2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局さ、公道で自転車が嫌われるのはさ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:01:07.08 ID:DVSvJU+0.net
>>36
若者=20歳前後に限定するのが常識だと言うが、そんなことはないと思うぞ?
若者という言葉が20歳前後以外の人間を対象に使われている場面に今までの人生でどれくらい遭遇したかな?

あと、君はバイクを運転しているかしていないかに関わらず、各世代の人口当たりのバイク事故数に固執するが
そもそも運転能力の低下がバイク事故にどう影響するかがテーマであるのに、
世代ごとにバイクを運転してる人の割合が異なることを無視してることがおかしいってわからんかな?

ことの発端のレスをもう一度コピペするぞ?

>819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 23:10:57.55 ID:d2SK3sqA [4/5]
>>818
>反射神経ももちろん大事だけどそれより重要なのは状況判断能力なんだけどね
>年と共に両方落ちていくもんだから怖いよね

>バイク事故も若者より50代60代のほうが多いって聞くし、ずっと健康でありたいよね…

このレスをコメントした人がどういうつもりで書いたか君にも分かりやすく解説しよう

「反射神経や状況判断能力は加齢と共に落ちていき、それにより事故にあう確率が上がるので、
自転車を運転することが自分も加齢してきているのでこわい。
バイク事故を起こす確率も運転能力が落ちた50代60代の方が
それより若い人よりも高いと聞いた。ずっと事故にあわずに健康でいたいです。」

自分はこのように判断した
君の解釈だと最後の行は「若者の事故総数よりも50代60代の事故総数の方が多いと聞いたが・・・」となっているのは俺も理解できる

ただ、文脈をきちんと理解できているなら、運転能力の話題からの流れで話が進んでいるのだから、事故総数ではなく
「各年代の個人個人が運転した時に事故になるケースが50代60代の方が多い」と考えるのが自然なんだよね

理解できるかな?
現代文の講義みたいになってすまんけど、ここが原因となって君がひたすらバイク所持率を関係なく事故総数をひたすら話してるようだからとりあえず指摘しておく

総レス数 143
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200