

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 17:35:58.65 ID:wPmg4dnX.net
ワイドリムにも22C嵌めてるの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 19:38:02.04 ID:FsBLPZwR.net
>>29
わざわざすまぬ、残念だが出稼ぎで東京勤務なんだ。

33 :16と21:2016/10/31(月) 21:53:20.33 ID:7uymZ5ld.net
>>27
>コンペチ25Cは何気圧入れた?
前8.0bar後8.2barなんでそんなに低圧ではないはず。ちなみに体重+バイク+装備で74kg。

>>30
今となってはGP4000s2TUの方が良かったと思う。初ワイドリムで22Cは正直ビビってたんだ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:54:52.75 ID:n1R6hZv1.net
チューブラーはランニングコストが高ひ…ドレッドは無傷なのにパンクし過ぎ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:05:16.78 ID:sBZ4THGp.net
>>34
それな。修理面倒だし。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 01:38:02.64 ID:tRr9KQKu.net
>>33
>マルセル・キッテルがスタッフに指定した空気圧は8bar。タイヤはスペシャライズドのエスワークス・ターボ。大柄で体重のある選手だけに他の選手(7.5bar前後)よりも高めの設定

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:30:16.03 ID:Usk2ZyJS.net
>>29
>>24じゃないが、関西在住なので教えて

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:34:14.97 ID:Usk2ZyJS.net
>>34
ジャッジドレッドを思い出した

トレッド無傷でパンクし過ぎ、て本当にパンクしてたのかな?
そのうちの何回かはバルブコア緩んでただけなんてことはない?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:17:15.98 ID:0YWhD1sC.net
>>37
河内長野の山奥のビルダー、日曜日は休み
ホームページは出しておらず、現地に行っても看板すらないが職住合体店舗なので行けばわかる
MAVICの特約店やってるので、場所の確認はMAVICのショップ検索から可能

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:24:28.67 ID:Usk2ZyJS.net
>>39
レスありがとう

河内長野のビルダーで職住合体というと、もしかして工房赤○?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:35:18.50 ID:0YWhD1sC.net
>>40
滝畑ダムのダム湖畔、KCSCからトンネル2つ抜け、橋を渡って右手に入ったところ
岸和田競輪場所属のプロが出入りする店
プロの依頼で車輪組、結線、はんだ付けのホイールを組んでいたのを見たことあり

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:48:32.60 ID:NuG0s0rK.net
>>34
今のチューブラーそんなにパンクしないよ。
乗り過ぎてケーシング出てきてた事もある。

パンクしてもシーラント入れてれば、パンク穴小さければ修復してくれるよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:53:04.98 ID:nUGDM7qI.net
>>42
だよね〜 
自分チューブラーでパンクしたことまだ一回もない。運がいいだけだけどね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:08:05.83 ID:1sEtP+tV.net
俺も含めて周りでパンクしてる人いっぱいいる
俺は4000s2に変えてからパンクしなくなったけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:25:20.71 ID:Usk2ZyJS.net
>>41
マビック公式と照合したらLEVANT何某っぽい?
河内長野にマビック特約店が3つもあるとは知らなんだw

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:38:24.84 ID:Usk2ZyJS.net
>>44
>>34を指して“そんなにしない”と言ってるんであって、全くパンクしないとは
誰も言ってなくね

個人的にはクリンチャーに比べてパンクし難い印象はあるわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 11:37:31.86 ID:NuG0s0rK.net
>>46
やっぱタイプの種類によると思う。
自分はパナEVO3TypeA使ってるけど、パンクしにくい。
高いとは思うけど、殆ど満足する位まで使ってる(勿論そこまでもたないでパンクする事もある)から安心と信頼で買ってしまう。

パンクしやすいと思う人は、違うタイヤ選んで見ると良いのかもね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 14:14:45.38 ID:xuQJiXTe.net
チューブラーPro4 400kmくらいでバルブ付け根から空気漏れ、走りもイマイチだったので前後交換
SOYO シームレス 1000kmくらいでリア内部ケージング破断(後300kmで前輪も破断)
もちろんシーラントではどうしようもなかった
その後S-Works Turboは2000km以上使ってるがいい感じ
もう一つのホイールはイクシオンで2000kmは走ってるがまだ持ちそう
パンクは運であろうがSOYOのはほぼ同時期に駄目になったんでちょっと疑ってる

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 14:27:07.89 ID:DyVdR670.net
>>48
PRO4はハズレ引いた様で運悪かったね
SOYOシームレスは、ヒルクライムレース専用使い捨てなので仕方なし

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:12:47.22 ID:8j6lsi8s.net
オススメのシーラント教えて下さい。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:24:05.61 ID:nLBxWNOd.net
boraに22c嵌めてみたが見た目そんな悪く無いな
タイヤ幅は実測で23くらいあるし、リムとの幅の差も気にならない
明日天気良ければ試走だ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 03:24:40.72 ID:P2EPLnvX.net
>>51
タイヤの銘柄教えて下さい。
インプレ待ってます。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:37:31.46 ID:nLBxWNOd.net
>>52
タイヤは4000tu
今日は雨模様だから走らずにホイールバランス取った。
フロントは2グラムちょっと、リアは1グラム以下でバランス。フロントだけマグネット付けて大体OK。走るのが楽しみ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 06:09:06.58 ID:eJZOzeKM.net
>>53
Boraバランスいいよね。
私のもF1.5g、R0.5g(バルブエクステンション込)でほぼバランスされてる感じ。一応貼ったけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 10:19:40.63 ID:ARjeV6/K.net
コンチコンペ3000qぐらいに使える?
スプリンターとGP4000SUのインプレもお願いします

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:45:00.88 ID:BjzRmbZW.net
>>55
ここで聞くよりcbnanashiあたりのほうが信頼できそう
http://cbnanashi.net/cycle/
スプリンターは値段の割には良いタイヤだとは思う
値段無視ならコンペ、嵌めにくいコンペがイヤならGP4000

あと古いけどコンチの性能表、TUは下段
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/48369cbb556695b0709fcd968d9ef63e.png

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:46:38.75 ID:9usjbMJQ.net
>>56
.netなんか薦めるなよカスが

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:48:45.91 ID:BjzRmbZW.net
>>53
追伸
コンペもGP4000もスプリンターも普通に乗る分には3000qはいける
ヒルクライムや急加速繰返すレースでガシガシ使うと後輪はあっという間
パンクは運次第

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:16:37.11 ID:V9Ne8tH7.net
>>7だけど300km走ってないのにリムに沿ってひび割れ入ってきたんだけどTUFOタイヤってそういうものなの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:59:55.84 ID:hC/M//DT.net
コルサスピードチューブラー、この約1ヶ月で三本、合計で四本駄目にした。心折れる出費だ…

荒い路面には行ってない、やっぱグラフェンがどうとかで言ってるほどの耐久性はないね。
一回は急ブレーキからのロックで一部だけ擦り切れてのパンクだったけど、あと3回は細かい破片の貫通パンクだった。
あの縦の細いトレッドに鋭い破片を挟み込んで、走り始めたときにグイッと押し込まれて穴空いたっぽい。

せっかく軽いからシーラントいれずに使用だったけど、このタイヤ普段使うなら必要だと思った。
転がりはめちゃ好みで気持ちいいタイヤなんだけどな

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:08:40.43 ID:vUSSGO4A.net
下手すぎる

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:25:05.04 ID:dO2wcQtc.net
なぜスピードの方を普段使いにしてるのか・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:34:31.79 ID:n94uNhNz.net
履き替えるホイール妹に貸してるからね、あっても面倒くさがってほとんど付け替えないけど、今回は完全に祟った。
予備分買ってたから貼り直してたけど都度逝っちまって在庫尽きた

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:09:00.58 ID:0qYCXMZP.net
なんとかスピードとかなんとかTTとかパンクリスク高すぎてレースでも使えんわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:24:01.71 ID:Oa8WR7gr.net
替えチューブラーとシーラントとミニプライヤーとか準備してる。
一度もパンクしたことはない。 つーか怖いからあまりチューブラーに乗らない。
でも前後1,100gくらいの軽量ホイール買ったから最近はこればっか。
パンクしたらシーラントで帰れるものなら帰ってタイヤは捨てる。
なんか効率悪いよね、チューブラー。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:19:57.82 ID:jZCG9i9p.net
12月に宝生(Evers)から出るスーパーシーラント
サイクルモードでチューブラータイヤに千枚通し刺しまくって遊んでたけど、あれ何気に凄いよなー

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:23:22.89 ID:EeCYMMtl.net
>>64
親切に名前で教えてくれてるのになw
普段使いにはその辺のワード避けたほうが良いな

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:42:57.05 ID:vDk7zus7.net
>>60
来週3本届くからパンク楽しむわ。
ラテックスにシーラント先入れは速攻乾くわ、1週間放置してぺちゃんこになると
チューブが癒着して空気入れるときにパンクするわでお勧めしない。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:00:15.33 ID:r3mcHE+Q.net
俺前後corsa speedだがパンクしたこと無いわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:19:00.01 ID:rkQ0p95Q.net
パンクするほど走ってないわww

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:47:00.68 ID:lnlOgHId.net
コンチコンペとGP4000SUとスプリンターってバルブの長さ同じですか?
BORAONE50にコンチコンペ取り付けだったら、何ミリのエクステ必要ですか?
教えて下さい。お願いします。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:29:17.56 ID:EPH+lK9u.net
>>68
さてはpbkで買ったな
激安だし日本に流通ない色売ってるからもうワンチャンスあげて買ってもいいんだけど、悩みどころだわ

違ったらごめん

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:35:33.84 ID:yULEfZXL.net
パンクなんて1年に1回あるかないかくらいだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:33:21.34 ID:PrLEkUPn.net
>>71
お願いされちゃあしょうがねえなw
自分は出来るだけバルブが出ないようにしてるので確か20mmのエクステ。
ただこれだとポンプヘッドによっては空気が入れられないと思うw 俺は困ってないが。
なので普通は30mmとかそれより長いのにするんじゃ。

長い分には見た目と微妙な空気抵抗の増加があると思うが空気を入れられないよりマシ。
短めにしといて空気を入れる時に別のエクステを使う手もあるが。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:40:21.63 ID:MVMtTuA/.net
Magic Mastikを初めて使ったんだけど、雨上がりだったせいか70km走ったところで
タイヤがずれてバルブが根元から折れた。
リムに残っていた残りカスは全部パリパリで粘着力なんてなかったからそっから帰るのに苦労した。

片輪に一本まるまる使って、タイヤ貼った後空気入れて1日放置で使い方間違ってないよね??

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:06:33.30 ID:1joPYpQn.net
盲信するのはどうかと思うけど、この辺りを参考に
http://www.cyclowired.jp/news/node/175481

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:46:18.72 ID:GO3fAP3M.net
>>72
正解。
1本5700円弱だしサイドがスキンじゃなくてグレーだし、物は試しで買ってみた。
具合がいいなら追加発注予定。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:34:27.99 ID:zaIYzczI.net
pbkか.... speedじゃないやつが届いたりしないといいが。幸運を祈る。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:15:09.27 ID:9ub2SFWU.net
コルサ系ってモデルチェンジしてんだね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:35:48.54 ID:biqefTj1.net
Magic Mastik使おうと思っていたが、
>>75さんの書きこみで躊躇
どうしたもんじゃろのぉ〜

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:21:26.70 ID:JONC6Uan.net
セメントでいいだろ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:49:15.37 ID:Ihwy59vy.net
ミヤタテープでいいだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:45:47.41 ID:3dcpqNk3.net
前スレ941で紹介されたフォーラム※を信じると、ミヤタテープの転がり抵抗係数(crr)は
セメント比+0.0004(片輪)だから、体重+車重70kgで30km/hだと4.5Wのロスがあることになる。
体感できるかはギリギリのラインだけど、TT系のタイムには確実に影響があるね。
ヒルクライム大会だと1分前後、トライアスロン(180km)だと5分前後の違いがある。


http://biketechreview.com/forum/1-general-discussion/24408-crr-comparison-mastik-1-vs-tufo-extreme-tape

普段使いはさておき、決戦用ホイールにテープはちょっともったいない感じがする。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:37:20.24 ID:wR1U66Ot.net
>>80

>>75の人がどうしてそうなったかは分からないけれど、俺は特に不具合も無く乗れてるよ。何より着脱が楽で非常にいいと思ってる。ご存知の通り高いけど。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:09:37.63 ID:3dcpqNk3.net
Magic Mastikは意外と速乾性だから塗ってからタイヤ乗せるまでモタモタしてると接着力が弱くなるっぽい。
今日タイヤ交換したが、初めての取り付けで手間取った前輪は比較的簡単に外れたが(それでも接着はされてたけど)、
スムーズに取り付けた後輪はガッチリ接着されていた。
それよりも外した後のリムカスの除去、消しゴムカスみたいにポロポロ取れるなんて嘘やわ。
リムーバー使わないと何時間もかかるレベル。

公式には除去せんでもOKとなっているが、気分的に除去したい。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:15:56.59 ID:3dcpqNk3.net
ちなみにリム側に残ったMagic Mastikは1本2gだった。1本に1チューブ使用で。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:32:28.67 ID:e24L8Z9m.net
BORA ONE ワイドリムに22Cでも問題ないかな?
25Cの方が良いのかな?
教えて下さい。
みなさんシーラントは先入れですか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:26:30.82 ID:a4gbMmaG.net
>>85
マジックマスティックのリムーバーなんて無いでしょ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:27:40.65 ID:bie71PBr.net
>>85
エフェットマリポーサ カローニャリムーバーは使えないのかな?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:59:24.78 ID:IRNR3iXS.net
>>75
もしかしてタイヤはTUFOか
TUFOのふんどしって何となくずれてくイメージがあるのは俺の気のせい?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:00:33.60 ID:IRNR3iXS.net
>>87
21cや22cでも何の問題も無い、ってかBORAのメリットは軽さだろ?
クソ重い25c履きたいならクリンチャーのほうがいいんじゃない?

シーラントはタイヤを半年程度で履き潰すほど走りまくるなら先入れ
そんなに走らずタイヤを1年以上持たすつもりなら後入れかな
俺はシーラントやテープは走りが重くなる気がして使わん派

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:27:42.89 ID:jiSRjTzE.net
ガラスの鎧出してるクレスト4℃から、タイヤコート剤出したけどどうなのかな?

タイヤ長持ちすると書いてあるケド上に塗るって事は、タイヤの性能そのものを消してしまうのかな?


http://i.imgur.com/dLWOQxi.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:02:04.90 ID:3+Nb0JSo.net
なんすかこれ
接地面以外に塗るツルピカハゲ丸君みたいなもん?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:28:50.39 ID:U0Z8OXNX.net
>>85
セメントみたい溶媒が揮発して硬化するんじゃ無く、変性して樹脂が硬化するタイプだからね。
硬化がある程度進んでから弄るとダメ。たぶん、中途半端なタイミングで圧を上げるとかもやらん方が良い。
気温に強く依存すると思うんだが、その辺の許容時間が明示されてないのはどうかと思う。
使用時の余分は水で濡らしたウェスで拭き取れるとかのウソ説明とか、売ってる側のイマイチ理解できて無い感が拭えないんだよな、コレ。

>>89
リムセメントもテープも基本的にゴム系だが、マジックマスティックはたぶんポリウレタンかシリコン系。
ゴム系用のリムーバーはだいたい界面活性剤+有機溶媒なので、ポリウレタンでもシリコンでも効果は期待でき無いと思う。
リムより柔らかくて程々に固いものでゾリゾリ削るしか無いんじゃ無いかな。

そういえば、最近外通だとどこも在庫持ってないんだが、もしかして生産中止とかなってないか?w

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:01:56.41 ID:0VJ6INJS.net
>>87
マルチポスト馬鹿死ねよ

96 :85:2016/11/12(土) 14:20:19.41 ID:A6iwz8BB.net
>>88
>>89
>>94
Magic Mastikをカローニャリムーバーで除去してみた。
あまり期待してなかったけど塗って12時間放置したら若干柔らかくなったので
プラスチックヘラで削いだあと台所用スポンジ(研磨剤なしの固いやつ)で完全除去できた。
放置時間を除くと2本で1時間ぐらいかな。

あとCorsa Speed 3本届いたので実測重量をば。190g、191g、194g。(カタログ値220g)
噂に違わぬぺらっぺらでテンション上がる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:04:33.34 ID:M1wxuFJt.net
>>83
それの比較対象のセメントって何なんだろう

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:29:48.11 ID:8Nam4G6n.net
>>96
え、そんなに軽いのか。
CorsaSpeedTLRなんか実測余裕の230gだったぞw
ケーシングは同じ構造とか言ってるくせにどうしてこうなった・・・。

そうかー、そんなに軽いのか。素CorsaTUのストックあるけどSpeedは使ってみる価値ありそうだな。
俺も買おう。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:08:15.71 ID:uIF07laN.net
>>98
ビットリアジャパンのページでは220gになってるけど本国の公式ページは200gだわ。
https://www.vittoria.com/tire/corsa-speed/

TLRはどっちも225g

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:31:33.59 ID:GuzW/MGz.net
自分もCorsa Speedゲット(not pbk)。191g。確かにペラッペラ。
軽いタイヤといえばTufoの<160gを持っているが、Tufoの方がむしろ丈夫そうw
まあこのペラッペラ、もといしなやかさが転がり抵抗の低減に役立つのかな。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:54:53.08 ID:rD1S9iMd.net
お前らあんまりペラペラペラペラ言うからさっき3本注文したw
素CorsaG+、4本ストックあるのにどうすんの俺・・・。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:40:19.43 ID:gtAaEC96.net
走れw

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:01:35.90 ID:JWyNL9vX.net
これ、勝負タイヤだろ。パンクしまくっても泣かない覚悟がいるな。

転がり抵抗を気にするレベルということは、接着もガッチリ行わないと意味ない。
そしてパンクした時に剥がすのに苦労するという。
さらにそれでパンクしまくったら、使う気なくす。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:00:29.36 ID:ZcI6dVtg.net
確かにマジックマスティックの残りカスを触ってみるとポリウレタンかシリコンぽい。

セメントと違って経年で張り替える必要ないと謳ってるけどそれもどうなんだろうって感じ。空気圧や気温の変化である日突然ガバッと外れそうな気もするんだよね。肝心の転がり抵抗も気になるし。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:32:43.10 ID:tJ3b33u2.net
チューブラーて基本的にみんなペラペラじゃん
なんでトレッド肉厚のWOみたいなのないの

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:28:48.06 ID:qu+bKe1D.net
>>105
それチューブラーのメリット無くならない?
耐久性重視ならクリンチャー履けと言われそう。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:03:33.98 ID:eoTinQrw.net
CX用のチューブラーは肉厚ぞ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:11:59.95 ID:UGYkAc8v.net
cx用てなに?32cとか(・・?
拙車には25cまでしか入らないんだけど(^^;)

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:38:33.97 ID:Fr7eWU9e.net
嫌なら見・・・使うな

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:13:13.96 ID:bHkYGxCf.net
CXだけに

111 :sage:2016/11/22(火) 23:50:13.62 ID:tUf0EC4u.net
ツール缶に入る安い予備タイヤ教えて下さい。
バルブコア外れるタイプでお願いします。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 04:40:11.95 ID:ds6qKvbF.net
ヒルクライムレース用にTUFOの130トラック用って気になってるんだけど、手出した人いない?
トラック用だから著しくパンクに弱いんだろうけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:40:26.06 ID:LYIH1NrG.net
公道のアスファルトだと100kmも持たないよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:14:16.58 ID:ds6qKvbF.net
マジかよ。ダメじゃん。
やっぱtufo jetの160か

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 05:24:30.55 ID:5qhIfUEs.net
>>114
それも早くにパンクする率が高い
賭けだよな、それで何秒速くなるのか分からんが

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 08:36:38.28 ID:+EB/E5iI.net
「何秒速くなる」とか、気にしだすと結構キリがないよね。

例えば「機材で1%タイムを速くできる」、これをでかいと思うかどうか。
2分のレースで1秒ちょい、1時間のレースなら36秒。これは....

でタイヤを替えるとこの位のタイムを稼げるとする。そうしたらそういう
途中でパンクするかもしれないタイヤを履くべきかどうか。
でも最終的には体調とかでもっと差が出たりして。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 11:37:09.88 ID:SYbcin1v.net
>>111
無理矢理たためばS33pro入らんかね

118 :sage:2016/11/24(木) 11:42:52.80 ID:bKvqlfSS.net
>>117
111です。ありがとうございます。
試してみます。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:28:21.77 ID:IoHkkhpO.net
みなさんヒルクラ決戦用は何使ってるの

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200